SoftBank 705P User manual

はじめに
このたびは、「SoftBank705P」をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
・ SoftBank705P をご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。
・ 本書をご覧いただいたあとは、大切に保管してください。
・ 本書を万一紛失または損傷したときは、お問い合わせ先(ZP.19-32)までご連絡ください。
・ ご契約の内容により、ご利用になれるサービスが限定されます。
SoftBank705P は、3G 方式と GSM 方式に対応しております。
ご注意
・ 本書の内容の一部でも無断転載することは禁止されております。
・ 本書の内容は将来、予告無しに変更することがございます。
・ 本書の内容については万全を期しておりますが、万一ご不審な点や記載漏れなどお気づきの点がございましたらお問い
合わせ先(ZP.19-32)までご連絡ください。
・ 乱丁、落丁はお取り替えいたします。
705P.book Page i Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

i
お買い上げ品の確認
705P 本体 電池パック(PMBAA1) 急速充電器(PMCAA1)
microSD™メモリカード(64MB)/
カードアダプター [ 試供品 ]
取扱説明書(1 部)
ファーストステップガイド(1 部)
ユーティリティーソフトウェア
(CD-ROM)※
※ ユーティリティーソフトウェアは、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。なお、ユーティリティーソフ
トウェアの最新版は、ソフトバンクホームページ「http://www.softbank.jp」よりダウンロードいただけます。
!その他付属品・オプション品につきましては、お問い合わせ先(ZP.19-32)までご連絡ください。
!電池パック、急速充電器は、オプション品としても取り扱っています。
!本書では、「microSD™メモリカード」を、以降「メモリカード」と記載いたします。
705P.book Page i Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

ii
目次
お買い上げ品の確認............................................................... i
目次 ......................................................................................... ii
本書の見かた..........................................................................x
安全上のご注意....................................................................xii
お願いとご注意................................................................. xxii
著作権などについて........................................................xxiv
705P の電波比吸収率 (SAR) について .....................xxvi
1.ご利用になる前に
代表的な機能..................................................................... 1-2
USIM カードのお取り扱い ............................................. 1-6
USIM カードをご利用になる前に ................................. 1-6
USIM カードを取り付ける/取り外す ......................... 1-7
PIN コード........................................................................ 1-8
各部の名称と機能............................................................. 1-9
本体 ................................................................................... 1-9
簡単ボタン操作一覧 ..................................................... 1-11
ディスプレイ ................................................................. 1-12
インフォメーション表示について .............................. 1-15
電池パックと充電器のお取り扱い............................... 1-15
電池パックと充電器をご利用になる前に................... 1-15
電池パックを取り付ける/取り外す .......................... 1-18
急速充電器を利用して充電する .................................. 1-19
卓上ホルダーを利用して充電する .............................. 1-20
シガーライター充電器を利用して充電する............... 1-21
電源を入れる/切る...................................................... 1-22
日付/時刻の設定.......................................................... 1-23
機能の呼び出しかた ......................................................1-24
メインメニューから機能を呼び出す .......................... 1-24
メニュー番号で機能を呼び出す.................................. 1-25
暗証番号 ......................................................................... 1-26
操作用暗証番号 ............................................................. 1-26
交換機用暗証番号 ......................................................... 1-26
発着信規制用暗証番号 ................................................. 1-26
2.基本的な操作のご案内
電話をかける..................................................................... 2-2
日本国内で音声電話をかける......................................... 2-2
以前かけた電話番号にもう一度かける(発信履歴).... 2-3
日本国内から国際電話をかける..................................... 2-4
緊急電話(110 / 119 / 118)発信について....... 2-4
電話を受ける..................................................................... 2-5
かけてきた相手にかけ直す(着信履歴)....................... 2-6
電話に出られないとき .....................................................2-6
着信を保留にする(応答保留)....................................... 2-6
着信を拒否する ................................................................ 2-6
着信を転送する ................................................................ 2-6
メッセージを録音する(簡易留守録)........................... 2-7
通話中の操作..................................................................... 2-8
相手の声の大きさを調節する(受話音量).................... 2-8
通話を録音する(ボイスレコーダー)........................... 2-9
ハンズフリー通話に切り替える..................................... 2-9
その他通話中にできること.......................................... 2-10
通話履歴の確認.............................................................. 2-11
通話履歴を利用する ..................................................... 2-12
通話履歴を消去する ..................................................... 2-13
705P.book Page ii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

iii
通話時間/通話料金表示 .............................................. 2-13
通話時間を確認する ......................................................2-13
通話料金を確認する ......................................................2-13
