Denon RC-7000CI - Remote Control - Infrared/radio User manual

REMOTE CONTROL UNIT
RC-7000CI
取扱説明書
OWNER’S MANUAL
● お買い上げいただき、ありがとうございます。
● ご使用の前にこの取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくご使用ください。
● お読みになった後は後日お役に立つこともありますので、必ず保存してください。
安全にお使いいただくためにー必ずお守りください。

nSAFETY PRECAUTIONS
CAUTION
RISK OF ELECTRIC SHOCK
DO NOT OPEN
CAUTION:
TO REDUCETHE RISK OF ELECTRIC SHOCK, DO NOT REMOVE
COVER (OR BACK). NO USER-SERVICEABLE PARTS INSIDE.
REFER SERVICINGTO QUALIFIED SERVICE PERSONNEL.
The lightning flash with arrowhead symbol, within an equilateral
triangle, is intended to alert the user to the presence of
uninsulated “dangerous voltage” within the product’s enclosure
that may be of sufficient magnitude to constitute a risk of electric
shock to persons.
The exclamation point within an equilateral triangle is intended
to alert the user to the presence of important operating
and maintenance (servicing) instructions in the literature
accompanying the appliance.
WARNING:
TO REDUCE THE RISK OF FIRE OR ELECTRIC SHOCK, DO NOT
EXPOSE THIS APPLIANCE TO RAIN OR MOISTURE.
IC Information (For Canadian customers)
1. PRODUCT
RC-7000CI IC: 6963A-RC7000
This product complies with RSS-210 of Industry Canada.
Operation is subject to the following two conditions: (1) this product may not
cause harmful interference, and (2) this product must accept any interference
received, including interference that may cause undesired operation.
APPAREIL
RC-7000CI IC: 6963A-RC7000
Cet appareil est conforme à la norme CNR-210 du Canada.
L’utilisation de ce dispositif est autorisée seulement aux deux conditions
suivantes : (1) il ne doit pas produire de brouillage, et (2) l’utilisateur du
dispositif doit être prêt à accepter tout brouillage radioélectrique reçu, même
si ce brouillage est susceptible de compromettre le fonctionnement du
dispositif
I I

FCC Information (For US customers)
1. PRODUCT
RC-7000CI FCC ID: BV2-RC7000
This product complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject
to the following two conditions: (1) this product may not cause harmful
interference, and (2) this product must accept any interference received,
including interference that may cause undesired operation.
2. IMPORTANT NOTICE: DO NOT MODIFY THIS PRODUCT
This product, when installed as indicated in the instructions contained in this
manual, meets FCC requirements. Modification not expressly approved by
DENON may void your authority, granted by the FCC, to use the product.
3. NOTE
This product has been tested and found to comply with the limits for a Class B
digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed
to provide reasonable protection against harmful interference in a residential
installation.
This product generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if
not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful
interference to radio communications. However, there is no guarantee that
interference will not occur in a particular installation. If this product does cause
harmful interference to radio or television reception, which can be determined
by turning the product OFF and ON, the user is encouraged to try to correct
the interference by one or more of the following measures:
• Reorient or relocate the receiving antenna.
• Increase the separation between the equipment and receiver.
• Connect the product into an outlet on a circuit different from that to which
the receiver is connected.
• Consult the local retailer authorized to distribute this type of product or an
experienced radio/TV technician for help.
CAUTION
• To comply with FCC RF exposure compliance requirement, separation
distance of at least 20cm must be maintained between the antenna of this
product and all persons.
• This product and its antenna must not be co-located or operating in
conjunction with any other antenna or transmitter.
IMPOTANT SAFETY
INSTRUCTIONS
1. Read these instructions.
2. Keep these instructions.
3. Heed all warnings.
4. Follow all instructions.
5. Do not use this apparatus near water.
6. Clean only with dry cloth.
7. Do not block any ventilation openings.
Install in accordance with the manufacturer's instructions.
8. Do not install near any heat sources such as radiators, heat registers, stoves,
or other apparatus (including amplifiers) that produce heat.
9. Do not defeat the safety purpose of the polarized or grounding-type plug. A
polarized plug has two blades with one wider than the other. A grounding type
plug has two blades and a third grounding prong. The wide blade or the third
prong are provided for your safety. If the provided plug does not fit into your
outlet, consult an electrician for replacement of the obsolete outlet.
10. Protect the power cord from being walked on or pinched particularly at plugs,
convenience receptacles, and the point where they exit from the apparatus.
11. Only use attachments/accessories specified by the manufacturer.
12. Use only with the cart, stand, tripod, bracket, or table
specified by the manufacturer, or sold with the apparatus.
When a cart is used, use caution when moving the cart/
apparatus combination to avoid injury from tip-over.
13. Unplug this apparatus during lightning storms or when
unused for long periods of time.
14. Refer all servicing to qualified service personnel. Servicing
is required when the apparatus has been damaged in any
way, such as power-supply cord or plug is damaged, liquid
has been spilled or objects have fallen into the apparatus,
the apparatus has been exposed to rain or moisture, does
not operate normally, or has been dropped.
15. For heat dispersal, do not install this unit in a confined space such as a
bookcase or similar enclosure.
16. Batteries shall not be exposed to excessive heat such as sunshine, fire or the
like.
II II

