Asus B85M-G User manual

Motherboard
B85M-G

ii
J8146
第1刷
2013年6月
Copyright © 2013 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.
バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての内
容は、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編集、転載、引用、放送、複写、検索システムへの
登録、他言語への翻訳などを行うことはできません。
以下の場合は、保証やサービスを受けることができません。
(1)ASUSが明記した方法以外で、修理、改造、交換した場合。
(2)製品のシリアル番号が読むことができない状態である場合。
ASUSは、本マニュアルについて、明示の有無にかかわらず、いかなる保証もいたしません。ASUSの責任者、従業
員、代理人は、本書の記述や本製品に起因するいかなる損害(利益の損失、ビジネスチャンスの遺失、データの
損失、業務の中断などを含む)に対して、その可能性を事前に指摘したかどうかに関りなく、責任を負いません。
本書の仕様や情報は、個人の使用目的にのみ提供するものです。また、予告なしに内容は変更されることがあ
り、この変更についてASUSはいかなる責任も負いません。本書およびハードウェア、ソフトウェアに関する不正
確な内容について、ASUSは責任を負いません。
本マニュアルに記載の製品名及び企業名は、登録商標や著作物として登録されている場合がありますが、
本書では、識別、説明、及びユーザーの便宜を図るために使用しており、これらの権利を侵害する意図は
ありません。
Oer to Provide Source Code of Certain Software
This product contains copyrighted software that is licensed under the General Public License (“GPL”),
under the Lesser General Public License Version (“LGPL”) and/or other Free Open Source Software
Licenses. Such software in this product is distributed without any warranty to the extent permitted by the
applicable law. Copies of these licenses are included in this product.
Where the applicable license entitles you to the source code of such software and/or other additional
data,you may obtain it for a period of three years after our last shipment of the product,either
(1) for free by downloading it from http://support.asus.com/download
or
(2) for the cost of reproduction and shipment,which is dependent on the preferred carrier and the
location where you want to have it shipped to,by sending a request to:
ASUSTeK Computer Inc.
Legal Compliance Dept.
15 Li Te Rd.,
Beitou,Taipei 112
Taiwan
In your request please provide the name,model number and version,as stated in the About Box of the
product for which you wish to obtain the corresponding source code and your contact details so that we
can coordinate the terms and cost of shipment with you.
The source code will be distributed WITHOUT ANY WARRANTY and licensed under the same license as the
corresponding binary/object code.
This oer is valid to anyone in receipt of this information.
ASUSTeK is eager to duly provide complete source code as required under various Free Open Source
Software licenses. If however you encounter any problems in obtaining the full corresponding source
code we would be much obliged if you give us a notication to the email address [email protected],stating
the product and describing the problem (please DO NOT send large attachments such as source code
archives,etc. to this email address).

iii
もくじ
安全上のご注意 ................................................................................................iv
このマニュアルについて ......................................................................................v
パッケージの 内 容 ..............................................................................................vi
B85M-G 仕様一覧 .............................................................................................vi
Chapter1: 製品の概要
1.1 始める前に .........................................................................................1-1
1.2 マザ ーボードの 概 要 ...........................................................................1-1
1.3 プロセッサー ..................................................................................... 1-3
1.4 システムメモリー ............................................................................... 1-7
1.5 拡張スロット ...................................................................................... 1-9
1.6 ジャンパ .......................................................................................... 1-10
1.7 コネクター ....................................................................................... 1-12
1.8 オンボード LED ............................................................................... 1-20
1.9 ソフトウェア ..................................................................................... 1-21
Chapter 2: UEFI BIOS設定
2.1 UEFI BIOS更新 .................................................................................. 2-1
2.2 UEFI BIOS Utility .............................................................................. 2-6
2.3 お気に入り ........................................................................................ 2-9
2.4 メインメニュー ................................................................................ 2-10
2.5 Ai Tweakerメニュー ........................................................................ 2-12
2.6 アドバンスドメニュー ....................................................................... 2-23
2.7 モニターメニュー .............................................................................2-32
2.8 ブートメニュー ................................................................................ 2-35
2.9 ツールメニュー ................................................................................ 2-41
2.10 終了メニュー ................................................................................... 2-42
Chapter3: 付録
ご注意 .......................................................................................................... 3-1
ASUSコンタクトインフォメーション ................................................................. 3-3

