Kenwood HD30GB9 User manual

デジタルオーディオプレーヤー
HD30GB9
取扱説明書
お買い上げいただきましてありがとうございます。
ご使用の前に、「はじめにお読みください」、「クイックスタートマニュアル」、
「取扱説明書」(本書)および「KenwoodMediaApplication ヘルプ」を
よくお読みのうえ、説明の通り正しくお使いください。
また、これらの取扱説明書を大切に保管してください。
安全のため、必ず「はじめにお読みください」の『安全上のご注意』を
お読みのうえでご使用ください。
本製品に関する良くあるご質問やバージョンアップ情報を
http://www.kenwood.co.jp/faq/ で提供しています。
お問い合わせの前にぜひ一度ご覧ください。
解決ができなかった場合は、カスタマーサポートセンターにお問い合わ
せください。
コンピュータとの接続および添付アプリケーションなど商品および商品
の取り扱いについては、カスタマーサポートセンターをご利用ください。
電話:
0570-010-114(ナビダイヤル)
携帯電話、PHS、IP 電話からは045-933-5133
プレーヤー内蔵のハードディスクはフォーマットしないでください。
The English Quick Guide (Operating instruction) is indicated on
P54. Refer to pages if you prefer English.

準備編 2JA
高音質
クリアデジタルアンプEX
片手で簡単に操作できる
キーレイアウト。
2Wayスピードサーチ
キー搭載
音質向上技術
「S サプリーム
upremeEX」搭載
対応再生フォーマット:
MP3、WMA(DRM対応)、
WAV、KLS(Kenwood
Lossless)
夜でも操作しやすい
キーイルミネーション
WindowsXP/2000
対応PCアプリケーション
音楽配信DRM対応
(WindowsMedia
Technology)
ジャケット画像が見られる
「2.2インチQVGA
カラー液晶」搭載
プレーヤーの特長

準備編 3JA
次の付属品がそろっていることを確認してください。
ヘッドホン USB ケーブル
キャリングケース ● CD-ROM は付属していません。
アプリケーションソフトウェアやプレー
ヤーマニュアルなどは、プレーヤーの内
蔵ハードディスクに格納されています。
商標について
● Supreme は、株式会社ケンウッドの商標です。
● Microsoft、Windows、WindowsMediaは、米国 MicrosoftCorporation の米国およびその他
の国における登録商標、または商標です。
● IBM および PC/AT は、米国 InternationalBusinessMachinesCorporation の登録商標です。
● Pentium および Intel は、Intel Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商
標です。
● AdobeReaderは、AdobeSystemsIncorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
その他のシステム名、製品名は、一般的に各開発メーカーの商標または登録商標です。なお、本文中では
TM、® マークは省略しています。
付属品

準備編 4JA
目次
準備編
プレーヤーの特長.................................................2
付属品....................................................................3
使用上のお願い.....................................................5
デジタルオーディオプレーヤーの概要..............8
アプリケーションソフトウェア「Kenwood
MediaApplication」を使って転送する.........8
「WindowsMediaPlayer9」または「Windows
MediaPlayer10」を使って転送する............8
各部のなまえと働き.............................................9
表示画面について..............................................10
ホーム画面............................................................10
ライブラリ画面....................................................11
再生画面................................................................11
設定画面................................................................12
メニュー画面........................................................ 12
操作ガイド............................................................13
画面移行のしかた................................................14
内蔵電池を充電する..........................................15
パソコンとUSB接続して充電する.................... 15
ACアダプター(別売品)から充電する..............16
基本編
電源を入れる/切る..........................................17
オーディオデータを再生する..........................18
準備する................................................................18
オーディオデータを選んで再生する.................18
ホーム画面のアーティスト/アルバム/ジャンル
の構成...............................................................20
一時停止する(ポーズ).........................................21
音量の調整............................................................21
早送り/早戻しする............................................22
オーディオデータをスキップする.....................22
アルバムをスキップする.....................................23
応用編
プレイリストを再生する..................................24
再生モードを設定する......................................25
再生モードの種類................................................26
SupremeEXを設定する................................27
サウンドモードを設定する..............................28
サウンドモードの種類.........................................29
「グラフィックEQ」を設定する...........................30
「お気に入り」に登録する..................................32
「お気に入り」に登録したオーディオデータの確認
...........................................................................33
「お気に入り」に登録したすべてのオーディオデー
タを再生するには............................................33
オーディオデータを削除する..........................34
オーディオデータを「ごみ箱」に入れる........... 34
「ごみ箱」に入れたオーディオデータを削除する
...........................................................................35
オーディオデータを並べ替える.......................37
オーディオデータの情報を見る.......................38
イントロ再生を行う..........................................39
イントロ再生の種類............................................40
外部機器との接続..............................................41
オーディオデータの選択と再生順について...42
フォルダの階層....................................................42
再生の順番............................................................43
設定を変更/確認する......................................44
設定項目の種類....................................................46
日付と時刻を設定する.........................................47
外付けハードディスクとして使う...................48
ファームウェアのアップデート.......................48
知識編
用語解説.............................................................49
メッセージ表示の一覧......................................50
故障かな…?と思ったら..................................51
リセットするには................................................52
お買い上げの状態に戻す.....................................52
定格.....................................................................53
Operatinginstructions...............................54
ライセンスについて
ソフトウェアに関する重要なお知らせ