操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
乾電池は充電しない
電
池の破裂・液漏れにより、火災・
けがの原因となります。
禁止
禁止
必ず実施
電池を交換するときは
●極性表示に注意し、表示通りに
正しく入れる
●指定以外の電池は使用しない
●新しい電池と古い電池を混ぜて
使用しない
間違えると電池の破裂・液漏れに
より、火災・けがや周囲を汚損す
る原因となることがあります。
正しく安全にお使いいただくため、ご
使用の前に必ずよくお読みください。
この取扱説明書および製品への表示では、製品を
安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々
への危害や財産への損害を未然に防止するために、
いろいろな絵表示をしています。その絵表示と意
味は次のようになっています。
内容をよく理解してから本文をお読みください。
安全上のご注意 警告 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡また
は重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容
を示しています。
ご使用になる前に
IIIIII
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 PCアプリ 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
絵表示の例
図の中や近傍に具体的な禁止内容が
描かれています。
記号は注意(危険・警告を含む)を
促す内容があることを告げるものです。
感電注意
分解禁止
電源プラグを
コンセントから抜け
記号は禁止の行為であることを
告げるものです。
記号は行為を強制したり指示する内容
を告げるものです。
ステレオ音のエチケット
●隣り近所への配慮(おもいやり)を十分にいたしましょう。
●特に静かな夜間は、小さな音でも通りやすいものです。夜間の音
楽鑑賞には、特に気を配りましょう。

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
2.4DS4
電波に関するご注意
●
本機は電波法に基づく工事設計認証を取得
した小電力データ通信システムの無線局設
備です。
●
本機を使用するときに無線局の免許は必
要ありません。
●本機は日本国内でのみ使用できます。
b
以下のことをおこなうと法律で罰せられる
ことがあります。
●本機を分解 / 改造すること
●本機に貼ってある証明ラベルをはがすこと
2.4:
2.4GHz 帯を使用する無線設備を表します。
DS:
変調方式を表します。
4:
移動体識別装置の構内無線局に対して想定さ
れる与干渉距離を表します(約 40m)。
:
2.4GHz 帯の全帯域を使用し、かつ移動体識
別装置の帯域を回避可能であることを意味し
ます。
●現品表示について
IVIV
この機器の使用周波数帯(2.4GHz)では、
電子レンジ等の産業・科学・医療用機器の
ほか、工場の製造ライン等で使用されてい
る移動体識別用の構内無線局(免許を要す
る無線局)、特定小電力無線局(免許を要
しない無線局)、およびアマチュア無線局
(免許を要する無線局)が運用されていま
す。
1.この機器を使用する前に、近くで移動体
識別用の構内無線局、特定小電力無線局
およびアマチュア無線局が運用されてい
ないことを確認してください。
2.万が一、この機器から移動体識別用の構
内無線局に対して有害な電波干渉の事例
が発生した場合には、速やかに使用周波
数を変更するか、または電波の発射を停
止した上、下記連絡先にご連絡いただき、
混信回避のための処置等についてご相談
してください。
3.その他、この機器から移動体識別用の特
定小電力無線局またはアマチュア無線局
に対して有害な電波干渉の事例が発生し
た場合など、何かお困りのことが起きた
ときには、次の連絡先へお問い合わせく
ださい。
連絡先:
株式会社
デノンコンシューマーマーケティング
お客様相談センターTEL:045-670-5555
http://denon.jp/info/info02.html
ご使用になる前に

