Canon GP-E2 User manual

© CANON INC. 2018CPA-M010-008
日本語
English
Español
Français
Deutsch
Italiano
Nederlands
Русский
CANON EUROPA N.V.
Bovenkerkerweg 59, 1185 XB Amstelveen, The Netherlands
CANON INC.
30-2, Shimomaruko 3-chome, Ohta-ku, Tokyo 146-8501, Japan
使用説明書
INSTRUCTION MANUAL
MODE D’EMPLOI
BEDIENUNGSANLEITUNG
MANUALE DI ISTRUZIONI
MANUAL DE INSTRUCCIONES
INSTRUCTIEHANDLEIDING
ИНСТРУКЦИЯ ПО ЭКСПЛУАТАЦИИ


日本語
GPS
レシーバー

2
GPSレシーバー GP-E2は、撮影した場所の情報を画像に付加したり、移
動ルートの記録ができます。撮影した場所や移動の記録は、GP-E2用ソフ
トウェアのMapUtility(p.29)で確認できます。また、カメラの時刻合わ
せもできます。
カメラのメニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるか確認してください。
表示されるカメラ
●これから説明する GP-E2 の機能が使え
ます(一部のカメラでは使えない機能が
あります)。
表示されないカメラ
●撮影時に位置情報や方位情報を画像に
付加できません。
●位置情報を記録する機能(〈
LOG
〉モー
ド)のみ使えます。位置情報は、GP-E2
用ソフトウェアのMapUtility(p.29)
で画像に付加できます。
EOS5DMarkIIIとEOS7Dをお使いの方へ
EOS5DMarkIIIとEOS7Dで[
GPS機器の設定
]が表示されないときは、
GP-E2に対応したファームウェアにバージョンアップしてください。バー
ジョンアップすることで[
GPS機器の設定
]が表示されるようになります。
詳しくは、お客様相談窓口にお問い合わせください。
はじめに
はじめにご確認ください
表示例
●EOS7Dは、撮影方位を画像に付加できません(電子コンパスは使用できません)。
●EOS7D以外にも、撮影方位を画像に付加できない(電子コンパスが使用で
きない)カメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。

3
●メニューに[
GPS機器の設定
]が表示され
るカメラで可能です。
●GP-E2 をカメラに取り付けて撮影する
と、位置情報(緯度、経度、標高、協定
世界時)を画像に付加します。
●この情報を利用して、パソコンの地図上
に撮影場所が表示できます。
●また、GP-E2 に内蔵されている電子コ
ンパス(磁北基準)で、撮影方位を画像
に付加することもできます。
●〈
LOG
〉モード(p.19)で使用すると、
GP-E2がたどった位置情報を記録しま
す。たどった位置情報は、パソコンの地
図上に表示できます。
●また、あとから画像に位置情報を付加で
きます。
GP-E2でできること
位置情報と撮影方位を画像に付加
GP-E2に移動ルートを記録

4
GP-E2 でできること
●EOS7Dは、撮影方位を画像に付加できません(電子コンパスは使用できません)。
●EOS7D以外にも、撮影方位を画像に付加できない(電子コンパスが使用で
きない)カメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。
●移動条件や移動場所、GP-E2の設定によって、画像に付加される位置情報が
正確でない場合があります。
●接続ケーブルでの通信に対応していないカメラでは、GP-E2と接続ケーブル
で接続して使用することはできません。詳しくは、カメラの使用説明書また
はキヤノンのWebサイトを参照してください。
協定世界時(UTC:CoordinatedUniversalTime)は、グリニッジ標準時と
ほぼ同じ時刻です。

5
GP-E2 でできること
●メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるカメラで可能です(EOS7D
を除く)。
●GPSから得られる時刻をカメラに設定できます。EOS-1DXは誤差約
±0.02秒、そのほかのカメラでは誤差約±1秒です。
●Map Utility(p.29)を使用して、パソコンの地図上に撮影場所や移動
ルートが表示できます。
* EOSKissX70は、動画撮影を開始したときの位置情報を付加できますが、その位置
情報はMapUtilityでは表示できません。カメラの再生画面でご確認ください。
●〈
LOG
〉モード(p.3)で記録した位置情
報を画像に付加できます。EOSデジタル
カメラで撮影したJPEG画像と拡張子
CR2のRAW 画像に位置情報を付加で
きます(p.12)。
時刻の設定
パソコン上の地図に画像や情報を表示
パソコンで画像に位置情報を付加
地図データ©2012ZENRIN-
地図データ©2012ZENRIN-