準備編 5JA
使用上のお願い
取扱いに関すること
● 強い衝撃を与えないでください。プレーヤーや
記録したオーディオデータが破損する原因とな
ります。
● 液晶画面に無理な力を加えないでください。破損
の原因となります。
● 硬いものと一緒にバックなどに入れないでくださ
い。押されたときなどに大きな力が加わり、破損
するおそれがあります。
● 殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでくださ
い。また、ゴムやビニール製品などを長時間接さ
せないでください。変色したり、塗料がはげるな
どの原因となります。
● ズボンのポケットなどに入れないでください。
座ったときなどに大きな力が加わり、破損するお
それがあります。
使用条件
温度:5℃〜 35℃ 湿度:30%〜 80%(RH)
ただし結露しないこと。
ステレオ音のエチケット
楽しい音楽も、時と場所によっては気になるもので
す。近くにいる人や、隣り近所への配慮を十分いた
しましょう。特に密集した場所でご使用になる場合
は、音量を控え目にするなどして、お互いに心を配り、
快い生活環境を守りましょう。
結露にご注意
プレーヤーと外気の温度差が大きいと、
プレーヤーに水滴(露)が付くことがあ
ります。この現象がおきますと、プレー
ヤーが正常に動作しないことがありま
す。このようなときには、数時間放置し、
乾燥させてからご使用ください。
気温差の大きいところへ持ち込んだときや、湿気の
多い部屋などでは、特に結露にご注意ください。
お手入れのしかた
汚れたときは、柔らかい布でからぶきしてください。
シンナー、ベンジン、アルコールなどは変色の原因
になることがありますので、ご使用にならないでく
ださい。
接点復活剤について
接点復活剤は、故障の原因となることがありますの
で、ご使用にならないでください。特にオイルを含
んだ接点復活剤は、プラスチック部品を変形させる
ことがあります。
記録したオーディオデータについて
● プレーヤーやパソコンの不具合で、オーディオ
データが破損または消去された場合、そのデータ
内容および付随的損害(音楽の購入取得に要した
諸費用等を含む)の保証はいたしません。
● プレーヤーに転送し、記録したオーディオデータ
は、パソコンから削除しないでください。
著作権を守りましょう
本製品で記録したものを私的な目的以外で、著作権
者および他の権利者の承認を得ずに複製、配布、配
信することは著作権法および国際条約の規定により
禁止されています。
● 市販の音楽 CD などを著作者の許諾無しに複製す
ることは、個人 ® で楽しむ以外は著作権法によ
り禁止されています。
● 個人で楽しむ目的であっても、作成した音楽デー
タを権利者の許諾無しに第三者に配布することは
できません。
● 個人で楽しむ目的で記録したデータを、権利者の
許諾無しに故意にインターネットで配布すること
は、著作権の「公衆送信権」「送信可能化権」に
抵触する可能性があり、その場合処罰の対象とな
ります。
● 権利者の許諾無く、このプレイヤーを賃貸業に使
用すること、このプレイヤーに収録されている音
を個人的に楽しむ場合以外の目的で複製すること
およびネットワーク等を通じて送信できる状態に
することは著作権で禁じられています。
(
ⓅKingRecordsCo.Ltd)
アプリケーションソフトウェアおよびファーム
ウェアのバージョンアップ
より良くお使いいただくために、アプリケーション
ソフトウェアやファームウェアのバージョンアップ
をすることがあります。
アップデートについては、www.kenwood.co.jp/
faq/ にてご案内しております。
使用する場所について
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協
議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術
装置です。この装置は、家庭環境で使用すること
を目的としていますが、この装置がラジオやテレ
ビジョン受信機に近接して使用されると、受信障
害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従
い正しい取り扱いをしてください。

