Epson ELPSP01 User manual


1
日
本
語
説明書中の表示の意味
同梱品の確認
下記のチェックリストをご覧になり、同梱品を確認してください。万一、不足や不良が
ございましたら、お手数ですがお買い上げいただいた販売店にご相談ください。
※お買い上げいただいたときの梱包箱と緩衝材は、本機を輸送する場合に必要となり
ますので保管願います。
本機の故障や損傷の原因となるおそれがある内容を示しています。
関連する情報や知っていると便利な情報を記載しています。
関連事項や、より詳しい説明を記載しているページを示しています。
□ACアダプタ □電源ケーブル
(1.8m)
(日本国内専用)
□RCAケーブル
(1.5m)
□スペーサー
(6枚)
□取扱説明書
(本書)
□保証書
お買い上げいただきまして、ありがとうございます。
本製品を安全に正しくお使いいただくために、本マニュアルをよくお読みください。
不明な点はいつでも解決できるように、その後はすぐに見られる場所に大切に保存し
てください。
目次
同梱品の確認 .........................................1
安全にお使いいただくために ..............2
取り扱い上のご注意..............................5
特長.........................................................6
各部の名称と働き..................................6
接続のしかた .........................................7
電源を入れる ......................................10
低域音量の調節 .................................. 10
ローパスフィルタの調節................... 10
電源を切る .......................................... 11
故障かなと思ったら .......................... 11
仕様...................................................... 12
サポート・サービスのご案内 ........... 12
ELPSP01J.fm1ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

2
安全にお使いいただくために
■安全に関する表示
本書には、製品を安全に正しくお使いいただき、お客様や他の人への危害や財産への損
害を未然に防止するために、絵表示が使われています。その表示と意味は次のとおり
です。内容をよくご理解いただいた上で本文をお読みください。
■絵表示の説明
■異常・故障時
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想
定される内容を示しています。
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内
容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
行為を禁止する記号 行為を指示する記号
禁止 分解禁止 水場での
使用禁止
接触禁止 必ず行う
こと
電源プラグ
を抜く
次のような場合は、すぐに電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて
お買い上げの販売店、またはエプソンの各修理センターにご相談ください。
•煙が出ている、変な臭い、変な音がする。
•本機内部に水や異物が入った。
•本機を落としたり、ケースを破損した。
そのまま使い続けると、火災・感電の原因となります。お客様による修理は危険です
から、絶対にしないでください。
本機の分解・改造は、絶対にしないでください。
火災・感電・事故の原因となります。
電源プラグ
を抜く
分解禁止
ELPSP01J.fm2ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

3
日
本
語
■設置時
表示されている電源電圧以外の電圧で使用しないでください。
指定以外の電圧を使うと、火災・感電の原因となります。
ACアダプタや電源ケーブルを使用・取り扱う際は、次の点を守ってくださ
い。
誤って使用・取り扱うと、火災・感電の原因となります。
•添付のACアダプタや電源ケーブル以外のものは使用しない。
•破損したACアダプタや電源ケーブルは、使用しない。
ACアダプタや電源ケーブルが破損したら(芯線の露出、断線など)、販売店またはプロ
ジェクターインフォメーションセンターにご相談ください。
•ACアダプタや電源ケーブルを加工しない。
•ACアダプタや電源ケーブルの上に重いものを載せない。
•無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしない。
•電熱器の近くに配線しない。
屋外や風呂、シャワー室など、水のかかる恐れのある場所で使用・設置しない
でください。
火災・感電の原因となります。
電源プラグ・電源コネクタを取り扱う際は、次の点を守ってください。
誤って取り扱うと、火災・感電の原因となります。
•たこ足配線はしない。
•電源プラグの刃や刃の付近のホコリを定期的に清掃する。清掃するときは、電源プ
ラグをコンセントから抜き、乾いた布でふき取ります。
•電源プラグ・電源コネクタは根元まで確実に差し込む。
•濡れた手で電源プラグ・電源コネクタの抜き差しをしない。
•電源プラグ・電源コネクタを抜くときは、ACアダプタや電源ケーブルを引っ張らな
い。必ず、プラグやコネクタ本体を持って抜く。
ぐらついた台の上・傾いたところなど、不安定な場所に置かないでくださ
い。
落ちたり、倒れたりして、けがの原因となることがあります。
本機の上に乗ったり、重いものを置かないでください。
倒れたり、壊れたりして、けがの原因となることがあります。
小さなお子様のいるご家庭では、特に注意してください。
ケーブル類は、足などが引っかからないように配線してください。
電源ケーブルやRCAケーブルをケーブルの長さがぎりぎりのところなどに配線する
と、足などを引っかけて機器の落下や転倒などにより、けがの原因となることがあります。
湿気やホコリの多い場所・調理台や加湿器のそばなど、油煙・湯気が当たる
場所に置かないでください。
火災・感電の原因となることがあります。
禁止
必ず行う
こと
水場での
使用禁止
必ず行う
こと
禁止
禁止
必ず行う
こと
禁止
ELPSP01J.fm3ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