通話料金を表示する ......................................................2-15
自分の電話番号を確認する .......................................... 2-15
海外での利用(国際ローミング)................................. 2-16
ネットワークモードを切り替える...............................2-16
使用する通信事業者の設定 ..........................................2-17
海外で電話をかける ......................................................2-18
マナーモード ................................................................. 2-18
マナーについて..............................................................2-18
マナーを守るための機能 ..............................................2-19
マナーモードを設定/解除する...................................2-19
オフラインモードを設定/解除する ...........................2-20
3.文字の入力方法
文字入力について............................................................. 3-2
文字入力画面と文字入力モード..................................... 3-2
ダイヤルボタンの割り当て ............................................ 3-3
文字の入力方法................................................................. 3-5
漢字/ひらがな/カタカナを入力する ......................... 3-5
英数字を入力する............................................................ 3-6
記号/絵文字を入力する ................................................ 3-7
メールアドレス/ URL の一部を簡単に入力する....... 3-8
定型文を利用する............................................................ 3-8
区点コードで入力する .................................................... 3-8
アドレス帳/オーナー情報の内容を利用して
入力する ........................................................................... 3-8
文字の変換機能................................................................. 3-9
予測変換を利用する.........................................................3-9
よく使う言葉を登録する(ユーザー辞書).................3-11
文字の編集 ..................................................................... 3-12
入力した文字を消去/修正する...................................3-12
コピー/切り取り/貼り付けをする...........................3-12
4.アドレス帳
アドレス帳の便利な機能 ................................................. 4-2
アドレス帳の登録............................................................. 4-3
アドレス帳に登録できる項目 .........................................4-3
アドレス帳に登録する .....................................................4-4
通話履歴の電話番号を登録する......................................4-5
受信メール/ SMS の電話番号/
メールアドレスを登録する .............................................4-6
アドレス帳の登録状況を確認する..................................4-6
グループ設定..................................................................... 4-7
グループ/グループメンバーを確認する ......................4-7
グループ名を変更する .....................................................4-7
アドレス帳の利用............................................................. 4-8
アドレス帳から電話をかける .........................................4-8
アドレス帳データを送信する ......................................4-10
スピードダイヤルを利用して電話をかける ...............4-10
アドレス帳の設定.......................................................... 4-11
アドレス帳の表示を切り替える(メモリ切替).........4-11
アドレス帳の登録先を設定する(登録先メモリ)......4-11
アドレス帳の編集.......................................................... 4-12
アドレス帳を修正する ..................................................4-12
アドレス帳を削除する ..................................................4-12
アドレス帳の内容をコピーする...................................4-13
705P.book Page iii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

iv
メモリカードにバックアップを作成する................... 4-13
オーナー情報.................................................................. 4-14
オーナー情報を編集する.............................................. 4-14
オーナー情報を送信する.............................................. 4-14
5.TV コール
TV コールをご利用になる前に....................................... 5-2
TV コールご利用時の注意 .............................................. 5-2
TV コールのディスプレイ表示 ...................................... 5-2
TV コールをかける .......................................................... 5-3
TV コールを受ける .......................................................... 5-4
TV コール通話中の操作 .................................................. 5-5
TV コールの設定 .............................................................. 5-7
6.カメラ
カメラをご利用になる前に ............................................. 6-2
画像データの保存形式 / 保存場所 ................................. 6-2
カメラご利用時の注意..................................................... 6-2
カメラについて ................................................................ 6-3
ディスプレイ .................................................................... 6-4
静止画の撮影..................................................................... 6-6
静止画撮影モード ............................................................ 6-6
静止画を撮影する ............................................................ 6-7
動画の撮影 ........................................................................ 6-8
動画撮影モード ................................................................ 6-8