準備編 6JA
内蔵ハードディスクについて
このプレーヤーには、ハードディスクが内蔵されてい
ます。ハードディスクは衝撃や振動、温度などの変化
に弱いためプレーヤーをお使いの際は、以下のことに
ご注意ください。誤った使いかたをした場合、故障、
誤作動、記録データの破損などの原因となります。
● 直射日光の当たる場所、閉め切った車の中、暖房
機器の近くなど、温度が高くなるところに置かな
いでください。
● 極端に低温になるところに置かないでください。
● 急激な温度変化を与えないでください。
● 雷がなっているときは使用しないでください。
● 磁石やスピーカーなど磁気を発するものの近くに
置かないでください。
● 振動が強いところに置かないでください。
● 物をのせたり、物を落としたりしないでください。
● 水のかかるところや、湿気の多いところに置かな
いでください。ぬれると使用できなくなったり故
障の原因になります。
● 近くにコップなど、液体の入った容器を置かない
でください。ぬれると使用できなくなったり故障
の原因になります。
● 動作中、非動作時に関わらず振動や衝撃を与えた
り、振りまわしたり、落としたりしないでください。
● 強い力で押したり、ひねったりしないでください。
● 内蔵ハードディスクへの書き込み、読み込み中は
電源を切ったり、USB ケーブルを取り外したり
しないでください。
● また、内蔵ハードディスクに保存した内容の損害
については、弊社は一切の責任を負いません。あ
らかじめご了承ください。
内蔵ハードディスクのご注意
内蔵ハードディスクは、フォーマット ( 初期化 ) しな
いでください。フォーマットを行うと、内蔵ハード
ディスク内のファームウェア(プレーヤーが動作す
るためのソフトウェア)が消失し、プレーヤーが動
作しなくなります。
フォーマットしてしまった場合、ファームウェアの
修復を行ってください。
お買い上げの状態に戻す(P.52 参照)
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「付録」
→「MediaKeg をお買い上げの状態に戻す」
水濡れ判定シールについて
プレーヤーには修理時の原因特定を速やかに行うた
めに、機器内部に水濡れ判定シールを貼り付けてあ
ります。このシールにより水に濡れたかどうかを判
別します。
廃棄・譲渡時のデータ消去のご注意
このプレーヤーは、ハードディスクを内蔵しており
ます。内蔵ハードディスクを使用した状態のまま廃
棄・譲渡すると、ハードディスク上の情報を第三者
に見られてしまうおそれがあります。廃棄・譲渡す
る場合、内蔵ハードディスク上のすべてのデータを
消去してください。
ただし、データの消去、内蔵ハードディスクのフォー
マットをしただけでは、悪意を持った第三者によっ
てデータが復元されるおそれがあります。見られた
くない情報を保存していた場合には、市販のデータ
消去ソフトなどを使用してデータを消去し、復元さ
れないようにすることをおすすめします。
内蔵電池について
内蔵電池の交換は、お買い上げの販売店または最寄
りのケンウッドサービス窓口にご依頼ください。
●
内蔵電池は、プレーヤーを使用していなくても少し
ずつ自然放電していきます。プレーヤーを長時間放
置すると、内蔵電池が放電しきってしまうことがあ
ります。この場合、充電してからご使用ください。
● 充電時間は内蔵電池の状態や周囲の温度などによ
り変わります。
●
低温の環境で使用すると、再生時間が短くなります。
● 内蔵電池は約 500 回充電できます。(参考値であ
り、保証する値ではありません)
● 内蔵電池は消耗品です。繰り返し使用していると、
使用できる時間が徐々に短くなります。充分に充
電しても使用できる時間が極端に短くなった場
合、電池の寿命と思われます。
● 内蔵電池が放電しきったことによる、記録内容の
変化・消失については、弊社は一切の責任を負い
ませんのであらかじめご了承ください。
● 内蔵電池はリチウムイオン電池です。ニッカド電
池やニッケル水素電池のように浅い充電や放電を
繰り返すと容量が減少してしまうメモリー効果は
ありません。継ぎ足し充電ができます。
使用後は
リサイクルへ
充電式電池
不要になった電池は、貴重な資源を守るために廃棄し
ないで充電式電池リサイクル協力店へお持ちください。
リサイクルについての情報および内蔵電池の取り外し
かたについては、「はじめにお読みください」の「廃棄
時の内蔵電池の取り外しかた」をご覧ください。
使用上のお願い