6
ケースについて
GP-E2を収納ケースに入れるときは、キズ防止のため携帯用ケースに入
れてください。収納ケースには、接続ケーブルも入ります。
接続ケーブルについて
●25cmと1.5mの接続ケーブルは、メニューに[
GPS機器の設定
]が表示
されるカメラで使用します。
●25cmケーブルは、EOS7D、またはアクセサリーシューでの通信に対
応していないカメラとGP-E2を接続するときに使用します。また、別売
のアクセサリーブラケットAB-E1(p.32)にGP-E2を取り付けたとき
に使用します。
●1.5mケーブルは、GP-E2を付属の携帯用ケースに入れて、カメラとGP-
E2を接続するときに使用します。
付属品の確認
GP-E2 収納ケース
約25cm
携帯用ケース
接続ケーブル
約1.5m 『お使いになる前に
お読みください』
規制内容の
記載書類
●カメラによっては、接続ケーブルを使用することはできません。詳しくは、カ
メラの使用説明書またはキヤノンのWebサイトを参照してください。
●EOS7D以外の、アクセサリーシューでの通信に対応していないカメラについて
は、詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノンのWebサイトを参照してく
ださい。

7
はじめに................................................................................................. 2
GP-E2 でできること ........................................................................... 3
付属品の確認......................................................................................... 6
本使用説明書上のおことわり.............................................................. 8
各部の名称............................................................................................. 9
電池を入れる...................................................................................... 10
カメラに取り付ける/取り外す ....................................................... 11
電源を入れる...................................................................................... 12
GPS の信号を受信する .................................................................... 14
撮影時に、位置情報を画像に付加する ........................................... 17
移動ルートを記録する ...................................................................... 19
位置情報の更新間隔を設定する ....................................................... 21
電子コンパスを使う .......................................................................... 23
GPS の時刻をカメラに設定する..................................................... 27
GPS に関するご注意 ........................................................................ 28
MapUtility について ....................................................................... 29
ブラケット(別売)を使う............................................................... 32
主な仕様.............................................................................................. 33
安全上のご注意 .................................................................................. 34
目次

8
本文中の絵文字について
: 撮影に不都合が生じる恐れのある注意事項を記載しています。
: 補足説明や補足事項を記載しています。
(p.**): 参照ページを示しています。
本文中の操作ボタンや設定位置の説明には、ボタンやマークなど、カメラと
GP-E2に使われている絵文字を使用しています。
操作説明の前提について
●この使用説明書では、カメラとGP-E2の電源スイッチが入っていること
を前提に操作方法を説明しています。
●カメラのイラストや画面例は、主にEOS5DMarkIIIのものを例として
使用しています。お使いのカメラによっては、表示される画面が一部異
なることがあります。
本使用説明書上のおことわり
●Windowsは、米国MicrosoftCorporationの米国および他の国に
おける商標または登録商標です。
●Macintoshは、米国および他の国で登録された米国アップル社の
商標です。
●Google™、Googleマップ™およびGoogleEarth™は
GoogleInc.の商標です。
●MapUtilityは、Googleマップ™地図サービスを使用して地図上
に画像や軌跡を表示しています。
●その他、本書中の社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。

9
各部の名称
接点
〈C〉端子
電池室ふた
衛星捕捉ランプ
〈
ON
〉電源スイッチ/
〈
LOG
〉スイッチ
電池チェックランプ
取り付け脚ロック
レバー
ロック解除ボタン
取り付け脚ロックピン

10
電池は単3形電池を1本使用します。
1ふたを開ける
●電池室ふたを矢印の方向にスライドさ
せて、ふたを開きます。
2電池を入れる
●電池のマイナス極を奥に入れます。
3ふたを閉じる
●電池室ふたを閉じて、矢印の方向にスラ
イドさせます。
使用可能時間
新品の単3形アルカリ乾電池使用時に、初期設定で約39時間使用できま
す(当社試験基準による)。使用可能時間は、位置情報の更新間隔やGPS信
号の受信状況などにより変わります(p.22)。
電池を入れる
アルカリ乾電池以外の単3形電池は、接点形状が規格で統一されていないものが
あるため、電池の種類によっては、接触不良を起こす場合があります。
単3形のニッケル水素電池、リチウム電池も使用できます。

