Panasonic KX-FKD1 User manual

取扱説明書
中継アンテナ
品番 K
ケイエックス
X-F
エフケイディー
KD1
必要な
とき
困った
とき
登録/
設置
必ず
お読み
ください
各部の
なまえと
はたらき
このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、
まことにありがとうございます。
■取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
■ご使用前に「安全上のご注意」(5〜8ページ)を必ずお読みください。
■保証書は、「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱
説明書とともに大切に保管してください。
保証書
別添付
●中継アンテナを使用するには、
お使いの親機への登録(増設)が
必要です。
( 12ページ)
増設可能な機種(2011年10月現在)
・パーソナルファクス
KX-PD301シリーズ
KX-PD701シリーズ
・コードレス電話機
VE-GD21シリーズ
VE-GD51シリーズ
・テレビドアホン
VL-SWD700KL
(増設できる機種は追加になることがあります)
KX-FKD1OI.indb1KX-FKD1OI.indb1 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

2
はじめに
本機は、パナソニック製の「パーソナルファクス」「コードレス電話機」「テレビドアホン」など
の親機に登録(増設)して使える中継アンテナです。
親機に登録された子機や窓センサーなど(以下、子機など)が次のような設置場所にあり、
電波が弱くなって通話が途切れたり、映像が乱れたり、「圏外」となって使えないときに、
中継アンテナを設置すると症状を改善できることがあります。
●親機の設置場所から離れているとき
●親機との間に次のような障害物などがあるとき
・
金属製のドアや雨戸
・
アルミはく入りの断熱材が入った壁
・
コンクリートやトタン製の壁
・
複層ガラスの窓
・
壁を何枚もへだてたところ
・
各機器を、それぞれ別の階や家屋などで使うとき
下記の機器間の通信距離のめやすは、約100mです。(間に障害物がない場合)
・親機と中継アンテナ
・中継アンテナと子機など
・中継アンテナと中継アンテナ(連結接続時)
増設できる中継アンテナの台数は、親機側の取扱説明書をお読みください。
●親機によって、中継アンテナの増設台数に制約がある場合があります。
電波のイメージと中継アンテナの設置例
(詳しくは 16〜20ページ)
■
1台ずつ単独で使う(単独接続)
親機の電波を別方向に伸ばします。
■
2台を連結して使う(連結接続)
2台の中継アンテナを連結接続して、
親機の電波をより遠くまで伸ばします。
通信距離について
中継アンテナは、電波レベル/登録ランプが安定して緑またはオレンジ点灯する範囲内
(10、11ページ)で、できるだけ親機から離れた場所に設置してください。
●
親機に近すぎると、子機などが親機の電波を優先して通信するため、中継アンテナ
がはたらきません。
KX-FKD1OI.indb2KX-FKD1OI.indb2 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

3
もくじ
必ずお読みください
●安全上のご注意........................5
●使用上のお願い........................9
各部のなまえとはたらき
●各部のなまえとはたらき......10
ランプについて
登録/設置
●中継アンテナを親機に登録する
(増設・減設).....................12
●設置する.................................14
●壁掛けするとき.....................21
必要なとき
●お買い上げ時の状態に
戻すとき.........................22
●お手入れ.................................23
●仕 様.....................................23
困ったとき
●困ったとき.............................24
●保証とアフターサービス......26
●はじめに....................................2
●本体と付属品・添付品.............4
必要な
とき
困った
とき
登録/
設置
必ず
お読み
ください
各部の
なまえと
はたらき
KX-FKD1OI.indb3KX-FKD1OI.indb3 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

4
本体と付属品・添付品
不備な点がございましたら、お買い上げの販売店へお申し付けください。
本 体 と 付 属 品
添 付 品
□本体............................. 1台 □ACアダプター
(長さ約1.8m)
............ 1個
□取扱説明書(本書)...... 1冊
□増設番号シール.......... 1枚
□保証書......................... 1式
□壁掛け用木ねじ・ワッシャー......... 各2個
(3.5mm×20mm)
KX-FKD1OI.indb4KX-FKD1OI.indb4 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