準備編 7JA
使用上のお願い
AC アダプター(別売品)について
専用ACアダプター「AC-050150A」および専用
電源コード「E30-7364-05」のご購入に関する
お問い合わせは、KenwoodShopもしくは販売
店までお願い致します。
KenwoodShopトップページ:
http://www.ec-kenwood.com/
このプレーヤーの外部電源端子には、専用 AC アダ
プター「AC-050150A」(JEITA 規格・極性統一型
プラグ付き)および専用電源コード「E30-7364-05」
をご使用ください。(この AC アダプター以外は使用
しないでください)
電源コードは国内向けです。プレーヤーを外国で使
用する場合、その国の規格に適合した電源コードを
お使いください。
AC アダプター
「AC-050150A」
電源コード
「E30-7364-05」
ご使用の際は、「はじめにお読みください」の「安全
上のご注意」をご覧ください。また、以下の内容を
よくお読みになり、記載事項をお守りください。
● AC アダプターの接点部に、他の金属が触れない
ようにしてください。
● AC アダプターを接続する場合、接続コードのプ
ラグをプレーヤーの AC アダプター端子にしっか
り差し込んでください。この端子以外にプラグを
差し込むと故障の原因になります。
● 接続コードを抜く場合、プラグを持って抜いてく
ださい。コードを引っ張らないでください。
● 落としたり、強い衝撃をあたえないでください。
● 高温多湿のところでは使用しないでください。
● 通電中、AC アダプターの表面温度が高くなるこ
とがありますが、故障ではありません。持ち運び
は電源コードを抜き、温度が下がってから行って
ください。
● 温度の影響を受けやすいものの上に置いて使用し
ないでください。AC アダプターのあとが残るこ
とがあります。
● 内部で発振音がすることがありますが、異常では
ありません。
● ラジオ、テレビ、携帯電話の近くで使用すると、
受信障害の原因となることがありますので、離し
てお使いください。
仕様
電源:AC100-240V(50/60Hz)
定格入力容量:0.2A13W
定格出力:DC5V1.5A
本製品は「JISC61000-3-2 適合品」です。

準備編 8JA
このプレーヤーは携帯型デジタルオーディオプレーヤーです。パソコン上の MP3、WMA、WAV のオーディオデー
タを「KenwoodMediaApplication」などを使って、プレーヤーに転送します。音楽 CD をパソコンに取り込む
には、「WindowsMediaPlayer9」または「WindowsMediaPlayer10」などを使用します。詳しくは「Kenwood
MediaApplication」のヘルプをご覧ください。
また、プレーヤーを外付けハードディスクとして使うこともできます。
外付けハードディスクとして使う(P.48 参照)
アプリケーションソフトウェア「KenwoodMediaApplication」を使って転送する
オーディオデータ
(MP3、WMA、WAV)
アプリケーション
ソフトウェア
「KenwoodMediaApplication」
USB 接続
パソコン
「WindowsMediaPlayer9」または「WindowsMediaPlayer10」を使って転送する
WindowsMediaDRM
に対応した
オーディオデータ
WindowsMediaPlayer9
または
WindowsMediaPlayer10
USB 接続
パソコン
POINT:
●「KenwoodMediaApplication」、「WindowsMediaPlayer9」または「WindowsMediaPlayer10」以外を使っ
てプレーヤーに転送したオーディオデータは再生できません。
● オーディオデータを削除する場合、プレーヤーとパソコンを USB ケーブル(付属品)で接続し「Kenwood Media
Application」などで削除します。
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「基本的な操作」→「曲を削除する」
デジタルオーディオプレーヤーの概要