11
GP-E2には、カメラに取り付けて使う方法と、携帯用ケースなどに入れ
て持ち歩く使い方があります。
1取り付ける
●GP-E2の電源スイッチを〈
OFF
〉にしま
す。
●GP-E2 の取り付け脚が、アクセサリー
シューの奥に突き当たるまで差し込み
ます。
2固定する
●取り付け脚ロックレバーを、右方向へス
ライドさせます。
Bカチッと音がしてロックされます。
3取り外す
●GP-E2の電源スイッチを〈
OFF
〉にしま
す。
●ロック解除ボタンを押しながら、取り付
け脚ロックレバーを左方向にスライド
させて、カメラから外します。
カメラに取り付ける/取り外す
●GP-E2の取り付け/取り外しは、必ずGP-E2の電源を切ってから行ってくだ
さい。
●カメラの機種によっては、ライブビュー撮影や動画撮影時に、GP-E2の電源
ON/OFFや接続ケーブルの抜き差しをすると、ライブビュー撮影と動画撮影
が終了することがあります。
●GP-E2 をカメラに装着すると、内蔵ストロボや外部ストロボが使えません。
GP-E2を携帯用ケースに入れて、付属の1.5mケーブルで接続するか、別売
のアクセサリーブラケットAB-E1(p.32)にGP-E2を取り付けると、内蔵
ストロボや外部ストロボが使えるようになります。

12
電池チェック
〈
BATT.
〉ランプで確認します。
●遅い点滅 :残量OK
●速い点滅 :残量わずか
●消灯 :電池切れ
〈
ON
〉ポジション
●メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるEOSデジタルカメラ限定のポ
ジションです。
●GP-E2 をカメラに装着して撮影すると、位置情報(緯度、経度、標高、
協定世界時)を画像に付加します。
●GP-E2に内蔵されている電子コンパスで、撮影方位を画像に付加するこ
ともできます。
〈
LOG
〉ポジション
●GP-E2がたどった位置情報を記録するポジションです。
●たどった位置情報は、パソコンの地図上に表示できます。また、あとか
ら画像に位置情報を付加できます。
●あとから位置情報を付加できる画像は、EOSデジタルカメラで撮影した
JPEG画像と拡張子CR2のRAW画像です。
●メニューに[
GPS 機器の設定
]が表示されるカメラは、あとから動画ファ
イルに位置情報を付加できます。
●メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるカメラでは、GP-E2をカメラ
に装着(または接続)して撮影すると、GP-E2がたどった位置情報を記
録しながら、画像にも位置情報を記録します。また、撮影方位を画像に
付加することもできます。
電源を入れる

13
電源を入れる
●EOS7Dは、撮影方位を画像に付加できません(電子コンパスは使用できま
せん)。
●EOS7D以外にも、撮影方位を画像に付加できない(電子コンパスが使用で
きない)カメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。
●EOS7Dは、動画撮影を開始したときの位置情報の記録はできますが、Map
Utilityでは表示できません。位置情報はカメラで確認してください。
●EOS7D以外にも、動画撮影を開始したときの位置情報をMapUtilityで表示
できないカメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。

14
GPS信号の受信は、空が見通せる屋外にGP-E2を持っていき、GP-E2の
上面に手や物などをのせないようにして空へ向けてください。
電源スイッチを〈
ON
〉または〈
LOG
〉に
すると、自動的にGPS信号の受信を開始し
ます。〈
GPS
〉ランプの赤色点滅で受信状態
が確認できます。
速い点滅:衛星未捕捉
遅い点滅:衛星捕捉状態
3秒間隔の点滅と、6秒間隔の点滅があります。6秒間隔の点滅のときは、
点滅の間隔を長くして電池の消耗を少なくしています。GPS機能の働きは、
3秒間隔の点滅時と同じです。
メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるカメラにGP-E2を装着(また
は接続)しているときは、カメラの表示パネルや液晶モニター(p.16)で
もGPS信号の受信状態が確認できます。
〈r〉マーク点滅:衛星未捕捉
〈r〉マーク点灯:衛星捕捉状態
*〈r〉マークは、GP-E2とカメラが通信しているときだけ表示されます。
GPSの信号を受信する
衛星捕捉完了時の点滅について
カメラの〈r〉表示
衛星の捕捉ができる条件では、電源スイッチを入れてから約30秒〜60秒で衛星
捕捉状態(遅い点滅)になります。

