Logitec LAN-W150N/U2M User manual

Wireless LAN Adapter
IEEE802.11g/11b準拠 USB2.0対応 無線LANアダプタ
LAN-W150N/U2M
User's Manual for Mac
Mac 版ユーザーズマニュアル

2 3
●このマニュアルで使われている用語
用 語 意 味
●このマニュアルで使われている記号
記 号 意 味
ご注意
●本製品の仕様および価格は、製品の改良等により予告なしに変更する場合があります。
●本製品に付随するドライバ、ソフトウェア等を逆アセンブル、逆コンパイルまたはその他リバースエンジニア
リングすること、弊社に無断でホームページ、FTP サイトに登録するなどの行為を禁止させていただきます。
●このマニュアルの著作権は、ロジテック株式会社が所有しています。
●このマニュアルの内容の一部または全部を無断で複製/ 転載することを禁止させていただきます。
●このマニュアルの内容に関しては、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
●このマニュアルの内容に関しては、万全を期しておりますが、万一ご不審な点がございましたら、弊社テクニ
カル・サポートまでご連絡ください。
●本製品の日本国外での使用は禁じられています。ご利用いただけません。日本国外での使用による結果につい
て弊社は、一切の責任を負いません。また本製品について海外での(海外からの)保守、サポートは行っており
ません。
●本製品を使用した結果によるお客様のデータの消失、破損など他への影響につきましては、上記にかかわらず
責任は負いかねますのでご了承ください。重要なデータについてはあらかじめバックアップするようにお願い
いたします。
●Mac及びMac OSは、米国アップルコンピュータの商標または登録商標です。そのほか、このマニュアルに掲
載されている商品名/社名などは、一般に各社の商標ならびに登録商標です。本文中におけるⓇおよびTMは
省略させていただきました。
注意注意
IEEE802.11g/11b準拠 USB2.0対応 無線 LANアダプタ
LAN-W150N/U2M
User's Manual for Mac
Mac 版ユーザーズマニュアル
は じ め に

4
5
このマニュアルについて このマニュアルについて
警 告 この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などによ
る死亡や大けがなど人身事故の原因になります。
注 意
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事
故によりけがをしたり、他の機器に損害を与えたりす
ることがあります。
警 告
本製品の分解、改造、修理をご自分でおこなわないでください。
本製品を取り付けたパソコン本体から発煙や異臭がしたときは、直ちに使用を中
止したうえで電源を切り、ACコンセントから電源プラグを抜いてください。その
あと、ご購入店もしくは当社テクニカル・サポートまでご連絡ください。
本製品を取り付けたパソコン本体に、水などの液体や異物が入った場合は、直ち
に使用を中止したうえで電源を切り、ACコンセントから電源プラグを抜いてくだ
さい。そのあと、ご購入店もしくは当社テクニカル・サポートまでご連絡ください。
本製品を、水を使う場所や湿気の多いところで使用しないでください。
安全にお使いいただくために 安全にお使いいただくために

6
7
注 意
本製品の取り付け、取り外しのときは、必ずパソコン本体および周辺機器メーカー
の注意事項に従ってください。
本製品の取り付け、取り外しのときは、本製品に触れる前に金属性のもの(スチー
ルデスク、ドアのノブなど)に手を触れて、静電気を除去してから作業をおこなっ
てください。
本製品および本製品を取り付けたパソコン本体を次のようなところで使用しない
でください。
長期間、本製品を取り付けたパソコン本体を使用しないときは、電源プラグを抜
いておいてください。
無線 LAN をご使用になるにあたってのご注意

8 9
Chapter 1
概要編
もくじ
このマニュアルについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
安全にお使いいただくために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
Chapter 1 概要編 9
1 製品の保証について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
2 サポートサービスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
3 本製品の概要について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
4 各部の名称とはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
Chapter 2 導入編 15
1 ソフトウェアのインストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
2 本製品を取り付ける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
3 無線LAN で接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
4 インターネットに接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
Chapter 3 詳細設定編 41
1 プロファイル タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
2 リンク状況 タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
3 サイトサーベイ タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
4 統計 タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
5 高度な設定 タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
6 WPS タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
7 バージョン情報 タブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
Appendix 付録編 55
1 本製品の2 通りの使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
2 トラブルシューティング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59
3 補足事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61
4 基本仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63

