manuals.online logo
Brands
  1. Home
  2. •
  3. Brands
  4. •
  5. Yamaha
  6. •
  7. Electronic Keyboard
  8. •
  9. Yamaha Clavinova CLP-152 User manual

Yamaha Clavinova CLP-152 User manual

This manual suits for next models

2

Other Yamaha Electronic Keyboard manuals

Yamaha NP-30 User manual

Yamaha

Yamaha NP-30 User manual

Yamaha Disklavier Silent MPX70 Specification sheet

Yamaha

Yamaha Disklavier Silent MPX70 Specification sheet

Yamaha PortaTone PSR-27 User manual

Yamaha

Yamaha PortaTone PSR-27 User manual

Yamaha Portatone PSS-140 User manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSS-140 User manual

Yamaha Portatone PSR-47 User manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSR-47 User manual

Yamaha Tyros3 Firmware update

Yamaha

Yamaha Tyros3 Firmware update

Yamaha PortaSound PSS-80 User manual

Yamaha

Yamaha PortaSound PSS-80 User manual

Yamaha PortaSound pss-170 User manual

Yamaha

Yamaha PortaSound pss-170 User manual

Yamaha SHS-10 User manual

Yamaha

Yamaha SHS-10 User manual

Yamaha PortaTone PSR-3500 User manual

Yamaha

Yamaha PortaTone PSR-3500 User manual

Yamaha Portatone PSR-5700 User manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSR-5700 User manual

Yamaha Portatone PSR-1500 Instruction Manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSR-1500 Instruction Manual

Yamaha PORTATONE PSR-SQ16 User manual

Yamaha

Yamaha PORTATONE PSR-SQ16 User manual

Yamaha Portatone PSR-7 User manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSR-7 User manual

Yamaha PortaTone PSR-2 User manual

Yamaha

Yamaha PortaTone PSR-2 User manual

Yamaha PortaSound PSS-790 User manual

Yamaha

Yamaha PortaSound PSS-790 User manual

Yamaha Portable Grand DGX-300 User manual

Yamaha

Yamaha Portable Grand DGX-300 User manual

Yamaha Portatone PSR-K1 User manual

Yamaha

Yamaha Portatone PSR-K1 User manual

Yamaha PortaSound PSS-50 User manual

Yamaha

Yamaha PortaSound PSS-50 User manual

Yamaha PortaTone EZ-30 User manual

Yamaha

Yamaha PortaTone EZ-30 User manual

Yamaha PortableGrand DGX-205 User manual

Yamaha

Yamaha PortableGrand DGX-205 User manual

Yamaha CVP-309PE User manual

Yamaha

Yamaha CVP-309PE User manual

Yamaha ARIUS YDP-165 User guide

Yamaha

Yamaha ARIUS YDP-165 User guide

Yamaha PortaTone PSR-64 User manual

Yamaha

Yamaha PortaTone PSR-64 User manual

Popular Electronic Keyboard manuals by other brands

Casio LK-50 General guide

Casio

Casio LK-50 General guide

Casio VZ-1 Service manual and parts list

Casio

Casio VZ-1 Service manual and parts list

Keith McMillen Instruments K-Board Pro 4 Get started

Keith McMillen Instruments

Keith McMillen Instruments K-Board Pro 4 Get started

McGrey 6170 user manual

McGrey

McGrey 6170 user manual

Roland Juno-6 Operation manual

Roland

Roland Juno-6 Operation manual

Akai MPK88 quick start guide

Akai

Akai MPK88 quick start guide

Waldorf IRIDIUM quick start

Waldorf

Waldorf IRIDIUM quick start

Behringer MOTÖR 61 user manual

Behringer

Behringer MOTÖR 61 user manual

Casio KL-130 user guide

Casio

Casio KL-130 user guide

Casio AT-5 user guide

Casio

Casio AT-5 user guide

Casio Privia PX-100 user guide

Casio

Casio Privia PX-100 user guide

Casio Privia 7ES1A user guide

Casio

Casio Privia 7ES1A user guide

Casio Privia PX-800 user guide

Casio

Casio Privia PX-800 user guide

Casio WK-1600 user guide

Casio

Casio WK-1600 user guide

Casio WK210ES1A user guide

Casio

Casio WK210ES1A user guide

Technics sx-KN500 owner's manual

Technics

Technics sx-KN500 owner's manual

Technics SX-K700 manual

Technics

Technics SX-K700 manual

Casio LK-40 user guide

Casio

Casio LK-40 user guide

manuals.online logo
manuals.online logoBrands
  • About & Mission
  • Contact us
  • Privacy Policy
  • Terms and Conditions

Copyright 2025 Manuals.Online. All Rights Reserved.