15
GPS の信号を受信する
GPS信号を受信しにくい条件
次のような環境ではGPS衛星からの信号が正しく受信できないため、位置情報が
記録されなかったり、実際とは誤差のある位置情報を記録することがあります。
●屋内、地下、トンネルや森の中、ビルなどの近くや谷間
●高圧電線や1.5GHz帯の携帯電話などの近く
●かばんなどにGP-E2を入れたとき
●周囲の環境が異なる場所へ移動したとき
●GPS衛星は時間の経過とともに移動するため、上記以外の環境でも位置情報
が記録されなかったり、実際とは誤差のある位置情報を記録することがあり
ます。また、同じ場所でカメラを使っていても移動した位置情報を記録する
ことがあります。
画像に付加される情報について
●カメラとGP-E2をケーブルで接続すると、カメラの電源スイッチを入れた直
後(またはオートパワーオフから復帰した直後)の撮影で、位置情報が記録
されないことがあります。また、方位が正常に記録されないことがあります。
少し待ってから撮影するか、アクセサリーシューでの通信に対応したカメラ
の場合は、アクセサリーシューに取り付けて使用してください。なお、アク
セサリーシューに取り付けて使用するときは、カメラとGP-E2をケーブルで
接続しないでください。
●EOS7Dは、アクセサリーシューでの通信に対応していません。
●EOS7D以外にも、アクセサリーシューでの通信に対応していないカメラが
あります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノンのWebサイトを参
照してください。
●EOS7Dは、撮影方位を画像に付加できません(電子コンパスは使用できません)。
●EOS7D以外にも、撮影方位を画像に付加できない(電子コンパスが使用で
きない)カメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。
●GP-E2をアクセサリーシューに取り付けてミラーアップ撮影すると、ミラー
アップした時点の位置情報が画像に付加されます。カメラとGP-E2をケーブ
ルで接続してミラーアップ撮影すると、撮影した時点の位置情報が画像に付
加されます。GP-E2はアクセサリーシューに取り付けたままで構いません。

16
GPS の信号を受信する
メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるカメラにGP-E2を装着(また
は接続)しているときは、GPS情報の確認ができます。
1[
GPS機器の設定
]を選ぶ
●EOS-1DXなど、下記の画面が表示され
るカメラでは、[
GPS機器
]を[
使う
]に
設定したあとで[
GPS機器の設定
]を選び
ます。
2[
GPS情報の表示
]を選ぶ
B詳細なGPS情報が表示されます。
●画面例の「方位NE45°」は 、北 東 4 5 °
の方向を示しています。
UTC(協定世界時)は、グリニッジ標準
時とほぼ同じ時刻です。
衛星捕捉状態の〈A〉は電波状態を示
しています。〈C〉が表示されていると
きは標高も記録されます。〈B〉が表示
されているときは標高は記録されませ
ん。
GPS情報を表示する
西
270°
南
180°
北
0°
東
90°

17
メニューに[
GPS機器の設定
]が表示されるカメラにGP-E2を装着(また
は接続)しているときは、撮影すると、位置情報が画像に付加されます。
●GP-E2 をカメラに装着して撮影するだ
けです。撮影方位を付加することもでき
ます。
EOS7Dなど、アクセサリーシューでの通信に対応していない
カメラをお使いのときは
●ケーブルの端子に〈
WFT GPS
〉と刻印され
た方を、GP-E2 の〈C〉端子に差
し込みます。また、ケーブルの端子に
〈
CAMERA
〉と刻印された方を、カメラの
〈C〉端子に差し込みます。
ケーブルの端子に〈
WFT GPS
〉と刻印され
た方を、カメラの〈C〉端子に差し
込まないでください。端子が壊れます。
撮影時に、位置情報を画像に付加する
〈
WFT GPS
〉〈
CAMERA
〉

18
撮影時に、位置情報を画像に付加する
画像に付加される位置情報について
方位
緯度
経度
標高
協定世界時
●EOS7Dは、撮影方位を画像に付加できません(電子コンパスは使用できません)。
●EOS7D以外にも、撮影方位を画像に付加できない(電子コンパスが使用で
きない)カメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。
●動画撮影のときは、撮影開始時の位置情報が記録されます。なお、衛星捕捉
状態は記録されません。
●EOS7Dは動画撮影を開始したときの位置情報の記録はできますが、Map
Utilityでは表示できません。位置情報はカメラで確認してください。
●EOS7D以外にも、動画撮影を開始したときの位置情報をMapUtilityで表示
できないカメラがあります。詳しくは、カメラの使用説明書またはキヤノン
のWebサイトを参照してください。
外付けストロボや内蔵ストロボを併用するときは、GP-E2を別売のアクセサ
リーブラケットAB-E1に取り付けて使用します(p.32)。
Other manuals for GP-E2
3
Table of contents
Languages:
Other Canon GPS manuals