10
11
ロジテック ホームページ http://www.logitec.co.jp/
ロジテック・テクニカルサポート(ナビダイヤル)
TEL:0570-050-060 FAX:0570-033-034
●テクニカルサポートにお電話、FAXされる前に
2 サポートサービスについて 2 サポートサービスについて
製品の保証とサービス
●保証期間
●保証範囲
●その他のご質問などに関して
1 製品の保証について 1 製品の保証について

12
13
●ロジテック独自の高速通信「G-Next」に対応
●WPS機能に対応した無線LAN設定方式を採用
●伝送方式にOFDM方式を採用
●各種無線セキュリティ機能に対応
●プロファイル機能を搭載
●業界最小・最軽量クラスの無線アダプタ
●セットアップが簡単で、すぐに無線LANが使える
●無線子機、PSPでゲームを楽しむ、Macで2通りの使い方が可能
◆Macから無線親機に接続する
◆PSPとXLink Kaiを使ってインターネットから対戦ゲームなどを楽しむ
3 本製品の概要について 3 本製品の概要について
本製品の特長本製品の特長
モデムなど無線親機本製品を取り付けた Mac モデムなど無線親機本製品を取り付けた Mac
モデムなど
XLinkKai サーバ
PSP
本製品を取り付け、
XLinkKai をインストールした Mac
+XLinkKai
モデムなど
XLinkKai サーバ
PSP
本製品を取り付け、
XLinkKai をインストールした Mac
+XLinkKai

14
15
番号 名称 はたらき
4 各部の名称とはたらき 4 各部の名称とはたらき
①
③
②
裏面
①
③
②
裏面
Chapter 2
導入編

16
17
続ける をクリックします。
インストール をクリックします。
「名前」と「パスワード」の入力画面が表示された場合
44
クリッククリック
55
クリッククリック
現在ログイン中のアカウントの名前とパスワードを入力
します。
現在ログイン中のアカウントの名前とパスワードを入力
します。
左の画面が表示されたときは、
をクリックします。
左の画面が表示されたときは、
をクリックします。
ソフトウェアのインストールが完了するまで、本製品をパソコンに接続しないでください。
ソフトウェアをインストールする前に本製品を接続すると正常に動作しません。
本製品を使用するMac を起動し、付属の CD-ROMをMacのドライブにセットします。
マウントされたCD-ROM の内容を表示し、[Mac]フォルダにある「LAN-W150N_U2M.
dmg」をダブルクリックします。
デスクトップ画面に「RTUSB_Logitec_Installer」がマウントされます。
1 ソフトウェアのインストール 1 ソフトウェアのインストール
注意注意
11
22
ダブルクリックダブルクリック
33

18
19
Macを起動し、Mac本体の USBポートに本製
品を接続します。
接続直後に以下の画面が表示されたとき
自動的に「USB無線LANユーティリティ」が起動します。
これで本製品の接続は完了です。P20「3. 無線LAN で接続する」へ進みます。
2 本製品を取り付ける 2 本製品を取り付ける
11
22
33
再起動 をクリックします。
これでソフトウェアのインストールは完了です。再起動後にドライブからCD-ROMを
取り出し、次ページ「2. 本製品を取り付ける」へ進みます。
66
クリッククリック
77

