BenQ varo VA6501K User manual

VA6501K/VA7501K/VA8601K
インタラクティブ フラットパネル
取扱説明書

免責
BenQ Corporation 及び VAIO 株式会社は本書の内容について、明示または暗示
に関わらず、いかなる責任も保証も行いません。BenQ Corporation は、お客様
に改訂または修正の通知を行う義務を負うことなく、本書を改訂したり、本書
の内容を随時修正する権利を有します。
著作権
Copyright 2018 BenQ Corporation。All rights reserved。本書のいかなる部分も、
BenQ Corporation の事前の書面による同意なく、電子的、機械的、磁気的、光
学的、化学的、手動その他の手段を問わず、複製、転載、改変、検索システム
への保存、他言語またはコンピュータ言語への翻訳を行うことはできません。
及び“VAIO”は VAIO 株式会社の登録商標または商標です。

目次 i
目次
安全のために...................................................................... 1
安全のためのご注意 ........................................................ 2
本製品に関するご注意................................................................ 2
このディスプレイの LCD パネルに関するご注意........... 2
リモコンについてのご注意 ...................................................... 3
電池についてのご注意................................................................ 3
梱包内容............................................................................... 5
ディスプレイの設定 ........................................................ 6
ディスプレイの取り付け........................................................... 6
ディスプレイのパーツとその機能............................. 8
フロントパネル ............................................................................. 8
出/入力端子................................................................................... 9
リモコン........................................................................................ 10
リモコンの使い方...................................................................... 12
接続 ...................................................................................... 14
VGA 入力の接続......................................................................... 14
タッチ モジュールの接続....................................................... 14
デジタル入力の接続 ................................................................. 15
ビデオ出力に接続...................................................................... 16
シリアル ポートに接続 ........................................................... 17
電源に接続 ................................................................................... 18
基本的な操作.................................................................... 19
ディスプレイのオン /オフ .................................................... 19
初期設定........................................................................................ 20
OSD 設定....................................................................................... 20
入力信号の切り換え ................................................................. 25
ソフトウェアのダウンロード............................................... 26
インターネット接続の設定 ................................................... 26
ソフトウェアの更新 ................................................................. 29
音量の調整 ................................................................................... 29

目次ii
タッチスクリーンの使用上の注意...................................... 34
メニュー 操作 .................................................................. 35
ワンタッチメニュー操作 ........................................................ 35
設定メニュー ............................................................................... 35
システム設定 ............................................................................... 41
Android システムのインターフェイス ................... 47
メイン インターフェイス....................................................... 47
アプリ ................................................................................. 61
BenQ Suggests......................................................................... 61
InstaQShare................................................................................ 62
InstaQPrint .................................................................................. 63
WPS Office.................................................................................. 65
電子メール.................................................................................... 67
サイド ツールバー..................................................................... 68
Blizz ................................................................................................ 69
製品情報............................................................................. 70
仕様 ................................................................................................. 70
寸法 (VA6501K)............................................................................ 73
寸法 (VA7501K)............................................................................ 74
寸法 (VA8601K)............................................................................ 75
対応する入力信号解像度 ........................................................ 76
トラブルシューティング............................................. 78
6/24/19

