Sony HDMI VPL-FE40 User manual

FR
© 2006 Sony Corporation
2-891-217-07 (1)
Data Projector
安全のために
Safety Regulations __________________________
Règlements de sécurité ______________________
Normativa de seguridad ______________________
Sicherheitsbestimmungen
_____________________
Normative di sicurezza _______________________
_________________________________
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱
い方を示してあります。この説明書をよくお読みのうえ、製品を安
全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られると
ころに必ず保管してください。
JP
GB
ES
DE
IT
CS
VPL-FE40/FE40L/FX40/FX40L
VPL-FX41/FX41L/FW41/FW41L
この説明書は、再生紙と VOC(揮発性有機化合物)ゼロ植物油型インキを使用しています。
PrintedonrecycledpaperusingVOC(VolatileOrganicCompound)-freevegetable
oilbasedink.
Sony Corporation Printed in Japan

JP 2安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。
しかし、電気製品は、まちがった使いかたをすると、
火災や感電などにより死亡や大けがなど人身事故に
つながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
注意事項をよくお読みください。
5 年に 1 度は、内部の点検を、使い方相談窓口にご相
談ください(有料)。
すぐに、使い方相談窓口にご連絡ください。
m
1電源を切る。
2電源コードや接続コードを抜く。
3使い方相談窓口に連絡する。
安全のための注意事項を守る
定期点検をする
故障したら使用を中止する
万一、異常が起きたら
・ 煙が出たら
・ 異常な音、においがしたら
・ 内部に水、異物が入ったら
・ 製品を落としたりキャビネットを破損したときは
警告表示の意味
この説明書および製品で
は、次のような表示をして
います。表示の内容をよく
理解してから本文をお読み
ください。
この表示の注意事項を守ら
ないと、火災や感電などに
より死亡や大けがなど人身
事故につながることがあり
ます。
この表示の注意事項を守
らないと、感電やその他
の事故によりけがをした
り周辺の物品に損害を与
えることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
安全のために

3JP
警告
CD-ROM に収録された特約店様
用設置説明書は、特約店様用に書
かれたものです。
お客様が特約店様用設置説明書に記載された設置
工事を行うと、事故などにより死亡や大けがにつな
がることがあります。お客様自身では、絶対に設置
工事をしないでください。
設置については必ず使い方相談窓口にご相談くだ
さい。
下記の注意事項を守らない
と、火災や感電により、
死亡や大けがにつながる
ことがあります。
お客様へ
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感
電の原因となることがあります。
・設置時に、製品と壁やラック
(棚)などの間に、はさみ込ん
だりしない。
・電源コードを加工したり、傷つ
けたりしない。
・重いものをのせたり、引っ張っ
たりしない。
・熱器具に近づけたり、加熱した
りしない。
・電源コードを抜くときは、必ず
プラグを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、使い
方相談窓口に交換をご相談くださ
い。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使わないと、感
電や故障の原因となることがあり
ます。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、
キャビネットや裏ぶたを開けたり
改造したりすると、火災や感電の原
因となることがあります。内部の調
整や設定、点検、修理は使い方相談
窓口にご相談ください。
レンズをのぞかない
投影中にプロジェクターのレンズ
をのぞくと光が目に入り、悪影響を
与えることがあります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原
因となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、す
ぐに電源を切り、電源コードや接続
ケーブルを抜いて、使い方相談窓口
にご相談ください。
排気口、吸気口をふさがない
排気口、吸気口をふさぐと内部に熱
がこもり、火災や故障の原因となる
ことがあります。また、手を近づけ
るとやけどをする場合があります。
風通しをよくするために次の項目
をお守りください。
・壁から 30cm 以上離して設置す
る。
・密閉された狭い場所に押し込め
ない。
・布などで包まない。
・たてて使用しない。
お手入れの際は、電源を切って電源プラグ
を抜く
電源を接続したままお手入れをす
ると、感電の原因となることがあり
ます。
プロジェクターの上に水が入ったものを置
かない
内部に水が入ると火災や感電の原
因となります。
長時間の外出、旅行のときは、電源プラグ
を抜く
安全のため、必ず電源プラグをコン
セントから抜いてください。
警告
JP