4
■使用時
■お手入れ
本機の上に花瓶・水の入った容器・薬品などを置かないでください。
こぼれたり、中に入ったりした場合、火災・感電の原因となります。
本機の開口部から、金属類・燃えやすい物・異物などを差し込んだり、落と
したりしないでください。
火災・感電の原因となります。小さなお子様のいるご家庭では、特に注意してください。
本機を、窓を閉め切った自動車の中や、直射日光が当たる場所、エアコン・
ヒーターの吹き出し口など、異常に温度が高くなる場所に放置しないでくだ
さい。
熱による変形や、本機内部の部品に悪影響を与え、火災の原因となることがあります。
雷が鳴り出したら、電源プラグにさわらないでください。
感電の原因となります。
本機を移動させる場合は、必ず電源を切り、電源プラグをコンセントから抜
き、すべての配線をはずしたことを確認してから行ってください。
火災・感電の原因となることがあります。
長時間、音が歪んだ状態で使わないでください。
スピーカなどが発熱し、火災の原因となることがあります。
はじめから音量を上げすぎないでください。
突然大きな音が出て、聴力障害の原因やスピーカを破損することがあります。電源を
入れた後で徐々に上げてください。
本機を使い終わったら、安全のため、必ずACアダプタや電源ケーブルのプラ
グをコンセントから抜いてください。
絶縁劣化により、火災の原因となることがあります。
お手入れの際には、電源プラグ・電源コネクタをコンセントから抜いて行っ
てください。
感電の原因となることがあります。
禁止
禁止
禁止
接触禁止
必ず行う
こと
禁止
禁止
必ず行う
こと
電源プラグ
を抜く
ELPSP01J.fm4ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