準備編 9JA
1 外部電源端子(DC5V)(P.16 参照)
2 USB 端子(P.15 参照)
3 ヘッドホン接続端子(P.18 参照)
4 ストラップ取り付け部
5 BATT.ON/OFF(内蔵電池オン/オフ)スイッチ
(P.15 参照)
6 ディスプレイ(P.10 参照)
7 / ボタン
電源がオフの場合の動作(P.17 参照):
ボタンを押すと、オンに切り換わります。
電源がオンの場合の動作(P.17、P.23 参照):
2秒間以上ボタンを押すと、オフに切り換わります。
ボタンを押すと、メニュー画面を表示します。
ディスプレイのバックライトが減光中または消灯中
にボタンを押すと、バックライトが点灯します。
8 マルチコントロールボタン
[上][下][左][右][中央]
(P.18、P.23 参照)
[上][下]ボタンを深く押すと、画面のスクロール
や早送り/早戻しなどの速度が速くなります。
9 トライアングルLED
ディスプレイ消灯時には約 5 秒ごとに点滅し、さ
らにホールド機能がオンになっている場合、2 回点
滅します。
0 ボリューム(+/ー)ボタン(P.21 参照)
- HOLD(ホールド機能選択)スイッチ
HOLD 側にスイッチをスライドさせると、誤って
ボタンを押しても動作しません。
( 上面 )
( 左側面 ) ( 前面 ) ( 右側面 )
各部のなまえと働き

準備編 10 JA
表示画面について
ホーム画面
ホーム画面に表示される項目(アーティスト、アルバム、ジャンル、フォルダなど)から検索して再生したり、設
定の変更/確認などができます。
1 再生状態/再生中のオーディオデータ名
2 :アーティスト(P.20 参照)
アーティストから検索します。
:アルバム(P.20 参照)
アルバムから検索します。
:ジャンル(P.20 参照)
ジャンルから検索します。
:プレイリスト(P.24 参照)
プレイリストから検索します。
プレイリストはアプリケーションソフトウェア
「KenwoodMediaApplication」で作成します。
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「プ
レイリスト」→「新しいプレイリストを作成する」
:フォルダ
フォルダから検索します。
:お気に入り(P.32 参照)
:ごみ箱(P.34 参照)
:設定(P.44 〜 P.46 参照)
3 タイマー設定(P.46 参照)
4 ホールド状態(P.9 参照)
5 操作ガイド(P.13 参照)/時刻表示(P.46 参照)
/電池残量
6 日付表示(P.47 参照)
7 サウンドモード(P.28 参照)
8 SupremeEX(P.27 参照)
9 再生モード(P.25 参照)
0 イントロ再生(P.39 参照)

準備編 11 JA
表示画面について
ライブラリ画面
ホーム画面で「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」など「設定」を除く項目を選び、[右]ボタンを押すと
ライブラリ画面が表示されます。
1 再生状態/再生中のオーディオデータ名
2 現在表示している項目名
3 選んだ項目、お気に入りまたはオーディオデータ
4 オーディオデータアイコン
ライブラリ画面の表示方法は、設定画面の「ライブラリ表示」
で選べます。
設定を変更/確認する(P.44 〜 P.46 参照)
再生画面
再生中のオーディオデータに関する情報が表示されます。(「アーティスト」から再生した場合)
1 ジャケット画像表示エリア
オーディオデータのジャケット画像情報を表示する
エリアです。
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「曲
情報」→「曲情報を編集する」
2 アーティスト名 *
3
アルバム名 * /アルバムの曲数/アルバムの再生時間
(またはプレイリスト名/フォルダ名)**
4 タイトル名 * /トラック番号/経過時間および再生
時間
5 再生状態/経過時間表示バー
6 オーディオデータアイコン
7「アルバム」アイコン(または「プレイリスト」ア
イコン/「フォルダ」アイコン/「お気に入り」ア
イコン)**
8「アーティスト」アイコン
* 曲情報が無い場合、アーティスト名やアルバム名は「No
Information」と表示されます。
用語解説(P.49 参照)
** ホーム画面で「プレイリスト」、「フォルダ」、または「お
気に入り」から再生した場合。