JP 4注意
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品
に損害を与えることがあり
ます。
レンズ交換後はレバーを必ずロックする
半ロックの状態に放置すると、レン
ズ落下により事故の原因となりま
す。
電源プラグおよびコネクターは突きあたる
まで差し込む
まっすぐに突きあたるまで差し込
まないと、火災や感電の原因となり
ます。
安全アースを接続する
アース接続は必ず電源プラグを電
源につなぐ前に行ってください。ま
た、アース接続をはずす場合は必ず
電源プラグを電源から切り離して
から行ってください。
床置き、または天井つり金具を使った天井
つり以外の設置をしない
それ以外の設置をすると火災や大
けがの原因となることがあります。
天井への取り付け、移動は絶対に自分でや
らない
天井への取り付けは必ず使い方相
談窓口にご相談ください(有料)。天
井の強度不足、取り付け方法が不充
分のときは落下する危険がありま
す。
必ずソニー製のプロジェクターサ
スペンションサポートをご使用く
ださい。特約店の方は取り付けを安
全に行うために、必ず本書、CD-
ROM 内の特約店様用設置説明書お
よびプロジェクターサスペンショ
ンサポートの取付説明書の注意事
項をお読みください。
熱感知器や煙感知器のそばに設置しない
熱感知器や煙感知器のそばに設置
すると、排気の熱などにより、感知
器が誤動作するなど、思わぬ事故の
原因となることがあります。
アースキャップやコネクターカバーは幼児
の手の届かないところへ保管する
お子様が誤って飲むと、窒息死する
恐れがあります。
万一誤って飲み込まれた場合は、た
だちに医者に相談してください。
特に小さなお子様にはご注意くだ
さい。
指定された部品を使用する
指定以外の部品を使用すると、火災
や感電および故障や事故の原因と
なります。ランプ、電池、レンズ、
フィルタは指定されたものを使用
してください。指定以外の部品を使
用する場合は、ソニーのサービス担
当者または営業担当者にご相談く
ださい。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところ
に設置すると、倒れたり落ちたりし
てけがの原因となることがありま
す。また、設置・取り付け場所の強度
を充分にお確かめください。
電源コード / 接続ケーブルに足をひっかけ
ない
電源コードや接続ケーブルに足を
ひっかけると、プロジェクターが倒
れたり落ちたりしてけがの原因と
なることがあります。
ぬれた手で電源プラグにさわらない
ぬれた手で電源プラグの抜き差し
をすると、感電の原因となることが
あります。
水のある場所に置かない
水が入ったり、濡れたり、風呂場な
どで使うと、火災や感電の原因とな
ります。雨天や降雪中の窓際でのご
使用や、海岸、水辺でのご使用は特
にご注意ください。
注意

5JP
注意
湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所や虫
の入りやすい場所、直射日光が当たる場所、
熱器具の近くに置かない。
火災や感電の原因となることがあ
ります。
本機を立てて置かない
保管や、一時的に立てておくと倒れ
て思わぬ事故の原因になり危険で
す。
スプレー缶などの発火物や燃えやすいもの
を排気口やレンズの前に置かない。
火災の原因となることがあります。
投影中にレンズのすぐ前で光を遮らない
遮光した物に熱による変形などの
影響を与えることがあります。
落雷のおそれがあるときは、電源プラグに
触れない
感電の原因となります。
アジャスター調整時に指を挟まない
アジャスターの調整は慎重に行っ
てください。そうしないと、アジャ
スターに指を挟み、けがの原因とな
ることがあります。
設置の際、本機と設置部分での指挟みに注
意する
設置する際、本機と設置部分で指を
挟まないように慎重に取り扱って
ください。
レンズシフト調整時に指を挟まない
レンズシフトに指を挟まないよう
に注意してください。けがの原因と
なることがあります。
排気口周辺には触れない
排気口周辺はランプの熱で温度が
高くなっています。手などを触れる
と火傷の原因となります。
定期的にエアーフィルターをクリーニング
する
ランプ交換に合わせて必ずエアー
フィルターのクリーニングをして
ください。
クリーニングを怠るとフィルター
にごみがたまり、内部に熱がこもっ
て火災の原因となることがありま
す。
定期的に内部の掃除を依頼する
長い間掃除をしないと内部にほこ
りがたまり、火災や感電の原因とな
ることがあります。5年に1度は、内
部の掃除を使い方相談窓口にご依
頼ください(有料)。
特に、湿気の多くなる梅雨の前に掃
除をすると、より効果的です。
運搬するときは必ず左右側面を両手で持つ
運搬するときは、必ず左右側面を両
手で持ってください。他の部分を持
つとプロジェクターが壊れたり、落
としてけがをすることがあります。
床置きのプロジェクターを移動さ
せるとき、本体と設置面との間に指
を挟まないようにご注意ください。
製品の上にものを載せない
製品の上にものを載せると、故障や
事故の原因となります。
キャビネットのカバー類はしっかり固定す
る
天吊りの場合、カバー類が固定され
ていないと落下して、けがの原因と
なることがあります。