5
日
本
語
取り扱い上のご注意
故障や誤動作、破損の原因となりますので、次の注意事項を必ず守ってください。
■取り扱い・保管上の留意点
•本書指定の使用温度範囲、保管温度範囲を守って使用・保管してください。
•本機に同梱されているACアダプタ・電源ケーブル以外はご使用にならないでくださ
い。
同梱品以外をご使用になり、本機が故障した場合、保証の対象外となりますのでご了承く
ださい。
•振動や衝撃の伝わる場所には設置しないでください。
•本機を寝かせたり、傾けたりして設置しないでください。
•本機を設置する際は、付属のスペーサーを使いガタツキがないようにしてください。
•本機はできるだけ敷物など敷かず、直接床に設置してください。
本機は固い床に設置した際に、最大の性能を発揮するよう設計されております。
•本機に次のような特殊な信号が加わると、過大電流により故障するおそれがあります。
・オーディオチェック用CDなどの特殊な信号音
・電源が入っている状態で、RCAケーブルなどを抜き差ししたときのショック音
・マイク使用時のハウリング(一般のアンプ内蔵スピーカ接続時)
・カラオケなどで使用したときの過大な音声入力(一般のアンプ内蔵スピーカ接続時)
•テレビやパソコンモニタなどの近くに設置すると雑音を拾うことがあります。
その場合は本機を少し離して設置してください。
•本機は防磁設計を施していますのが、設置の仕方によっては、テレビやパソコンモニタな
どに色むらやひずみが生じる場合があります。その場合は本機を少し離して設置してく
ださい。
■音のエチケット
楽しい音楽や映画の音も、ときには周囲の迷惑になります。隣近所に迷惑がかからな
いような音量でお聞きください。特に、夜は小さな音でも周囲に良く通るものです。
窓を閉めたりヘッドホンをご使用になるなどお互いに気を配り、快い生活環境を守り
ましょう。このマークは音のエチケットのシンボルマークです。
■お手入れの方法
本体の汚れは柔らかい布でふき取ってください。汚れがひどいときは水で薄めた中性
洗剤に柔らかい布をひたしてかたくしぼり、軽くふき取ってから乾いた布で仕上げて
ください。
ELPSP01J.fm5ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

6
特長
本機は、コンパクトながら低域をリアルに再生します。本機をエプソン製のDVD/ス
ピーカ一体型プロジェクタ一に接続して、より迫力ある重低音をお楽しみください。
各部の名称と働き
■前面パネル
■背面パネル
[Volume]ツマミ
p.10
電源の入/切や、ボリュームを
調節するツマミです。 [Bass]ツマミ
p.10
本機の低域再生音量を調節
するツマミです。
パワーインジケータ
p.10
電源が入ると緑色に点灯し
ます。
[LineInput]端子※
p.9
パソコンなどから信号を入力
するための端子です。
[SubwooferInput]端子
p.8
DVD/スピーカ一体型プロジェ
クターと接続します。
[LineOutput]端子※
p.9
アンプ内蔵スピーカなどへ
信号を出力するための端子
です。
[LowPassFilter]ツマミ
p.10
高域をカットする周波数を調
節するツマミです。
[DCIN12V]端子
p.8,9
ACアダプタを接続します。
※DVD/スピーカ一体型プロジェクターをお使いの場合は、
[LineInput]端子、[LineOutput]端子へ接続する必要はありません。
ELPSP01J.fm6ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

7
日
本
語
接続のしかた
■接続の前に
同梱のスペーサーを、本機底面の丸いくぼみに貼り付けます。
スペーサーを貼り付けると、ガタツキを抑え、設置面が点接触となるため質の良い低音
が得られます。
スペーサー
ELPSP01J.fm7ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

8
■接続方法
次のことを確認してから、電源プラグをコンセントに差し込みます。
•すべての接続作業が終了していること。
•[Volume]ツマミを反時計方向に回して「Off」に合わせる。
•[Bass]ツマミを反時計方向に回して「-」に合わせる。
同梱の専用ACアダプタ、電源ケーブル以外はご使用にならないでください。
本機
電源コンセントへ
ACアダプタ(同梱品)
RCAケーブル
(同梱品)
[SubwooferOutput]
端子へ
電源ケーブル
(同梱品)
プロジェクター
ELPSP01J.fm8ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

9
日
本
語
一般のアンプ内蔵スピーカと本機を接続する場合
•前面の [Volume] ツマミを時計方向に回すと、本機、および接続したアンプ内蔵
スピーカの音量レベルも変化します。
•接続する機器により出力の大きさが異なるため、本機のボリュームを最大位置
にしても極端に音量が小さい場合があります。その際、ポータブルプレーヤー
などボリュームがついている機器の場合は、プレーヤー側のボリュームを上げ
て、適正な入力が本機に入るようにしてください。また、入力側にコンピュータ
等を接続する場合は、コンピュータ側から出力される音量を上げることで適正
な入力が本機に入るようにしてください。
電源コンセントへ
ACアダプタ(同梱品)
音声入力端子へ
電源ケーブル
(同梱品)
本機 アンプ内蔵
スピーカ
音声出力端子へ
オーディオケーブル
(市販品)
オーディオケーブル
(市販品)
パソコンなど
ポータブルMD
プレーヤーなど
RR
※
オーディオケーブル
は接続する端子の
形状に合ったものをお選びください。
ELPSP01J.fm9ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