準備編 12 JA
表示画面について
設定画面
ホーム画面で「設定」を選び、[中央]ボタンを押すと、設定画面が表示されます。
設定を確認/変更する (P.44 〜 P.46 参照 )
POINT:
● ホーム画面、ライブラリ画面および設定画面を表示中
に約 60 秒間何も操作しないと、操作する前に表示し
ていた画面に戻ります。
メニュー画面
/ ボタンを押すと、表示されている画面に関連したメニューがポップアップ表示されます。
POINT:
● もう一度 / ボタンを押すと、メニュー画面
は消えます。
● メニュー画面を表示中に約 10 秒間何も操作しないと、
メニュー画面は消えます。
● メニュー画面の最上位画面で[左]ボタンを押すと、
メニュー画面は消えます。

準備編 13 JA
表示画面について
操作ガイド
操作ガイドは、[上][下][左][右][中央]ボタンを押したときの、現在のプレーヤーの動作が表されています。
[下]ボタン
[左]ボタン [右]ボタン
操作ガイド マルチコントロールボタン
[上]ボタン
[中央]ボタン
[右]ボタン
[左]ボタン
3
再生
8
一時停止
OK
決定
1/4
早戻し/
スキップ
¡/¢
早送り/
スキップ
ホーム画面へ
再生画面へ 次画面へ/
右へ
前画面へ 左へ
∞
上へ
∞
下へ
メニュー画面で、「操作ガイド」の設定を「オフ」にする、または設定画面で「操作ガイド」の設定を「オフ」にすると、
操作ガイドの表示を消すことができます。
設定を確認/変更する (P.44 〜 P.46 参照 )
\
操作ガイドの表示を消すと、次に再
生されるオーディオデータの曲情報
が表示されます。

準備編 14 JA
表示画面について
画面移行のしかた
ホーム画面 ライブラリ画面
設定画面 再生画面
「設定」以外を選び、[右]
( )ボタンを押す。
最上位で、[左]( )
ボタンを押す。
最上位で、[左]( )
ボタンを押す。
「設定」を選び、[中央]
(OK)ボタンを押す。
[左]( )ボタンを押す。
再生中のオーディオデー
タを選び、[右]( )
ボタンを押す。
[左]( )ボタンを押す。
[右]( )ボタンを押す。

準備編 15 JA
内蔵電池を充電する
プレーヤーとパソコンを USB ケーブル(付属品)で接続して充電します。購入後初めて使う場合または長期間
使わなかった場合、必ず充分に充電してください。また、パソコンからオーディオデータを転送したりプレーヤー
の「ごみ箱」を空にする前にも、あらかじめ充電をしてください。
パソコンと USB 接続して充電する
1
BATT.ON/OFF スイッチを「ON」側にする。
購入後初めて使う場合、BATT.ON/OFF スイッチを「ON」側にしてください。以後、長期間使わない場
合を除き、「ON」側のままで使用してください。このスイッチは過放電を防ぐためのスイッチであり、電源
スイッチではありません。
重要:
BATT.ON/OFF スイッチが「OFF」
の状態では、充電できません。
スイッチを切り換える場合、柔らかく先の尖ったも
ので操作します。(硬いもので無理に切り換え操作
を行うとプレーヤーに傷が付く原因となります。)
長期間使わない場合、BATT. ON/OFF スイッチを
「OFF」側にしてください。この場合、以下の設定
が初期値に戻ります。
●タイマー設定
●日付と時刻
「INITIAL SETTINGS」の設定画面の設定を完了し
てから接続してください。
クイックスタートマニュアル「Kenwood
MediaApplication をインストールする」
2
パソコンを起動する。
3
プレーヤーとパソコンを USB ケーブル(付属品)で接続する。
付属品の USB ケーブル以外を使うと動作しないことがあります。
パソコン
USB ケーブル(付属品)
プレーヤーの充電が始まると、液晶パネルに充電中
アイコン (赤)が表示されます。充電が終了
すると、充電終了アイコン (緑)が表示され
ます。このとおりに画面が表示されない場合、「故障
かな…?と思ったら」をご覧ください。(P.51 参照)

準備編 16 JA
POINT:
● パソコンと USB 接続しているときにプレーヤーの電源をオンにすると、接続モードの選択画面がプレーヤーに表示さ
れます。[上][下]ボタンで「ストレージモード」または「プレーヤーモード」を選んで、[中央]ボタンを押して、
接続モードを選択してください。
「ストレージモード」で使う:
「ストレージモード」を選ぶと、「Kenwood MediaApplication」でオーディオデータの転
送などができます(この場合、プレーヤーを操作できません)。詳しい操作方法は「Kenwood
MediaApplication ヘルプ」をご覧ください。
「プレーヤーモード」で使う:
「プレーヤーモード」を選ぶと、パソコンから電源を供給できます。
接続モードは、パソコンと USB 接続している間は変更できません。正しい手順でプレーヤー
を取り外し、もう一度接続して、接続モードを変更してください。
「Kenwood Media Application ヘルプ」→「Media Keg の接続と取り外し」→「パソ
コンから MediaKeg を取り外す」
接続モードの選択画面
● 充電時間は、内蔵電池の状態や周囲の温度により変わります。
● プレーヤーの温度上昇を抑制するために、一時的に充電を停止することがあります。
● 内蔵電池の充電は、使用条件の温度範囲内で行ってください。範囲外では充電できないことがあります。
使用上のお願い(P.5 参照)
● 内蔵電池の残量が少なくなると、電池残量表示が、 \ \ \ と変わります。電池の残量が
少なくなったら充電してください。
● USB 接続して充電していても、プレーヤーが動作している状態では、電池残量が減る場合があります。パソコン本体の
USB 電源供給機能の性能によるため、パソコンの機種により充電ができない場合や充電が完了しない場合があります。
● USB ハブを使用してパソコンと接続した場合、動作の保証はいたしません。
AC アダプター(別売品)から充電する
1
BATT.ON/OFF スイッチを「ON」側にする。
2
プレーヤーに AC アダプター(別売品)を接続する。
プレーヤーには、専用 AC アダプター「AC-050150A」(JEITA 規格・極性統一型プラグ付き)および専
用電源コード「E30-7364-05」をご使用ください。
AC アダプター
(別売品)
電源コード
(別売品)
3コンセントへ
2
1
内蔵電池を充電する

基本編 17 JA
電源を入れる/切る
電源を入れる:
/ ボタンを押す。
電源を切る:
/ ボタンを 2 秒間以上押し続ける。
POINT:
● BATT.ON/OFFスイッチを「ON」にしておいてください。(P.15 参照)
● HOLD 状態では電源の入 / 切ができません。HOLD を解除してからボタンを押して電源の入 / 切をしてください。
● 初めて使う場合またはリセット後に初めて電源を入れた場合、「INITIAL SETTINGS」画面が表示され言語や日付、時刻を
設定する必要があります。
設定を確認/変更する (P.44 〜 P.46 参照 )
日付と時刻を設定する(P.47 参照)
● 一定時間操作をしないと、画面が暗くなり、そのあと画面が消えます。ただし、USB 接続中または AC アダプター接続
中は、画面は暗くなりますが消えません。
点灯時間(P.46 参照)
● 電源が切れた状態でパソコンに接続した場合、充電状態になります。
● 一時停止状態で約3分間経過すると、自動的に電源が切れます。