警告
5
禁止
安全上のご注意 必ずお守りください
本体と付属品・添付品/安全上のご注意
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
■誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明して
います。
警告
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。
注意 「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある
内容」です。
傷つける、加工する、熱器具に
近づける、重い物を載せる など
■お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。
(次は図記号の例です)
してはいけない内容です。
実行しなければならない内容です。
気をつけていただく内容です。
●ACアダプターを抜き、乾いた布で
ふいてください。
■ACアダプターのほこりなど
は定期的にとる
プラグにほこりなどがたまる
と、湿気などで絶縁不良と
なり、火災の原因になります。
●修理は販売店にご相談ください。
■ACアダプターを破損するよ
うなことはしない
傷んだまま使用すると、
感電・ショート・火災の
原因になります。
KX-FKD1OI.indb5KX-FKD1OI.indb5 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

警告
■ACアダプターは根元まで
確実に差し込む
●
傷んだACアダプター・ゆるんだコン
セントは使用しないでください。
差し込みが不完全ですと、
感電や発熱による火災の
原因になります。
禁止
■
コンセントや配線器具の定格を
超える使いかたや、AC100V
以外での使用はしない
たこ足配線などで定格を超えると、
発熱による火災の原因になります。
■ぬれた手で、ACアダプター
の抜き差しはしない
感電の原因になります。
ぬれ手禁止
6
安全上のご注意 必ずお守りください
■雷が鳴ったら本体やAC
アダプターに触れない
感電の原因になります。
接触禁止
■付属のACアダプター以外は
使用しない
禁止
火災・感電の原因になり
ます。
■煙・異臭・異音が出たり、落下・
破損したときは、すぐにAC
アダプターを抜く
●使用を中止し、販売店へご相談
ください。
そのまま使用すると、火災
や感電の原因になります。
電源プラグ
を抜く
■ACアダプターに水をかけ
たり、ぬらしたりしない
●
ぬれた場合は、すぐにACアダプター
を抜いて販売店へご相談ください。
火災・感電・けがの原因
になります。
水ぬれ禁止
■分解・修理・改造しない
●修理は販売店へご相談ください。
火災・感電の原因になり
ます。
分解禁止
KX-FKD1OI.indb6KX-FKD1OI.indb6 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

警告
禁止
■
自動ドア、火災報知器などの
自動制御機器の近くで設置や
使用をしない
本機からの電波が自動制
御機器に影響を及ぼすこ
とがあり、誤動作による
事故の原因になります。 禁止
■
医療機器の近くでの設置や使用
をしない(手術室、集中治療室、
CCU*などには持ち込まない)
*CCUとは、冠状動脈疾患監視病室
の略称です。
本機からの電波が医療機器
に影響を及ぼすことがあ
り、誤動作による事故の
原因になります。
禁止
■機器内部に金属物を入れない
●金属物が入った場合は、すぐに
ACアダプターを抜いて販売店へ
ご相談ください。
火災・感電の原因になります。
■心臓ペースメーカーの装着
部位から22cm以上離す
電波により、ペースメー
カーの作動に影響を与え
る場合があります。
■機器内部に水をかけたり、
ぬらしたりしない
●
ぬれた場合は、すぐにACアダプター
を抜いて販売店へご相談ください。
火災・感電・けがの原因
になります。
水ぬれ禁止
7
安全上のご注意
KX-FKD1OI.indb7KX-FKD1OI.indb7 2011/07/0113:48:582011/07/0113:48:58

注意
8
安全上のご注意 必ずお守りください
■本機のアンテナに注意
誤って目にあてると、けがの
原因になることがあります。
■湿気や湯気・油煙・ほこりの
多い場所では使用しない
火災・感電の原因になる
ことがあります。
禁止
■水平でない場所や振動の激し
い場所では使用しない
落下により破損・けがの
原因になることがあります。
禁止
KX-FKD1OI.indb8KX-FKD1OI.indb8 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