操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
ご使用になる前に
総目次
付属品について························································· 2
乾電池の入れかた····················································· 2
リモコンの使いかた················································· 3
各部の名前とはたらき············································· 3
ご使用になる前に
はじめに····································································· 4
設定メニューマップ················································· 5
LCD ボタンの操作···················································· 6
設定
画面表示時間を設定する······································ 6
バックライト点灯時間を設定する······················· 7
コントラストを調整をする··································· 7
設定を終了する······················································ 7
いろいろな設定をする
プリセットメモリー機能を使う··························· 8
学習機能を使う················································8、9
マクロ機能を使う··········································9、10
ディレイタイム機能を使う·································10
コードサーチ機能を使う····································10
お気に入りの設定······································· 11、12
パンチスルー機能を使う····································12
ページの編集をする··································· 12、13
デバイスの編集をする····························· 13 ~ 16
ボタンの編集············································· 16 ~ 19
学習機能を初期化する········································19
操作のしかた
●
本機では、2.4GHz の周波数帯の電波を
利用している関係で、下記機器と干渉する
と正しく操作できなくなる可能性がありま
す。
【2.4GHzの周波数帯を使用している主な機器】
● 電子レンジ
●
無線 LAN を利用した機器(ノートパソコ
ン、無線ルーター、無線 LAN 対応 AV 機
器等)
● コードレスフォン
● Bluetooth 対応機器
● ワイヤレス対応 AV 機器
● ワイヤレスコントローラー
b正しく操作できない場合には、下記の方
法で改善する可能性があります。
1.干渉している機器との距離を離す。
2.干渉している機器の電源を切る。
●
ペースメーカ−等の医療用電気機器をご使
用の場合には、各医療用電気機器メーカ−
または販売店に電波による影響をご確認の
上ご使用ください。
●
設置の距離や障害物がない場合でも、電波
の反射等により受信がうまくいかない場合
があります。その場合にはレシーバーの向
きや位置を変えると改善することがありま
す。
● ラジオやテレビ、BS/CS チューナーなど
の電波を利用した機器のそばで使用する
と、ノイズを発生することがあります。そ
の場合には機器から遠ざけて使用してくだ
さい。
ノードを使った操作
ノードの追加························································24
ノードの削除························································24
ノードの参照························································25
ノードラベルの変更············································25
レシーバーディスプレイモード
(RDM)の設定················································26
リモコンのバージョンの確認·····························26
ネットワーク機能
故障かな?と思ったら..................... 27
保証とサービスについて............... 27
マクロ機能を初期化する····································20
お気に入りを削除する········································20
パンチスルー機能を初期化する·························20
オペレーショナルリセット·································21
ユーザーリセット················································21
ロック機能····························································22
アンロック機能····················································22
主な仕様......................................................... 27
ご使用になる前に
RC-7000CIEditor の機能···································27
RC-7000CIEditor をインストールする·········27
RC-7000CIEditor の使いかた·························27
PCアプリ