安全のために 1
安全のために
• 電源コードのメインプラグは、すぐに使用できる状態になっていなければなり
ません。AC コンセント(本線コンセント)が本機の近くにあり、容易に手が
届くようになっていなければなりません。AC 本線からこの機器を完全に外す
には、AC コンセントから電源コードを抜いてください。
• このディスプレイは床が平坦でない場所、斜めになっている場所、あるいは不
安定な場所(ワゴンの上など)に置かないでください。落下して故障したり、
ケガの原因となったりします。
• このディスプレイは、スパやプールなどの水場の近くや、開いた窓から雨が吹
き込んでくるような、水が飛んでくる場所に設置しないでください。
• 閉じられたキャビネットなど、適切に通気されていない密閉した場所にこの
ディスプレイを設置しないでください。内部の熱を逃すために、ディスプレイ
の周囲には適度な空間を空けてください。ディスプレイの排気口や通気口を塞
がないでください。過熱すると、事故や電気ショックの原因となります。
• このディスプレイは専門の技術者に設置を依頼してください。このディスプレ
イは適切に設置しなければ、ケガや故障の原因となります。本機が常に最高の
状態で機能するように、設置規制についてご確認いただき、定期的にお手入れ
をなさってください。
• このディスプレイを取り付ける際は、付属されているアクセサリか、メーカー
が推奨するアクセサリだけをお使いください。不適切なアクセサリを使いにな
ると、ディスプレイが落下して重大なケガの原因となります。ディスプレイの
重さを支えられるか確認するために、設置面と固定ポイントが十分強度がある
か確認してください。
• 電気ショックのリスクを除去するために、カバーは外さないでください。本機
の内部には、お客様ご自身で補修できるパーツはありません。点検修理につい
ては、認定サービス担当者にお問い合わせください。
• ケガを防止するために、ご使用前にディスプレイを取り付けるか、デスクトッ
プスタンドを取り付ける必要があります。
電源コード
• 付属の電源コード以外のものは使
用しないでください。
• 付属した電源コードは本機以外の
電気機器等では使用できません。
• 機器の安全確保のため、機器の
アースは確実に接続し、使用して
ください。
• アースの接続は、必ず電源プラグ
をコンセントに差し込む前に行っ
てください。
また、アースを外す場合は、必ず電
源プラグをコンセントから抜いてか
ら行ってください。
三角形の中に稲妻矢印が付いた記号
は、製品のエンクロージャの中に絶
縁されていない「危険な電圧」が存
在し、人間が触れると感電する危険
性があることを警告しています。
三角形の中にエクスクラメーション
マークが付いた記号は、製品に付帯
された文書に重要な操作および補修
に関する説明が記載されていること
を意味しています。

安全のためのご注意2
安全のためのご注意
1. これらの説明をよくお読みください。
2. これらの説明は大切に保管してください。
3. すべての警告に留意してください。
4. すべての指示に従ってください。
5. この装置を水場の近くで使用しないでください。
6. お手入れする場合は必ず乾いた布で拭いてください。
7. 通気口を塞がないでください。製造元の指示に従って設置してください。
8. ラジエータ、電気ストーブ、ストーブ、その他の発熱性の製品(アンプを含
みます)などの熱源の近くに設置しないでください。
9. 分極されたプラグ、または接地タイプのプラグの安全機能を除去しないでく
ださい。分極されたプラグには 2 つの刃があり、1 つはもう片方よりも幅が
広くなっています。接地タイプのプラグには 2 つの刃があり、3 つ目は接地
用の突起です。幅の広い刃と 3 つ目の突起は、お客様の安全を考慮して提供
されているものです。付属のプラグがお客様のコンセントに合わない場合
は、電気技師にコンセントの交換を依頼してください。
10. 電源コードは人が踏んだり、プラグ、コンセント、機器からコードが出てい
る部分が挟まったりしないようにしてください。
11. 製造元が指定するアクセサリのみご使用ください。
12. 製造が指定した、あるいは製品と一緒に販売されていたカートス
タンド、三脚、ブラケットをご使用ください。カートに本機を載
せて動かす場合は、本機が落下してケガをしないように注意して
ください。
13. 落雷時、または長期間使用しない場合には本機をコンセントから
外してください。
14. 補修についての詳細は、専門のサービス担当者にお尋ねください。電源コー
ドやプラグが破損している、液体が本器の上にこぼれた、内部に異物が入っ
た、本機が雨または水滴に濡れた、正常に作動しない、落としたなど、何等
かのダメージが見られる場合は、補修が必要となります。
本製品に関するご注意
• このディスプレイは、重量が 100 キロ以上あります。お一人でディスプレイを
持ち上げないでください。
• ディスプレイを移動させる場合は必ず 4 人以上で行うか、カートをご利用くだ
さい。
• ディスプレイはできるだけ水平に維持してください。
• 開梱する際は、平坦な場所で行ってください。
• 本製品の破棄または再利用については、お住まい地域の条例に従ってくださ
い。条例をご確認になるか、処理業者にお問い合わせください。
このディスプレイの LCD パネルに関するご注意
• このディスプレイの LCD パネルには非常に薄いガラスの保護膜が貼ってあり、
叩いたり、強く押したりしてもキズや痕、破損からディスプレイを保護しま
す。液晶基板も強く押したり、高温や低温の環境でもダメージに強くなってい
ます。お取り扱いには十分ご注意ください。