20
21
設定をはじめる前に、無線親機のWPS用の「設定ボタン」の場所を確認しておきます。
WPS用の「設定ボタン」について
ご使用になる機器によっては、WPSボタンがハードウェアボタンとしては装備されておら
ず、設定ユーティリティ上のソフトウェアボタンをクリックする製品があります。それぞ
れの機器の説明書でご確認ください。
本製品を接続したMacを、インターネッ
トに接続可能な状態である無線親機の
近くに置きます。
「USB無線LANユーティリティ」を起動していない場合は、起動し画面を表示します。
【サイトサーベイ】タブで接続先の無線親機のSSIDが表示されていることを確認し、
【WPS】タブをクリックします。
WPS の設定ボタンを使って接続するWPS の設定ボタンを使って接続する
11
1 〜 3m(目安)
無線親機
本製品を
接続した Mac
1 〜 3m(目安)
無線親機
本製品を
接続した Mac
22
33
44
クリック
2
確認する
1
クリック
2
確認する
1
WPS機能について
Wi-Fiアライアンスの新しい規格です。WPS機能を搭載する無線 LAN製品同士を接続する場
合に、WPS機能を使ってセキュリティを含む無線LAN設定を自動的におこなって、すぐに
使えるようにする機能です。WPS機能には、無線親機と無線子機のそれぞれに装備された
WPS用の「設定ボタン」を押すタイプと、「PINコード」と呼ばれる8桁の数字を入力するタ
イプの2種類があります。面倒なセキュリティ機能も含めて自動的に設定できますので、わ
ずらわしかった無線LAN設定から一気に解放されます。
3 無線 LAN で接続する 3 無線 LAN で接続する
モデムなど無線親機本製品を取り付けた Mac モデムなど無線親機本製品を取り付けた Mac
無線 LAN への接続方法を決める無線 LAN への接続方法を決める
用意した無線親機に「WPS」機能が搭載されていますか?
はい、搭載しています。 いいえ、搭載していません。
P28「手動設定で接続する」へ
進みます。
WPS は設定ボタンを使用するタイプですか、PIN コードを入力するタイプですか?
設定ボタンを使用するタイプです。 PIN コードを入力するタイプです。
P24「WPS の PIN コードを使って
接続する」へ進みます。
次ページ「WPS の設定ボタンを
使って接続する」へ進みます。
用意した無線親機に「WPS」機能が搭載されていますか?
はい、搭載しています。 いいえ、搭載していません。
P28「手動設定で接続する」へ
進みます。
WPS は設定ボタンを使用するタイプですか、PIN コードを入力するタイプですか?
設定ボタンを使用するタイプです。 PIN コードを入力するタイプです。
P24「WPS の PIN コードを使って
接続する」へ進みます。
次ページ「WPS の設定ボタンを
使って接続する」へ進みます。

22
23
正しく接続できると、「PBC - Get WPS profile successfully.」というメッセージが表示
されます。
接続がうまくいかないとき
●100%にならない場合は、手順 5 ~ 7 をくり返してください。
●100%になっても無線通信できない場合、「WPSプロファイルリスト」にある接続先の
SSID (弊社製無線ルータをご使用の場合は “logitecuser”)を選択し、画面右側の Connect
をクリックしてください。
これで無線親機との接続作業は完了です。P40「4.インターネットに接続する」へ進
みます。
プロファイル機能について
本製品を接続したMacで、複数の無線親機に接続する場合は、無線LAN設定をプロファイ
ルに保存することができます。〈WPS〉画面の プロファイルを追加 をクリックします。プ
ロファイル機能の詳しい説明は、P43「プロファイルの登録方法」をお読みください。
77
88
無線親機に搭載されたWPS用の「設定ボタン」を指定された時間だけ押します。
◆弊社製無線ルータ「LAN-WN12/R」の例
無線親機側がWPS用の信号を送信する時間は限られています。指定された時間以内に本
製品の「設定ボタン」を押さないと接続できません。設定時間を過ぎた場合は、手順 5
6 をくり返してください。
本製品裏面にあるWPS設定ボタンを 2秒以上しっかりと押します。
55
WPS 設定ボタンWPS 設定ボタン
注意注意
66
WPS 設定ボタン
裏面
WPS 設定ボタン
裏面