JP 6電池についての安全上のご注意 / ランプについての安全上のご注意
電池についての安
全上のご注意
ここでは、本機で使用可能な乾電池についての注
意事項を記載しています。
・機器の表示に合わせて 3と#を正しく入れ
る。
・充電しない。
・火の中に入れない。ショートさせたり、分解、
過熱しない。
・コイン、キー、ネックレスなどの金属類と一緒
に携帯、保管しない。
・水などで濡らさない。風呂場などの湿気の多い
場所で使用しない。
・液漏れした電池を使わない。
・電池を使い切ったときや、長時間使用しないと
きは本体から取り出す。
・外装のチューブをはがしたり、傷つけない。
・指定された種類の電池以外は使用しない。
・火のそばや直射日光が当たるところ、炎天下の
車中など、高温の場所で使用、保管、放置しな
い。
ランプについての
安全上のご注意
プロジェクターの光源には、内部圧力の高い水銀ラ
ンプを使用しています。高圧水銀ランプには、つぎ
のような特性があります。
・衝撃やキズ、使用時間の経過による劣化などに
より大きな音をともなって破裂したり、不点灯
状態となって寿命が尽きたりすることがある。
・個体差や使用条件によって、寿命に大きなバラ
ツキがある。指定の時間内であっても破裂、ま
たは不点灯状態になることがある。
・交換時期を越えると、破裂の可能性が高くな
る。
「ランプを交換してください」というメッセー
ジが表示されたときには、ランプが正常に点灯
している場合でも速やかに新しいランプと交換
してください。
下記の注意を守らないと、
火災や感電により死亡や
大けがにつながることがあ
ります。
ランプ交換はランプが充分に冷えてから行
う
電源を切った直後はランプが高温に
なっており、さわるとやけどの原因とな
ることがあります。ランプ交換の際は、
電源を切ってから1時間以上たって、充
分にランプが冷えてから行ってくださ
い。

7JP
設置・使用時のご注意
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品
に損害を与えることがあり
ます。
ランプが破裂したときはすぐに交換を依頼
する
設置・使用時のご注意
次のような場所には設置しないでください。本機の
故障や破損の原因となります。
風通しが悪い場所
・吸気口および排気口は、内部の温度上昇を防ぐ
ためのものです。風通しの悪い場所を避け、通
風口をふさがないように設置してください。
・吸気口や排気口がふさがって、内部の温度が上
昇すると、温度センサーが働き、「セット内部
温度が高いです。1分後にランプオフしま
す。」という警告メッセージが表示され、1分
後に自動的に電源が切れます。
・本機の周囲から 30cm 以内には物を置かないよ
うにしてください。
・吸気口には小さな紙などが吸い込まれやすいの
でご注意ください。
温度や湿度が高い場所
温度や湿度が非常に高い場所や温度が著しく低い
場所での使用は避けてください。
空調の冷暖気が直接当たる場所
結露や異常温度上昇により、故障の原因となるこ
とがあります。
ランプが破裂した際には、プロジェク
ター内部やランプハウス内にガラス片
が飛散している可能性があります。使い
方相談窓口にランプの交換と内部の点
検を依頼してください。また、排気口よ
りガスや粉じんが出たりすることがあ
ります。ガスには水銀が含まれています
ので、万が一吸い込んだり、目に入った
りした場合は、けがの原因となることが
あります。
本機または使用済みランプを廃棄す
る場合
本機のランプの中には水銀が含まれていま
す。
廃棄の際は、一般の廃棄物とは一緒にせず、
地方自治体の条例または規則に従ってくだ
さい。
設置に適さない場所

JP 8設置・使用時のご注意
熱感知器や煙感知器のそば
感知器が誤動作する原因となることがあります。
ほこりが多い場所、たばこなどの煙が入る
場所
ほこりの多い場所、たばこなどの煙が入る場所
での使用は避けてください。この様な場所で使
用するとエアフィルターがつまりやすくなった
り、故障や破損の原因となります。また、エア
フィルターの汚れは内部の温度が上昇する原因
になるので定期的に掃除してください。
海抜 1500m 以上でのご使用に際しては、初期設定
メニューの高地モードを「入」にしてください。
そのままご使用になりますと、部品の信頼性など
に影響を与える恐れがあります。
次のような状態では使用しないでください。
本機を立てて使用しない
プロジェクターを立ててお使いになることは避け
てください。故障の原因となります。
本機を左右に傾けない
プロジェクターを 20 度以上傾けたり、床置きおよ
び天つり以外の設置でお使いになることは避けて
ください。色むらやランプの寿命を著しく損ねる
原因となることがあります。
吸排気口を覆わない
吸排気口をふさぐような覆いやカバーをしたり、
毛足の長いじゅうたんなどの上では使用しないで
ください。吸排気口がふさがれると、内部の温度
が上昇します。
レンズの前に遮蔽物を置かない
投影中にレンズのすぐ前で光を遮らないでくださ
い。遮光した物に熱による変形など影響を与える
可能性があります。投影を一時的に中断するとき
には、ピクチャーミューティング機能をお使いく
ださい。
標高の高い場所で使用する場合
使用に適さない状態