動画を撮影する ................................................................ 6-9
便利な撮影方法.............................................................. 6-10
連写で撮影する(静止画)............................................ 6-10
接写モードを使って撮影する(静止画/動画)......... 6-10
セルフタイマーで撮影する(静止画/動画)............. 6-11
フォトライトを使って撮影する(静止画/動画)..... 6-11
画像/撮影に関する設定 .............................................. 6-12
撮影した画像の確認 ......................................................6-14
静止画/動画をメールで送る....................................... 6-14
撮影した静止画を添付する.......................................... 6-14
撮影した動画を添付する.............................................. 6-15
7.ディスプレイ/音の設定
ディスプレイの設定 .........................................................7-2
壁紙設定............................................................................ 7-2
時計表示設定.................................................................... 7-2
メインメニューアイコン設定......................................... 7-4
配色パターンの設定 ........................................................ 7-5
ディスプレイの明るさの調節......................................... 7-5
バックライト点灯時間の設定......................................... 7-6
事業者名表示設定 ............................................................ 7-6
英語表示に切り替える .................................................... 7-6
音の設定 ............................................................................7-7
着信音の設定.................................................................... 7-7
着信音量の設定 ................................................................ 7-8
バイブレーションの設定................................................. 7-8
エラー音の設定 ................................................................ 7-8
モード設定........................................................................ 7-9
8.その他の設定
イルミネーション設定 .....................................................8-2
ボタンの設定..................................................................... 8-2
キー確認音の設定 ............................................................ 8-2
705P.book Page iv Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

v
キーバックライトの設定 ................................................ 8-3
ショートカットボタンの設定......................................... 8-3
通話設定 ............................................................................ 8-3
応答ボタンの設定(エニーキーアンサー)................... 8-3
開く/閉じる動作の設定
(オープン/クローズ設定)............................................ 8-4
国際電話の設定................................................................ 8-4
自動応答の設定................................................................ 8-5
9.エンタテイメント
メディアプレイヤー......................................................... 9-2
音楽(着うた ®/着うたフル ®)/
動画のダウンロード ........................................................ 9-3
再生中のディスプレイ表示 ............................................ 9-4
音楽を再生する(オーディオプレイヤー)................... 9-4
動画を再生する(ムービープレイヤー)....................... 9-6
再生中の操作.................................................................... 9-8
再生方法の設定(プレイモード設定)........................... 9-9
プレイリストを利用する ................................................ 9-9
コミックサーフィン...................................................... 9-12
ちかチャット ................................................................. 9-13
ちかチャットを開始する ..............................................9-13
S! ループ........................................................................ 9-14
10.データ管理
データフォルダについて .............................................. 10-2
データフォルダの構成 ..................................................10-2
データフォルダに保存できるファイル .......................10-3
データフォルダを表示する ..........................................10-4
メモリの使用状況を確認する ......................................10-5
保存されているファイルの確認................................... 10-5
データフォルダ内のファイルを確認する ...................10-5
CCF ファイルを利用する.............................................10-7
データフォルダでできること ......................................10-7
ファイルの利用.............................................................. 10-9
壁紙に設定する..............................................................10-9
着信音に設定する..........................................................10-9
アドレス帳に登録する ...............................................10-10
メインメニューアイコンに設定する........................10-11
ファイルを送信する...................................................10-11
静止画の編集............................................................... 10-12
サイズを変更する(リサイズ)..................................10-12
切り出しをする(トリミング)..................................10-13
枠を付ける(フレーム).............................................10-14
影をとる(スーパークリアシャドウ)......................10-14
フォルダ/ファイルの管理 ....................................... 10-15
新しいフォルダを作成する .......................................10-15
フォルダ名/ファイル名を変更する........................10-15
