NEC N8160-102 User manual

CBZ-009447-001-01
本書は、必要なときすぐに参照できるよう、お手元においておくようにしてください。本製品をご使用になる前に本書を必ずお読みください。
本製品はExpress5800シリーズ専用のUSBインターフェースに接続する光ディスクドライブです。
このドライブには書き込み機能はありますが、読み出し機能のみサポートします。
最新のユーザーズガイドにつきましては、下記の NEC のポータルサイトからダウンロードしてください。
NEC ポータルサイト URL:http://jpn.nec.com/express/
使用上のご注意
本製品を安全に正しくご使用になるために必要な情報が記載されています。
安全に関わる表示について
本製品を安全にお使いいただくために、本書の指示に従って操作してください。
本書には本製品のどこが危険か、どのような危険に遭う恐れがあるか、どうすれば危険を避けられるかなどについて説明されています。 また、
本製品内で危険が想定される箇所またはその付近には警告ラベルが貼り付けられています。
本書および警告ラベルでは、危険の程度を表す言葉として、「警告」と「注意」という用語を使用しています。 それぞれの用語は次のような
意味を持つものとして定義されています。
人が死亡する、または重傷を負う恐れ
があることを示します。
火傷やけがなどを負うおそれや物的損害を負うおそれが
あることを示します。
危険に対する注意・表示は次の3種類の記号を使って表しています。 それぞれの記号は次のような意味を持つものとして定義されています。
注意の喚起
この記号は、危険が発生するおそれがあることを表します。 記号の中の絵表示は危険の内容を図案
化したものです。
例:感電注意
行為の禁止
この記号は行為の禁止を表します。 記号の中や近くの絵表示は、してはならない行為の内容を図案
化したものです。
例:分解禁止
行為の強制
この記号は行為の強制を表します。 記号の中の絵表示は、しなければならない行為の内容を図案化
したものです。 危険を避けるためにはこの行為が必要です。
例:プラグを抜け
(本書での表示例)
本書およびラベルで使用する記号とその内容
注意の喚起
感電の恐れがあることを示します。
発煙または発火のおそれがあることを示します。
特定しない一般的な注意・警告を示します。 レーザー光による失明の恐れがあることを示します。
行為の禁止
本製品を分解・修理・改造しないでください。 感電
や火災のおそれがあります。
水や液体がかかる場所で使用しないでください。 水にぬら
すと感電や発火のおそれがあります。
指定した場所以外には触らないでください。感電や火
傷などの傷害のおそれがあります。
指定しない一般的な禁止を示します。
行為の強制
本体装置の電源プラグをコンセントから抜いてくだ
さい。火災や感電のおそれがあります。
特定しない一般的な使用者の行為を指示します。 説明に従
った操作をしてください。
安全上のご注意
全般的な注意事項
人命に関わる業務や高度な信頼性を必要とする業務には使用しない。
本製品は、医療機器・原子力設備や機器、航空宇宙機器・輸送設備や機器など、人命に関わる設備や機器およ
び高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みやこれらの機器の制御などを目的とした使用は意図
されておりません。 これら設備や機器、制御システムなどに本製品を使用した結果、人身事故、財産損害など
が生じても当社はいかなる責任も負いかねます。
煙や異臭、異音がしたまま使用しない。
万一、煙、異臭、異音などが生じた場合は、ただちに電源プラグをコンセントから抜いてください。 その後、
お買い求めの販売店または保守サービス会社にご連絡ください。 そのまま使用すると、火災の原因となります。
本製品の内部をのぞかない
本製品はレーザーを使用しています。電源が ON になっているときに内部をのぞいたり、鏡などを差し込んだ
りしないでください。万一、レーザー光が目に入ると失明するおそれがあります(レーザー光は目に見えません)
分解・修理・改造はしない。
絶対に分解したり、修理・改造を行なったりしないでください。
本製品が正常に動作しなくなるばかりでなく、感電や火災の危険があります。
針金や金属片を差し込まない。
本製品のすきまから金属片や針金などの異物を差し込まないでください。感電の危険があります。
ご使用中の注意事項
雷がなったら触らない。
雷が鳴りだしたら、ケーブル類も含めて本製品には触れないでください。また、機器の接続や取り外しも行わ
ないでください。落雷による感電のおそれがあります。
ペットを近づけない。
本製品にペットなどの生き物を近づけないでください。 排泄物や体毛が本製品内部に入って火災や感電の原因
になります。
ペットを近づけない。
本製品にペットなどの生き物を近づけないでください。 排泄物や体毛が本製品内部に入って火災や感
電の原因になります。
注意を促す記号 危険に対する注意の内容 危険の程度を表す用語
ユーザーズガイド
CBZ-009447-001-01
2018 年 4 月 3 版
N8160-102 外付 DVD-ROM ドライブ
はじめにお読みください
- 1 -
- 2 -

