Tamron 180-View 180NT-P-CM User manual

この度は、タムロン「Panorama Camera 180-View」をお買い上げ頂き、誠に
有難うございます。ご使用になる前に取扱説明書の内容をよくお読み頂き、正
しく安全にお使いください。お読みになった後は、いつでも見られるところに
必ず大切に保管してください。
l取扱説明書について
本機の取扱説明書は、本書と「取扱説明書 設置編」の 2部構成になっています。
本書では、本機の設定と映像設定について説明しています。
本機の設置については、「取扱説明書 設置編」をご覧ください。
PDF ファイルをお読みになるには、アドビシステムズ社の Adobe®Reader®が
必要です。
取扱説明書 設定編

目次
2
目次
設定の前に................................................................................................3
パソコンとカメラを接続する...................................................................... 3
動作環境 ...................................................................................................... 3
ソフトウェアをインストールする .............................................................. 4
ソフトウェアを起動する..........................................................................9
ソフトウェアを終了するには.....................................................................11
バックアップファイルを作成する .............................................................11
バックアップファイルを読み込む .............................................................11
カメラと映像の設定をする ....................................................................12
1Mode Setting(出力画面選択)............................................................. 13
2Manual PTZ Control(手動パン・チルト・ズーム調整)...................... 14
3Preset Sequence Program(プリセットシーケンス).......................... 14
4Motion Detection Tour Program(動体検知)........................................ 15
5Picture adjust(画質調整).................................................................... 16
6AGC(自動ゲインコントロール)......................................................... 16
7ND Filter(ND フィルター).................................................................. 16
8White Balance(ホワイトバランス).................................................... 17
9Block Size(検知ブロックサイズ)....................................................... 17
0Mirror(ミラーモード)......................................................................... 18
aBLC Area(逆行補正).......................................................................... 18

設定の前に
3
設定の前に
パソコンとカメラを接続する
パソコンを起動し、USB ケーブルでパソコンとカメラを接続します。次
にカメラの電源をオンにしてください。
データ出力
本機の
USB ポートへ USB ケーブル
※USB ケーブルはお客様にてご用意ください。
USB ポートのゴムキャップは、強く引っ張ると抜けるのでご注意願い
ます。また、防水性・防塵性を維持するため、使用後や不使用時は必ず
ゴムキャップを取り付け、本体より凸なく平らに収まっていることを確
認してください。
動作環境
ご使用になるパソコンが以下の使用条件に合うかご確認ください。
項目 動作環境
OS
WindowsXP Professional Version 2002 SP2/SP3, Windows Vista
メモリ 256MB 以上
ハードディスク空き容量 1GB 以上
動体検知アラーム
動きのある被写体を検知したとき、ON になります。アラーム出力は
NPN オープンコレクタ出力相当となります。ドライブ能力は最大 50mA
以下、DC 12V 以下で使用してください。
■

設定の前に
4
ソフトウェアをインストールする
1.
パソコンを起動して、付属の CD-ROM をCD-ROM ドライブに入れる
2. CD-ROM 内の以下のファイルを、ご使用になるパソコンの任意の
フォルダーへコピーする
130NT-P-CM Parameter Setting Ver1.0.exe(カメラ制御ソフトウェア)
CP210x_VCP_Win_XP_S2K3_Vista_7.exe(USB/RS232C 変換ソフトウェア)
3.
「CP210x_VCP_Win_XP_S2K3_Vista_7.exe」をダブルクリックする
4. [Install a new instance of this application] を選択して、[Next >] をク
リックする
•
•

設定の前に
5
5. [Next >] をクリックする
6. [I accept the terms of the license agreement] を選択して、[Next >]
をクリックする

設定の前に
6
7. [Next >] をクリックする
8. [Install] をクリックする
インストールが始まります。

設定の前に
7
9. [Launch the CP210x VCP Driver Installer.] にチェックマークがつい
ていることを確認して、[Finish] をクリックする
ドライバのインストール画面が表示されます。
10. [Install] をクリックする
インストール終了画面が表示されます。

設定の前に
8
11. [OK] をクリックする
12. CD-ROM をCD-ROM ドライブから取り出す
アンインストールする
●WindowsXP の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]から本ソフ
トウェアをクリックし、プログラムを削除します。
●WindowsVista の場合
[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムのアンインストール]から
本ソフトウェアをクリックし、プログラムを削除します。
■