24
25
【サイトサーベイ】タブで接続先の無線親機のSSIDが表示されていることを確認し、
【WPS】タブをクリックします。
「WPSアクセスポイントリスト」から、接続先のSSIDを選択します。
44
クリック
2
確認する
1
クリック
2
確認する
1
55
選択する選択する
本製品のPINコードを無線親機に入力する場合
P51「6. WPSタブ」をお読みになり、本製品の設定モードを「Enrollee」に設定したうえで、
生成された本製品側のPINコードを無線親機側に入力してください。このとき無線親機側の
設定モードは「Registrar」に設定してください。
設定をはじめる前に、無線親機側の設定ユーティリティを表示するなどして、無線親
機側のPIN コードをメモします。
●無線親機側のPINコードをメモしてください。
本製品を接続したMacを、インターネットに接続可能な状態である無線親機の近くに
置きます。
「USB無線LANユーティリティ」を起動していない場合は、起動して画面を表示します。
WPS の PIN コードを使って接続するWPS の PIN コードを使って接続する
11
22
33

26
27
正しく接続できると、「PIN - Get WPS profile successfully.」というメッセージが表示
されます。
接続がうまくいかないとき
●100%にならない場合は、手順 5 ~ 9 をくり返してください。
●100%になっても無線通信できない場合、「WPSプロファイルリスト」にある接続先の
SSID (弊社製無線ルータをご使用の場合は “logitecuser”)を選択し、画面右側の Connect
をクリックしてください。
これで無線親機との接続作業は完了です。P40「4.インターネットに接続する」へ進
みます。
プロファイル機能について
本製品を接続したMacで、複数の無線親機に接続する場合は、無線LAN設定をプロファイ
ルに保存することができます。〈WPS〉画面の プロファイルを追加 をクリックします。プ
ロファイル機能の詳しい説明は、P43「プロファイルの登録方法」をお読みください。
99
1010
設定モードで「Registrar」を選択し、手順 1 でメモした PINコードを入力します。
無線親機側のWPS機能(PINコード)を実行します。
PIN をクリックします。
66
入力する
2
選択する
1
入力する
2
選択する
1
77
88
クリッククリック

28
29
【サイトサーベイ】タブの「AP一覧」に接続可能な無線親機の「SSID名」が表示されま
すので、接続したいSSIDを選択し、 プロファイルを追加 をクリックします。
SSIDの秘匿機能をご使用の場合
「ブロードキャストSSID」「SSIDステルス」など、SSID名を設定ツールのリストに表示させ
ない機能を使用している場合は、リストにSSID名が表示されません。この場合は以下の手
順で接続する無線LAN のSSIDなどを手動で入力してください。
❶ 【プロファイル】タブをクリックします。
❷ 追加 をクリックします。
❸ 「プロファイル名(例:My Home)」と「SSID(あらかじめメモした設定値Aの内容)」を入
力します。※ SSIDは大文字と小文字が区別されます。
❹ 手順 5 へ進みます。
44
選択する
1
クリック
2
選択する
1
クリック
2
接続作業をはじめる前に、無線親機に設定されている無線LAN 設定の項目を確認して
メモします。
●設定値メモ
設定名 項目名 無線親機側の設定値
ここに設定値を記載した場合は、第三者に見られないようにご注意ください。
本製品を接続したMacを、インターネットに接続可能な状態である無線親機の近くに
置きます。
「USB無線LANユーティリティ」を起動していない場合は、起動して画面を表示します。
手動設定で接続する(WEP/WPA-PSK/WPA2-PSK を使う)手動設定で接続する(WEP/WPA-PSK/WPA2-PSK を使う)
11
注意注意
22
33

30
31
あらかじめメモした「設定値C」を参考に「暗号化」の方式を選択します。
暗号キーを入力します。「認証方式」の選択内容によって暗号キーの設定項目が異なり
ます。
●WPA-PSK/WPA2-PSKを選択した場合
●WEPを選択した場合
88
選択する
選択する
99
入力する入力する
入力する
3
選択する
2
クリック
1
入力する
3
選択する
2
クリック
1
必要に応じてプロファイル名を変更したり、オプションを設定します。
【認証とセキュリティ】タブをクリックします。ただし、セキュリティ設定をしない場
合は、手順 10 へ進みます。
あらかじめメモした「設定値B」を参考に「認証タイプ」を選択します。
55
66
クリッククリック
77
選択する選択する