設置・移動・保管・接続に関する注意事項
指定以外の場所に設置・保管しない。
本製品を次に示すような場所や本書で指定している場所以外に置かないでください。火災の原因となるおそれがあり
ます。
● ほこりの多い場所。 ● 直射日光が当たる場所。
● 給湯器のそばなど湿気の多い場所。 ● 不安定な場所。
指定以外のインターフェースケーブルを使用しない。
インターフェースケーブルは、弊社が指定するものを使用し、接続する製品やコネクタを確認した上で接続してくだ
さい。指定以外のケーブルを使用したり、接続先を誤ったりすると、ショートにより火災を起こすことがあります。
また、インターフェースケーブルの取り扱いや接続について次の注意をお守りください。
●
ケーブルを踏まない。
●
ケーブルの上にものを載せない。
●
ケーブルの接続がゆるんだまま使用しない。
●
破損したケーブル・コネクタを使用しない。
●
ネジ止めなどのロックを外したまま使用しない。
腐食性ガスの存在する環境で使用または保管しない。
腐食性ガス(二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、塩素、アンモニア、オゾンなど)の存在する環境に設置し、使用し
ないでください。また、ほこりや空気中に腐食を促進する成分(塩化ナトリウムや硫黄など)や導電性の金属などが含
まれている環境へも設置しないでください。 本製品内部のプリント基板が腐食し、故障および発煙・発火の原因と
なるおそれがあります。
もし、ご使用の環境で上記の疑いがある場合には、販売店または保守サービス会社にご相談ください。
中途半端に取り付けない
電源コードやインターフェースケーブルは確実に取り付けてください。 中途半端に取り付けると接触不良を起こし、
発煙や発火の原因となるおそれがあります。
VCCI について
レーザー安全基準について
本製品は、レーザーに関する安全基準(IEC 60825-1, EN60825-1)クラス1に適合しています。
製品の譲渡と廃棄について
第三者への譲渡について
本製品を第三者に譲渡(または売却)するときは、本書ならびに添付の部品などもいっしょにお渡しください。
製品の廃棄について
本製品の廃棄については各自治体の廃棄ルールに従ってください。 詳しくは、各自治体へお問い合わせください。
商標について
Microsoft、Windows、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Windows Server 2016 は、Windows Server® 2016 Standard operating system および Windows Server® 2016 Datacenter Edition
operating system の略です。
Windows Server 2012 は、Windows Server® 2012 Standard operating system および Windows Server® 2012 Datacenter Edition
operating system の略です。
Windows Server 2012 R2 は、Windows Server® 2012 R2 Standard operating system および Windows Server® 2012 R2 Datacenter
Edition operating system の略です。
1. 構成品
本製品の構成品は以下の通りです。確認してください。
項番 品 名 数量 備考
1 外付 DVD-ROM ドライブ 1
2 専用 USB ケーブル 1
3 ユーザーズガイド 1 本書
4 保証書 1
2. 各部の名称と機能
<前面>
1 2 3 4
1 トレー
動作状態 表示
読み取り中 点灯または点滅
ディスクを置く場所。
2 アクセスランプ
電源が入っているときにアクセスランプは右のように点灯する。
3 イジェクトボタン
ディスクを取り出すときに押すボタン(電源がOFFのときおよびプログラムで禁止されているときは動作しません)。
4 強制イジェクトホール
ピン(まっすぐに伸ばしたクリップなど)を押し込むと、手動でトレーをイジェクトできる(イジェクトボタンやソフトウェア
からイジェクトできないときに使ってください)。
<背面>
1
1 Mini-USBポート
付属のUSBケーブルを接続します。
<専用USBケーブル>
1 2
1 Mini-USBコネクタ
外付DVD-ROMドライブのMini-USBポートへ接続します。
2 USBコネクタ
本体装置のUSBコネクタへ接続します。
- 3 -
- 4 -