10
電源を入れる
1
すべての接続が終了していることを確認後、電源ケーブルのプラグをコンセントに
差し込みます。
2
[Volume] ツマミを時計方向にまわすと、「カ
チッ」と音がして電源が入ります。
電源が入ると、前面のパワーインジケータが
緑色に点灯します。
低域音量の調節
[Bass]ツマミを図のように「+」の少し手前に
合わせると、適切な音量レベルでお聞きいただ
けます。
ただし、再生するソースによって音量レベルが
違ってきますので、お好みの音量になるように
調節してください。
※一般のアンプ内蔵スピーカを接続している場
合は、その機器に合わせて調節してくださ
い。
ローパスフィルタの調節
[LowPassFilter]ツマミは通常、お買い上げ
時の状態(図の位置)のままお使いください。
再生周波数が適切に設定され、バランスのよ
い音質になります。
※一般のアンプ内蔵スピーカを接続している
場合は、その機器の再生周波数に合わせて
調節してください。
低域を極端にブースト(増強)したり、低域が異常に強調された特殊なソースを再
生した場合、本来の信号音以外に異常な音が発生する場合があります。これは、故
障ではありませんが、このような状態で長時間使い続けると、スピーカユニット破
損の原因となりますので、音量を下げてお使いください。
緑色に点灯
ELPSP01J.fm10ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

11
日
本
語
電源を切る
1
[Bass]ツマミを反時計方向に回して「-」に合わせる。
2
[Volume]ツマミを反時計方向に回して「OFF」に合わせる。
故障かなと思ったら
本機が正常に動作しないときは、修理に出す前に下記をご覧になり点検をしてくださ
い。それでも直らないときは、お買い上げの販売店、またはプロジェクターインフォ
メーションセンター、修理センターにお問い合わせください。( p.14)
症 状 原 因 処 置
電源が入らない。 ACアダプタまたは電源ケーブル
の差し込みが不完全。
ACアダプタまたは電源ケーブルを
抜いて、差し直します。( p.8,9)
サブウーファーか
ら音が出ない。
•本機の電源が入っていない。
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルが抜けている。
•[Volume]ツマミを回して本機の電
源を入れてください。( p.10)
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルを本機や接続機器から抜
いて、差し直します。( p.8,9)
サブウーファーの
音が小さい。
•本機の[Volume]ツマミ、もしくは
[Bass]ツマミの位置が不適当。
•ソースに低音が入っていない。
•本機の[Volume]ツマミ、もしくは
[Bass]ツマミを適当な位置まで上
げてください。( p.6)
•低音の入ったソースでお楽しみく
ださい。
ブーンというハム
音がする。
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルの差し込みが不完全。
•外部のリーケージフラックス(テ
レビ等からの誘導雑音)。
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルを本機や接続機器から抜
いて、差し直します。
•雑音源から離してください。
本機に接続してい
るアンプ内蔵ス
ピーカから音が出
ない。
本機に接続されるアンプ内蔵ス
ピーカに関して以下の原因が考え
られます。
•ボリューム位置が最小になってい
る。
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルが外れている。
•適当な位置まで上げてください。
(p.6)
•RCAケーブルまたはオーディオ
ケーブルを正しく接続してくださ
い。( p.8,9)
本機に接続してい
るアンプ内蔵ス
ピーカの音が小さ
い。
本機に接続されるアンプ内蔵ス
ピーカに関して以下の原因が考え
られます。
•ボリューム位置が不適切。 •適当な位置まで上げてください。
(p.6)
ELPSP01J.fm11ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