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
本書に使用しているイラストは、取り扱い方法を説明す
るためのもので、実物とは異なる場合があります。
付属品について
ご使用の前にご確認ください。
q
取扱説明書(本書).............................................. 1
w
リモコン(本機)................................................. 1
e
単 4 形アルカリ乾電池........................................ 4
r
CD-ROM.............................................................. 1
t
USB ケーブル
( ケーブルの長さ :約 1m) ..................................1
乾電池の入れかた
qつまみを引き上げなが
ら裏ぶたを取り外す。
w乾電池(4 本)を乾電
池収納部の表示に合わ
せて正しく入れる。
e裏ぶたを元通りにする。
ご注意
•リモコンには単 4 形乾電池をご使用ください。
•本機を操作したい機器の近くで操作して機器が動
作しないときは、新しい乾電池と交換してくださ
い。(付属の乾電池は動作確認用です。早めに新し
い乾電池と交換してください。)
•乾電池は、リモコンの乾電池収納部の表示通りに
q側・w側を合わせて正しく入れてください。
•破損・液漏れの恐れがありますので、
•新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜてご使用
にならないでください。
• 違う種類の乾電池を混ぜて使用しないでください。
• 乾電池は充電しないでください。
•乾電池をショートさせたり、分解や加熱または
火に投入させたりしないでください。
•万一、乾電池の液漏れがおこったときは、乾電池
収納部内についた液をよく拭き取ってから新しい
乾電池を入れてください。
•リモコンを長時間使用しないときは、乾電池を取
り出してください。
•乾電池を交換するときは、あらかじめ交換用の乾電
池を用意し、できるだけ速やかに交換してください。
ご使用になる前に
•
リモコンはリモコン受光部に向けてご使用ください。
• 左右 30°までの範囲で約 7m 離れたところまでご
使用になれます。
30°
30°
約 7m
リモコンの使いかた
ご注意
リモコン受光部に、直射日光やインバーター式蛍光灯
の強い光または赤外線が当たると、誤動作をしたり、
リモコンが操作できなくなったりする場合があります。
RF 接続での使いかたについては、RC-7001RCI(別売
り)の取扱説明書をご覧ください。

操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
各部のはたらきなど詳しい説明については、()内のページを参照してください。
q
w
e
r r
W3
W2
W4 W5
W6 W7
W8 W9
E0
E1
E3
E5
E2
E4
yu
io
Q0 Q1
Q2
Q4 Q3
Q5
Q7
Q6
Q8 Q9
W0
W1
t
各部の名前とはたらき
yバックボタン (BACK) ……………… (13、20)
u赤ボタン
i緑ボタン
oセットアップ / メニューボタン
(SETUP/MENU) ………………………… (12)
Q0カーソルボタン (uiop) ……………… (12)
Q1オンスクリーンディスプレイボタン
(OSD) ……………………………………… (12)
Q2チャンネル +,-ボタン (CH+,- ) …… (12)
Q3HDD 再生 / 一時停止ボタン (1/3)……… (12)
Q4iPod 再生 / 一時停止ボタン (1/3)……… (12)
Q5チューニング- / サーチボタン
(6)……………………………………… (8、12)
Q6再生ボタン (1) ……………………………… (8)
Q7スキップボタン (8) ……………………… (8)
Q8録音ボタン (4)(REC)…………………… (12)
Q9
一時停止ボタン (3) ………………………… (8)
W0ファンクション / 数字ボタン ………… (6 ~ 8)
W1USB ポート
W2表示画面 ……………………………………… (4)
W3ネクストボタ
ン (NEXT)
………………… (6 ~ 8)
W4青
ボタン
W5黄ボタン
W6サラウンドパラメーターボタン
(SURR) …………………………………… (12)
W7リターンボタン (RTN)…………………… (12)
W8エンターボタン (ENTER)………………… (12)
W9主音量調節ボタン (VOL+,- ) ………… (12)
E0ステータス / ホームボタン
(STATUS/HOME)……………………… (12)
q電源 ON ボタン (POWERON)
wリモコン信号送信窓 ………………………… (3)
e電源 OFF ボタン (POWEROFF)
rLCD ボタン………………………… (4、6 ~ 8)
tファンクション / デバイスボタン
(FUNCTION/DEVICE)……………… (7、12)
ご使用になる前に
E1ミュートボタン (MUTE) ………………… (12)
E2ルームイコライザーボタン
(ROOMEQ) ……………………………… (12)
E3チューニング +/ サーチボタン
(7)……………………………………… (8、12)
E4スキップボタン (9) ………………… (8、12)
E5ストップボタン (2) …………………… (8、12)
USB ポートについて
専用のアプリケーションソフト“RC-7000CIEditor”
を使用して本機の機能を編集するときに、付属の USB
ケーブルを接続します(v27 ページ)。