9
使用上のお願い
安全上のご注意/使用上のお願い
こんなところには設置しない
●火気・熱器具の近く(変形や故障の原因)
●テレビ・ラジオ・パソコンなどのOA機器の近く(ノイズ発生の原因)
●直射日光のあたるところ、冷暖房機の近く、屋外、浴室など
40℃以上、0℃以下になるところや温度変化の激しいところ、雨水が
かかったり湿気の多いところなどでは、誤動作・変形・故障の原因
●温度変化が激しいところ(結露による誤動作の原因)
電波について
●本機は、1,895.616〜1,902.528MHzの帯域を使用する無線設備です
本機には、1.9GHz帯を使用するデジタルコードレス電話の
無線局の無線設備で、時分割多元接続方式広帯域デジタル
コードレス電話を示す右記のマークが表示されています。
(一般社団法人 電波産業会 標準規格「ARIBSTD-T101」準拠)
●
本機は、DigitalEnhancedCordless
Telecommunicationsに準拠した日本国内向けの
通信方式です
●本機の使用周波数に関わるご注意
本機の使用周波数帯では、PHSの無線局のほか異なる種類のデジタルコードレス
電話の無線局が運用されています。
1.
本機は同一周波数帯を使用する他の無線局と電波干渉が発生しないように考慮され
ていますが、万一、本機から他の無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した
場合には、本機のACアダプターを抜いて、お客様ご相談センター( 26ページ、
裏表紙)にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの
設置など)についてご相談ください。
2.
その他、何かお困りのことが起きたときは、お客様ご相談センター( 26ページ、
裏表紙)へお問い合わせください。
その他
●分解・改造することは法律で禁じられています。
(故障の際は、お買い上げの販売店に修理の依頼をしてください)
●停電すると、本機は使えません。
●ACアダプターは、本機の近くにあるコンセントに差し込み、簡単に抜き差しができ
るようにしてください。
KX-FKD1OI.indb9KX-FKD1OI.indb9 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

10
各部のなまえとはたらき
■正面図
■背面図
アンテナ
●電波の送受信部
ランプ
●本機の動作や電波の
状態を表示する
(11ページ)
登録ボタン
●親機に登録(増設)する
●本機をお買い上げ時の状態に戻す
(22ページ)
フック
ACアダプター差込み口
【底 面】
KX-FKD1OI.indb10KX-FKD1OI.indb10 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

11
各部のなまえとはたらき
ランプについて
ランプは、本機の動作や電波の状態を表示します。
ランプ 本機の状態
動作状態
緑点灯
親機への登録(増設)が完了して、中継可能な状態です。
緑点滅 電波を中継中です。
オレンジ点灯 電波を中継していません。
電波レベル/
登録
緑点滅 親機に登録(増設)中です。
消灯 親機に登録(増設)されていません。
緑点灯 強い
弱い
親機の電波の状態を表しています。
●ランプを見ながら、設置場所を
決めます。( 14ページ)
オレンジ点灯
赤点灯
赤点滅 電波が届かず、設置できません。(圏外)
:点灯 :点滅 :消灯
KX-FKD1OI.indb11KX-FKD1OI.indb11 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

12
中継アンテナを親機に登録する(増設・減設)
中継アンテナを使用するには、お使いの親機への登録(増設)が必要です。
●1台の親機に登録してください。(複数の親機への登録はできません)
登録する(増設)
1親機の近くの電源コンセントにACアダプターを差し込む
2親機で増設操作をする
●親機によって操作が異なります。
親機の取扱説明書「中継アンテナを使用する」などをお読みください。
3親機の操作に続けて、2分以内に
中継アンテナの登録ボタンを約3秒間押す
電波レベル/登録
登録ボタン
動作状態
付属のACアダプター
(極性統一形プラグ)
電源コンセントへ
(AC100V)
※
お買い上げ時は、配線・接続されています。
ランプがオレンジ点灯
します。
電波の状態によっては、緑点灯ではなく、オレンジ点灯・赤点灯・赤点滅
のいずれかになることがあります
ランプが緑点滅したあと、
登録が完了すると点灯します。
コードを
フックにかける
※
プラグを
しっかり奥まで
差し込む
※
アンテナを立てる
KX-FKD1-02.indd12KX-FKD1-02.indd12 2011/07/0114:12:032011/07/0114:12:03