12
仕様
形 式 :アンプ内蔵サブウーファー
再生周波数範囲 :40Hz〜350Hz
クロスオーバー周波数 :90〜170Hz(可変)
最大出力 :15W(JEITA、4Ω)
入力インピーダンス :10kΩ以上(Subwoofer)
18kΩ以上(LINE)
入力感度(VOL,MAX時) :40mV(Subwoofer)
40mV(LINEL/R入力時)
80mV(LINE片ch入力時)
使用スピーカ :10cmウーファー1本
電 源 :AC100V(60/50Hz)
消費電力 :17.5W
使用温度範囲 :+5℃〜+35℃(結露しないこと)
保存温度範囲 :-10℃〜+50℃(結露しないこと)
外形寸法(W×H×D) :124x170x224(mm)
質 量 :2kg
その他 :防磁設計(JEITA)
※定格および外観は、性能改善のため予告なく変更することがあります。
サポート・サービスのご案内
本機に関するご質問・ご相談には、サポート窓口でお応えいたします。それぞれの電
話番号・アドレスはp.14をご覧ください。
■保証書
本製品の保証内容は、お買い上げ日より1年間の持ち込み修理の保証となっておりま
す。製品に添付の保証書の内容をよくご覧いただき、大切に保管してください。
保証期間中に万一、故障した場合には、保証書の記載内容に基づき保守サービスを行い
ます。
■修理を依頼される前に
「故障かな?」と思ったら、本書の「故障かなと思ったら」をご覧いただき、接続や設定に
間違いのないことをご確認ください。
それでも直らないときは、次の処置を行ってから修理を依頼してください。
ご自分での修理は、大変危険ですので絶対にしないでください。
①本機の電源を切る。
②電源ケーブルのプラグをコンセントから抜き、ACアダプタのプラグを本機から抜く。
ELPSP01J.fm12ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

セイコーエプソン株式会社 2005 13
日
本
語
ご注意
(1)本書の内容の一部、または全部を無断で転載することは固くお断りいたします。
(2)本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。
(3)本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、
お気付きの点がございましたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。
(4)運用した結果の影響につきましては、(3)項にかかわらず責任を負いかねますので
ご了承ください。
(5)本製品がお客様により不適当に使用されたり、本書の内容に従わずに取り扱われた
り、またはエプソンおよびエプソン指定の者(p.14参照)以外の第三者により、修理、
変更されたこと等に起因して生じた損害等につきましては、責任を負いかねますの
でご了承ください。
(6)本書中のイラストと本体の形状は異なる場合があります。
(7)本機は日本国内専用です。
ThisproductisforJapanonly.
電波障害自主規制について
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB
情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この
装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こす
ことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
瞬低(瞬時電圧低下)基準について
本装置は、落雷などによる電源の瞬時電圧低下に対し不都合が生じることがありま
す。電源の瞬時電圧低下対策としては、交流無停電電源装置などを使用されることを
お薦めします。
電源高調波について
この装置は、JISC61000-3-2「高調波電流発生限度値」に適合しております。
ELPSP01J.fm13ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