iv
安全上のご注意
電気の取り扱い
・ 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行う際は、必ずコンピューターと周
辺機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行ってください。お客様の取り付け方法に問
題があった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。
・ 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、
回路のショート等の原因になる場合があります。
・ ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために
電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。ご
利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。
・ 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談ください。
・ 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されてい
ます。(本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります)
操作上の注意
・ 作業を行う前に、本製品パッケージに付属のマニュアル及び取り付ける部品のマニュアルを
全て熟読してください。
・ 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また電源コー
ドに損傷がないことを確認してください。
・ 各コネクタ及びスロット、ソケット、回路にクリップやネジなどの金属を落とさないようにして
ください。電源回路のショート等の原因になります。
・ 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでください。
・ 本製品は安定した場所に設置してください。
・ 本製品をご自分で修理・分解・改造しないでください。火災や感電、やけど、故障の原因となり
ます。 修理は弊社修理センターまたは販売代理店にご依頼ください。
不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。
本機は電気製品または電子装置であり、地域のゴミと一緒に捨てられません。また、本機の
コンポーネントはリサイクル性を考慮した設計を採用しております。なお、廃棄の際は地域の
条例等の指示に従ってください。
本機に装着されているボタン型電池には水銀が含まれています。通常ゴミとして廃棄しないで
ください。
回収とリサイクルについて
使用済みのコンピューター、ノートパソコン等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質
が含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製
品に使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再
使用されます。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害
物質の拡散の防止となり、環境を保護することに繋がります。
ASUSは各国の環境法等を満たし、またリサイクル従事者の作業の安全を図るよう、
環境保護に関する厳しい基準を設定しております。ASUSのリサイクルに対する姿勢は、多方面に
おいて環境保護に大きく貢献しています。

v
このマニュアルについて
このマニュアルには、マザーボードの取り付けや構築の際に必要な情報が記してあります。
マニュアルの概要
本書は以下のChapter から構成されています。
• Chapter 1:製品の概要
マザーボードの機能や各部位についての説明、及びコンポーネントの取り付けに必要なハ
ードウェアのセットアップ手 順。
• Chapter 2:UEFI BIOS設定
UEFI BIOS Utilityでのシステム設定の変更方法とパラメータの詳細。
• Chapter 3:付録
製品の規格や海外の法令について。
詳細情報
1. ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com/)
多言語に対応した弊社ウェブページで、製品のアップデート情報やサポート情報をご確認
いた だ け ま す。
2. 追加ドキュメント
パッケ ージ 内容に よっては 、追 加のドキュメントが 同梱 さ れて い る 場合 が ありま す。注 意事 項
や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書がサポートする範囲に
は含まれていません。
このマニュアルの表記について
本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に
防止していただくために、守っていただきたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解
いただいた上で本文をお読みください。
表記
太字 選択するメニューや項目を表示します。
斜字
文字やフレーズを強調する時に使います。
<Key> < > で囲った文字は、キーボードのキーです。
例:<Enter>→Enter もしくはリターンキーを押してください。
<Key1+Key2+Key3> 一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示しています。
例:<Ctrl+Alt+Delete>
警 告:作業人が死亡する、または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回
避するための方法を説明しています。
重 要:作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。
メモ: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。
本書に記載の内容(安全のための注意事項を含む)は、製品やサービスの仕様変更などにより、
予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