安全のためのご注意 3
• LCD パネルの反応時間と明るさは、周囲の温度によって変わります。
• ディスプレイを直射日光が当たる場所に設置したり、直射日光やスポットライ
トが LCD パネルに当たる場所に設置すると、熱でパネルやディスプレイの外
部ケースが破損したり、明るすぎる照明によってディスプレイが見にくくなっ
たりする場合があります。
• LCD パネルは個々のピクセルで画像を構成し、デザイン仕様に基づいて製造さ
れています。ピクセルの 99.9% は正常に機能しますが、0.01% のピクセルが常
に点灯していたり(赤、青、緑)、消えたりしている状態になる場合がありま
す。これは LCD テクノロジーの技術的限界であり、欠陥ではありません。
• プラズマ (PDP) や従来の CRT (Cathode Ray Tube) スクリーンなどの LCD スク
リーンには、固定された線や影が画面に表示されるなど、「画面の焼き付き」
や「残像」なども見られます。このようなダメージを防止するには、静止画
(OSD メニュー、TV 局のロゴ、固定されたテキストやアイコン)を 30 分以上
表示したままにしないでください。時には縦横比を変えてください。画面いっ
ぱいに画像を表示し、できるだけ黒いバーが映らないようにしてください。長
時間画像を 16:9 の縦横比で表示すると、画面に 2 の本線が焼付く場合がありま
す。
注意:場合によっては、カバーガラスの内側に結露が生じる場合があります
が、これは自然な現象でありディスプレイの性能には問題ありません。この結
露は、通常操作を始めてから 2 時間程度で消えます。
• VA シリーズには残像機能がありません。詳細は、インストール ガイドをご覧
ください。静止画を表示したい場合は、ピクセルシフトを有効にしてくださ
い。詳細は、その他の設定 ページ 39 を参照してください。
• VA シリーズは縦型使用に対応していません。縦型に使用すると、ディスプレ
イの故障の原因となります。VAIO は、誤った使用が原因の故障については保
証しません。
リモコンについてのご注意
• リモコンを熱源や湿度の高い場所、火の近くに置かないでください。
• リモコンを落とさないでください。
• リモコンを水の中に落としたり、濡らしたりしないでください。故障の原因と
なります。
• リモコンと製品のセンサーの間に物を置かないでください。
• 長期間リモコンをお使いにならない場合は、電池を抜いておいてください。
電池についてのご注意
電池は正しいタイプのものを使用しなければ、液体が漏れだしたり、爆発した
りすることがあります。次の点にご注意ください。
• 電池は極性に注意し、格納庫内部に示されている方向に正しく挿入してくださ
い。
• 電池はそれぞれタイプによって特性が異なります。異なるタイプの電池を同時
に使用しないでください。
• 古い電池と新しい電池を同時に使用しないでください。古い電池と新しい電池
を同時に使用すると、電池の寿命が短くなったり、古い電池から液体が漏れた
りする場合があります。
• 電池に不具合がある場合は、直ちに交換してください。

安全のためのご注意4
• 電池から漏れた液体が肌に付着すると、かぶれの原因となります。電池から液
体が浸出した場合は、すぐに乾いた布で拭き、できるだけ早く電池を交換して
ください。
• 保管状況が異なるため、製品に含まれる電池の寿命は短くなっている場合があ
ります。初めてお使いになったときから 3 か月以内に交換してください。
• 電池の破棄または再利用については、お住まい地域の条例に従ってください。
条例をご確認になるか、処理業者にお問い合わせください。
注意
この装置は、クラス A 機器です。この装置を住宅環境で使用すると電波妨害
を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう
要求されることがあります。VCCI-A