9JP
設置・使用時のご注意
液晶プロジェクターについて
液晶プロジェクターは非常に精密度の高い技術で
作られていますが、黒い点が現われたり、赤と青、
緑の点が消えないことがあります。また、すじ状
の色むらや明るさのむらが見える場合もあります。
これらは、液晶プロジェクターの構造によるもの
で、故障ではありません。
スクリーンについて
表面に凹凸のあるスクリーンを使用すると、本機
とスクリーン間の距離やズーム倍率によって、ま
れに画面上に縞模様が現れる場合があります。こ
れは本機の故障ではありません。
結露について
プロジェクターの設置してある室内の急激な温度
変化は結露を引き起こし、故障の原因となります
ので冷暖房にご注意ください。
結露とは、寒いところから急に暖かい場所へ持ち
込んだとき、本体の内部に水滴がつくことです。
結露が起きたときは、電源を入れたまま本機をそ
のまま約 2 時間放置しておいてください。
ファンの音について
プロジェクターの内部には温度上昇を防ぐために
ファンが取り付けられており、電源を入れると多
少音を生じます。これらは、液晶プロジェクター
の構造によるもので、故障ではありません。しか
し、異常音が発生した場合にはお買い上げ店にご
相談ください。
部屋の照明について
直射日光や室内灯などで直接スクリーンを照らさ
ないでください。美しく見やすい画像にするため
に、以下の点を参考にしてください。
・集光形のダウンライトにする。
・蛍光灯のような散光照明にはメッシュを使用す
る。
・太陽の差し込む窓はカーテンやブラインドでさ
えぎる。
・光を反射する床や壁はカーペットや壁紙でおお
う。
お手入れについて
・キャビネットやパネルの汚れは、柔らかい布で軽
くふき取ってください。汚れがひどいときには、
水でうすめた中性洗剤に柔らかい布をひたし、固
くしぼってから汚れをふき取り、乾いた布で仕上
げてください。なお、お手入れの際は必ず電源
コードをコンセントから抜いてください。
・レンズに手を触れたり、固いもので傷をつけたり
しないようにご注意ください。
・必ず定期的にフィルターのクリーニングをして
ください。
警告
設置の際には、容易にアクセスできる固定配線内
に専用遮断装置を設けるか、使用中に、容易に抜
き差しできる、機器に近いコンセントに電源プラ
グを接続してください。
万一、異常が起きた際には、専用遮断装置を切る
か、電源プラグを抜いてください。
注意
ネットワークコネクターの接続について
安全のために、周辺機器を接続する際は、過大電
圧を持つ可能性があるコネクターをこの端子に接
続しないでください。
接続については本書の指示に従ってください。
重要
機器の名称と電気定格は、底面に表示されていま
す。
注意
アースの接続は、必ず電源プラグを電源コンセン
トへ接続する前に行ってください。
アースの接続を外す場合は、必ず電源プラグを電
源コンセントから抜いてから行ってください。
注意
日本国内で使用する電源コードセットは、電気用
品安全法で定める基準を満足した承認品が要求さ
れます。
ソニー推奨の電源コードセットをご使用下さい。
注意
指定以外の電池に交換すると、破裂する危険があ
ります。
必ず指定の電池に交換してください。
使用済みの電池は、国または地域の法令に従って
処理してください。
使用上のご注意
この装置は、クラス A 情報技術装置です。この
装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こ
すことがあります。この場合には使用者が適切な
対策を講ずるよう要求されることがあります。
VCCI-A
本機は「高調波電流規格 JISC61000-3-2適合品」
です。

JP 10 警告
設置を安全に行うために、この「安全のために」
に記載されたすべての項目(お客様用を含む)と
CD-ROM の内容をよくお読みください。
下記の注意を守らないと、
火災や感電により死亡や
大けがにつながることがあ
ります。
特約店様へ
通風孔をふさぐような場所に設置しない
通風孔をふさぐと内部に熱がこも
り、火災や故障の原因となることが
あります。風通しをよくするために
次の項目をお守りください。
・
壁から 30cm 以上離して設置する。
・密閉された狭い場所に押し込め
ない。
・毛足の長い敷物(じゅうたんや
布団など)の上に設置しない。
・布などで包まない。
天井への取り付けには細心の注意をはらう
・天井への取り付け強度が不充分
だと、落下により死亡や大けが
につながることがあります。
必ずソニー製のプロジェクター
サスペンションサポート PSS-610
を使用してください。
・取り付けを安全に行うために、
本書、CD-ROM 内の特約店様用
設置説明書、取扱説明書および
PSS-610 の取付説明書の注意事項
をお読みください。
・取り付けは、PSS-610 の取付説明
書の手順に従い確実に行ってく
ださい。取り付けが不完全な場
合、落下する可能性がありま
す。
また、取り付け時には手をすべ
らせてプロジェクターを落下さ
せ、けがをすることのないよう
ご注意ください。
熱感知器や煙感知器のそばに設置しない
熱感知器や煙感知器のそばに設置
すると、排気の熱などにより、感知
器が誤動作するなど、思わぬ事故の
原因となることがあります。
ランプ交換はランプが充分に冷えてから行
う
電源を切った直後はランプが高温
になっており、さわるとやけどの原
因となることがあります。ランプ交
換の際は、電源を切ってから1時間
以上たって、充分にランプが冷えて
から行ってください。
調整用工具を内部に入れない
調整中などに、工具を誤って内部に
落とすと火災や感電の原因となる
ことがあります。
万一、落とした場合は、すぐに電源
を切り、電源コードを抜いてくださ
い。
指定された部品を使用する
指定以外の部品を使用すると、火災
や感電および故障や事故の原因と
なります。ランプ、電池、天吊り金
具、レンズ、フィルタは指定された
ものを使用してください。指定以外
の部品を使用する場合は、ソニーの
サービス担当者または営業担当者
にご相談ください。
容量の低い電源延長コードを使用しない
容量の低い延長コードを使うと、
ショートしたり火災や感電の原因
となることがあります。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の
原因となることがあります。プラグ
から出ている緑色のアースを、建物
に備えられているアース端子に接
続してください。
天吊り状態でレンズを交換しない
天吊り状態で作業すると、レンズを
取り落としたりして、けがや事故の
原因となります。
レンズ交換後はレバーを必ずロックする
半ロックの状態に放置すると、レン
ズ落下により事故の原因となりま
す。

