
OCT. 2000 AW-3
5
TEST MODE
•Testing items
1. DSP and CPU check
2. DECAY volume check (also used for LED check)
3. MANUAL volume check (also used for LED check)
4. SENS volume check (also used for LED check)
5. EXP PEDAL check
6. CTL PEDAL check
7. FET switch check (also used for MODE volume check)
8. Residual noise check
9. Shock noise check
10. CODEC (DAC) L ch check (also used for MODE volume check and
switch check)
11. CODEC (DAC) R ch check (also used for MODE volume check and
switch check)
12. CODEC (ADC) R ch check (also used for MODE volume check)
13. CODEC (ADC) L ch check (also used for MODE volume check)
•Equipment needed
•Oscillator
•Oscilloscope
•Noise meter
•Expression pedal (EV-5)
•Control pedal (FS-5U)
•47 k ohm short plug (#17048536)
Parts needed: one φ 6 stereo plug
Resistance (47 ohm)
•Monitor speaker
•AC adaptor (PSA series)
•Entering the test mode
•Set all volumes to minimum.
•Connect +9V DC PLUG to ADAPTER JACK while pressing the pedal.
•CHECK (AMBER) lights and test mode starts.
Note:
Test mode cannot be entered if all volumes are not set to minimum.
Note:
To use skip method in order to test only the objective items, see the
definition after details on testing item.
1. DSP and CPU check
•Release the PEDAL.
•DSP and CPU are automatically checked and CHECK (GREEN) will
light if there is no problem and CHECK (RED) will blink if an error
occurs.
•If CHECK (GREEN) lights, testing has moved on to the next step.
Note:
When CHECK (RED) blinks, testing mode stops running and cannot
proceed to the next step. Defects in DSP and CPU peripherals and
soldering could be the cause of the error. Pull out the DC PLUG
from the ADAPTER JACK and forcibly terminate the test mode.
2. DECAY volume check (also used for LED check)
•Rotating from minimum to center to maximum clockwise, CHECK will
change from GREEN to AMBER to GREEN.
•When CHECK (GREEN) lights at maximum, testing proceeds to
MANUAL volume check.
Note:
If CHECK (AMBER) does not light up when rotated to the center, the
minimum value is not detected. Also, if CHECK (GREEN) does not
light up when rotated to maximum, the maximum value is not
detected.
3. MANUAL volume check (also used for LED check)
•Rotating from minimum to center to maximum clockwise, CHECK
will change from GREEN to AMBER to GREEN.
•When CHECK (GREEN) lights at maximum, testing proceeds to
SENS volume check.
Note:
If CHECK (AMBER) is not lit when rotated to the center, the mini-
mum value is not detected. Also, if CHECK (GREEN) does not
light when rotated to maximum, the maximum value is not
detected.
4. SENS volume check (also used for LED check)
•Rotating from minimum
center
maximum clockwise, CHECK
blinking will change from GREEN
AMBER
GREEN.
•When CHECK (GREEN) lights at maximum, testing proceeds to
EXP PEDAL check.
Note:
If CHECK (AMBER) does not light when rotated to the center, the
minimum value is not detected. Also, if CHECK (GREEN) does not
light when rotated to maximum, the maximum value is not
detected.
5. EXP PEDAL check
•Connect EXP PEDAL to EXP/CTL JACK.
Note:
If EXP PEDAL is not connected, CHECK (AMBER) will blink after
the RES volume check.
Note:
Check EXP PEDAL after making sure the minimum volume is set
to 0.
•Make sure CHECK (GREEN) lights up after the EXP PEDAL is lifted
(to minimum).
•Step on the EXP PEDAL (to maximum) from the raised condition
(minimum). Check if CHECK changes to AMBER while changeable,
and to GREEN when the EXP PEDAL is stepped on (to maximum).
•Pull out EXP PEDAL from EXP/CTL JACK and make sure that
CHECK (GREEN) is blinking. (CTL PEDAL in standby mode for
check)
Note:
If defection exists, CHECK will not change or proceed.
6. CTL PEDAL check
Connect CTL PEDAL to EXP/CTL JACK.
Note:
Conduct a check after making sure that the POLARITY of the FS-
5U is set to the position as shown.
•Make sure that CHECK goes out.
•Make sure that CHECK repeats off to AMBER to off to AMBER each
time the CTL PEDAL is pressed.