梱包内容 5
梱包内容
箱を開けて、梱包内容を確認してください。欠損しているものがあった場合に
は、直ちにお買い上げになった販売店にお問い合わせください。
LCD ディスプレイ 電源コード x 1 VGA ケーブル x 1
クイックスタート
ガイド USB ケーブル x 1 AAA(単 4)電池
x 2
2.4GHz リモコン HDMI ケーブル x 1 タッチペン x 2
• 付属の電源コードのタイプは、製品を購入された地域によって図に記載されているも
のとは異なる場合があります。
• 梱包材を破棄する前に、箱の中に何も入っていないか確認してください。
• 梱包材は環境に配慮して処分してください。段ボール箱は再利用できます。梱包材は、
将来ディスプレイを移動する必要がある場合に備えて保管されるようお薦めします
(可能な場合)。
• ビニール製の袋は、お子様の手が届かない場所に保管してください。

ディスプレイの設定6
ディスプレイの設定
ディスプレイの取り付け
このディスプレイは、壁取り付けブラケットを使って壁に取り付けたり、別売
りのデスクトップ スタンドで水平な場所に設置したりすることができます。設
置する際は、次の点にご注意ください。
• このディスプレイは、2 人以上の大人の方が設置してください。1 人で設置す
ることは非常に危険であり、ケガの原因となります。
• 設置については、専門の技術者にお尋ねください。適切に設置しなければ、
ディスプレイが落下したり、故障の原因となったりします。
壁への取り付け
1. 平坦で、周りに何もない水平な床の上に、清潔で乾いた毛羽立ちのない布
を敷いてください。布サイズはディスプレイよりも大きい物を用意してく
ださい。
2. LCD スクリーンを下向きにして、布の上にゆっくりと置きます。
3. デスクトップ スタンドをディスプレイから外します(取り付けられていた
場合)。
4. ディスプレイの裏側にある壁
取り付け用のネジ穴がありま
すので、図を参考にその位置
を確認してください。
:DOO0RXQWVFUHZWKUHDGPD[OHQJWK
0/
VA6501K
:$//6&5(:7<3(7+5($'
'(37+0/PP
VA7501K *ネジタイプ:M8*25L
:$//6&5(:7<3(7+5($''(37+
0/PP
VA8601K *ネジタイプ:M8*25L
*ネジタイプ:M6*14L

ディスプレイの設定 7
5. ディスプレイに壁取り付けブ
ラケットを取り付けて、取り
付けブラケットの説明に従っ
てディスプレイを壁に掛けま
す。ネジの長さは壁取り付け
ブラケットの厚さよりも最低
25 mm は長くなければなりま
せん。すべてのネジがしっか
りと締められているか確認し
てください。(推奨トルク:
470 - 635N m)。取り付け方式
は、ディスプレイの重量に耐
え得る強度がなければなりま
せん。
• 適切な通気を保つために、ディスプレイの裏カバー
と壁の間を 10 mm 以上空けてください。
• 壁取り付けの手順については、専門の技術者にお尋
ねください。専門の技術者以外の方が行った取り
付けについては、メーカーは一切責任を負いませ
ん。
壁取り付け
ブラケット
の厚さ
25 mm
(0.39")
LCD ディス
プレイ
10mm
(0.39")

ディスプレイのパーツとその機能8
ディスプレイのパーツとその機能
フロントパネル
1 2 3 4 5 6
11
10
12
番号 名前 説明
電源 省エネモードに入ります。4秒以上押し続けると、電
源が切れます。
ホーム メインスクリーンに戻ります。
戻る メニューの 1 つ前のレベルに戻ります。
メニュー 機能メニューが表示されます。
ボリュームを下げる 音量を下げます。
ボリュームを上げる 音量を上げます。
OPS USB 外付けデバイス USB のインターフェイスです。
メディア USB IFP USB インターフェイス
光量センサー 光源がセンサーの範囲に動くと検出します。
リモコン信号受信機 リモコンの信号を受信します。受信を妨害しないでく
ださい。
音声ガイド この機能がオンのときには青く点灯します。
NFC 機能 NFC センサー:NFC リーダーおよびライター。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

