10
プラグを抜く ぬれ手禁止
水かけ禁止
お手入れの際は、必ず電源プラグをコンセントから抜くお手入れの際は、必ず電源プラグをコンセントから抜く
またぬれた手で抜き差ししないまたぬれた手で抜き差ししない
感電やケガをするおそれがあります。
本体や庫内に水をかけない本体や庫内に水をかけない
電気絶縁が悪くなり、ショート・感電・火災の
原因になります。
汚れのひどい場合は、薄めた中性洗剤を含ませて
拭き取ってください。中性洗剤を使用した後はよ
く水拭きをして、さらに乾いた布で拭いてくださいく水拭きをして、さらに乾いた布で拭いてください。
電源コードに亀裂や、すり傷がありませんか?電源コードに亀裂や、すり傷がありませんか?
電源プラグがコンセントに根本まで確実に差し込まれてい電源プラグがコンセントに根本まで確実に差し込まれていますか?ますか?
電源プラグに異常な発熱はありませんか?電源プラグに異常な発熱はありませんか?
電源プラグの刃及び刃の取付け面にホコリが付着していま電源プラグの刃及び刃の取付け面にホコリが付着していませんか?せんか?
1
電源プラグを抜く電源プラグを抜く
2
よく絞ったやわらかい布で拭くよく絞ったやわらかい布で拭く
3
電源プラグ・コードの安全点検をする電源プラグ・コードの安全点検をする
4
電源プラグをコンセントにしっかり差し込む電源プラグをコンセントにしっかり差し込む
お手入れの方法
電源プラグ・コードの安全点検
7分以上待つ
電源プラグを抜いたときは、すぐに差し込まない電源プラグを抜いたときは、すぐに差し込まない
電源プラグを抜いたときやブレーカーが切れ
たときは、7分以上待ってから差し込んでく
ださい。すぐに差し込むと圧縮機に負担がか
かり故障の原因になります。
接触禁止
禁止
冷凍庫の底面に手を入れない冷凍庫の底面に手を入れない
鉄板などで、ケガをする原因になります。
背面下部の機械部背面下部の機械部分(圧縮機など(圧縮機など)に、手を触れないに、手を触れない
運転中・停止直後は熱くなりますので、やけどの
おそれがあります。
お手入れのしかたお手入れのしかた
バスケット
外して水洗いします。外して水洗いします。
ドア・ドアパッキン
食用油などがついた状態で長い間放置すると、通食用油などがついた状態で長い間放置すると、通
常より早く傷み、プラスチックが割れることがあ常より早く傷み、プラスチックが割れることがあ
ります。本体側のパッキンが当たる部分も忘れずります。本体側のパッキンが当たる部分も忘れず
にお手入れすることをおすすめします。にお手入れすることをおすすめします。
取っ手
一番よく触れる部分ですので忘れずにお手入れし一番よく触れる部分ですので忘れずにお手入れし
てください。てください。
冷凍庫の周囲
背面、床、圧縮機などは空気の対流により、ホ背面、床、圧縮機などは空気の対流により、ホ
コリがたまりやすいところです。少なくとも年コリがたまりやすいところです。少なくとも年
に一度は掃除機などでホコリをきれいに取り除に一度は掃除機などでホコリをきれいに取り除
いてください。いてください。
お手入れの後は、背面が必ず壁に当たっていなお手入れの後は、背面が必ず壁に当たっていな
いか必ず確かめてください。壁に当たると音のいか必ず確かめてください。壁に当たると音の
発生や壁の変色・変質の原因になりますのでご発生や壁の変色・変質の原因になりますのでご
注意ください。注意ください。
揮発性のあるものは使わないでください。ベンジン・揮発性のあるものは使わないでください。ベンジン・
シンナー・アルコールなどを使用すると、変形や割シンナー・アルコールなどを使用すると、変形や割
れが発生することがありますれが発生することがあります。
化学ぞうきんをご使用の場合は、その注意書に従化学ぞうきんをご使用の場合は、その注意書に従
ってくださいってください。
ご注意
9
霜が1cm程度ついてきたら、付属のヘラでかき落し、霜取りを行ってください。
多量の霜がついたままですと、冷却力が低下します。
霜取りについて霜取りについて
7分以上待つ
温度調節ダイヤルを『温度調節ダイヤルを『 切 』にしたときは、すぐに』にしたときは、すぐに
ダイヤルを戻さないダイヤルを戻さない
ダイヤルを『ダイヤルを『 切 』にしたあと、ダイヤルを』にしたあと、ダイヤルを
元に戻す場合は、7分以上待ってから戻して
ください。すぐに戻すと圧縮機に負担がかかください。すぐに戻すと圧縮機に負担がかか
り故障の原因になります。
お願い
多量の霜は冷却力が低下します。定期的、早め多量の霜は冷却力が低下します。定期的、早め
の霜取りを行ってください。の霜取りを行ってください。
ナイフなど金属製の道具を使って、庫内についナイフなど金属製の道具を使って、庫内につい
た霜や氷を取ることは、絶対にしないでくださた霜や氷を取ることは、絶対にしないでくださ
い。庫内内壁や冷却器に傷や穴ができ、故障のい。庫内内壁や冷却器に傷や穴ができ、故障の
原因になります。原因になります。
熱湯やドライヤーなどを使用して、庫内につい熱湯やドライヤーなどを使用して、庫内につい
た霜や氷を取ることは絶対にしないでください。た霜や氷を取ることは絶対にしないでください。
庫内内壁や冷却器が変形したり破れたりする場庫内内壁や冷却器が変形したり破れたりする場
合があります。合があります。
バスケットは霜がついて取り外しにくくなるこバスケットは霜がついて取り外しにくくなるこ
とがあります。その場合、無理に外すと内壁がとがあります。その場合、無理に外すと内壁が
破損し、故障の原因になります。必ず、霜取り破損し、故障の原因になります。必ず、霜取り
後に行ってください。後に行ってください。
温度調節ダイヤルを元に戻し、急冷スイッチを
「ON」にして早く庫内を冷やしてください。庫
内が十分冷えたら急冷スイッチを「内が十分冷えたら急冷スイッチを「OFFOFF」にし」にし、
他に移した食品を入れてください他に移した食品を入れてください。
他の冷凍庫がない場合は、食品を新聞紙などで他の冷凍庫がない場合は、食品を新聞紙などで
包みできるだけ温度の低いところに置いてくだ包みできるだけ温度の低いところに置いてくだ
さいさい。
やわらかい布で、庫内、ドア、ドアパッキンにやわらかい布で、庫内、ドア、ドアパッキンに
ついた水分を拭き取ってくださいついた水分を拭き取ってください。
1
庫内の食品を取り出し、他の冷凍庫
へ移す
4
霜取りが終わったら、庫内やドアに
付着した水滴を拭き取る
5
庫内を冷やし、食品を入れる
3
霜が溶け出したら、庫内の排水栓と
背面下部にある排水口キャップを外
し容器に排水する
霜を早く取りたいときは、付属のヘラでかき落霜を早く取りたいときは、付属のヘラでかき落
としてくださいとしてください。
2
温度調節ダイヤルを『 切 』にして、
ドアを開放する
お手入れ
お手入れ
排水するときは、外側の排水口に水道用ビニー排水するときは、外側の排水口に水道用ビニー
ルホース(外径ルホース(外径17mm)を差し込み下に容器など)を差し込み下に容器など
を置いて排水してくださいを置いて排水してください。
水道用ビニールホース
(外径17mm)
容器
排水口