ソフトウェアを起動する
9
ソフトウェアを起動する
パソコンに接続されたカメラの電源をオンにしてください。
1. お使いのパソコンにコピーした「
130NT-P-CM Parameter Setting
Ver1.0.exe」アイコンをダブルクリックする
COM ポートの選択画面が表示されます。
2. 本機と接続した COM ポートを選び、[OK]ボタンをクリックする
COM
ポート
を選択
クリック
[ON]にするとカメラに保
存されている最新の設定値
で表示されます。(初回は
初期設定値になります。)
現在の設定内容をカメラの
EEPROM へ保存します。
メイン設定画面が表示されます。
使用する COM ポートを確認する
1[マイ コンピュータ]をマウスで右クリックして[プロパティ]を選ぶ
2
「システムのプロパティ」画面で[ハードウェア]→ [デバイス マネージャ ]
を選ぶ
3「デ バイ ス マ ネー ジャ」画 面で「ポ ート(COM とLPT)」の Silicon
Labs CP 11x USB to UART Bridge (COMxx) の表示を確認する
「comxx」が使用できる COM ポートです。
パソコンと設定のポートを合わせてください。
相違があるとカメラのコントロールができません。
注意
■

ソフトウェアを起動する
10
3. メニューから[Action (A)]→[Reload (R)]を選ぶ
カメラの初期設定値が読み込まれ、メイン設定画面上に反映されます。
設定を行うには、P.12「カメラと映像の設定をする」へ進んでください。

ソフトウェアを起動する
11
ソフトウェアを終了するには
1. メニューから[Action (A)]→[Write to EEPROM (W)]を選ぶ
メイン設定画面に表示された設定値がカメラの EEPROM に書き込まれます。
書き込みが終了すると画面に "Successfully Loaded" と表示されるので、[OK]
をクリックして画面を閉じます。
メモ:
[Write to EEPROM]を行うと、初期値に現在の設定値が上書きされます。
[Write to EEPROM]を行う際は、必ず[Reload (R)]で最新のカメラ設定値を
取得してください。
(COM ポートの設定が必要になります。COM ポートの設定については、「使用
する COM ポートを確認する」(P.9)をご覧ください。)
2. メイン設定画面右上の をクリックする
"Save to EEPROM?" とメッセージが表示された場合は、設定値がまだ書き込
まれていません。[はい]をクリックします。
書き込みが終了すると画面に "Successfully Loaded" と表示されるので、[OK]
をクリックして画面を閉じます。
130NT-P-CM Parameter Setting Ver1.0.exe が閉じ、設定を終了します。
バックアップファイルを作成する
1. メニューから[File (F)]→[Save file (S)]を選ぶ
メイン設定画面に表示された設定値が書き出され、ファイルに保存されます。
バックアップファイルを読み込む
1. メニューから[File (F)]→[Open file (O)]を選ぶ
2. 読み込むバックアップファイルを指定し、[開く]をクリックする
メイン設定画面上に設定値が反映され、カメラ内の設定値も更新されます。
メモ:本操作以外で作成したファイルの読み込みは行わないでください。

カメラと映像の設定をする
12
カメラと映像の設定をする
1
2
3
4
5
6
8
9
0
a
7
カメラに関する設定
(P.13 〜P.15)
映像に関する設定
(P.16 〜P.18)

カメラと映像の設定をする
13
1Mode Setting(出力画面選択)
画面の歪み補正機能や巡回表示機能、自動シーケンス機能の ON/OFF を設定しま
す。また、画面のブロック毎に歪み補正機能を設定します。
設定値 詳細
Distortion
compensation(OFF)
OFF にすると、歪み補正されず、魚眼レンズで映した
映像をそのまま表示します。
Distortion compensation
(120deg/180deg)
水平画角を 120 度または 180 度に補正して画像表示し
ます。
Motion Detection Tour 動体検知の巡回機能を有効にします。巡回表示中、選
択したエリア内で動きのあるものを検知したとき、そ
のエリアを自動で表示します。
→エリア設定「Motion Detection Tour Program」(P.15)
Preset Sequence 自動シーケンス機能を ON にします。
→エリア設定「Preset Sequence Program」(P.14)
Preset Top Left (1)、
Top (2)、
Top Right (3)、
Left (4)、
Midl M (5)、
Right (6)、
Bot Left (7)、
Bottom (8)、
Bot Right (9)
表示するプリセットエリアを選択します。
Top Left (1) Top (2) Top Right (3)
Left (4) Midl M (5) Right (6)
Bot Left (7) Bottom (8) Bot Right (9)
Tour speed プリセットエリア移動時の電子パン/チルトのスピー
ドを設定します。

カメラと映像の設定をする
14
2Manual PTZ Control(手動パン・チルト・ズーム調整)
カメラの向きの調整やズーム表示を手動で行います。
設定値 詳細 設定範囲
Pan/Tilt Speed 移動速度の設定です。数値が小さい方が
遅く、大きい方が速くなります。 x1 〜x10
Zoom Speed
Pan/Tilt
クリックすると指定した方向へ移動し
ます。
ー
Zoom
3Preset Sequence Program(プリセットシーケンス)
Mode Setting の[Preset Sequence]を ON にした場合の、プリセットエリアの指
定を行います。
設定値 詳細 設定範囲
No .1 〜No.12 Mode Setting で[Preset Sequence]を選択し
た場合の、プリセットエリア番号を指定します。
プリセットエリア No.1 〜9(10 〜18)
1 (10) 2 (11) 3 (12)
4 (13) 5 (14) 6 (15)
7 (16) 8 (17) 9 (18)
0 : 歪み補正なし 19 : 補正画像(180°)
22 : 補正画像(120°)
メモ :
10 〜18 を指定した場合、デジタルズームで
拡大表示されるため、画像が粗くなります。
•
0〜19、22
Number of Presets 表示するエリア数を設定します。
[例]4に設定した場合
表示順は、No.1 →No.2 →No.3 →No.4 →No.1
→…となり、エリア表示の順番は入力された設
定(→ P.12)、4→6→0→0→4・・・となります。
2〜12
Dwell time mode 切り替え時の保持時間です。 0s 〜10s
Tour speed mode 切り替え速度です。数値が大きいほど速
くなります。
x1 〜x10