ディスプレイのパーツとその機能 9
出/入力端子
番号 名前 説明
RS232 シリアル インターフェイスであり、デバイスとデバイスの間
でデータを相互にやり取りするために使用されます。
VGA 外部デバイス(コンピュータなど)からアナログ RGB 信号を
受信します。
AUDIO IN 外部デバイスからオーディオ信号を受信します。
MIC マイクロフォンに接続します。
EARPHONE イヤフォンに接続します。
HDMI OUT HDMI 入力でディスプレイデバイスに接続します。
USB 2.0 USB キーボード、USB マウス、USB フラッシュ ドライブなど
のUSB デバイスを接続します。
LAN
LAN インターフェイスであり、RJ45 端子に接続しますこの
ネットワーク ポートは、この製品のクローズド Android OS 用
に使用されます。
TOUCH
外部コンピュータタッチ信号入力です。外部コンピュータに
接続する場合は、外部コンピュータの VGA とオーディオ信号
の他にも、外部コンピュータの USB ポートも対応するグルー
プに接続する必要があります。ドライバがインストールされ
ている場合は、外部コンピュータを装置からタッチ操作する
ことができます(デフォルトでは、タッチ機能は VGA および
HDMI チャンネルで有効です)。
HDMI IN
高精細マルチメディア入力用インターフェイスです。HDMI 出
力を備えた PC、セットトップ ボックス、その他のタッチ機能
に対応するビデオ デバイスに接続します。
DP ビデオ入力信号をディスプレイデバイスに接続します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
• USB2.0= 5V 500mA / USB3.0= 5V 900mA
• :直流 / DC
• :交流 /AC
• USB スロットで使用できるケーブルの最大長は、5m (USB 2.0) および 3m (USB 3.0)
です。

ディスプレイのパーツとその機能10
リモコン
ディスプレイをオン /オフにします。
ポインタキーです。スポットライトま
たはポインタ機能を有効にして、画面
の指示に従ってください。
タスクスイッチャーである SwitchQ を
開き、最近のアプリと入力源を切り替
えます。
OSD メニューを開いたり、閉じたり
します。
方向キーです。上を選択します。
方向キーです。左を選択します。
処理を行います。
方向キーです。右を選択します。
方向キーです。下を選択します。
Android システムのメイン スクリーン ボタン
です。
リターンキーです。
音声コマンドキーです。Saffi(BenQ 音声補助
機能)を有効にして、ボタンを 2 秒間押しま
す。次に、使用するコマンドを話しかけてく
ださい。コマンドを終了してからボタンを放
してください。
リモコンの上部部分に埋め込まれているマイクロ
フォンに向かって話します。マイクロフォンに口
を近づけるか、大きい声ではっきりと話してくだ
さい。
ボリュームを上げる /下げる。
スクリーンを静止します。
消画のためのワンキーです。
マイクロフォンです。
OK
3
1
7
8
12
14
5
2
6
4
10
13
11
15
9
16
17
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16

ディスプレイのパーツとその機能12
リモコンの使い方
電池の入れ方
リモコンで VAIO IFP を使う
1. 同梱のハードウェアキーを VAIO IFP のUSB ポートに挿入します。
2. 受信機としてリモコンを同梱されたハードウェアキーに接続したら、スク
リーン上で機能を有効にすることができます。
3. 各ボタンの機能については、リモコン ページ 10 をご覧ください。
リモコンと同梱のハードウェアキーをペアリングする
リモコンの機能キーをうまく使用できない場合は、再度リモコンとペアリング
してみてください。
1. 同梱のハードウェアキーを IFP のUSB ポートに挿入し、近くにリモコンを置
きます。
2. とを同時に押すと、表示灯が点滅します。
3. 表示灯の点滅が止まったらペアリングが完了したことを意味します。
1. リモコンの電池格納庫カバーを開きま
す。
2. 電池の極性に注意しながら、電池格納庫
内に記載されている (+) と(-) の記号に合
わせて付属の電池を入れてください。
付属の電池は、すぐにディスプレイをお使いい
ただけるように便宜性を考慮して提供されてい
るものです。できるだけ早く交換してください。
3. 電池格納庫カバーを元に戻します。