vi
B85M-G 仕様一覧
(次項へ)
プロセッサー LGA1150ソケット:
4th Generation Intel® Core™ i7/Intel® Core™ i5/ Intel® Core™ i3、
Pentium® /Celeron® プロセッサー
22nm CPU サポート
Intel®Turbo Boost Technology 2.0 サポート*
* Intel®Turbo Boost Technology 2.0のサポートはCPUにより異なります。
チップセット Intel® B85 Express チップセット
対応メモリー メモリースロット×4: 最大32GB、DDR3 1600 / 1333 / 1066 MHz、
non-ECC、un-buered メモリーサポート
デュアルチャンネルメモリーアーキテクチャ
* 詳細はASUSオフィシャルサイトの最新のQVL(推奨ベンダーリスト)をご参照ください。
** Intel® チップセットの性質により1600MHz を超えるメモリーモジュールはデフォルト設定
で1600MHz として周波数が固定されています。
*** Windows® 32bit OSでは4GB以上のシステムメモリーを取り付けても、認識されるメモリー
は4GB未満となります。Windows® 32bit OSを使用される場合は、4GB未満のシステムメモ
リー構成 にすることをお 勧 めします。
画面出力機能 統合グラフィックスプロセッサー - Intel® HD Graphics サポート
- DVI-D:最大解像度1920 x 1200 @60Hz
- VGA :最大解像度1920 x 1200 @60Hz
- HDMI :最大解像度4096 x 2160 @24Hz / 2560 x 1600 @60Hz
最大共有メモリー1024MB*
* 最大共有メモリーの容量は、Intel® Dynamic Video Memory Technology(DVMT) により動
作状況によって自動的に変更されます。
拡 張 ス ロ ット PCI Express 3.0 x16 スロット×1
PCI Express 2.0 x1 スロット×2
ストレ ー ジ 機 能 Intel® B85 Express チップセット
- SATA 3Gb/s ポート×2 (ダークブラウン)
- SATA 6Gb/s ポート×4 (イエロー)
パッケージの 内 容
製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。
マザーボード ASUS B85M-G マザーボード
ケーブル SATA 6Gb/sケーブル×2
アクセサリー I/Oシールド ×1
ディスク サポートDVD
ドキュメント ユーザーマニュアル
万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。

vii
B85M-G 仕様一覧
LAN機能 Realtek 8111G ギガビット・イーサネット・コントローラー
オーディオ機能 Realtek® ALC887-VD2 8チャンネルHD オーディオコーデック
- ジ ャック検 出 、マ ル チ ストリーミ ン グ 、フロントパ ネ ル・ジャックリ タ スキン グ 、
アンチポップ機能
* 8チャンネルオーディオ出力の構成には、フロントパネルにHDオーディオモジュールが搭載さ
れたケースをご使用ください。
USB機能 USB 3.0ポート×4(2ポート拡張コネクター×1基、バックパネル×2ポート)
USB 2.0ポート×8(2ポート拡張コネクター×2基、バックパネル×4ポート)
搭載機能 ASUS 5X PROTECTION
ASUS DIGI+ VRM
- DIGI+ VRM: 3フェーズ デジタル電源回路
ASUS Enhanced DRAM Overcurrent Protection
- DRAM 過電流・短絡損傷保護
ASUS ESD Guards
- コンポーネントの静電放電保護
ASUS All 5K-Hour Solid Capacitors
- 105℃で5,000時間動作の高品質固体コンデンサー
ASUS Stainless Steel Back I/O
- 耐腐食コーティング仕様ステンレススチール製バックI/Oパネル
ASUS EPU
- EPU
GPU Boost
ASUS独自機能
- USB 3.0 Boost
- Network iControl
- AI Suite III
- Anti-Surge
- Ai Charger
- UEFI BIOS (EZ Mode)
ASUS静音サーマルソリューション
- Fan Xpert
ASUS EZ DIY:
- CrashFree BIOS 3
- EZ Flash 2
- MyLogo 2™
ASUS Q-Design
- Q-Slot
- Q-DIMM
100% 高品質導電性高分子コンデンサー
バ ックパ ネ ル
インターフェース
PS/2キーボードポート (パープル)×1
PS/2マウスポート (グリーン)×1
DVI-D出力ポート×1
VGA 出力ポート×1
HDMI 出力ポート×1
LAN ポート×1 (RJ-45タイプ)
USB 3.0ポート×2
USB 2.0ポート×4
オーディオ I/O ポート×3 (8チャンネル対応)
(次項へ)

viii
B85M-G 仕様一覧
基板上
インターフェース
USB 3.0コネクター×1:追加USB 3.0ポート2基に対応(19ピン)
USB 2.0コネクター×2:追加USB 2.0ポート4基に対応 (9ピン)
SATA 3Gb/s コネクター×2
SATA 6Gb/s コネクター×4
ケース開閉検出コネクター×1
Clear CMOSジャンパ×1
4ピン CPUファンコネクター×1
4ピン ケースファンコネクター×1
フロントパネルオーディオコネクタ−(AAFP)×1
システムパネルコネクター×1
ビープスピーカーコネクター×1
パラレルポートコネクター×1
デジタルオーディオコネクター×1
シリアルポートコネクター ×1
24ピンATX電源コネクター×1
4ピンATX12V電源コネクター×1
BIOS機能 64Mb Flash ROM、EFI BIOS、PnP、DMI v2.0、WfM2.0、SM BIOS v2.7、
ACPI v2.0a、SLP 3.0、EUP-ready、多言語BIOS、ASUS EZ Flash 2、
ASUS CrashFree BIOS 3
管理機能 WOL by PME、WOR by PME、PXE
サポートDVD ドライバー各種
ASUS ユーティリティ各種
マニュアル各種
アンチウイルスソフトウェア(OEM版)
サポートOS Windows® 7
Windows® 8*
* Intel® の仕様により、2チッププラットフォーム構成のHaswellプラットフォームは
Windows® 8 32bit のUEFI ネイティブブートをサポートしていません。CSMを経由したレ
ガシーBIOSブートでのみ、Windows® 8 32bitをサポートすることができます。
フォー ムファクター microATXフォームファクター:23.3cm×19.3cm(9.2インチ×7.6インチ)
製品は性能・機能向上のために、仕様およびデザインを予告なく変更する場合があります。

ASUS B85M-G 1-1
1
1.1 始める前に
マザーボードのパーツの取り付けや設定変更の際は、次の事項に注意してください。
• 各パーツを取り扱う前に、コンセントから電源プラグを抜いてください。
• 静電気による損傷を防ぐために、各パーツを取り扱う前に、静電気除去装置に触れるな
ど、静電気対策をしてください。
• IC部分には絶対に手を触れないように、各パーツは両手で端を持つようにしてください。
• 各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネントに付属
する袋に入れてください。
• パーツの取り付け、取り外しを行う前に、ATX電源ユニットのスイッチをOFF の位置にし、
電源コードが電源から抜かれていることを確認してください。電力が供給された状態での
作業は、感電、故障の原因となります。
製品の概要
1.2 マザーボードの概要
システム構築の際は、ご使用されるケースの仕様をご確認の上、本製品がご使用されるケースに
対応していることをご確認ください。
マザーボードの取り付けや取り外しを行う前に、必ず電源コードをコンセントから抜き、すべて
の接続コードを外した状態で行ってください。電源コードを接続したまま作業を行うと、ケガや
マザーボード、コンポーネントの故障の原因となる恐れがあります。
1.2.1 設置方向
マザーボードが正しい向きでケースに取り付けられているかを確認してください。
マザーボードのバックパネルをケースの背面部分に合わせます。
1.2.2 ネジ穴
ネジ穴は6カ所あります。ネジ穴の位置を合せてマザーボードをケースに固定します。
ネジをきつく締めすぎないでください。マザーボードの破損の原因となります。

1-2 Chapter 1: 製品の概要
B85M-G
B85M-G
PCIEX16
PCIEX1_1
PCIEX1_2
F_PANEL
SPEAKER
CLRTC
SPDIF_OUT
CHASSIS
LPT
USBPWF
KB_USBPWR
USB1112 USB1314
AAFP
ATX12V
EATXPWR
CPU_FAN
CHA_FAN
BATTERY
Super
I/O
ASM
1442
ALC
887
RTL
8111G
DIGI
+VRM
64Mb
BIOS
SB_PWR
23.4cm(9.2in)
LGA1150
Intel®
B85
DDR3 DIMM_A1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_A2 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B1 (64bit, 240-pin module)
DDR3 DIMM_B2 (64bit, 240-pin module)
SATA3G_1 SATA3G_2
SATA6G_4
SATA6G_3 SATA6G_2 SATA6G_1
AUDIO
KBMS
LAN_USB34
USB910
USB3_56
HDMI
19.3cm(7.6in)
DVI_VGA
COM
USB3_12
432 31 5
1
6
13 12 1115 1417 161819
8
9
7
10
この面をケースの
背 面 に合 わ せ ま す。
1.2.3 マザーボードのレイアウト