11 JP
注意
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使わないと、感
電や故障の原因となることがあり
ます。
レンズをのぞかない
投影中にプロジェクターのレンズ
をのぞくと光が目に入り、悪影響を
与えることがあります。
電源プラグおよびコネクターは突きあたる
まで差し込む
まっすぐに突きあたるまで差し込
まないと、火災や感電の原因となり
ます。
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品
に損害を与えることがあり
ます。
運搬・移動は慎重に
・床置きのプロジェクターを移動
させるとき、本体と設置面との
間に指を挟まないようにご注意
ください。
・キャビネットのカバーを開けた
まま、電源を切らずに移動させ
ないでください。感電の原因と
なることがあります。
アジャスター調整時、手を挟まないよう注
意する
アジャスターを回しすぎるとア
ジャスターがはずれ、手を挟むこと
がありますのでご注意ください。
運搬するときは必ず左右側面を両手で持つ
運搬するときは、必ず左右側面を両
手で持ってください。他の部分を持
つとプロジェクターが壊れたり、落
としてけがをすることがあります。
本機を立てて置かない
保管や一時的に立てておくと倒れ
て思わ事故の原因になり危険です。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところ
に設置すると、倒れたり落ちたりし
てけがの原因となることがありま
す。また、設置・取り付け場所の強度
を充分にお確かめください。
コード類は正しく配置する
電源コードや接続コードを足に
引っかけると転倒したり、プロジェ
クターの落下によりけがの原因と
なることがあります。充分注意して
接続・配置してください。
低い天井に天吊りしない
頭などをぶつけてけがをすること
があります。
キャビネットのカバー類はしっかり固定す
る
天吊りの場合、カバー類が固定され
ていないと落下して、けがの原因と
なることがあります。
製品の上にものを載せない
製品の上にものを載せると、故障や
事故の原因となります。
水のある場所に置かない
水が入ったり、濡れたり、風呂場な
どで使うと、火災や感電の原因とな
ります。雨天や降雪中の窓際でのご
使用や、海岸、水辺でのご使用は特
にご注意ください。
湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所や虫
の入りやすい場所、直射日光が当たる場所、
熱器具の近くに置かない。
火災や感電の原因となることがあ
ります。

JP 12 注意
不明な点はお買い上げ店または使い方相談窓口に
ご相談ください。
設置場所について
・底面の吸気口および後面の排気口は、内部の温度
上昇を防ぐためのものです。風通しの悪い場所を
避け、吸気口および排気口をふさがないように設
置してください。
・温度・湿度が非常に高い場所や温度が著しく低い
場所、ほこりの多い場所での使用は避けてくださ
い。
・床置きおよび天井つり以外の設置でお使いにな
ると、色むらやランプ寿命の劣化などの問題が起
こることがありますので避けてください。
注意
投射角度を± 20°より大きくする場合の設置に
ついて
投射角度を± 20°より大きくする場合は、排気口
の真下、30cm 以上 50cm 以内の距離に、60cm ×
30cm 以上の金属製の受け皿を設置してください。
また、上から排気口の開口部に異物や水滴が入ら
ないように注意してください。
レンズシフト調整時に指を挟まない
レンズシフトに指を挟まないよう
に注意してください。けがの原因と
なることがあります。