ディスプレイのパーツとその機能 13
リモコンの使用についてのヒント
• ディスプレイをオン /オフにするには、リモコンの正面をディスプレイのリモ
コン センサーに直接向けて、ボタンを押します。
• リモコンを濡らしたり、湿度の高い場所(風呂場など)に置いたりしないでく
ださい。
• ディスプレイのリモコン センサーウィンドウに直射日光や強い光が当たってい
る場合は、リモコンが正しく作動しない場合があります。このような場合は、
光源を変えたり、ディスプレイの角度を調整し直したり、ディスプレイのリモ
コン センサーウィンドウに近づいて操作したりしてみてください。

接続14
接続
VGA 入力の接続
1. D-Sub(15- ピン)ケーブルを使って、ディスプレイの VGA ジャックをコン
ピュータの VGA 出力ジャックに繋ぎます。
2. 適切なオーディオ ケーブルを使って、コンピュータのオーディオ出力ジャッ
クをディスプレイの AUDIO IN ジャックに繋ぎます。
タッチ モジュールの接続
付属の USB ケーブルを使って、ディスプレイの TOUCH(タイプ B)ジャックを
コンピュータの USB ポートに繋ぎます。ディスプレイのタッチモジュールは、
簡単なプラグ・アンド・プレイ操作に対応しています。コンピュータに追加ド
ライバをインストールする必要はありません。
• タッチ モジュールを初期化するときには、タッチスクリーンのフレームを塞がないよ
うにしてください(センサーがある位置)。
• ディスプレイは PC かラップトップに直接接続するよう強くお薦めします。ディスプ
レイをフェイスプレート デバイスに接続しないでください。タッチ操作が上手く作動
しない可能性があります。
• 残像が残る場合は、一旦すべての USB ケーブルを外した後、再度接続してみてくださ
い。残像が消えない場合は、別の USB タイプ B - A ケーブルをお使いください。
• TOUCH B ポートは HDMI IN 3、DP、または VGA に接続してください。
D-Sub
(15 ピン)
ケーブル
オーディオケーブル
HDMI ケーブル DP ケーブル
USB ケーブル
コンピュータ

接続 15
デジタル入力の接続
1. HDMI ケーブルを使って、コンピュータまたは A/V デバイス(VCR または
DVD プレーヤーなど)の HDMI 出力ジャックをディスプレイの HDMI 入力
ジャックに接続します。
2. この入力からの画像を見るには、リモコンの を押して対応する入力源
に切り替えます。
• 該当するケーブルは付属しませんので、別途ご購入ください。
• デュアルモニタモードを選択できます。
• Touch A ポートは HDMI IN 1 または HDMI IN 2 に接続します。
HDMI ケーブル
DVD プレーヤー
コンピュータ

接続16
ビデオ出力に接続
コンピュータの場合:
1. HDMI ケーブルを使って、HDMI OUT とデバイスの対応ジャックを接続しま
す。
2. 電源コードを繋ぎ、電源を入れます。
3. リモコンの を押すと、ディスプレイの電源がオンになります。
HDMI OUT
HDMI ケーブル
This manual suits for next models
2
Table of contents
Other BenQ Whiteboard manuals
Popular Whiteboard manuals by other brands

SMART
SMART SMART Board quick reference

Smart Technologies
Smart Technologies SMART Board 3000i Setup

VOGELS
VOGELS RISE A216 installation manual

Smart Technologies
Smart Technologies Smart Board Quick reference guide

promethean
promethean ActivBoard 500 PRO quick start guide

MEGAPOWER
MEGAPOWER M-POINTER ML11 user manual