3. 取り扱い上の注意
本製品の取り扱いについて
本製品を使用する際は次の点に注意して取り扱ってください。
l 本製品は水平に設置してください。
l 本製品は本体装置の USB コネクタへ直接接続してください。USB ハブを経由しての動作は保証しません。
※本製品が接続可能な本体装置は、システム構成ガイドに記載されております。
l 本製品に光ディスクをセットしたまま移動させないでください。
l 本製品にブルーレイディスクを入れないでください。本製品ではそれらのディスクを認識しません。
l 本製品の接続先USBポートと隣接するUSBポートにデバイスを接続すると正常に動作しない場合があります。
l トレーを引き出したまま放置しないでください。
l 本製品にディスクを装着したまま放置しないでください。ほこり等が付着して故障の原因となります。
l 定期的にトレーをクリーニングしてください。ただし、クリーニングの際にレンズに触れないよう注意してください。
l 1か月に1回、EXPRESSBUILDER等のディスクの読み込みが正常に行えるかどうかを確認してください。
ディスクの取り扱い
本製品にセットするディスクは次の点に注意して取り扱ってください。
・本製品は、CD/DVD規格に準拠しない「コピーガード付きCD/DVD」などのディスクにつきましては、CD/DVD再生機器における再生の保
証はいたしかねます。
・ディスクを落とさないでください。
・ディスクの上にものを置いたり、曲げたりしないでください。
・ディスクにラベルなどを貼らないでください。
・信号面(文字などが印刷されていない面)に手を触れないでください。
・文字の書かれている面を上にして、トレーにていねいに置いてください。
・キズをつけたり、鉛筆やボールペンで文字などを直接ディスクに書き込まないでください。
・たばこの煙の当たるところには置かないでください。
・直射日光の当たる場所や暖房器具の近くなど温度の高くなる場所には置かないでください。
・指紋やほこりがついたときは、乾いた柔らかい布で、内側から外側に向けてゆっくり、ていねいにふいてください。
・清掃の際は、各ディスク専用のクリーナをお使いください。レコード用のスプレー、クリーナ、ベンジン、シンナーなどは使わないでください。
・使用後は、専用の収納ケースに保管してください。
ディスクの読み込みエラーに対するトラブルシューティング
ディスクにほこりがついていたりするとデータを正しく読み込めないことがあります。
ディスクにアクセスできない場合、次のことを確認してください。
□ディスクの表裏を間違えてセットしていませんか?
→本製品からディスクを取り出し、ディスクのトップレーベルを上にして、セットし直してください。
□ディスクに汚れやキズがありませんか?
→ディスクの表面に指紋などの汚れやキズがないことを確認してください。
汚れがある場合は、ディスクの表面をクリーニングしてください。それでも読み込みができない場合は、アクセスが
可能だった別のディスクに入れ替えて、再度読み込みができるかどうか確認してください。
重要:
ディスクは、中心から外側に向けてふいてください。
クリーナをお使いになるときは、各ディスク専用のクリーナであることをお確かめください。
レコード用のスプレー、クリーナ、ベンジン、シンナーを使用すると、ディスクの内容が読めなくなったり、本製品にそ
のディスクをセットした結果、故障したりするおそれがあります。
読み込み時間の変動について
本製品は、セットしたディスクの状態を検出し、最適な読み込み速度に調整する機能を有しているためディスクの状態により
読み込みが完了するまでの時間が異なる場合があります。
近くでスマートフォンや携帯電話、PHS を使わない
本製品のそばではスマートフォンや携帯電話、PHSの電源をOFFにしておいてください。
電波による誤動作の原因となります。
静電気対策について
ディスクのセット/取り出し
ディスクは次の手順でセットします。
1. ディスクをドライブにセットする前に本体装置と接続されているかを確認する。
2. ドライブ前面のイジェクトボタンを押す。(トレーが少し出てきます)
3. トレーを軽く持って手前に引き出し、トレーが止まるまで引き出す。
4. ディスクの文字が印刷されている面を上にしてトレーの上に静かに、確実に置く
- 5 -
- 6 -
製品の取り付け/取り外しについて
1.準備確認事項
(1) 危険防止及び故障防止のため作業を行なう際には、本体装置の電源スイッチをOFFにし、電源プラグをコン
セントから抜いてください。但し、ホットスワップ(活線挿抜)対象製品の取り付け/取り外し時の電源スイッ
チのOFFおよび電源プラグのコンセントからの取り外しは除きます。
(2) 本製品は静電気に弱い電子部品で構成されています。製品の取り付け/取り外しの際は、静電気による製品
の故障を防止するため静電気対策用リストストラップなどの装着により静電気を除去してください。また、リス
トストラップを使用する場合は、接地された箇所に接続して使用してください。
(3)ケーブルの取り扱い
LANケーブル等のケーブルを接続する場合も床面との摩擦によって静電気が帯電することがあります。帯電し
た状態で入出機器に接続すると機器を破壊することがありますので接続する前には除電キット等を使用して除電
することを推奨します。
注) 静電気除電キットについて
下記の静電気除電キットについては、お買い求めの販売店または保守サービス会社にご相談ください。
品名:LANケーブル除電治具
型名:SG001 (東京下田工業(株)製)