13 JP

GB 2WARNING
WARNING
To reduce the risk of fire or electric
shock, do not expose this apparatus
to rain or moisture.
To avoid electrical shock, do not
open the cabinet. Refer servicing to
qualified personnel only.
WARNING
THIS APPARATUS MUST BE
EARTHED.
WARNING
When installing the unit, incorporate a
readily accessible disconnect device in the
fixed wiring, or connect the power plug to an
easily accessible socket-outlet near the unit.
If a fault should occur during operation of
the unit, operate the disconnect device to
switch the power supply off, or disconnect
the power plug.
WARNING: THIS WARNING IS
APPLICABLE FOR USA ONLY.
If used in USA, use the UL LISTED power
cord specified below.
DO NOT USE ANY OTHER POWER
CORD.
Plug Cap Parallel blade with ground pin
(NEMA 5-15P Configuration)
Cord Type SJT, three 16 or 18 AWG
wires
Length Minimum 1.5 m (4 ft .11in.),
Less than 2.5 m (8 ft .3 in.)
Rating Minimum 10 A, 125 V
Using this unit at a voltage other than 120V
may require the use of a different line cord or
attachment plug, or both.
To reduce the risk of fire or electric shock,
refer servicing to qualified service
personnel.
WARNING: THIS WARNING IS
APPLICABLE FOR OTHER
COUNTRIES.
1Use the approved Power Cord (3-core
mains lead) / Appliance Connector / Plug
with earthing-contacts that conforms to
the safety regulations of each country if
applicable.
2Use the Power Cord (3-core mains lead) /
Appliance Connector / Plug conforming
to the proper ratings (Voltage, Ampere).
If you have questions on the use of the above
Power Cord / Appliance Connector / Plug,
please consult a qualified service personnel.
CAUTION
For safety, do not connect the connector for
peripheral device wiring that might have
excessive voltage to this port.
Follow the instructions for this port.
IMPORTANT
The nameplate is located on the bottom.
For kundene i Norge
Dette utstyret kan kobles til et IT-
strømfordelingssystem.
For the customers in the USA
This equipment has been tested and found to
comply with the limits for a Class A digital
device, pursuant to Part 15 of the FCC
Rules. These limits are designed to provide
reasonable protection against harmful
interference when the equipment is operated
in a commercial environment. This
equipment generates, uses, and can radiate
radio frequency energy and, if not installed
and used in accordance with the instruction
manual, may cause harmful interference to
radio communications. Operation of this
equipment in a residential area is likely to
cause harmful interference in which case the
user will be required to correct the
interference at his own expense.
You are cautioned that any changes or
modifications not expressly approved in this
manual could void your authority to operate
this equipment.
All interface cables used to connect
peripherals must be shielded in order to
comply with the limits for a digital device
pursuant to Subpart B of Part 15 of FCC
Rules.

3GB
WARNING
This device complies with Part 15 of the
FCC Rules. Operation is subject to the
following two conditions: (1) this device
may not cause harmful interference, and (2)
this device must accept any interference
received, including interference that may
cause undesired operation.
For the State of California, USA only
Perchlorate Material - special handling may
apply, See
www.dtsc.ca.gov/hazardouswaste/
perchlorate
Perchlorate Material: Lithium battery
contains perchlorate.
For the customers in Canada
This Class A digital apparatus complies with
Canadian ICES-003.
For the customers in Europe,
Australia and New Zealand
WARNING
This is a Class A product. In a domestic
environment, this
product may cause radio interference in
which case the user
may be required to take adequate measures.
For the customers in Europe
The manufacturer of this product is Sony
Corporation, 1-7-1 Konan, Minato-ku,
Tokyo, 108-0075 Japan.
The Authorized Representative for EMC
and product safety is Sony Deutschland
GmbH, Hedelfinger Strasse 61, 70327
Stuttgart, Germany. For any service or
guarantee matters please refer to the
addresses given in separate service or
guarantee documents.
This apparatus shall not be used in the
residential area.
For safety
Be sure to attach the air filter to the unit.
For the customers in Taiwan only
Caution
Installation when setting the angle of
projection to more than ±20°
When you set the angle of projection to more
than ±20°, place a metal tray measuring
more than 60 cm × 30 cm at a distance of
30 cm to 50 cm directly below the exhaust
vent. Also, take care that no material or
water drops fall into the opening of the
exhaust vent.
CAUTION
Danger of explosion if battery is incorrectly
replaced.
Replace only with the same or equivalent
type recommended by the manufacturer.
When you dispose of the battery, you must
obey the law in the relative area or country.
Disposal of the used lamp
For the customers in the USA
Lamp in this product contains mercury.
Disposal of these materials may be regulated
due to environmental considerations. For
disposal or recycling information, please
contact your local authorities or the
Electronic Industries Alliance
(www.eiae.org).
GB

GB 4Precautions
Precautions
Warning
The Installation Manual contained in the
CD-ROM is for dealers.
If customers perform the installation
described in this manual, an accident may
occur, causing serious injury. Never install it
by yourself. For installation, be sure to
consult with a Sony dealer.
On safety
• Check that the operating voltage of your
unit is identical with the voltage of your
local power supply. If voltage adaptation
is required, consult with qualified Sony
personnel.
• Should any liquid or solid object fall into
the cabinet, unplug the unit and have it
checked by qualified Sony personnel
before operating it further.
• Unplug the unit from the wall outlet if it is
not to be used for several days.
• To disconnect the cord, pull it out by the
plug. Never pull the cord itself.
• The wall outlet should be near the unit and
easily accessible.
• The unit is not disconnected from the AC
power source (mains) as long as it is
connected to the wall outlet, even if the
unit itself has been turned off.
• Do not look into the lens while the lamp is
on.
• Do not place your hand or objects near the
ventilation holes — the air coming out is
hot.
• Be careful not to catch your fingers by the
adjuster when you adjust the height of the
unit. Do not push hard on the top of the
unit with the adjuster out.
• Be sure to grasp both sides of the unit with
both hands when carring the unit.
On illumination
• To obtain the best picture, the front of the
screen should not be exposed to direct
lighting or sunlight.
• Ceiling-mounted spot lighting is
recommended. Use a cover over
fluorescent lamps to avoid lowering the
contrast ratio.
• Cover any windows that face the screen
with opaque draperies.
• It is desirable to install the unit in a room
where floor and walls are not of light-
reflecting material. If the floor and walls
are of reflecting material, it is
recommended that the carpet and wall
paper be changed to a dark color.
On preventing internal heat build-
up
The unit is equipped with ventilation holes
(intake) at the bottom and ventilation holes
(exhaust) at the rear. Do not block or place
anything near these holes, or internal heat
build-up may occur, causing picture
degradation or damage to the unit.
On cleaning
• To keep the cabinet looking new,
periodically clean it with a soft cloth.
Stubborn stains may be removed with a
cloth lightly dampened with a mild
detergent solution. Never use strong
solvents, such as thinner, benzene, or
abrasive cleansers, since these will
damage the cabinet.
• Avoid touching the lens. To remove dust
on the lens, use a soft dry cloth. Do not use
a damp cloth, detergent solution, or
thinner.
• Clean the filter at regular intervals.
On repacking
• Save the original shipping carton and
packing material; they will come in handy
if you ever have to ship your unit. For
maximum protection, repack your unit as
it was originally packed at the factory.
On LCD projector
• The LCD projector is manufactured using
high-precision technology. You may,
however, see tiny black points and/or
bright points (red, blue, or green) that
continuously appear on the LCD projector.
This is a normal result of the
manufacturing process and does not
indicate a malfunction.