フォルダ/ファイルを削除する................................10-16
ファイルを移動/コピーする ...................................10-16
ファイルを複数選択する ...........................................10-17
定型文の利用............................................................... 10-18
新しい文章を登録する ...............................................10-18
定型文を編集する.......................................................10-18
定型文をメール/ SMS の本文に挿入する ............10-18
メモリカードの利用 ................................................... 10-19
メモリカードの取り扱いについて............................10-19
メモリカードを取り付ける/取り外す ....................10-20
メモリカードをフォーマット(初期化)する ........10-21
705P.book Page v Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

vi
保存されているデータを確認する ........................... 10-21
アドレス帳のバックアップ....................................... 10-22
メモリカードを使ってパソコンなどとデータを
やりとりする .............................................................. 10-24
11.外部接続
赤外線通信 ..................................................................... 11-2
赤外線通信をご利用になる前に .................................. 11-2
赤外線通信を使ってデータを送受信する................... 11-3
Bluetooth®................................................................... 11-4
Bluetooth®通信をご利用になる前に....................... 11-4
Bluetooth®通信でデータを送受信する ................... 11-8
Bluetooth®を使ってハンズフリー対応機器などと
接続する......................................................................... 11-9
Bluetooth®の設定...................................................... 11-9
USB............................................................................. 11-10
ウェブ設定 .................................................................. 11-11
12.セキュリティ
操作用暗証番号の変更 .................................................. 12-2
PIN コード設定 ............................................................. 12-2
PIN1 コードを有効/無効にする............................... 12-2
PIN1 コードを変更する .............................................. 12-3
PIN2 コードを変更する .............................................. 12-3
PIN ロックを解除する ................................................. 12-3
ロック機能 ..................................................................... 12-4
誤ってボタンを押すのを防ぐ(誤操作防止)............. 12-4
他の人が使用できないようにする
(キー操作ロック)......................................................... 12-4
着信拒否 ......................................................................... 12-5
特定の種類の着信を拒否する...................................... 12-5
特定の電話番号からの着信を拒否する ...................... 12-5
シークレットモードの設定........................................... 12-6
コンテンツ・キーを管理する....................................... 12-7
お買い上げ時の設定に戻す........................................... 12-8
設定内容をお買い上げ時の状態に戻す
(設定リセット)............................................................. 12-8
登録内容をお買い上げ時の状態に戻す
(オールリセット)......................................................... 12-8
13.便利な機能
カレンダー...................................................................... 13-2
カレンダーを表示する ................................................. 13-2
カレンダー設定 ............................................................. 13-3
スケジュールを登録する.............................................. 13-4
スケジュールを編集する.............................................. 13-6
スケジュールを削除する.............................................. 13-7
スケジュールを送信する.............................................. 13-7
アラーム ......................................................................... 13-8
アラームを登録する ..................................................... 13-8
アラームを解除/再起動する...................................... 13-9
電卓 .............................................................................. 13-10
ボイスレコーダー ....................................................... 13-10
録音する...................................................................... 13-10
705P.book Page vi Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

vii
14.オプションサービス
オプションサービスの概要 .......................................... 14-2
転送電話サービス.......................................................... 14-2
転送電話サービスを開始する.......................................14-2
転送電話サービスをすべて停止する ...........................14-3
転送電話サービスの設定状況を確認する ...................14-3
留守番電話サービス...................................................... 14-4
留守番電話サービスを開始する...................................14-4
留守番電話サービスをすべて停止する .......................14-4
留守番電話サービスの設定状況を確認する ...............14-4
伝言メッセージを再生する ..........................................14-5
着信お知らせ機能について ..........................................14-5
割込通話サービス.......................................................... 14-6
割込通話サービスを開始/停止する ...........................14-6
割込通話を受ける..........................................................14-6
多者通話サービス.......................................................... 14-7