5. 図のように片方の手でトレーを持ちながら、もう一方の手でトレーの中心にある駆動部分にディスクの穴がはまるように指で押して、
トレーにセットする。
6. トレーの前面を軽く押して元に戻す。
ディスクのセット後ドライブの駆動音が大きく聞こえるときはディスクをセットし直してください。
ディスクの取り出しは、ディスクをセットするときと同じようにイジェクトボタンを押してトレーを引き出します。
アクセスランプが点灯しているときはディスクにアクセスしていることを示します。イジェクトボタンを押す前にアクセスランプが点灯していな
いことを確認してください。
右図のように、トレーの中心にある駆動部分を押さえながらディスクの端を
軽くつまみ上げるようにしてトレーから取り出します。
ディスクを取り出したらトレーを元に戻してください。
ディスクの回転が完全に止まるまでディスクに手を触れないでください。
取り出せなくなったときの方法
イジェクトボタンを押してもディスクが取り出せない場合は、次の手順に従ってディスクを取り出します。
1. 本体の電源が OFF(POWER ランプが消灯)になっていることを確認する。
強制イジェクトホール
2. 直径約 1.2mm、長さ約 100mm の金属製のピン(太めのクリップを引き伸ばして代用できる)をトレーの前面にある強制
イジェクトホールに差し込んでトレーが出てくるまでゆっくりと押す。
・ つま楊枝やプラスチックなど折れやすいものを使用しないでください。
・ 上記の手順を行なってもディスクが取り出せない場合は、保守サービス会社に連絡してください。
3. トレーを持って引き出す。
4. ディスクを取り出す。
5. トレーを押して元に戻す。
本製品の取り外しについて
本製品を本体装置から取り外すときは、本製品にディスクがセットされていないことを確認してから、取り外してください。
Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2016 動作中は、必ず OS 上で取り外し操作を実施してか
ら取り外してください。
Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2016 動作中に本製品の取り外し操作を実施するためには、
タスクバー上に表示される下記の名称のアイコンで行います。
Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2016
◆ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す
光ディスクドライブ交換時のご注意
光ディスクドライブ交換後、ドライブレターが変更されることがあります。
Windows のマイコンピュータから、光ディスクドライブのドライブレターが変更されていないか確認して下さい。
※ドライブレターとは、Windows でドライブ毎に割り当てられるアルファベットです。
変更されている場合は、以下の手順でドライブレターを元に戻すことが出来ます。
1. Windows を起動後 Administrator 権限を持つアカウントでログインします。
2. コントロールパネルの管理ツールからコンピュータの管理を起動し、ディスクの管理を選択します。
3. 光ディスクドライブが表示されている部分を"右クリック"し、「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。
4. ドライブレターを元に戻します。
4. 仕様
接続可能インターフェース USB2.0(USB1.1 / USB3.0)
データ転送速度 480Mb/s
外形寸法 144 mm(幅)x137.5 mm(奥行き)x14 mm(高さ)
重量 0.3kg以下
電源(定格) DC+5V 1.6A
環境条件(動作時) 温度 5℃~40℃
湿度 15%~80%(結露なきこと)
- 7 -
- 8 -