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
操作のしかた
はじめに
初めて電池をセットしたとき
下記の設定をおこなってください。
LCD ボタン
初期表示画面
初期表示内容は下記の画面になります。
GScreen1HGScreen2H
DEVICE SELECT
AMP ZONE2
ZONE3 ZONE4
TUNER CD
DVD TV
SAT CABLE
Page 1/2
DEVICE SELECT
VCR 1 iPod
VCR 2 NetAud
DTU
Page 2/2
1AV アンプ(AV レシーバー)の操作に使
用するときは [Denon1] を押す。
b[Denon2] は将来の拡張用機能です。
通常は [Denon1] を選択してください。
2[YES] を押す。
3NEXT を押す。
デフォルトデバイスが [Denon1] に設定されま
す。
4DEVICE を押す。
初期設定画面になります。
You have selected
Denon 1 receiver.
All devices used
to control this
receiver will be
set up. Are you
sure your
receiver is
of type Denon1?
NO YES
Please select
which type of
Denon receiver
you are using
below.
Denon 1 Denon 2
12
Success! Your
remote has been
setup to work
with the Denon1
receiver.
Press NEXT to
continue with
more setup
choices or DEVICE
to begin using
your remote.
3
LCD ボタン
n
選択の操作
●表示している項目名の右または左の LCD ボタン
を押して項目を選びます。
●画面は5秒間表示します。表示中に操作をして
ください。(「画面表示時間を設定する」(v6
ページ))
●画面の下に“PAGE”表示がある場合は表示し
ている画面の他にも画面があります。NEXT ボタ
ンまたは BACK ボタンで表示画面を切り替えて
ください。
LCD ボタンの操作について
リモコンのボタンを押すと、LCD 画面に各種設定や
操作の項目が表示されます。 RF 双方向通信機能を使用するときは
「リモコンコード送信モードの設定」(v15 ページ)
にて AMP を RF 設定に変更してご使用ください。
n
取扱説明書の項目名表示
この取扱説明書では画面に表示される項目名を
[ ] で表示します。(例 :[Denon1])
BACK ボタン
操作のしかた
NEXT ボタン
DEVICE ボタン
ご注意
この機能を使用するには RC-7001RCI(別売り)と対
応する DENON 製品が必要です。
1の画面を表示中に LCD 画面が消灯したときは、RC
SETUP ボタンを3秒間押すと、もとの画面に戻ります。

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
設定メニューマップ
nBASIC SETUP (v8, 10 page)
• BRAND SET
• CODE SEARCH
nFAVORITES (v11, 20 page)
• ADD / REDO
• DELETE
• CONFIGURE
· FAV DEVICE
· FAV IR DELAY
· TOTAL DIGITS
· CHANNEL KEY
nMACROS (v9, 10, 20 page)
• ADD / REDO
• DELETE
• EDIT DELAY
nPUNCH THRU (v12, 20 page)
• ADD
· CHANNEL TUNE
· TRANSPORTS
· VOLUME CONT
· MENU NAVIG.
• CLEAR
· CHANNEL TUNE
· TRANSPORTS
· VOLUME CONT.
· MENU NAVIG.
nLEARNING (v8, 19 page)
• LEARN KEY
• ERASE LEARN
nEDIT PAGE (v12, 13 page)
• ADD PAGE
• DELETE PAGE
nEDIT DEVICE (v13, 14 page)
• MOVE/SWAP
• MOVE/INSERT
• COPY
• ERASE
• DISPLAY MODE
• IR/RF
nEDIT TEXT (v16, 19 page)
• DEVICE NAME
• KEY NAME
nEDIT FUNC (v16, 17, 18 page)
• MOVE/SWAP
• MOVE/INSERT
• COPY
• ERASE
• DISPLAY MODE
• ADD IR
• ADD Synth
nRESET/LOCK (v21, 22 page)
• OP RESET
• USER RESET
• LOCK
• UNLOCK
nNETWORK (v24, 25 page)
• ADD NODES
• DELETE NODES
• VIEW NODES
• EDIT LABEL
nUSER PREF (v6, 7, 26 page)
• VERSION INFO
• CONTRAST
• DISPLAY T/O
• LIGHT T/O
• RDM
操作のしかた