通話中に別の相手へ電話をかける...............................14-7
相手を切り替えながら通話する(切替通話).............14-7
複数で同時に通話する(多者通話).............................14-7
発着信規制サービス...................................................... 14-8
発信規制の設定..............................................................14-8
着信規制の設定..............................................................14-9
発着信規制サービスをすべて停止する .......................14-9
発着信規制サービスの設定状況を確認する ...............14-9
規制暗証番号を変更する ..............................................14-9
発信者番号通知サービス ........................................... 14-10
15.メール
メールについて.............................................................. 15-2
メールボックスについて ..............................................15-3
メール/ SMS の蓄積メモリについて .......................15-4
メール/ SMS 画面の見かた.......................................15-5
メールアドレスの変更 ..................................................15-6
メール/ SMS 送信 ...................................................... 15-6
メールを作成/送信する ..............................................15-6
SMS を作成/送信する ...............................................15-9
下書きを利用する.......................................................15-10
メール/ SMS 受信 ................................................... 15-11
新着メール/ SMS を確認する................................15-11
メールの続きを受信する ...........................................15-12
サーバーメールを利用する .......................................15-13
メール/ SMS の利用 ............................................... 15-14
メール/ SMS の内容を確認する............................15-14
受信メール/ SMS をフォルダで管理する ............15-16
メール/ SMS を返信する .......................................15-17
メール/ SMS を転送する .......................................15-17
送信元の相手の電話番号/
メールアドレスを利用する .......................................15-18
本文内の電話番号/メールアドレス/
URL を利用する.........................................................15-19
メール/ SMS を保護する .......................................15-20
メール/ SMS を削除する .......................................15-21
SMS をコピーする ....................................................15-22
その他の機能............................................................... 15-23
メール・SMS の共通設定 ........................................15-23
メール設定 ..................................................................15-25
SMS 設定 ...................................................................15-26
705P.book Page vii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

viii
16.ウェブ
ウェブについて.............................................................. 16-2
情報の保存について ..................................................... 16-2
SSL/TLS ...................................................................... 16-2
ウェブに接続する.......................................................... 16-3
メニューからウェブに接続する .................................. 16-3
URL を入力してウェブに接続する ............................ 16-3
履歴を使ってウェブに接続する .................................. 16-4
ウェブの接続を終了する.............................................. 16-4
情報画面での操作のしかた .......................................... 16-5
情報の利用 ..................................................................... 16-7
ブックマーク/お気に入りを利用する ...................... 16-7
ブックマーク/お気に入りを管理する ...................... 16-8
情報画面の画像や音楽をデータフォルダに保存する
.. 16-9
情報画面の電話番号/メールアドレス/
URL を利用する ........................................................16-10
動画/音楽をストリーミングする ........................... 16-11
情報表示中の操作....................................................... 16-12
その他の機能............................................................... 16-12
ブラウザ関連の設定 .................................................. 16-12
セキュリティ設定 ...................................................... 16-14
17.S! アプリ
S! アプリをご利用になる前に ..................................... 17-2
S! アプリをダウンロードする..................................... 17-2
S! アプリの利用 ............................................................ 17-3
S! アプリを起動する .................................................... 17-3
S! アプリを終了/一時停止/再開する ..................... 17-3
S! アプリを管理する .................................................... 17-4
セキュリティレベルを設定する.................................. 17-4
S! アプリの設定 ............................................................ 17-5
18.AbridgedEnglishManual
PackageContents ................................................... 18-2
SafetyPrecautions.................................................. 18-3
HandlingPrecautions........................................... 18-12
MindingMobileManners ..................................... 18-16
USIMCard................................................................ 18-17
ChargingBattery................................................... 18-18
Battery&Charger................................................. 18-18
BatteryInstallation&Removal ........................ 18-19