Be sure to read the manual carefully before using this product. Keep this manual nearby as a handy reference and refer to the "CAUTION" and
"WARNING" statements whenever necessary. This product is a optical disk drive having the USB interface for NEC Express5800 server.
This drive supports only reading function.
To download it from the following portal site of NEC about the latest user's guide.
portal site of NEC URL : http://www.nec.com/express/
Precautions for Use
This product, is supplied, warranted and supported by NEC. NEC’s warranty and support terms and conditions, contact points and procedures
take precedence over those of HPE. Per EU Decision 768/2008/EC, HPE is the manufacturer of record.
The following explains the information required to safely and correctly use this product.
Safety Indications
This product contains components with possible danger, hazards. Server components with possible danger are indicated with a warning label
placed on or around them as well as described in this User's Guide.
In the User's Guide or warning labels, "WARNING" or "CAUTION" is used to indicate a degree of danger. These terms are defined as follows:
WARNING Indicates the presence of a hazard that may result in death or serious personal injury.
CAUTION Indicates the presence of a hazard that may cause minor personal injury, including burns, or property damage.
Precautions and notices against hazards are presented using one of the three symbols below. The symbols are defined as follows:
Attention
This symbol indicates the presence of a hazard. An image in the symbol illustrates the
hazard type.
Ex.: Electric shock
Prohibited
Action
This symbol indicates prohibited actions. An image in the symbol illustrates a particular
prohibited action.
Ex.: Prohibition of disassembly
Mandatory
Action
This symbol indicates mandatory actions. An image in the symbol illustrates a
mandatory action to avoid a particular hazard.
Ex.: Disconnect a plug
( Example )
Meanings of Symbols Used in This Guide and for Labels
Attentions
Indicates that improper use may cause an electric
shock.
Indicates that improper use may cause fumes or fire.
Indicates a general notice or warning that cannot be
specifically identified.
Indicates that improper use may cause loss of eyesight due
to laser beam.
Prohibited Actions
Do not disassemble, repair, or modify this product.
Otherwise, an electric shock or fire may be caused.
Keep water or liquid away from the server. Otherwise,
an electric shock or a fire may be caused.
Do not touch the specified component. Otherwise, you
may receive an electric shock or burn.
Indicates a general prohibited action that cannot be
specifically identified.
Mandatory Actions
Unplug the power cord of the server. Otherwise, an
electric shock or fire may be caused.
Indicates a mandatory action that cannot be
specifically identified. Make sure to follow the
instruction.
Safety Notes
General Cautions
WARNING
Do not use this product for services where critical high availabilitymay directly affect human lives.
This product is not intended to be used with or control facilities or devices concerning human lives, including
medical devices, nuclear facilities and devices, aeronautics and space devices, transportation facilities and
devices; and facilities and devices requiring high reliability. NEC assumes no liability for any accident resulting in
personal injury, death, or property damage if the server has been used in the above conditions.
Do not use this product if any smoke, odor, or noise is present.
If smoke, odor, or noise is present, immediately turn off the server and disconnect the power plug from the outlet,
then contact your service representative. Using the server in such conditions may cause a fire.
Do not look into the optical disk drive.
A laser beam used in the optical disk drive is harmful to the eyes. Do not look into or insert a mirror into the drive
while the drive is powered. If a laser beam is caught in your eyes, you may lose your eyesight (the laser beam is
invisible).
No mire directamente al rayo láser.
No mire fijamente el rayo, no lo examine directamente con instrumentos ópticos y evite la exposición directa al
rayo. Los ojos pueden resultar dañados si usted mira directamente al rayo láser.
(El haz de láser no puede ser visto.)
Ne regardez pas dans le lecteur optique
Le lecteur optique utilise un faisceau laser. Quand il est allumé (ON), ne regardez pas à l’intérieur, n’introduisez
pas de miroir, etc. Il y a un risque de cécité si le faisceau laser entre dans vos yeux (le faisceau laser est invisible)
請勿窺視產品內部
本產品有使用雷射零件。請不要在通電狀態下窺視產品內部或將鏡子放入產品內部。雷射光束一旦照到眼睛將會
有失明的危險。(雷射光束肉眼無法看見)
Do not disassemble, repair this product.
Never attempt to disassemble, repair, or alter the server on any occasion. Failure to follow this instruction may
cause an electric shock or fire as well as malfunctions of the server.
Keep needles or metal objects away from this product.
Do not insert needles or metal objects into this product. Doing so may cause an electric shock.
During Operation
CAUTION
Avoid con tact with the system during thunderstorms.
If a thunderstorm is approaching while the server is still plugged in, do not touch any part of the system,
including the cables. In addition, do not connect or remove any equipment. Failure to follow this warning may
cause an electric shock if there is a lightning strike.
Keep animals away from this product.
Failure to follow this warning may cause a fire or an electric shock.
CAUTION
Keep animals away from this product.
Failure to follow this warning may cause a fire or an electric shock.
Symbol to draw
attention
Description of a danger
Term indicating a degree of danger
- 9 -
- 10 -
User’s Guide
N8160-102 External DVD-ROM Drive
Table of contents
Other NEC DVD Drive manuals
Popular DVD Drive manuals by other brands

Pioneer
Pioneer DVD-A02 operating instructions

Addonics Technologies
Addonics Technologies DVD R/RW user guide

Panasonic
Panasonic CFVDM732U - DVD operating instructions

LG
LG GSA-4160B Specifications

Panasonic
Panasonic VW-BN1 - DVD-RW / DVD-RAM Drive operating instructions

Plextor
Plextor PX-755SA Installation and user manual