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
設定
画面表示時間を設定する
画面表示して消えるまでの時間を設定します。
初期設定:5 秒
NEXT
BACK
DEVICE
RC SETUP
LCDボタン LCDボタン
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを2回押し、[USER PREF] を押す。
3[DISPLAY T/O] を押す。
4NEXTを押す。
5[–DISPLAY T/O+] を押し、消灯するまでの
時間を設定する。
●右側の LCD ボタン···································+
●左側の LCD ボタン···································–
b1(MIN)~30(MAX) 秒の範囲内で設定できま
す。
6[SAVE] を押す。
7NEXT を押す。
1DEVICEを押す。
“DEVICESELECT”メニューを表示します。
2操作したいデバイス(機器) の LCD ボタ
ンを押す。
b複数 の画面がある時 には、NEXT ボタンまたは
BACK ボタンで画面を切り替えてください。
3操作したい項目の LCD ボタンを押す。
b複数 の画面がある時 には、NEXT ボタンまたは
BACK ボタンで画面を切り替えてください。
LCD ボタンの操作
操作のしかた

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
コントラストを調整をする
画面の文字が見にくいときに設定します。
初期設定:Level5
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを2回押し、[USER PREF] を押す。
3[CONTRAST] を押す。
4NEXTを押す。
5[–CONTRAST+] を押し、コントラストを設
定する。
●右側の LCD ボタン···································+
●左側の LCD ボタン····································–
bLevel0(MIN) ~Level12(MAX) の範囲内で
設定できます。
6[SAVE] を押す。
7NEXTを押す。
NEXT
VOL+ –
7
1
9
2
BACK
RC SETUP
6
8
DEVICE
LCDボタン LCDボタン
3
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
バックライト点灯時間を設定
する
バックライトが消灯するまでの時間を設定します。
初期設定:5 秒
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを2回押し、[USER PREF] を押す。
3[LIGHT T/O] を押す。
4NEXTを押す。
5[–DISPLAY T/O+] を押し、消灯するまでの
時間を設定する。
●右側の LCD ボタン···································+
●左側の LCD ボタン····································–
bLIGHTOFF~30(MAX) 秒の範囲内で設定で
きます。
6[SAVE] を押す。
7NEXTを押す。
設定を終了する
“DEVICESELECT” 画面を 表示するま で
DEVICE を押す。
操作のしかた