32
33
【サイトサーベイ】タブでも確認できます
無線親機と正常に接続できている場合は、【サイトサーベイ】タブの「AP一覧」の SSID の前に、
アイコンが表示されます。
これで無線親機との接続作業は完了です。P40「4.インターネットに接続する」へ進
みます。
プロファイル機能について
本製品を接続したMacで、複数の無線親機に接続する場合は、無線LAN設定をプロファイ
ルに保存することができます。〈WPS〉画面の プロファイルを追加 をクリックします。プ
ロファイル機能の詳しい説明は、P43「プロファイルの登録方法」をお読みください。
1313
「WEP」では、WEP キーの文字だけでなく、使用するキー番号、文字形式も無線親機と全
く同じに設定する必要があります。
設定が終われば OK をクリックします。
プロファイル画面が表示されます。「プロファイル一覧」で設定したプロファイルを選
択し、 有効化 をクリックします。
正常に接続できると、プロファイル名の前に (緑)アイコンが表示されます。
注意注意
1010
クリッククリック
1111
選択する
1
クリック
2
選択する
1
クリック
2
1212

34
35
「USB無線LANユーティリティ」を起動していない場合は、起動して画面を表示します。
【プロファイル】タブを選択し、 追加 をクリックします。
「SSID」に設定値Aを手動で入力し、「ネットワークタイプ」で[802.11アドホック]を
選択します。
22
33
クリック
2
クリック
1
クリック
2
クリック
1
44
入力する
1
クリック
2
入力する
1
クリック
2
●Ad hocモードを設定するには
接続作業をはじめる前に、Ad hocモードで使用する無線LAN 設定の項目を決めます。
●設定値メモ
設定名 項目名 設定値
ここに設定値を記載した場合は、第三者に見られないようにご注意ください。
Adhoc モードで接続するAdhoc モードで接続する
11
注意注意

36
37
プロファイル画面が表示されます。「プロファイル一覧」に設定したプロファイルが表
示されます。
他のMacに接続した無線子機の「USB無線LAN ユーティリティ」を起動します。
弊社製の無線子機でも、本製品と異なるクライアントユーティリティを使用している場合
や、他社製品の無線子機の場合は、それぞれの説明書をお読みになり、P34手順 1 の内
容を設定してください。
【サイトサーベイ】タブの「AP一覧」の中から、手順 4 で設定した「SSID(設定値 A)」
を選択し、 プロファイルを追加 をクリックします。
88
99
1010
クリック
2
選択する
1
クリック
2
選択する
1
【認証とセキュリティ】タブをクリックします。ただし、セキュリティ設定をしない場
合は、手順 7 へ進みます。
P28「手動設定で接続する(WEP/WPA-PSK/WPA2-PSKを使う)」の手順 7 ~ 9 を
参考に、あらかじめ決めた設定値(P34 の手順 1 の内容)を入力します。
設定が終われば OK をクリックします。
55
クリッククリック
66
77
クリッククリック

38
39
プロファイル画面が表示されます。プロファイルリストで設定したプロファイルを選
択し、 有効化 をクリックします。
正常に接続できると、プロファイル名の前に (緑)アイコンが表示されます。
これでAd hocモードでの接続作業は完了です。
1414
クリック
2
選択する
1
クリック
2
選択する
1
1515
1616
おもな設定は自動的に接続相手の設定が反映されます。必要に応じて、プロファイル
名や他の項目を設定します。
【認証とセキュリティ】タブをクリックします。ただし、セキュリティ設定をしない場
合は、手順 14 へ進みます。
6
セキュリティ設定が終われば OK をクリックします。
1111
1212
クリッククリック
1313
クリッククリック
Table of contents
Other Logitec Adapter manuals