71205002
14
ELPSP01J.fm14ページ2005年6月29日 水曜日 午後3時50分

15
English
Notations used in this guide
Checking the Contents of the Package
Check the following check list to make sure that the package contains all of the
following items. If the package does not contain all of the items or items are damaged,
contact your store of purchase.
*Keep the packaging box and cushioning materials provided with the package at
purchase for future use (e.g. when repacking this product for transportation).
Cautions must be followed to avoid damaging the ELPSP01.
Tips provide helpful hints on operating instructions and other relevant
information.
Arrows point to page numbers on which related matters or detailed
information are given.
AC adapter Power cable
(1.8 m)
(domestic use only)
RCA cable
(1.5 m)
Foot Stickers
(6 pcs) User's Guide
(this document)
Contents
Checking the Contents of the
Package .....................................15
Safety Precautions ...................16
Handling Precautions...............18
Features.....................................19
Names and Functions of Parts ...19
Connecting the ELPSP01.........20
Turning the Power ON ..............23
Adjusting the Bass Range
Volume....................................... 23
Adjusting the Low Pass Filter.....23
Turning the Power OFF ............ 24
Troubleshooting ....................... 24
Specifications ........................... 25
Customer Support.................... 25
ELPSP01.book Page 15 Wednesday, June 29, 2005 4:27 PM

16
Safety Precautions
Please read the following important information about your Powered Subwoofer.
fImportant Information
Unplug the product from the wall outlet and refer servicing to qualified service
personnel under the following conditions:
•When the power cable or plug is damaged or frayed
•When liquid has spilled into the product, or it has been exposed to rain or water
•When it has been dropped or the housing has been damaged
•When it does not operate normally when you follow the operating instructions, or
if it exhibits a distinct change in performance, indicating a need for service
•Never open any covers of the powered subwoofer or attempt to service the product
yourself unless otherwise instructed to do so in this manual. Dangerous electrical
voltage inside the product can cause severe injury. Refer all servicing to qualified
service personnel.
•Keep the plastic bags for the powered subwoofer, accessories and optional parts out
of the reach of children. If children cover their heads with these plastic bags, this
may result in death by suffocation. Be particularly careful around small children.
•Do not use the powered subwoofer in the country or region other than that you
purchased it.
fSafety Instructions
Follow these safety instructions when setting up and using the powered subwoofer.
•Use the type of power source indicated on the product. If you are not sure of the
power available, consult your dealer or local electricity company.
•Site the product near a wall outlet where the plug can be easily unplugged.
•Use only the exclusive AC adapter and power cable included in the package. Do not
use other AC adapters and power cables on the ELPSP01.
•Never use a broken AC adapter or power cable. If the AC adapter or the power plug
included in the package is damaged (the core wire is exposed or broken), consult the
store of purchase.
•Do not modify the AC adapter and the power cable.
•Do not place heavy objects on the AC adapter and the power cable.
•Do not forcibly bend or twist the AC adapter cable and the power cable.
•Do not place or route the AC adapter and the power cable near an electric heater.
•Take the following precautions when handling the AC adapter and the power plug.
Failure to comply with these precautions may result in fire or electric shock.
•Do not insert the plug into a dusty outlet.
•Do not overload wall outlets, extension cables or multi-socket devices. Doing so
may cause fire or electric shock.
•Insert the plug firmly into the outlet.
ELPSP01.book Page 16 Wednesday, June 29, 2005 4:27 PM

17
English
•Do not handle the plug with wet hands.
•When unplugging the AC adapter plug and the power plug, do not pull on the
power cable. Make sure that you grasp the plug or connector part, then unplug.
•Do not place the product on an unstable cart, stand, or table.
•Do not stand on the product or place heavy objects on it.
•Do not place the product where the cable can be stepped on. Doing so may result in
fraying or damage to the plug.
•Never leave the product under high temperature conditions, such as leaving it in a
car, subjecting it to direct sunlight, or placing it near the air outlet of a heater or air
conditioner. Doing so may deform the product and adversely affect the internal
component.
•Do not expose the product to water or place objects containing liquid on the product.
•Never push objects of any kind through cabinet slots. Never spill liquid of any kind
into the product.
•During lightning storms, do not touch the power plug, or, if it has been
disconnected, do not insert the plug into the wall outlet. Doing so may result in
receiving an electric shock.
•Unplug the power cable from the wall outlet when the product is unused for long
periods of time.
•Do not use this unit for long periods of time with sound still distorted. Doing so may
result in the speaker heating up, resulting in fire.
•Do not set the volume too high from the beginning. A loud sound may be produced
suddenly that may damage the speaker or your hearing. As a precaution, lower the
volume before you switch off this unit then raise it gradually after you switch it back
on.
•When you have finished using this unit, be sure to unplug the plug on the power
cable from the power outlet.
•When performing maintenance on this unit, remove the power plug/power connector
from the wall outlet. Otherwise, you run the risk of an electric shock.
•Before cleaning, unplug the product from the wall outlet. Use a damp cloth for
cleaning. Do not use liquid or aerosol cleaners.
ELPSP01.book Page 17 Wednesday, June 29, 2005 4:27 PM