5GB
Notes on Installation and Usage
Please read throughly this Safety
Regulations and Installation Manual for
Dealers contained in the CD-ROM for safe
installation.
On safety
• Avoid using an extension cord with a low
voltage limited since it may cause the
short-circuit and physical incidents.
• Do not catch your finger between the unit
and surface of the floor when moving the
projector installed on the floor.
• Be careful not to catch your finger in the
cooling fan.
• Do not carry the projector with the cabinet
on and with its cover open.
On installation
• When the projector is mounted on the
ceiling, the Sony PSS-610 Projector
Suspension Support must be used for
installation.
• Allow adequate air circulation to prevent
internal heat build-up. Do not place the
unit on surfaces (rugs, blankets, etc.) or
near materials (curtains, draperies) that
may block the ventilation holes. Leave
space of more than 30 cm (11 7/8 inches)
between the wall and the projector. Be
aware that room heat rises to the ceiling;
check that the temperature near the
installation location is not excessive.
• Install the projector on the floor or ceiling.
Any other installation causes a
mulfunction such as color irregularity or
shortening lamp life.
• Do not install the unit in a location near
heat sources such as radiators or air ducts,
or in a place subject to direct sunlight,
excessive dust or humidity, mechanical
vibration or shock.
• To avoid moisture condensation, do not
install the unit in a location where the
temperature may rise rapidly.
• Be sure to secure the cabinet cover firmly
when installing to the ceiling firmly.
Notes on Installation
and Usage
Do not install the unit in the following
situations. These installations may cause
malfunction or damage to the unit.
Poorly ventilated
• Allow adequate air circulation to prevent
internal heat build-up. Do not place the
unit on surfaces (rugs, blankets, etc.) or
near materials (curtains, draperies) that
may block the ventilation holes.
• When the internal heat builds up due to the
block-up, the temperature sensor will
function with the message “High temp.!
Lamp off in 1 min.” The power will be
turned off automatically after one minute.
• Leave space of more than 30 cm (11 7/8
inches) around the unit.
• Be careful that the ventilation holes may
inhale tininess such as a piece of paper.
Highly heated and humid
• Avoid installing the unit in a location
where the temperature or humidity is very
high, or temperature is very low.
• To avoid moisture condensation, do not
install the unit in a location where the
temperature may rise rapidly.
For dealers
Unsuitable Installation

GB 6Notes on Installation and Usage
Subject to direct cool or warm air
from an air-conditioner
Installing in such a location may cause
malfunction of the unit due to moisture
condensation or rise in temperature.
Near a heat or smoke sensor
Malfunction of the sensor may be caused.
Very dusty, extremely smoky
Avoid installing the unit in a very dusty or
extremely smoky environment. Otherwise,
the air filter will become obstructed, and this
may cause a malfunction of the unit or
damage it. Dust preventing the air passing
through the filter may cause a rise in the
internal temperature of the unit. Clean the
filter periodically.
When using theunit at an altitude of 1,500 m
or higher, set the “High Altitude mode” to
“On” in the Setup menu. Failing to set this
mode when using the unit at high altitudes
could have adverse effects, such as reducing
the reliability of certain components.
Note on the screen
When using a screen with an uneven surface,
stripes pattern may rarely appear on the
screen depending on the distance between
the screen and the unit or the zooming
magnifications. This is not a malfunction of
the unit.
Do not use the unit under the following
conditions.
Do not topple the unit
Avoid using as the unit topples over on its
side. It may cause malfunction.
Do not tilt right/left
Avoid using as the unit tilts more than 20
degrees. Do not install the unit other than on
the floor or ceiling. These installations may
cause malfunction.
Do not block the ventilation holes
Avoid using something to cover over the
ventilation holes (exhaust/intake);
otherwise, the internal heat may build up.
Do not place a blocking object just
in front of the lens
Do not place any object just in front of the
lens that may block the light during
projection. Heat from the light may damage
the object. Use the PIC MUTING key on the
Remote Commander to cut off the picture.
Usage in High Altitude
Unsuitable Conditions