ASUS B85M-G 1-3
1.2.4 レイアウトの内 容
コネクター/ジャンパ/スロット/スイッチ/LED ページ
1. ATX電源コネクター (24ピン EATXPWR、4ピン ATX12V) 1-14
2. キーボード/USBデバイスウェイクアップジャンパ (KB_USBPWB) 1-11
3. CPUファン、ケースファンコネクター (4ピン CPU_FAN、4ピン CHA_FAN) 1-16
4. CPUソケット: Intel® LGA1150 1-3
5. DDR3メモリースロット 1-7
6. USB 3.0コネクター (20-1ピン USB3_12) 1-18
7. スタンバイ電源LED (SB_PWR) 1-20
8. Intel® B85 SATA 6Gb/sコネクター (7ピン SATA6G_1-4 [イエロー]) 1-17
9. Clear CMOSジャンパ(3ピン CLRTC) 1-10
10. Intel® B85 SATA 3Gb/sコネクター (7ピン SATA3G_1-2 ブラック]) 1-17
11. ビープスピーカーコネクター (4ピン SPEAKER) 1-16
12. システムパネルコネクター (10-1ピン F_PANEL) 1-19
13. USB 2.0コネクター (10-1ピン USB1112、USB1314) 1-18
14. USBデバイスウェイクアップジャンパ(USBPWF) 1-11
15. パラレルポートコネクター (26-1ピン LPT) 1-14
16. ケース開閉検出コネクター (4-1ピン CHASSIS) 1-20
17. シリアルポートコネクター (10-1ピン COM) 1-15
18. フロントパネルオーディオコネクター (10-1ピン AAFP) 1-15
19. デジタルオーディーオコネクター (4-1ピン SPDIF_OUT) 1-19
1.3 プロセッサー
本製品には、4th Generation Intel® Core™ i7 / Intel® Core™ i5 / Intel® Core™ i3プロセッサー、
Intel® Pentium®/Celeron®プロセッサーに対応するLGA1150ソケットが搭載されています。
B85M-G
B85M-G CPU socket LGA1150

1-4 Chapter 1: 製品の概要
1
23
A
B
CPUを取り付ける際は、すべての電源ケーブルをコンセントから抜いてください。
1.3.1 CPUを取り付ける
• 本製品にはLGA1150規格対応のCPUソケットが搭載されています。LGA1150規格以外の
CPUはサポートしておりません。
•
マ ザーボードの ご 購入 後すぐ に
ソケ ットキ ャップ が ソケ ットに 装 着 さ れて い ること 、
ソケ ットの 接 触 部 分 が 曲 が って い な い か を 確 認 してくだ さ い 。ソケ ットキ ャップ が 装 着
さ れて い な い 場 合 や、ソケ ットキ ャップ / ソケ ット 接 触 部 / マ ザ ーボ ード のコン ポーネント に
不足やダメージが見つかった場合は、すぐに販売店までご連絡ください。不足やダメージ
が出荷及び運送が原因の場合に限り、ASUSは修理費を負担いたします。
• マザーボードを取り付けた後も、ソケットキャップを保存してください。ASUSはこの
ソケットキャップが装着されている場合にのみ、RMA(保証サービス)を受け付けます。
•
製品保証は、CPUやソケットキャップの間違った取り付け・取り外しや、ソケット
キャップの紛失に起因する故障及び不具合には適用されません。

ASUS B85M-G 1-5
A
B
C
5
4
1.3.2 CPUクーラーを取り付ける
プロセッサークーラーを取り付ける前
に、必ずプロセッサーにサーマルグリ
ス(シリコングリス)を塗布してくださ
い。プロセッサークーラーによっては
サーマルグリスや熱伝導体シートなど
が購入時から塗付されています。