18
Handling Precautions
Be sure to observe the following precautions. Failure to do so might cause breakdown,
malfunction or damage.
fHandling and Storage Precautions
•Use and store this product within the operating and storage
temperature ranges specified in this document.
•Use only the AC adapter and power cable packaged with the ELPSP01.
If the ELPSP01 breaks down as a result of using an AC adapter and power
cable other than the ones packaged with the ELPSP01, this will void the
warranty.
•Do not install the ELPSP01 at sites subject to vibration and shock.
•Do not install the ELPSP01 on its side or tilted at an angle.
•When installing the ELPSP01, use the foot stickers (provided) to
eliminate shakiness.
•When installing the ELPSP01, install it directly on the floor. Do not lay
anything underneath the ELPSP01.
The ELPSP01 has been designed so that maximum performance is
demonstrated when it is installed on a hard floor.
•Input of the following special signals to the ELPSP01 may cause an
overcurrent, which will result in the ELPSP01 breaking down:
•Special CD signal tones for performing audio checks
•Shock tone produced when the RCA cable, for example, is disconnected
and re-connected with the ELPSP01 power ON
•Howling produced when a microphone is used (when connecting a general
powered speaker)
•Excessive vocal input produced when the ELPSP01 is used for karaoke,
for example (when connecting a general powered speaker)
•The ELPSP01 sometimes picks up noise when it is installed near a TV
or PC screen. If this happens, move the ELPSP01 away from the source
of the noise.
•The ELPSP01 has been designed to be magnet-proof. It may, however,
cause discolouring or distortion on TVs or PC screens depending on
how it is installed. If this happens, move the ELPSP01 slightly away.
fCaring for your ELPSP01
Wipe off any dirt on the ELPSP01 with a soft, dry cloth. In the case of stubborn dirt,
moisten a soft, dry cloth with a neutral detergent diluted with water, firmly wring, and
wipe lightly. Last of all, wipe with a soft, dry cloth.
ELPSP01.book Page 18 Wednesday, June 29, 2005 4:27 PM

19
English
Features
This powered subwoofer plays back bass tones realistically despite its small size.
Names and Functions of Parts
fFront panel
fRear panel
[Volume] knob
p.23
This knob is for turning the
power ON/OFF and for
adjusting the volume.
[Bass] knob
p.23
This knob is for adjusting
the playback bass volume
of the ELPSP01.
Power indicator
p.23
This green indicator lights
when the power is ON.
[Line Input] terminals*
p.22
These terminals are for
inputting signals from a PC or
other sound source.
[Subwoofer Input] terminals
p.21
This terminal is for connecting to
an integrated DVD/speaker
projector.
[Line Output] terminals*
p.22
These terminals are for
outputting signals to
powered speakers and other
equipment.
[Low Pass Filter] knob
p.23
This knob is for adjusting the
point above which frequencies
are cut.
[DC IN 12V] terminal
p.21,22
This terminal is for
connecting the AC adapter.
* When using an integrated DVD/speaker projector, connection to the
[Line Input] and [Line Output] terminals is not required.
ELPSP01.book Page 19 Wednesday, June 29, 2005 4:27 PM
Table of contents
Languages: