ハ
イ
ア
ー
ル
ノ
ン
フ
ロ
ン
冷
凍
冷
蔵
庫
取
扱
説
明
書
JR-NF140C/NF170C
ハイアールジャパンセールス株式会社
〒542-0012 大阪市中央区谷町9丁目1番22号NK谷町ビル7F
09.08
廃棄時にご注意ください
2001年4月より施行されている家電リサイクル法では、お客様がご使用済みの冷蔵庫を廃
棄する場合、収集・運搬料金と再商品化等の料金をお支払いいただき、対象品を販売店や市
町村に適正に引き渡すことが求められています。
冷媒について
この冷蔵庫は、地球温暖化への影響が極めて少ないノンフロン冷媒(R600a)を採用しています。
ノンフロン冷媒(R600a)は天然ガスの一種で可燃性ですが、冷媒回路に密閉されていますので、通常はもれ出すことは
ありません。
※従来の冷媒に使用しているフロン(R134a)は地球温暖化係数が大きいものの、日本では家電リサイクル法に基づき、
冷蔵庫リサイクル処理時に全台数の冷媒を回収して、地球温暖化への影響を防いでいます。
電源コード、プラグが異常に熱い
電源コードに深いキズや変形がある
焦げくさい臭いがする
冷蔵庫床面にいつも水がたまっている
冷蔵庫に触れるとビリビリと電気を感じる
その他異常や故障がある
愛情点検 ★長年ご使用の『冷蔵庫』の点検を!
このような症状は
ありませんか?
このような症状の時は、
使用を中止し、故障や事故
の防止のため必ず販売店に
点検をご相談ください。
製造番号の記載位置について製造番号の記載位置について
保証書への製造番号の記載について保証書への製造番号の記載について
JR-NF170C
●ご販売店様へ
※印欄をご記入の上、保証書をお客様へお渡しください。
A票は貴店で保管ください。
●お客様へお願い
お手数ですが、★
印欄をわかりやすくご記入いただき、お買上げ
の販売店へお渡しください。
●お客様にご記入いただいた保証書の控えは、保証期間内のサー
ビス活動及びその後の安全点検活動のために記載内容を利用
させていただく場合がございますので、ご了承ください。
品番
※取扱販売店名、住所、電話番号
製造番号
★お客様お名前
★ご住所 〒 ★電話番号( ) −
様
保証期間
※お買上日 年 月 日から
本体・・・
1年間 特定部品・・・5年間
本 体:
特定部品:
下記以外のすべての部品
冷媒循環回路(圧縮機・凝縮機・
冷却器・毛紙管・配管)冷却器用
ファン・冷却器用ファンモータ
ご販売店控(A)
出張修理
電気冷蔵庫 保証書控
〒542-0012 大阪市中央区谷町9丁目1番22号NK谷町ビル7階
電話 0120-865-812
●冷凍機の種類
●貯蔵庫の冷却方式
●冷却器の霜取り方式
●冷却器の霜取り操作方法
●定格内容積
●年間消費電力量
(JIS C 9801-2006年)
●冷凍室の記号
●外形寸法
●コードの長さ
冷凍冷蔵庫 JR−NF170C
圧縮式
冷気強制循環方式
自動式
自動開始・自動終了
168L
(冷凍室46L冷蔵室122L)
50Hz 390kWh/年
60Hz 390kWh/年
幅 482mm
奥行 595mm
高さ 1328mm
1.9m
ハイアールジャパンセールス株式会社
大阪市中央区谷町9丁目1番22号 NK谷町ビル7階
ハイアールジャパンセールス株式会
定格電圧
定格周波数
電動機定格消費電力
電熱装置定格消費電力
100V
50/60Hz
70/80W
120/120W
●使用上の注意
1.電源は必ずコンセントからとること。
2.放熱を良くするため、周囲に適当な間隔を
おいて設置すること。
●庫内灯の定格及び種類
110V 10W 白熱ランプ (E12 T20)
●庫内灯の数量 冷蔵室内1個
製造番号
J 000000
感電の恐れあり。
庫内灯の交換やお手入れの時には、必ず差込みプラグを抜い
てください。抜かずに作業すると感電のおそれがあります。
発火・爆発のおそれあり
冷蔵庫の背面や側面にある冷却回路(配管)を傷つけないで
下さい。
庫内では電気製品を使用しないでください。
冷却回路を傷つけたときは冷蔵庫に触れずに火気や電気製品
の使用を避け窓を開け換気してください。
幼児の閉じ込みのおそれあり。
冷凍冷蔵庫を廃棄処分する時は、ドアパッキングをはずして
ください。
●冷媒名
イソブタン(R600a)
●冷媒封入量
35g
●断熱発泡ガス
シクロペンタン
●質量
44.0kg
MADE IN CHINA
2009
年製
ハイアールジャパン
ホールディングス
株式会社
■
エコポイント申請時の製造番号について
エコポイントの申請時に必要な製造番号は、冷蔵室ドア内側に貼り付けてあるラベルに記載し
ております。JまたはKから始まる8桁及び7桁の英数字が製造番号です。
エコポイントの申請時に保証書のコピーが
必要となります。申請の際には、保証書の
左記部分に、上記の製造番号を記載ください。