ChargingBattery ................................................... 18-20
HandsetParts&Functions............................... 18-21
Display ...................................................................... 18-23
ManualSymbols .................................................... 18-26
HandsetSecurity .................................................. 18-27
USIMPINs................................................................ 18-27
Codes ........................................................................ 18-27
BasicOperations ................................................... 18-28
PowerOn/Off.......................................................... 18-28
Language( 言語設定 )............................................ 18-28
MyPhoneNumber................................................. 18-28
Date&Time............................................................ 18-29
NetworkSettings .................................................. 18-29
VoiceCalls............................................................... 18-29
CallTime&CallCost........................................... 18-30
AnswerPhone ........................................................ 18-30
MannerMode .......................................................... 18-30
705P.book Page viii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

ix
TextEntry ................................................................ 18-31
KeyAssignments ..................................................18-31
CharacterInputModes ........................................18-32
Symbols&Pictographs.......................................18-32
PhoneBook ............................................................. 18-33
PhoneBookEntryItems......................................18-33
NewPhoneBookEntries.....................................18-34
EditingPhoneBookEntries ...............................18-34
SavingNumbersfromCallLog .........................18-34
VideoCall.................................................................. 18-35
VideoCallWindow .................................................18-35
MakingaVideoCall...............................................18-35
AnsweringaVideoCall ........................................18-35
Camera...................................................................... 18-36
CapturingStillImages..........................................18-36
RecordingVideo .....................................................18-36
MediaPlayer ........................................................... 18-36
PlayingMediaFiles ...............................................18-36
MemoryCard .......................................................... 18-37
FormattingMemoryCard ....................................18-37
DataFolder .............................................................. 18-38
OpeningDataFolder.............................................18-38
Connectivity ............................................................ 18-39
Infrared.......................................................................18-39
Bluetooth®................................................................18-40
USBCable ................................................................18-40
OptionalServices.................................................. 18-41
Messaging................................................................ 18-41
CustomisingHandsetAddress.........................18-42
SendingMail&SMS.............................................18-42
ReceivingMail&SMS..........................................18-43
Reply&Forward .....................................................18-44
Web(Yahoo!KeitaiWeb) ................................... 18-45
AccessingtheMobileInternet..........................18-45
WebOptionsMenu................................................18-46
S!Appli ...................................................................... 18-46
DownloadingS!Appli............................................18-46
UsingS!Appli..........................................................18-47
NearChat .................................................................18-47
SoftwareUpdate ................................................... 18-48
Specifications ......................................................... 18-49
CustomerService ................................................. 18-50
19.付録
機能一覧 ......................................................................... 19-2
故障かな?と思ったら .................................................. 19-8
こんなときはご利用になれません............................19-10
ソフトウェア更新....................................................... 19-11