基本編 18 JA
オーディオデータを再生する
準備する
● オーディオデータを、プレーヤーに転送してください。
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「基本的な操作」→「曲を MediaKeg へ転送する」
「KenwoodMediaApplication ヘルプ」→「基本的な操作」→「WindowsMediaPlayer で Media
Keg に転送する」
● ヘッドホン(付属品)をプレーヤーに接続してださい。
● 電源を入れてください。
POINT:
● ヘッドホンを抜き差しする場合、プレーヤーの電源が切れている状態で行ってください。
● プラグは奥まで確実に差し込んでください。完全に差し込まれていない場合、音が聞こえないときがあります。
オーディオデータを選んで再生する
ライブラリ画面(「アーティスト」、「アルバム」、「ジャンル」、「フォルダ」)を移動して、再生するオーディオデー
タを検索できます。ここでは、「アーティスト」からオーディオデータを検索する手順を説明します。
1
ホーム画面を表示中に、[上][下]ボタンを押して「アーティスト」を選び、[右]ボタンを押す。
アーティストが表示されます。
[上][下]ボタンを深く押すと、高速でスクロー
ルします。サーチ動作の切り換えは、設定画面の
「2ウェイサーチ」で行います。
設定を変更/確認する(P.44 〜 P.46 参照)

基本編 19 JA
オーディオデータを再生する
2
[上][下]ボタンを押して再生したいアーティスト名を選び、[右]ボタンを押す。
前の画面に戻す場合、[左]ボタンを押します。
[ 中央]ボタンを押すと、アーティストに含まれるオー
ディオデータが再生されます。
ライブラリ画面の表示方法は、設定画面の「ライブ
ラリ表示」で選べます。
設定を変更/確認する(P.44 〜 P.46 参照)
3
[上][下]ボタンを押して再生したいアルバム名を選び、[右]ボタンを押す。
[ 中央]ボタンを押すと、アルバムに含まれるオーディ
オデータが再生されます。
4
[上][下]ボタンを押して再生したいオーディオデータ名を選び、[中央]ボタンを押す。
[ 中央]ボタンを押すと、選んだオーディオデータ
が再生されます。
再生中に手順 1 〜 4 の操作をした場合、再生を中断
して、選んだ項目の再生が始まります。
いろいろな再生方法を選べます。
再生モードを設定する(P.25 参照)
再生順を並べ替えできます。
オーディオデータを並べ替える(P.37 参照)

基本編 20 JA
オーディオデータを再生する
ホーム画面のアーティスト/アルバム/ジャンルの構成
アーティスト
[ アーティスト名]:共通のアーティスト名のオーディオデータのライブラリ
[アルバム名]
....
[アルバム名]
[オーディオデータ名]
[オーディオデータ名]
[アルバム名]
[ アーティスト名]
アルバム
[ アルバム名]:共通のアルバム名のオーディオデータのライブラリ
[オーディオデータ名]
....
[オーディオデータ名]
[アルバム名]
ジャンル
[ ジャンル名]:共通のジャンル名のオーディオデータのライブラリ
[ アーティスト名]
....
[アルバム名]
[オーディオデータ名]
[オーディオデータ名]
[ アーティスト名]
[ ジャンル名]
[アルバム名]
POINT:
● 曲情報が異なると、実際には同じアーティスト名/アルバム名/ジャンル名のオーディオデータでも、違うアーティス
ト名/アルバム名/ジャンル名のフォルダ構成となります。
● 1 つの項目の中に表示または再生できる項目やオーディオデータの数は、999 個までです。
● 曲情報が無い場合、アーティスト名やアルバム名は「NoInformation」と表示されます。
用語解説(P.49 参照)
Table of contents
Popular Portable Multimedia Player manuals by other brands

Directed Electronics
Directed Electronics Portable Media Player installation guide

Avionics Innovations
Avionics Innovations DMP-200 installation instructions

Cowon
Cowon iAUDIO U5 user guide

Insignia
Insignia HD Radio NS-HD02 Quick setup guide

Astone
Astone Xinc AV Xinc AV Mini A/V Theater manual

Panasonic
Panasonic DVD-LX9 - Portable DVD Player operating instructions