テストモード
テストモードテストモード
テストモード
●テスト項目
●テスト項目●テスト項目
●テスト項目
1.DSP、CPU チェック
2.DECAY ボリュームチェック(LED チェック兼用)
3.MANUAL ボリュームチェック(LED チェック兼用)
4.SENS ボリュームチェック(LED チェック兼用)
5.EXPPEDAL チェック
6.CTLPEDAL チェック
7.FET スイッチチェック(MODE ボリュームチェック兼用)
8.残留ノイズチェック
9.ショックノイズチェック
10.CODEC(DAC)Lch チェック(MODE ボリューム、ジャック・スイッチ
チェック兼用)
11.CODEC(DAC)Rch チェック(MODE ボリューム、ジャック・スイッチ
チェック兼用)
12.CODEC(ADC)Rch チェック(MODE ボリュームチェック兼用)
13.CODEC(ADC)Lch チェック(MODE ボリュームチェック兼用)
●用意する機材
●用意する機材●用意する機材
●用意する機材
・発振器
・ オシロスコープ
・ノイズメーター
・エクスプレッション・ペダル(EV‑5)
・コントロール・ペダル(FS‑5U)
・47kΩショートプラグ (#17048536)
用意する部品:Φ6 ステレオ・プラグ 1 個
抵抗 (47Ω)
・モニタースピーカー
・AC アダプター(PSA シリーズ)
●テストモードへの入り方
●テストモードへの入り方●テストモードへの入り方
●テストモードへの入り方
・ 全ボリュームを最小にします。
・ PEDAL を押しながら ADAPTORJACK に +9VDCPLUG を接続します。
・ CHECK(AMBER)が点灯しテストモードに入ります。
注意:
注意:注意:
注意:
全てのボリュームが最小になっていないとテストモードには入れませ
全てのボリュームが最小になっていないとテストモードには入れませ全てのボリュームが最小になっていないとテストモードには入れませ
全てのボリュームが最小になっていないとテストモードには入れませ
ん。
ん。ん。
ん。
注意:
注意:注意:
注意:
目的のテスト項目のみを行うためのスキップ方法については、テスト項
目的のテスト項目のみを行うためのスキップ方法については、テスト項目的のテスト項目のみを行うためのスキップ方法については、テスト項
目的のテスト項目のみを行うためのスキップ方法については、テスト項
目詳細説明後の記述を参照して下さい。
目詳細説明後の記述を参照して下さい。目詳細説明後の記述を参照して下さい。
目詳細説明後の記述を参照して下さい。
1.
1.1.
1. DSP、CPU チェック
DSP、CPU チェックDSP、CPU チェック
DSP、CPU チェック
・ PEDAL を離します。
・ 自動的に DSP、CPU チェックが行われ、問題がなければ CHECK
(GREEN)が点灯し、エラーがあった場合は CHECK(RED)が点滅しま
す。
・ CHECK(GREEN)が点灯した場合、次のステップに移動しています。
注意:
注意:注意:
注意:
CHECK(RED)が点滅した場合は、動作が停止し次のステップには進めま
CHECK(RED)が点滅した場合は、動作が停止し次のステップには進めまCHECK(RED)が点滅した場合は、動作が停止し次のステップには進めま
CHECK(RED)が点滅した場合は、動作が停止し次のステップには進めま
せん。DSP、CPU 周辺の不良、半田付け不良などが考えられます。
せん。DSP、CPU 周辺の不良、半田付け不良などが考えられます。せん。DSP、CPU 周辺の不良、半田付け不良などが考えられます。
せん。DSP、CPU 周辺の不良、半田付け不良などが考えられます。
ADAPTORJACK から DCPLUG を抜き、テストモードを強制終了して下さ
ADAPTORJACK から DCPLUG を抜き、テストモードを強制終了して下さADAPTORJACK から DCPLUG を抜き、テストモードを強制終了して下さ
ADAPTORJACK から DCPLUG を抜き、テストモードを強制終了して下さ
い。
い。い。
い。
2.
2.2.
2. DECAY ボリュームチェック(LED チェック兼用)
DECAY ボリュームチェック(LED チェック兼用)DECAY ボリュームチェック(LED チェック兼用)
DECAY ボリュームチェック(LED チェック兼用)
・ 最小から中央、最大へ時計方向に回すと、CHECK が GREEN → AMBER →
GREEN と変化します。
・ 最大で CHECK(GREEN)が点灯したら、MANUAL ボリュームチェックに
移ります。
注意:
注意:注意:
注意:
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が検
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が検中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が検
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が検
出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場合は、
出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場合は、出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場合は、
出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場合は、
最大値が検出できていません。
最大値が検出できていません。最大値が検出できていません。
最大値が検出できていません。
3.