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
学習機能を使う
登録したいデバイスのリモコン信号を受信させ
て登録することができます。
ご注意
製品の年式、モデルの機能の違いにより動作しない
ボタンまたは誤動作をする場合があります。
81、2、3、6、7、8、9、
VOL+ –を押して追加するデバイス(機器)
が動作するか確認する。
動作する········[YES] を押す。
●IR/RF 選択画面に移行します。
動作しない····[NO] を押す。
●次のコードに切り替わりますので、動作するコード
を探して [YES] で設定してください。
9[IR] または [RF] を押して、リモコン信号
を選ぶ。
[IR]:
赤外線信号を送信します。
[RF]:
リモコンレシーバー RC-7001RCI(別売り)に RF
信号を送信します。
b
RC-7001RCI(別売り)については「ネットワー
ク機能」(v23 ページ)をご覧ください。
10
“SelectPosition”画面にて、プリセッ
トしたデバイスを追加したい位置の LCD
ボタンを押す。
設定が確定します。
b終了するときは [NO]、続けるときは [YES] を押しま
す。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2[LEARNING] を押す。
3[LEARN KEY] を押す。
4NEXTを2回押す。
5“SelectDevice”画面にて、リモコン
信号を登録したいデバイスの LCD ボタン
を押す。
6“LearnKey”画面にて、登録したい操
作ボタンを押す。
bNEXT、
BACK、
DEVICE 以外のボタンに学習できます。
いろいろな設定をする
プリセットメモリー機能を使う
リモコンにプリセットメモリーすると、各社のデバイ
ス(機器)の操作ができるようになります。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2[BASIC SETUP]を押す。
3[BRAND SET] を押す。
4NEXTを押す。
5“PressDeviceType”画面にて、プリ
セットメモリーしたいデバイスの LCD ボ
タンを押す。
6NEXTを押す。
7“SelectBrand”画面にて、デバイス
のブランド名の LCD ボタンを押す。
複数のコードがある場合には 1ofzを表示しま
す。(zはコード数)
b選択したいブランドが表示されていないときには、
NEXT を押してブランドの表示を切り替えます。
操作のしかた

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
マクロ機能を使う
連続した操作を 1 つのボタンに登録させること
ができます。
この機能により、1 回のボタン操作でアンプ
の電源 ON、入力ソースの選択、テレビの電源
ON、ソースデバイス(機器)の電源 ON、再
生などの一連の操作ができます。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2[MACROS]を押す。
3[ADD/REDO] を押す。
4NEXTを2回押す。
5“AssignMacro”画面にて、マクロを
登録したいデバイス(機器)の LCD ボタ
ンを押す。
6マクロを登録したいボタンを押す。
bNEXT、BACK、DEVICE 以外のボタンにマクロを登
録できます。
7NEXT を押して次の登録を続けます。
bDEVICE を押してデバイス(機器)を選びます。
b操作 5と6を繰り返してください。
NEXTBACK
DEVICE
RC SETUP
LCDボタン LCDボタン
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
7お互いのリモコン信号送信部を向き合わ
せ、NEXTを押してすぐに登録したいリモコ
ンのボタンを押す。
学 習 できると“Success!”
を表示します。
8続けて他のボタンを登録するときは
NEXT を押す。
b
操作 6~8を繰り返してください。
9学習を終了するときは [EXIT] を押す。
b
ボタン名を変えたいときは [EDIT] を押します。
「ボタン名の変更」(v19 ページ)操作 7から
おこなってください。
ご注意
リモコンによっては学習できない場合や、学習して
もデバイスが正常に動作しない場合があります。こ
の場合は、デバイスの専用リモコンをご使用くださ
い。
操作のしかた