カメラと映像の設定をする
15
4Motion Detection Tour Program(動体検知)
動体検知機能の設定を行います。
設定値 詳細 設定範囲
No.1 〜No.4 Mode Setting の[Motion Detection Tour]
のエリア番号を指定します。指定できる
エリアは次の通りです。
1 2
3 4
[例]エリア設定、No.1=1、No.2=2、
No.3=3、No.4=4 の場合、表示順は、
No.1 →No.2 →No.3 →No.4 →No.1 →
…となり、エリア表示の順番は入力さ
れた設定(→ P.12)、1→2→3→4→
1・・・となります。
1〜4
Area Number 最大巡回ユーザーエリアを設定します。 2〜4
Dwell Time エリアの切り替え時の所要時間です。数
値が小さいほど速くなります。
x1 〜x10
Dwell Time After Detection 動きのある被写体を検知したエリアの切
り替えとそのエリアの画像表示の保持時
間です。
1s 〜10s
Detection Sensitivity
(high 1 −low 10)
動きを検知する感度を設定します。数値
を少なくすると感度が上がり、多くする
と感度が下がります。
メモ :
数値を小さく設定しすぎると、感度が
上がりすぎてしまう場合があります。
そのため、誤作動が多くなることがあ
りますので、適切な数値にするよう注
意してください。
•
Level 1 〜
Level 10
Motion Detection Window 動きを検知した際、被写体に枠を表示す
る/表示しないを設定します。
ON, OFF

カメラと映像の設定をする
16
5Picture adjust(画質調整)
画面表示の明るさやコントラストなど、画質の調整を行います。
設定値 詳細 設定範囲
Brightness 明るさを設定します。 0〜64
Contrast コントラストを設定します。 0〜255
Sharpness 画像のシャープさを設定します。
Hue 色合いを設定します。
Saturation 色の濃さを設定します。
6AGC(自動ゲインコントロール)
オートゲインコントロールの設定を行います。
設定値 詳細 設定範囲
EV 露出値を設定します。 -9 〜+9
Gain AGC(24dB) ゲインの最大値を 24dB まで増幅して表
示します。
ー
AGC(30dB) ゲインの最大値を 30dB まで増幅して表
示します。
ー
Slow Shutter ACG ゲインを使用しても明るさが不足
するときに使用します。
Shutter の蓄積時間を長くし、映像を増
幅します。この機能を使用するとフレー
ムレートが下がるので、動きの速い被写
体を映す場合はズレが生じます。
動作は下記のようになります。
0→24dB ⇒x2, x4 ⇒MAX 30dB
AGC slow shutter AGC
x1 〜x4
7ND Filter(NDフィルター)
ND フィルターの設定をします。
設定値 詳細
ND Filter ON ND フィルターを使用します。
OFF ND フィルターを使用しません。

カメラと映像の設定をする
17
8White Balance(ホワイトバランス)
ホワイトバランスの設定をします。
設定値 詳細
AWB 自動的にホワイトバランスを調整します。(色温度設定枠あり)
ATW 自動的にホワイトバランスを調整します。(色温度設定枠なし)
One-Push ATW に設定したときに、ワンプッシュモードになります。
9Block Size(検知ブロックサイズ)
動体検知用ブロックサイズを設定します。
MEMO:Block Size 設定後、カメラを再起動すると設定が有効になります。
設定値 詳細
1:1 画面全体を 20 ×16 の格子分割します。
1:1/2 画面半分を 20 ×16 の格子分割します。
メモ:
格子分割開始位置は垂直方向 240、水平方向 256 からです。
ブロック以外のエリアは動き検知はしません。
•
•

カメラと映像の設定をする
18
0Mirror(ミラーモード)
画像を水平方向に反転させて表示します。
設定値 詳細
ON ON にすると、画像を水平方向に反転させて表示します。
OFF 画像を通常通り表示します。
aBLC Area(逆行補正)
全画面を以下のように 9分割表示し、AE 検波エリアを ON/OFF します。

特機事業本部 新商品推進部
〒337-8556 埼玉県さいたま市見沼区蓮沼 1385 番地
Tel.(048)613-7629 Fax.(048)683-8594
E-mail [email protected]
Table of contents
Other Tamron Digital Camera manuals