;;;;;;;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;
;;;;;
;
;;;;;;;
取扱説明書


このたびは、ヤマハ・クラビノーバを
お買い求めいただきまして、
まことにありがとうこざいました。

クラビノーバの機能を十分に生かして
演奏をお楽しみいただくために、
この「取扱説明書」をご活用ください。
お読みになったあとは、いつでも
ご覧になれるところに大切に保管して
くださいますよう、お願い申し上げます。
「はじめに」では、クラビノーバの特長や、お使いになる上でのご注
意、読みたいページの見つけかた、各部の名称とはたらきなどにつ
いて説明します。
クラビノーバを最初にお使いになる前に、必ずお読みください。
「基本編」では、基本的な音色選択をはじめ、ペダル効果や、演奏を
盛り上げるさまざまな効果について説明します。
「活用編」では、自分の演奏を録音できるレコーダーなどの発展的な
機能や、他の機器との接続方法、そしてMIDI機能について説明しま
す。
「資料」では、クラビノーバの組み立てかたなど、お使いになる上で
役に立つ資料をまとめてあります。
正しくお使いいただくために ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2
付属品 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2
特長 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
目的のページの見つけかた ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
表記上のきまり ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
ご使用前の準備 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
各部の名称とはたらき
CLP-152/153 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
CLP-154 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 8
さあ!弾いてみましょう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10
デモ演奏を聴いてみましょう ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13
ペダル効果 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 15
リバーブ効果(CLP-154のみ) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
デュアル機能 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19
メトロノーム機能 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 22
録音(CLP-152/153) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 24
再生(CLP-152/153) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 26
録音(CLP-154) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27
再生(CLP-154) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 30
タッチセンシティビティ調節機能(CLP-154のみ) ‥‥‥‥‥‥‥‥ 31
トランスポーズ(移調)機能 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 32
ピッチコントロール機能 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 33
他の機器と接続する ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35
すべての設定を工場出荷状態に戻す(CLP-154のみ) ‥‥‥‥‥‥‥ 35
MIDIとは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 36
MIDI機能の設定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
MIDIデータフォーマット ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 40
MIDIインプリメンテーションチャート ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 42
クラビノーバの組み立てかた
CLP-152 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 43
CLP-153/154 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 45
仕様 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 47
オプション(別売品)のご紹介 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 48
サービスと保証 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 49
2
音のエチケット
●椅子・BC-8
●取扱説明書(本書) ●保証書
●ご愛用者カード
次のような場所でご使用になりますと、故障などの原
因となりますのでご注意ください。
・窓際などの直射日光の当たる場所や、暖房器具のそ
ばなど極端に熱い場所
・温度の特に低い場所
・湿気やホコリの多い場所
・振動の多い場所
次のようなご使用は、故障や外装を傷める原因となり