1-6 Chapter 1: 製品の概要
3 4
A
B
B
A
2
1
2
B
A
A
B
1
CPUクーラーの取り付け手順
CPUクーラーの取り外し手順

ASUS B85M-G 1-7
B85M-G
DIMM_A1
DIMM_A2
DIMM_B1
DIMM_B2
B85M-G 240-pin DDR3 DIMM sockets
1.4 システムメモリー
1.4.1 概要
本製品には、DDR3 メモリーに対応したメモリースロットが4基搭載されています。
DDR3メモリーはDDR2メモリーと同様の大きさですが、DDR2メモリースロットに誤って取り付け
ることを防ぐため、ノッチの位置は異なります。DDR3メモリーは電力消費を抑えて性能を向上さ
せます。
1.4.2 メモリー構成
1GB、2GB、4GB、8GB のNon-ECC、Unbuerd DDR3メモリーをメモリースロットに取り付けるこ
とが で きま す。
• 容量の異なるメモリーを Channel A と Channel Bに取り付けることができます。異なる
容量のメモリーをデュアルチャンネル構成で取り付けた場合、アクセス領域はメモリー
容量の合計値が小さい方のチャンネルに合わせて割り当てられ、容量の大きなメモリー
の超過分に関してはシングルチャンネル用に割り当てられます。
• Intel® チップセットの性質により1600MHz を超えるメモリーモジュールはデフォルト設定
で1600 MHz として周波数が固定されています。
• 同じCASレイテンシを持つメモリーを取り付けてください。またメモリーは同じベンダーの
同じ製造週のものを取り付けることをお勧めします。
• メモリーの割り当てに関する制限により、32bit Windows® OSでは4GB以上のシステムメ
モリーを取り付けても、OSが実際に利用可能な物理メモリーは4GB未満となります。メモ
リーリソースを効果的にご使用いただくため、次のいずれかのメモリー構成をお勧めします。
- Windows® 32bit OSでは、4GB未満のシステムメモリー構成にする
- 4GB以上のシステムメモリー構成では、64bit Windows® OSをインストールする
詳細はMicrosoft® のサポートサイトでご確認ください。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
• 本製品は512 Mbit(64MB)以下のチップで構成されたメモリーをサポートしていませ
ん。512 Mbit のメモリーチップを搭載したメモリーモジュールは動作保証致しかねます。
(メモリーチップセットの容量はMegabit で表します。8 Megabit/Mb=1 Megabyte/MB
• DDR3-2133(PC3-17000)を超える、またはそのタイミングに対応したメモリーモジュールや
XMP(eXtreme Memory Prole)設定を読み込むメモリーモジュールはJEDEC規格準拠では
ありません。また、メモリーモジュールの互換性と安定性はCPU依存に依存しています。
• 8GBのメモリーモジュールを使用することで、最大32GBまでのメモリーをサポートします。
チャンネ ル ソ ケット
Channel A DIMM_A1、DIMM_A2
Channel B DIMM_B1、DIMM_B2
B85M-G 240ピン DDR3 DIMM Slots

1-8 Chapter 1: 製品の概要
2
1
3
• デフォルト設定のメモリー動作周波数はメモリーのSPDにより異なります。デフォルト設定
では、特定のメモリーはオーバークロックしてもメーカーが公表する値より低い値で動作
する場合があります。メーカーが公表する値、またはそれ以上の周波数で動作させる場合
は 、「 2.5 Ai Tweaker メニュー」を参照し手動設定してください。
• すべてのスロットにメモリーモジュールを取り付ける場合やオーバークロックを行なう場
合は、安定した動作のために適切な冷却システムをご使用ください。
• 最新のQVLはASUSオフィシャルサイトをご覧ください。(http://www.asus.co.jp)
1.4.3 メモリーを取り付ける
メモリーやその他のシステムコンポーネントを追加、または取り外す前に、コンピューターの電
源プラグを抜いてください。プラグを差し込んだまま作業すると、マザーボードとコンポーネン
トが破損する原因となります。
1. クリップを 外側 に倒し、メモリースロット
のロックを解除します。
2. メモリーノッチがメモリースロットキー
に一致するように、メモリーをスロット
に合わせます。
メモリーは取り付ける向きがあります。間違った向きでメモリーを無理にスロットに差し込むと、
メモリーが損傷する原因となります。
3 . メモリー の両 端を 持ち、メモリースロットに
対して垂直に挿し込みます。クリップが所定
の場所に戻りメモリーが正しく取り付けられ
るまで、メモリーの両端を同時に押します。
1.4.4 メモリーを取り外す
1. クリップを 外側 に倒して、メモリーの ロックを解除します。
メモリーノッチ
クリップ
クリップ
メモリースロットキー