区点コード一覧........................................................... 19-13
記号一覧 ...................................................................... 19-21
絵文字一覧 .................................................................. 19-22
メモリ容量一覧........................................................... 19-23
主な仕様 ...................................................................... 19-24
索引 .............................................................................. 19-25
保証とアフターサービス ........................................... 19-31
保証について ..............................................................19-31
修理を依頼される場合 ...............................................19-31
お問い合わせ先一覧 ................................................... 19-32
705P.book Page ix Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

x
本書の見かた
本書では、「SoftBank705P」を「705P」と表記しています。
画面下部に表示されている内容を実行する場合は、それぞれの表示に対応するボタンを押します。
ナビゲーションボタン/ソフトボタンについて
ナビゲーションボタンの表記について
本書では、ナビゲーションボタンを押す操作
を次のように表記しています。
1 箇所以上を押す可能性のある場合は、次の
ように表記しています。
!または を押す…
!または を押す…
!、、 または を押す…
ソフトボタンの表記について
本書では、ソフトボタンを押す操作を次のよ
うに表記しています。
左ソフトボタン: [選択]
右ソフトボタン: [戻る]
![選択]、[戻る]の表示は左記画面の例で
す。表示は画面表示によって変わります。
705P.book Page x Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xi
本書の説明用画面は、実際の画面と字体や形状および表示などが異なる場合があります。また、周囲の明るさなどによ
り、実際の画面の階調と明るさが異なる場合があります。
本書では、705P を開いた状態での操作を中心に説明しています。
画面表示について
操作手順の表記について
お買い上げ時の設定
メニュー選択操作
目的の操作(下の手順)に至るまでのメニューの
選択を簡単に表記しています。
操作方法については、「機能の呼び出しかた」
(ZP.1-24)を参照してください。
詳細手順
詳細手順では、項目の選択に使用するボタン操作
を省略していますが、を使うこと
を基本としています。
左記例)でON または OFF を選択7
!ダイヤルボタンを使って直接項目を選択する
こともできます。(ZP.1-25)
7
省略しています。
705P.book Page xi Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xii
安全上のご注意
■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読み
のうえ、正しくお使いください。また、お読みになっ
たあとは大切に保管してください。
■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人
への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記
載していますので、必ずお守りください。
■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用を
した場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。
■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明して
います。
危険
この表示は、取り扱いを誤った場合、
「死亡または重傷を負う危険が切迫し
て生じることが想定される」内容で
す。
警告 この表示は、取り扱いを誤った場合、
「死亡または重傷を負う可能性が想定
される」内容です。
注意
この表示は、取り扱いを誤った場合、
「傷害を負う可能性が想定される場合
および物的損害のみの発生が想定さ
れる」内容です。
禁止
禁止(してはいけないこと)を示します。
分解禁止
分解してはいけないことを示す記号です。
水ぬれ禁止
水がかかる場所で使用したり、水にぬらし
たりしてはいけないことを示す記号です。
ぬれ手禁止
ぬれた手で扱ってはいけないことを示す記
号です。
指示
指示に基づく行為の強制(必ず実行してい
ただくこと)を示します。
電源プラグ
を抜く
電源プラグをコンセントから抜いていただ
くことを示す記号です。
705P.book Page xii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xiii
705P、電池パック、充電器の取り扱いにつ
いて
(共通)
指示
705P に使用する電池パックおよび充電器
は、ソフトバンクが指定したものを使用して
ください。
指定品以外のものを使用した場合は、電池パックを
漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。
電池パックPMBAA1、卓上ホルダーPMEAA1、
急速充電器PMCAA1、シガーライター充電器
PMJAA1
水ぬれ禁止
ぬらさないでください。
水やペットの尿などの液体が入ると発熱や感電、故
障などの原因となります。使用場所、取り扱いに注
意してください。
分解禁止
分解、改造をしないでください。
火災、けが、感電などの事故または故障の原因とな
ります。
危険
禁止
電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器
に、電池パック、705P や充電器を入れな
いでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、
705P、充電器の発熱、発煙、発火や回路部品を破
壊させたりする原因となります。
禁止
強い衝撃を与えたり、投げつけたりしないで
ください。
電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故
障、火災の原因となります。
禁止
高温になる場所(火のそば、暖房器具のそ
ば、直射日光の当たる場所、炎天下の車内な
ど)で充電・使用・放置しないでください。
また、暖かい場所や熱のこもりやすい場所
(こたつや電気毛布の中、携帯カイロのそば
のポケット内など)においても同様の危険が
ありますので、充電・放置・使用・携帯しな
いでください。
機器の変形・故障や電池パックの漏液・発熱・発
火・破裂の原因となります。また、ケースの一部が
熱くなり、やけどなどの原因となることがありま
す。
禁止
ガソリンスタンドなど、引火、爆発の恐れが
ある場所では、使用しないでください。
プロパンガス、ガソリンなど引火性ガスや粉塵が発
生する場所で使用すると、爆発や火災の原因となり
ます。
警告
B_Safetyinformation.fm Page xiii Thursday, February 23, 2012 3:22 PM

xiv
禁止
湿気やほこりの多い場所や高温になる場所に
は、保管しないでください。
故障の原因となります。
指示
乳幼児の手の届かない場所に保管してくださ
い。
誤って飲み込んだり、けがなどの原因となります。
指示
子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの
内容を教えてください。また、使用中におい
ても、指示どおりに使用しているかを注意し
てください。
けがなどの原因となります。
注意 電池パックの取り扱いについて
電池パックのラベルに記載
されている表示により、電
池の種類を確認してくださ
い。
禁止
火の中に投下しないでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と
なります。
禁止
釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつ
けたりしないでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と
なります。
禁止
電池パックを 705P に接続するときに、う
まく接続できない場合は、無理に接続しない
でください。また、電池パックの向きを確か
めてから接続してください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と
なります。
禁止
火のそばやストーブのそばなど、高温の場所
での使用、放置はしないでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と
なります。
危険
表示 電池の種類
Li-ion リチウムイオン電池
705P.book Page xiv Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xv
禁止
端子を針金などの金属類で接続しないでくだ
さい。また、金属製ネックレスなどと一緒に
持ち運んだり、保管しないでください。
電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と
なります。
指示
電池パック内部の液が目のなかに入ったとき
は、こすらず、すぐにきれいな水で洗ったあ
と、直ちに医師の診療を受けてください。
失明の原因となります。
指示
所定の充電時間を超えても充電が完了しない
場合は、充電をやめてください。
電池パックを漏液、発熱、破壊、発火させる原因と
なります。
指示
電池パックが漏液したり、異臭がしたりする
ときは、直ちに火気から遠ざけてください。
漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となりま
す。
禁止
電池パックの使用中、充電中、保管時に、異
臭、発熱、変色、変形など、いままでと異な
るときは、705P から取り外し、使用しな
いでください。
そのまま使用すると電池パックを漏液、発熱、破
裂、発火させる原因となります。
警告
指示
電池パック内部の液が皮膚や衣服に付着した
場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で洗
い流してください。
皮膚に傷害をおこす原因となります。
禁止
一般のゴミと一緒に捨てないでください。
発火、環境破壊の原因となることがあります。不要
となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、
絶縁してからソフトバンクショップにお持ちいただ
くか、回収を行っている市町村の指示に従ってくだ
さい。
注意
705P.book Page xv Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xvi
705P の取り扱いについて
禁止
USIM カード、microSD™メモリカード、
microSD™メモリカードアダプターを乳幼
児の手の届く所に置かないでください。
誤って飲み込む恐れがあります。万一、飲み込んだ
と思われるときは、すぐに医師にご相談ください。
禁止
自動車などを運転中に使用しないでくださ
い。
交通事故の原因となります。運転をしながら携帯電
話を使用することは、法律で禁止されています。運
転者が使用する場合は、駐停車を禁止されていない
安全な場所に止めてからご使用ください。
指示
高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機
器の近くでは、705P の電源を切ってくだ
さい。
電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があ
ります。
※注意していただきたい電子機器の例
補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型
除細動器、その他医用電気機器、火災報知器、自動
ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓
ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医
用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気
機器メーカもしくは販売業者に電波による影響につ
いて確認してください。
警告 禁止
ライトの発光部を人の目に近づけて点灯しな
いでください。
視力障害の原因となります。また、目がくらんだり
驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。
禁止
歩行中は、周囲の音が聞こえなくなるほど、
ヘッドホンの音量を上げないでください。ま
た、周囲の交通、路面状態には気をつけてく
ださい。
事故の原因となります。
指示
航空機内や病院など、使用を禁止された区域
では、705P の電源を切ってください。
電子機器や医用電気機器に影響を及ぼす場合があり
ます。
医療機関内における使用については各医療機関の指
示に従ってください。
また、航空機内での携帯電話の使用は法律で禁止さ
れています。
禁止
医用電気機器などを装着している場合は、胸
ポケットや内ポケットへの装着はおやめくだ
さい。
705P を医用電気機器などの近くで使用すると、
電波の影響で医用電気機器などの故障の原因となる
恐れがあります。
指示
心臓の弱い方は、着信時のバイブレーション
(振動)や着信音量の設定に注意してくださ
い。
705P.book Page xvi Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xvii
禁止
赤外線ポートを目に向けて送信しないでくだ
さい。
目に影響を与える可能性があります。
また、他の赤外線装置に向けて送信すると誤動作す
るなどの影響を与えることがあります。
指示
705P を長時間使用すると、705P が熱く
なることがあります。また、705P を長時
間肌に触れたまま使用していると、低温やけ
どになる恐れがあります。気温や室温が高い
場所では、特にご注意ください。
指示
自動車内で使用した場合、車種によっては、
まれに車載電子機器に影響を与えることがあ
ります。
安全走行を損なう恐れがありますので、その場合は
使用しないでください。
禁止
ストラップなどを持って 705P をふり回さ
ないでください。
本人や他の人などに当ったり、ストラップが切れた
りして、けがなどの事故や故障および破損の原因と
なります。
禁止
着信音が鳴っているときや、705P でメロ
ディを再生しているときなどはスピーカーに
耳を近づけないでください。
難聴になる可能性があります。
注意
禁止
ヘッドホンを使用するときは音量に気をつけ
てください。
長時間使用して難聴になったり、突然大きな音が出
て耳をいためたりする原因となります。
禁止
人の近くや顔を近づけて、ワンプッシュオー
プンで 705P を開かないでください。
本人や他の人に当たり、けがの原因となります。
705P.book Page xvii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xviii
指示
お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合
は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。
705P で使用している各部品の材質は次のとおりです。
使用箇所 材質 表面処理
外装ケース
ディスプレイ面、操作ボタン面、
サブディスプレイ面 PC 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
電池カバー ABS 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
ネジカバー(電池カバー面) ABS 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
ネジカバー(ディスプレイ下) PET 樹脂 ―
赤外線ポート アクリル樹脂 ―
LED レンズ、フォトライトレンズ アクリル樹脂 ―
ディスプレイ窓、サブディスプレイ窓 ベース:PC 樹脂、表面:アクリル樹脂 ―
外側カメラ透明窓 アクリル樹脂 ―
ボタン アクリルウレタン樹脂 ―
マクロスイッチ POM 樹脂 ―
イヤホンマイク端子キャップ PC 樹脂 / エラストマー樹脂 ―
外部接続端子キャップ エラストマー樹脂 ―
カメラ周りヒンジカバー、電池カバー面ヒンジカバー ABS 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
(ノーブルシルバーのみ下地すず蒸着)
microSD カードスロットキャップ PC 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
ワンプッシュオープンヒンジボタン ABS 樹脂 クロムメッキ(下地ニッケルメッキ)
サイドボタン ABS 樹脂 クロムメッキ(下地ニッケルメッキ)
充電端子 りん青銅 金メッキ(下地ニッケルメッキ)
キー面メッシュシート PET 樹脂 アクリル系 UV 硬化塗装処理
キー面開閉ストッパーシート アクリルウレタン樹脂 ―
ネジ(電池収納部) SWCH16A(アルミキルド鋼) 3 価クロメート処理
電池収納面 ステンレス ―
電池端子 電池端子コネクター本体 PPS 樹脂 ―
電池端子 ベリリウム銅 金メッキ(下地ニッケルメッキ)
電池パック 電池パック本体 樹脂部:PC 樹脂、ラベル:PET 樹脂 ―
端子部 ガラスエポキシ基板 金メッキ(下地ニッケルメッキ)
705P.book Page xviii Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM

xix
指示
屋外で使用中に雷が鳴り出したら、すぐに電
源を切って安全な場所に移動してください。
落雷、感電の原因となります。
禁止
磁気カードやフロッピーディスクなどを
705P に近づけたり、挟んだりしないでく
ださい。
キャッシュカード、クレジットカード、テレホン
カード、フロッピーディスクなどの磁気データが消
えてしまうことがあります。
禁止
カメラのレンズに太陽光などの強い光を長時
間当てないでください。
レンズの集光作用により、火災、故障の原因となり
ます。
禁止
万一ディスプレイ部やカメラのレンズを破損
した場合は、割れたガラスなどに触れないで
ください。
ディスプレイ部やカメラのレンズはガラスが飛び散
りにくい構造となっていますが、誤って割れた切断
面などに触れるとけがの原因となります。
指示
705P を開閉する際は、指やストラップな
どを挟まないようご注意ください。
けがなどの事故や破損の原因となります。
指示
ワンプッシュオープンで 705P を開く際、
本体上側の回転部分とアンテナ部分の間にス
トラップや指を挟まないようご注意くださ
い。
けがなどの事故や破損の原因となります。
充電器の取り扱いについて
禁止
充電器のコードが傷んだら使用しないでくだ
さい。
感電、発熱、火災の原因となります。
指示
充電中は、充電器および卓上ホルダー(オプ
ション品)を安定した場所においてくださ
い。また、充電器および卓上ホルダーを布や
布団でおおったり、包んだりしないでくださ
い。
705P が外れたり、熱がこもり、火災、故障の原
因となったりします。
禁止
充電器や卓上ホルダー(オプション品)は、
風呂場などの湿気の多い場所では、絶対に使
用しないでください。
感電の原因となります。
ぬれ手禁止
ぬれた手で充電器のコード、コンセントに触
れないでください。
感電の原因となります。
指示
指定の電源、電圧で使用してください。
誤った電圧で使用すると火災や故障の原因となりま
す。
急速充電器:AC100V 〜 240V
シガーライター充電器(オプション品):DC12V・
24V(マイナスアース車専用)
警告
705P.book Page xix Wednesday, November 15, 2006 10:00 AM
Other manuals for 705P
1
Table of contents
Other SoftBank Handset manuals