3.3.
3. MANUAL ボリュームチェック(LED チェック兼用)
MANUAL ボリュームチェック(LED チェック兼用)MANUAL ボリュームチェック(LED チェック兼用)
MANUAL ボリュームチェック(LED チェック兼用)
・ 最小から中央、最大へ時計方向に回すと、CHECK が GREEN → AMBER
→ GREEN と変化します。
・ 最大で CHECK(GREEN)が点灯したら、SENS ボリュームチェックに
移ります。
注意:
注意:注意:
注意:
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
合は、最大値が検出できていません。
合は、最大値が検出できていません。合は、最大値が検出できていません。
合は、最大値が検出できていません。
4.
4.4.
4. SENS ボリュームチェック(LED チェック兼用)
SENS ボリュームチェック(LED チェック兼用)SENS ボリュームチェック(LED チェック兼用)
SENS ボリュームチェック(LED チェック兼用)
・ 最小から中央、最大へ時計方向に回すと、CHECK が GREEN → AMBER
→ GREEN と変化します。
・ 最大で CHECK(GREEN)が点灯したら、EXPPEDAL チェックに移りま
す。
注意:
注意:注意:
注意:
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
中央付近になっても CHECK(AMBER)が点灯しない場合は、最小値が
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
検出できていません。また、最大で CHECK(GREEN)が点灯しない場
合は、最大値が検出できていません。
合は、最大値が検出できていません。合は、最大値が検出できていません。
合は、最大値が検出できていません。
5.
5.5.
5. EXPPEDAL チェック
EXPPEDAL チェックEXPPEDAL チェック
EXPPEDAL チェック
・ EXPPEDAL を EXP/CTLJACK に接続します。
注意:
注意:注意:
注意:
EXPPEDAL が接続されていない場合は、SENS ボリュームチェック直後
EXPPEDAL が接続されていない場合は、SENS ボリュームチェック直後EXPPEDAL が接続されていない場合は、SENS ボリュームチェック直後
EXPPEDAL が接続されていない場合は、SENS ボリュームチェック直後
に CHECK(AMBER)が点滅します。
に CHECK(AMBER)が点滅します。に CHECK(AMBER)が点滅します。
に CHECK(AMBER)が点滅します。
注意:
注意:注意:
注意:
EXPPEDAL のミニマムボリュームは必ずに 0 の位置にして検査を行っ
EXPPEDAL のミニマムボリュームは必ずに 0 の位置にして検査を行っEXPPEDAL のミニマムボリュームは必ずに 0 の位置にして検査を行っ
EXPPEDAL のミニマムボリュームは必ずに 0 の位置にして検査を行っ
て下さい。
て下さい。て下さい。
て下さい。
・ EXPPEDAL を上げた状態(最大)にして CHECK(GREEN)が点灯する
ことを確認します。
・ EXPPEDAL を上げた状態(最大)から踏み込んだ状態(最小)にし
ます。CHECK が可変途中に AMBER になり、踏み込んだ状態(最小)
で GREEN になることを確認します。
・ EXPPEDAL を EXP/CTLJACK から抜き、CHECK(GREEN)が点滅して
いることを確認します。(CTLPEDAL チェック待機状態)
注意:
注意:注意:
注意:
不良の場合、CHECK の変化が無く先に進みません。
不良の場合、CHECK の変化が無く先に進みません。不良の場合、CHECK の変化が無く先に進みません。
不良の場合、CHECK の変化が無く先に進みません。
6.
6.6.
6. CTLPEDAL チェック
CTLPEDAL チェックCTLPEDAL チェック
CTLPEDAL チェック
・ CTLPEDAL を EXP/CTLJACK に接続します。
注意:
注意:注意:
注意:
FS‑5U の POLARITY は必ず図の位置にして検査を行ってください。
FS‑5U の POLARITY は必ず図の位置にして検査を行ってください。FS‑5U の POLARITY は必ず図の位置にして検査を行ってください。
FS‑5U の POLARITY は必ず図の位置にして検査を行ってください。
・ CHECK が消灯することを確認します。
・ CTLPEDAL を押す度に CHECK が消灯→ AMBER 点灯→消灯→ AMBER 点
灯と繰り返すのを確認してください。