ASUS B85M-G 1-9
1
2
2. メモリーをメモリースロットに対して垂 直に
引き抜きます。
クリップを外側に倒す際にメモリーを軽
く引き上げると、メモリーに負荷をかけ
ず簡単に引き抜くことができます。
メモリーノッチ
1.5 拡張スロット
拡張カードを取り付ける前に、本項に記載してある内容をよくお読みください。
拡 張 カード の 追 加 や取り外し を行 う前 は 、電 源 コード を抜 いてくだ さい。電 源 コード を 接 続し
たまま作業をすると、負傷やマザーボードコンポーネントの損傷の原因となります。
1.5.1 拡張カードを取り付ける
手順
1. 拡張カードを取り付ける前に、拡張カードに付属するマニュアルをよく読み、拡張カードの
使用に必要なハードウェアの設定を行ってください。
2. マザーボードをケースに取り付けている場合は、ケースのサイドパネルを開けます。
3. 拡張カードを取り付けるスロットのブラケットカバーを取り外します。ネジは後で使用する
ので、大切に保管してください。
4. 拡張カードの端子部分をスロットに合わせ、拡張カードがスロットに完全に固定されるま
でしっかり挿し込みます。
5. 拡張カードのブラケット部をネジで固定します。
6. サイドパネルを取り付け、ケースを閉じます。
1.5.2 拡張カードを設定する
拡張カードを取り付けた後、設定を行い拡張カードを使用できるようにします。
1. システムを起動し、必要に応じてUEFI BIOSの設定を行います。UEFI BIOS Utilityの詳細に
ついては、Chapter 2 をご覧ください。
2. システム情報ツールなどを使用し、新しく追加された拡張カードにIRQ(割り込み要求)が割
り当てられていることを確 認します。
3. 拡張カード用のデバイスドライバーやソフトウェアをインストールします。
PCI カードを共有スロットに挿入する際は、ドライバーがIRQの共有をサポートすること、また
は、カードが IRQ 割り当てを必要としないことを確認してください。IRQを要求する2つのPCI
グループが対立し、システムが不安定になりカードが動作しなくなることがあります。

1-10 Chapter 1: 製品の概要
1.5.3 PCI Express 2.0 x1 ス ロ ット
ネットワークカード、SCSI カード等のPCI Express 2.0 規格準拠のx1スロット対応拡張カードをサポ
ートしています。
1.5.4 PCI Express 3.0/2.0 x16 スロット
ビデオカード等のPCI Express 3.0 / 2.0 規格準拠のx16スロットまでの拡張カードをサポートしています。
1.6 ジャンパ
1. Clear CMOS ジャンパ (3ピン CLRTC)
このジャンパは、CMOSのリアルタイムクロック(RTC)RAMをクリアするものです。CMOS
RTC RAMのデータを消去することにより、日、時、およびシステム設定パラメータをクリアで
きます。システムパスワードなどのシステム情報を含むCMOS RAMデータの維持は、マザ
ーボード上のボタン型電池により行われています。
割り込み要 求(I RQ)の割り当て
A B C D E F G H
LAN – – 共有 – – – – –
PCIEX16 共有 – – – – – – –
PCIEX1_1 共有 – – – – – – –
PCIEX1_2 – 共有 – – – – – –
Intel PCH SATAコントローラー – – – 共有 – – – –
H D オー ディオ – – – – – – 共有 –
USB2.0_1 – – – – – – – 共有
USB2.0_2 – – – – 共有 – – –
USB3.0 – – – – – 共有 – –
B85M-G
B85M-G Clear RTC RAM
1 2 2 3
Normal
(Default)
Clear RTC
CLRTC
RTC RAMをクリアする手順
1. コンピューターの電源をOFFにし電源コードをコンセントから抜きます。
2. ジャンパキャップをピン 1-2( 初期設定)からピン 2-3 に移動させます。5~10秒間そ
のままにして、再びピン1-2にキャップを戻します。
3. 電源コードを差し込み、コンピューターの電源をONにします。
4. 起動プロセスの間<F2>または<Delete>を押し、UEFI BIOS Utilityを起動しデータを
再入力します。
CMOS RTC RAMのデータを消去している場合を除き、CLRTCジャンパのキャップは取り外さな
いでください。システムの起動エラーの原因となります。