13
中継アンテナを親機に登録する
︵増設・減設︶
4添付の増設番号シールをはり付ける
5ACアダプターを抜いて、設置したい場所に持っていく
●ACアダプターを抜いても、親機への登録は消えません。
中継アンテナの使用をやめるとき(減設)
1親機で減設操作をする
●親機によって操作が異なります。
親機の取扱説明書「中継アンテナを使用する」などをお読みください。
(中継アンテナでの操作はありません)
お知らせ
●減設しても、中継アンテナに登録された親機の情報は消えません。
・
誤動作防止のため、減設した中継アンテナは、ACアダプターを抜いてください。
●中継アンテナをお買い上げ時の状態に戻すには( 22ページ)
増設番号シール
(1台目のとき)
KX-FKD1OI.indb13KX-FKD1OI.indb13 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

14
お使いの子機を使って、適切な設置場所を探す
設置する
12ページの操作で親機に登録した中継アンテナを、下記の手順と設置例( 16〜20
ページ)を参考にして適切な場所に設置してください。
●
中継アンテナを設置するにはACアダプターを接続するためのコンセントが必要です。
●親機や子機などとの通信距離については( 2ページ)
2
子機のアンテナマークを確認しながら、親機からの電波が安定して届く場所
を探す
●
親機・子機両方から見通しの良い場所、またはコンクリートや鉄筋などの障害物が
少ない場所を探してください。(「設置例」を参考 16〜18、20ページ)
●
子機のアンテナマークが安定して、2本以上立っていることを確認してください。
3手順2で探した場所に、中継アンテナを仮設置する
親機と子機の間を、1台の中継アンテナで接続する場合を例に説明します。
1
親機と子機の設置場所の中間付近に、子機を持って移動する
電波レベル/登録
電源コンセントへ
(AC100V)
ランプが、安定して緑点灯か
オレンジ点灯していることを
確認してください。
コードを
フックにかける
※
プラグを
しっかり奥まで
差し込む
※
※
お買い上げ時は、配線・
接続されています。
中継アンテナ1台を単独で設置するとき
KX-FKD1OI.indb14KX-FKD1OI.indb14 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

15
設置する
4
子機の設置場所に移動し、子機のアンテナマークを確認したあと、
通話の途切れや映像の乱れがないかを確認する
●子機の症状が改善されない場合は、手順1からやり直して、別の設置場所を探
してください。
5
手順4で子機の症状が改善されたら、仮設置した場所に、中継アンテナを
正しく設置する
●壁掛けするには
( 21ページ)
2
2台目の中継アンテナの設置場所を探して、仮設置する
①
親機と子機の設置場所の間を3等分した場所のうち、子機に近い方の場所付近に
子機を持って移動する
②
14ページの手順2、3を行い、2台目を仮設置する
3
子機の設置場所に移動し、子機のアンテナマークを確認したあと、
通話の途切れや映像の乱れがないかを確認する
●子機の症状が改善されない場合は、手順1からやり直して、別の設置場所を探
してください。
1
1台目の中継アンテナの設置場所を探して、仮設置する
①
親機と子機の設置場所の間を3等分した場所のうち、親機に近い方の場所付近に
子機を持って移動する
②
14ページの手順2、3を行い、1台目を仮設置する
(1台目を仮設置したまま、手順2を行ってください)
親機と子機の間を、2台の中継アンテナで連結接続する場合を例に説明します。
●設置例( 19ページ)を参考にして、2台を適切な場所に設置してください。
中継アンテナ2台を連結して設置するとき
お使いの子機を使って、適切な設置場所を探す
4
手順3で子機の症状が改善されたら、仮設置した場所に、中継アンテナを
正しく設置する
●壁掛けするには
( 21ページ)
KX-FKD1OI.indb15KX-FKD1OI.indb15 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