7GB

FR 2AVERTISSEMENT
AVERTISSEMENT
Afin de réduire les risques d’incendie
ou d’électrocution, ne pas exposer
cet appareil à la pluie ou à l’humidité.
Afin d’écarter tout risque
d’électrocution, garder le coffret
fermé. Ne confier l’entretien de
l’appareil qu’à un personnel qualifié.
AVERTISSEMENT
CET APPAREIL DOIT ÊTRE RELIÉ À
LA TERRE.
AVERTISSEMENT
Lors de l’installation de l’appareil,
incorporer un dispositif de coupure dans le
câblage fixe ou brancher la fiche
d’alimentation dans une prise murale
facilement accessible proche de l’appareil.
En cas de problème lors du fonctionnement
de l’appareil, enclencher le dispositif de
coupure d’alimentation ou débrancher la
fiche d’alimentation.
ATTENTION
Par mesure de sécurité, ne raccordez pas le
connecteur pour le câblage de périphériques
pouvant avoir une tension excessive à ce
port. Suivez les instructions pour ce port.
IMPORTANT
La plaque signalétique se situe sous
l’appareil.
AVERTISSEMENT
1Utilisez un cordon d’alimentation (câble
secteur à 3 fils)/fiche femelle/fiche mâle
avec des contacts de mise à la terre
conformes à la réglementation de sécurité
locale applicable.
2Utilisez un cordon d’alimentation (câble
secteur à 3 fils)/fiche femelle/fiche mâle
avec des caractéristiques nominales
(tension, ampérage) appropriées.
Pour toute question sur l’utilisation du
cordon d’alimentation/fiche femelle/fiche
mâle ci-dessus, consultez un technicien du
service après-vente qualifié.
Pour les utilisateurs au Canada
Cet appareil numérique de la classe A est
conforme à la norme NMB-003 du Canada.
Pour les utilisateurs en Europe,
Australie et Nouvelle-Zélande
AVERTISSEMENT
Il s’agit d’un produit de Classe A. Dans un
environnement domestique, cet appareil
peut provoquer des interférences radio, dans
ce cas l’utilisateur peut être amené à prendre
des mesures appropriées.
Pour les clients en Europe
Le fabricant de ce produit est Sony
Corporation, 1-7-1 Konan, Minato-ku,
Tokyo, 108-0075 Japon.
Le représentant autorisé pour EMC et la
sécurité des produits est Sony Deutschland
GmbH, Hedelfinger Strasse 61, 70327
Stuttgart, Allemagne. Pour toute question
concernant le service ou la garantie, veuillez
consulter les adresses indiquées dans les
documents de service ou de garantie séparés.
Ne pas utiliser cet appareil dans une zone
résidentielle.
Par mesure de sécurité
Vous devez fixer le filtre à air sur l’appareil.
Attention
Installation lorsque vous réglez un angle
de projection supérieur à ±20°
Lorsque l’angle de projection est supérieur à
±20°, placez un plateau métallique mesurant
plus de 60 cm × 30 cm à une distance allant
de 30 cm à 50 cm directement sous l’orifice
de ventilation. En outre, veillez à ce
qu’aucune substance ou goutte d’eau ne
tombe dans l’ouverture de l’orifice de
ventilation.
ATTENTION
Il y a danger d’explosion s’il y a
remplacement incorrect de la batterie.
Remplacer uniquement avec une batterie du
même type ou d’un type équivalent
recommandé par le constructeur.
Lorsque vous mettez la batterie au rebut,
vous devez respecter la législation en
vigueur dans le pays ou la région où vous
vous trouvez.
Other manuals for HDMI VPL-FE40
6
This manual suits for next models
7
Table of contents
Other Sony Projector manuals

Sony
Sony SRX-R320 User manual

Sony
Sony VPL-VW350ES User manual

Sony
Sony VPH-G70Q User manual

Sony
Sony VPL-MX20 User manual

Sony
Sony KP-41T35C User manual

Sony
Sony VPL-CX2 User manual

Sony
Sony VPL-SX536M Guide

Sony
Sony VPL-VW12HT User manual

Sony
Sony Xperia Touch G1109 User manual

Sony
Sony VPL-FX35 User manual

Sony
Sony VPL-ES4 Quick start guide

Sony
Sony VPL-VW5000ES User manual

Sony
Sony BRAVIA HDMI VPL-AW15 User manual

Sony
Sony VPL-VW675ES User manual

Sony
Sony VPL-FX52L Service manual

Sony
Sony VPL-FHZ700LB User manual

Sony
Sony VPL-FHZ131L User manual

Sony
Sony Superlite VPL-CX6 User manual

Sony
Sony VPL-FX50 User manual

Sony
Sony VPL-PX11 User manual