ASUS B85M-G 1-11
2. キーボード/USBデバイスウェイクアップジャンパ (KB_USBPWB)
PS/2ポートおよびバックパネルUSBポートの給電方法を設定します。接続されたPS/2デバ
イスおよびUSBデバイスを使用して、S1ステートからのウェイクアップを有効にするには、ジ
ャンパをピン1-2(+5V)に設定します。S3/S4ステートからのウェイクアップを有効にするに
は、ジャンパをピン2-3(+5VSB)に設定します。本機能を使用するにはUEFI BIOS Utilityの設
定が必要です。詳細は「2.6.8 APM」をご覧ください。
B85M-G
+5V +5VSB
(Default)
KB_USBPWB
B85M-G Keyboard and USB device wake up
1 2
2 3
• ウェイクアップ機能を使用するには、+5VSBラインに1Aを供給可能な電源ユニットが必要
です。
• 総電力消費量が電源供給能力(+5VSB)を上回らないようにご注意ください。
3. USBデバイスウェイクアップジャンパ (USBPWF)
オンボードUSBコネクターに接続されたUSBポートの給電方法を設定します。接続された
USBデバイスを使用して、S1ステートからのウェイクアップを有効にするには、ジャンパをピ
ン1-2(+5V)に設定します。S3/S4ステートからのウェイクアップを有効にするには、ジャンパ
をピン2-3(+5VSB)に設定します。
B85M-G
21 2 3
+5V
(Default)
+5VSB
USBPWF
B85M-G USB device wake up
• 手順を踏んでもCMOS RTC RAMのデータが消去できない場合は、マザーボードのボタン
電池を取り外し、ジャンパの設定を行ってください。なお、消去が終了した後は、電池を元
に戻してください。
• オーバークロックによりシステムがハングアップした場合は、C.P.R.(CPU Parameter
Recall)機能をご利用いただけます。システムを停止して再起動すると、UEFI BIOSは自動的
にパラメータ設定をデフォルト設定値にリセットします。

1-12 Chapter 1: 製品の概要
1.7 コネクター
1.7.1 パックパネルコネクター
4 53
69
10 7
1
12
2
11 8
1. PS/2 マウスポート(グリーン):PS/2マウスを接続します。
2. VGA出力ポート:VGAモニター等のVGA対応デバイスを接続します。
3. LAN ポート:LANケーブル(RJ-45規格)を接続します。LANポートLEDの表示内容は次の表を
ご参照ください。
LANポートLED
4. ライン入力ポート(ライトブルー):アナログオーディオソースを接続することで音声の入力/
録音をすることができます。
2、4、6、8チャンネル構成時のオーディオポートの機能については、次のオーディオ構成表を参
考にしてください。
5. ライン出力ポート(ライム):ヘッドホンやスピーカーなどのアナログ出力デバイスを接続し
ます。4、6、8チャンネルのマルチチャンネルオーディオ出力の場合、このポートはフロント
スピーカ ー 出 力となりま す。
6. マイクポート(ピンク):マイクなどの録音デバイスを接続します。
LANポート
ス ピード
LED
アクティブリンク
LED
アクティブリンク LED スピードLED
状態 説明 状態 説明
O リンクなし O 10 Mbps
オレンジ リンク確 立 オレンジ 100 Mbps
オレンジ (点滅) データ送受信中 グリーン 1 Gbps
オレンジ
(常時点滅)
S5から起動可能な
状態
Other manuals for B85M-G
4
Table of contents
Other Asus Motherboard manuals

Asus
Asus A7V333-X User manual

Asus
Asus P6T7 WS SuperComputer - Motherboard - SSI... User manual

Asus
Asus Motherboard AP130-E1 User manual

Asus
Asus H110I User manual

Asus
Asus P8B75-M LX TW User manual

Asus
Asus P5GD1-FM User manual

Asus
Asus P5GC-MR User manual

Asus
Asus ROG STRIX B360-I GAMING User manual

Asus
Asus ROG Strix B660-A Gaming WiFi D4 User manual

Asus
Asus Motherboard P5VDC-MX User manual