ますので、ご注意ください。
・物をぶつけたり上に乗るなど、乱暴に扱う。
・汚れた手や濡れた手で触る。
・ボタンやスイッチ類に無理な力を加える。
次のような物をクラビノーバの上に置きますと、水が
こぼれて故障の原因になったり、外装を傷める原因と
なりますので、ご注意ください。
・水の入った花瓶や鉢
・塩化ビニール加工された表紙の本、ビニール製品、
プラスチック製品
・お手入れは、フェルト布などの柔らかい乾いた布で
乾拭きするか、汚れのひどいときは少し水で湿らせ
た布で拭いてください。アルコールやシンナーなど
の溶剤は、絶対に使用しないでください。
・市販の化学雑巾や外装手入れ剤のご使用は避けてく
ださい。
・このクラビノーバは日本国内仕様です。電源は必ず
AC100Vでご使用ください。
・ご使用にならないときは、電源スイッチを切ってく
ださい。
・落雷の危険があるときは、電源プラグをコンセント
から抜いてください。
・消費電力の大きな機器と同じコンセントを使用した
り、タコ足配線をすると音質が劣化したり、故障の
原因となりますので、ご注意ください。
・濡れた手で電源プラグに触れると、感電するおそれ
がありますので、ご注意ください。
・電源コードをコンセントから抜くときは、プラグを
持って抜いてください。コードを引っ張ると、断線
やショートの原因となります。
・クラビノーバを外部機器と接続するときや、接続
コードをはずすときは、スピーカーやアンプの損傷
を防ぐため、あらかじめ両機器の電源を切ってくだ
さい。
・電源を入れるときや切るときは、あらかじめ両機器
のボリュームを最小にしてください。
ラジオやテレビの近くで使用しますと、ラジオやテレ
ビに雑音が発生することがあります。充分に離してご
使用ください。
お買い求めいただきました際に、お買い上げ店で必ず
保証書の手続きをお取りください。保証書にご購入日
や販売店印がない場合、保証期間中でも修理の費用を
いただくことになりますので、ご注意ください。
・クラビノーバの内部を開けたり改造することは、事故や故障の原
因となりますので、絶対にしないでください。改造後の保証はい
たしかねます。
・誤って水やその他の液体をクラビノーバにこぼしたり、クラビ
ノーバから異臭や煙が出たときは、すぐに電源プラグを抜き、お
買い上げ店または巻末のサービス拠点にお問い合わせください。
楽しい音楽も時間や場所によっては気になるもので
す。静かな夜間には小さな音でもよく通り、特に低音
は床や壁などを伝わりやすく、思わぬところで迷惑を
かけてしまうことがあります。隣近所への配慮を十分
にして、快い生活環境を守りましょう。
3
◆AWM音源により、リアルで高品位な表現が可能です。
◆最大28音(CLP-152/153)、最大32音(CLP-154)の同時発音により幅広い演奏表現が可能です。
◆ピアノのアクション機構解析から生まれた自然なタッチ感覚のAE鍵盤を採用しました。
◆デュアル機能により、2つの音色を重ねて演奏することができます。
◆ユニークなクラビノーバトーン音色により、新鮮な音楽表現が可能です。
◆内蔵リバーブにより、音の響きを豊かにすることができます(CLP-154のみ)。
◆ダンパーペダルを踏んだときのアコースティックピアノの弦と響板の響きをシミュレートした
共鳴効果をも再現します(CLP-154のピアノ1、2のみ)。
◆メトロノームを装備しており、レッスンなどで有効にお使いいただけます。
◆自分の演奏を録音したり、再生させることができます。
◆デジタル楽器の統一規格であるMIDI端子を装備しており、演奏表現の可能性がいっそう拡がり
ます。
必要な情報を手早く見つける方法はいくつかあります。
◆巻頭の「目次」を使う。
最も一般的な方法です。
◆「はじめに」の中の「各部の名称とはたらき」(6〜9ページ)を参考にする。
ボタンなどの働きがわからなくなったときに、有効な方法です。
パネルのイラストから、関連ページがすぐに捜し出せます。
この取扱説明書では、表記に次のような記号を使います。
補足 :補足説明です。
点滅点灯 消灯:本書の手順の説明のイラストで、ランプの点灯、点滅、消灯は、それ
ぞれこのように表します。
4
設置場所が決まりましたら、ペダルの下のアジャスター
を回して、ペダル部を床面に固定させてください。
アジャスターが固定されていないと、ペダルを踏んだと
きにぐらつきが生じます。
家庭用(AC100V)コンセントに、電源プラグを差し込みま
す。
電源(POWER)スイッチを押して電源を入れます。
→電源ランプが点灯します。
ボリューム(MASTERVOLUME)を中程まで上げておきま
す。あとは、クラビノーバを実際にお使いいただきなが
ら、調節します。
MIN MAX
MASTER VOLUME
POWER
電源ランプ
・CLP-154のペダルは3本あります。
(必ず行ってください)
5
①キーカバー兼譜面立てを、止まるまでゆっくり起こし
ます。
②譜面止めレールを、止まるまで下に開きます。
①譜面止めレールを、止まるまで上に閉じます。
②キーカバー兼譜面立てを、止まるまでゆっくり戻しま
す。
・キーカバー兼譜面立ては、中間位置で使用または放置しないでください。
・キーカバー兼譜面立てを倒すときは、途中で手を離さないでください。
①少しだけ持ち上げます。
・持ち上げすぎないように、ご注意ください。
②ガイドレールの上をすべらせて開けます。
①ガイドレールに沿って下へすべらせます。
②手を添えて降ろします。
①譜面立てを、止まるまで手前に起こします。
②譜面立て後ろ側の金具2つを、下向きに開きます。
③金具2つが固定される位置まで、譜面立てを戻しま
す。
①譜面立てを、止まるまで手前に起こします。
②譜面立て後ろ側の金具2つを、上向きに閉じます。
③譜面立てに手を添えて、ゆっくり戻します。
・譜面立ては、中間位置で使用または放置しないでください。
・譜面立てを倒すときは、途中で手を離さないでください。
②
①
ガイドレール
①③
①
②
②
6
POWER
①
⑩
E. PIANO
32 280120
TEMPO
MIN MAX
MASTER VOLUME
METRONOME
PIANO CLAVINOVA
TONE ORGAN
HARPSI-
CHORD
PLAY REC
RECORDER DEMO
MIDI /
TRANSPOSE
POWER
E0 C1 C2 C3 C4B3F0
⑫
デュアルで左側の音色を
1オクターブ上げる鍵盤
  →20ページ
⑬