16
設置する
(つづき)
設置例
1親機と子機の中間付近の場所に設置する
親機子機
中継アンテナ
親機
子機
中継アンテナ
例1
例2
●壁の材質や枚数など、ご使用の環境によっては電波が届かないことがあります。
KX-FKD1OI.indb16KX-FKD1OI.indb16 2011/07/0113:48:592011/07/0113:48:59

17
2親機と子機の両方が見通せるような廊下の曲がり角などに設置する
設置する
親機
中継アンテナ
親機
子機
中継アンテナ
子機
例1
例2
KX-FKD1OI.indb17KX-FKD1OI.indb17 2011/07/0113:49:002011/07/0113:49:00

18
設置する
(つづき)
設置例(つづき)
3
親機と子機を異なる階に設置している場合は、その間の階段などに設置する
1F
2F
3F
親機
子機 子機
中継アンテナ
ファクス親機
ファクス子機
ドアホン子機
ドアホン親機
ドアホン用中継アンテナ
1F
2F
ファクス用
中継アンテナ
例1
例2
KX-FKD1OI.indb18KX-FKD1OI.indb18 2011/07/0113:49:002011/07/0113:49:00

19
4親機と子機の間に、コンクリートや鉄筋などの壁が何枚もある場合は、
2台の中継アンテナを連結接続する
設置する
53階建てなどで、1階に親機、3階に子機を設置したい場合は、
親機と子機の間に、2台の中継アンテナを連結接続する
コンクリート壁
子機 子機
コンクリート壁
中継アンテナ
(1台目)
中継アンテナ
(2台目)
親機
1F
2F
3F
子機
中継アンテナ(2台目)
親機
中継アンテナ(
1台目
)
お知らせ
●中継アンテナ2台を連結して使う場合、2台目は1台目より親機から遠い場所に
設置してください。
KX-FKD1OI.indb19KX-FKD1OI.indb19 2011/07/0113:49:002011/07/0113:49:00

20
設置する
(つづき)
設置例(つづき)
■このような設置はしない
電話/ファクス親機とドアホン親機のそれぞれに中継アンテナを登録し
て使う場合、中継アンテナ同士を近くに置かない※
●
電波の干渉により、通話ノイズや映像の乱れなどが発生する原因になることが
あります。
近すぎるとノイズ
の原因
ファクス親機
ファクス子機 ドアホン子機
ファクス用
中継アンテナ
ドアホン親機
ドアホン用
中継アンテナ
×
×
1F
2F
※約3m以上離してください。(使用環境によっては距離が変わります)
KX-FKD1OI.indb20KX-FKD1OI.indb20 2011/07/0113:49:002011/07/0113:49:00
Other Panasonic Antenna manuals

Panasonic
Panasonic WX-SA250P User manual

Panasonic
Panasonic WX-SA250P User manual

Panasonic
Panasonic Ramsa WX-ZP460 User manual

Panasonic
Panasonic Ramsa WX-RP921 User manual

Panasonic
Panasonic CA-GA60N User manual

Panasonic
Panasonic Ramsa WX-ZP460 User manual

Panasonic
Panasonic TADA2420 - ANTENNA SYSTEM User manual

Panasonic
Panasonic Ramsa WX-RP921 User manual
Popular Antenna manuals by other brands

Weihai Systems
Weihai Systems TR-2020DK user manual

Infinity
Infinity KP PERFORMANCE ANTENNAS KP-6DCN-4-C5X quick start guide

Andrew
Andrew OM24SNG-RC Operation and maintenance

DX Antenna
DX Antenna DTA5000 instruction manual

l-com
l-com HG918G installation instructions

Linksys
Linksys WRT610N V2 installation instructions