A-1B-1C0 C1 C2 C3 C4B3
①
⑩
⑪

F0 F2 F3
F2 F3A-1
⑭
⑫
デュアルで左側の音色を
1オクターブ上げる鍵盤
  →20ページ
⑬

⑭
E. PIANO
32 280120
TEMPO
MIN MAX
MASTER VOLUME
METRONOME
PIANO CLAVINOVA
TONE ORGAN
HARPSI-
CHORD
PLAY REC
RECORDER DEMO
MIDI /
TRANSPOSE
⑦
② ⑨
⑤
④
③ ⑥ ⑧
⑪

7
CLP-152
C6C5 G6
デュアルで右側の音色を
1オクターブ上げる鍵盤
  →20ページ
C7C6C5
→15ページ

ソフトペダル
(ソステヌートペダル) ダンパーペダル
デュアルで右側の音色を
1オクターブ上げる鍵盤
  →20ページ
矢印(→)のページに詳しく説明してあります。
電源をオン/オフするスイッチです。このスイッチを押すと電
源が入り、もう一度押すと切れます。
音量を調節するためのスライダーです。
テンポを調節するためのスライダーです。
このボタンを押してランプを点灯させると、メトロノーム音
が加わります。
演奏に使う音色を選ぶことができます。
同時に2つのボタンを押すことで、2つの音色を重ねて演奏す
ることもできます。(デュアル機能 →19ページ)
再生するときに押すボタンです。
録音するときに押すボタンです。
デモ演奏を聴くときに押すボタンです。
MIDI(ミディ)機能の設定をするときや、トランスポーズ(移調)
の設定をするときに使用します。
ヘッドフォンを接続する端子です。ヘッドフォンを接続する
と、クラビノーバのスピーカーからは音がでなくなりますか
ら、夜間でも周りに迷惑をかけることがありません。
2つのヘッドフォンを接続することができますので、お子様の
レッスンをもう一人の方が確認したり、アンサンブルも可能
です。耳をあまり刺激しないように、適度な音量でご使用く
ださい。
電源を入れると点灯し、切ると消灯します。
ピッチ(音程)の設定で使用する鍵盤です。
トランスポーズ(移調)の設定で使用する鍵盤です。
デュアル機能での音量バランスを設定するときに使用する鍵
盤です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
8
矢印(→)のページに詳しく説明してあります。
HARPSI-
CHORD
MIN MAX
MASTER VOLUME ORGAN
MIDI /
TRANSPOSE E. PIANO
CLAVINOVA
TONEPIANO 2PIANO 1
REVERB
ROOM
HALL 1
HALL 2
COSMIC
POWER
A-1B-1C0 C1 C2 C3
①
⑫
⑬ ⑭
デュアルで左側の音色を
1オクターブ上げる鍵盤
  →20ページ
⑮
⑯
F2
A-1
② ③ ④
⑤
HARPSI-
CHORD
MIN MAX
MASTER VOLUME ORGAN
MIDI /
TRANSPOSE E. PIANO
CLAVINOVA
TONE
PIANO 2PIANO 1
REVERB
ROOM
HALL 1
HALL 2
COSMIC
電源をオン/オフするスイッチです。このスイッチを押すと電
源が入り、もう一度押すと切れます。
音量を調節するためのスライダーです。
このボタンを押してランプを点灯させると、演奏音に残響が
付け加わり、音の響きが豊かになります。
MIDI(ミディ)機能の設定をするときや、トランスポーズ(移調)
の設定をするときに使用します。
演奏に使う音色を選ぶことができます。
同時に2つのボタンを押すことで、2つの音色を重ねて演奏す
ることもできます。(デュアル機能 →19ページ)
このボタンを押してランプを点灯させると、メトロノーム音
が加わります。
テンポを調節するためのスライダーです。
録音や再生するトラックを選択するためのボタンです。
再生するときに押すボタンです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9