0 0
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
コードサーチ機能を使う
新しいデバイス(機器)をリモコンに追加すると
き、プリセットするコードを探して追加できます。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2[BASIC SETUP]を押す。
3[CODE SEARCH] を押す。
4NEXTを押す。
5“PressDeviceType” 画面にて、コー
ドを探したいデバイス(機器)の LCD ボタ
ンを押す。
6NEXTを 2 回押す。
7リモコンのボタンを押してデバイス(機
器)が動作したら、[YES] を押す。
b[NO] を押すとコードを切り替えます。再度リモコン
ボタンを押して動作を確認してください。[BACK]
で前のコードに戻ります。
8“SelectPosition”画面にて、プリセッ
トしたデバイス(機器)を追加したい位
置の LCD ボタンを押す。
b終了するときは [NO]、続けるときは [YES] を押しま
す。
ディレイタイム機能を使う
マクロに登録された、リモコン信号の送信間隔
(ディレイタイム)の設定ができます。
8RC SETUPを押す。
登録メニューを表示します。
9設定したマクロを登録するときは [SAVE]
を押す。
[TEST]:
登録したマクロを送信して確認します。
[DELAY – +]:
送信間隔を設定します。0.05(MIN)~ 60(MAX)
秒の間で設定可能です。(初期値:0.25 秒)
[CANCEL ENTRY]:
最後に登録したコードを削除して、登録モードに戻り
ます。
[START OVER]:
最初からやり直します。
10
設定を終了するときは [EXIT]を押す。
b
ボタン名(マクロ名)を変えたいときは [EDIT] を
押します。
「ボタン名の変更」(v19 ページ)操作 7から
おこなってください。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2[MACROS]を押す。
3[EDIT DELAY] を押す。
4NEXTを2回押す。
5“EditMacro”画面から登録したマク
ロを選択します。
6NEXTを押す。
7[DELAY– +] でディレイタイムを変 更し、
[SAVE]を押す。
[TEST]:
登録したマクロを送信して確認します。
[DELAY – +]:
送信間隔を設定します。
[CREATE AGAIN]:
新しいマクロを登録します。
8設定を終了するときは [EXIT] を押す。
操作のしかた
ご注意
マクロを設定するボタンは、マクロに登録できませ
ん。

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
NEXT
ENTER
RC SETUP
LCDボタン LCDボタン
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
お気に入りの設定
お気に入りのチャンネル番号を一つのボタンに
登録して操作します。
お気に入りの登録
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2[FAVORITES]を押す。
3[ADD/REDO] を押す。
4NEXTを押す。
5[KEY] を押す。
bここで、頁を追加することができます。
[PAGE] を選択したときは、[MAIN] または [DEVICE] を
押します。
[MAIN] を選択したときは、[YES] で設定します。
DEVICE] を選択したときは頁を追加するデバイス(機
器)を選択します。
6NEXTを押す。
7“AssignFavorite”画面にて、お気に
入りを登録したい場所のボタンを選ぶ
お気に入りの設定
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2[FAVORITES]を押す。
3[CONFIGURE]を押す。
4NEXTを 2 回押す。
5“CONFIGUREFAV” 画面にて、設定
したい項目の LCD ボタンを押す。
[FAV DEVICE]:
お気に入りで登録するデバイスを選択します。
初期設定は“SAT”になっています。
[FV IR DELAY]:
登録したお気に入りボタンを押したときのリモコ
ンコードの送信間隔を設定します。
[TOTAL DIGIT]:
お気に入りに登録するチャンネルの桁数を設定し
ます。
[CHANNEL KEY]:
登録したお気に入りチャンネルの最後に ENTER を追
加する場合に設定します。(数字ボタンで選択した
後に、ENTER を押してチャンネルを設定するタイプ
のデバイスを使用する場合に設定します。)
操作のしかた
チャンネルの最後に ENTER を追加するときには ENTER
を押します。ENTER を追加しない場合には NEXT を押
します。
b
[EXIT] を押すと設定を終了します。 続けるときは
[CONFIG] を押します。

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
ページの編集をする
デバイスセレクトメニューまたは個々のデバイ
ス(機器)にページを挿入して、デバイス(機器)
またはボタンを追加できます。
ページの挿入
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2NEXTを押し、[EDIT PAGE] を押す。
3[ADD PAGE] を押す。
4NEXTを押す。
5デバイスセレクトメニューにページを追加す
るときは [MAIN] を、デバイス(機器)にペー
ジを追加するときは [DEVICE] を押す。
b
[DEVICE] を選んだときのみ、ページを追加した
いデバイスの LCD ボタンを押す。
6[YES] を押す。
ページを追加します。
bNEXT を押すと設定メニューに戻ります。
4NEXTを押す。
5“PunchThru” 画面にて、設定したい
グループの LCD ボタンを押す。
パンチスルーをグループ単位で割り当てることの
できるファンクションは下表のとおりです。
Groups Functions
CHANNEL TUNE CH+, CH–, STATUS, 1~9,
0/10, +10
TRANSPORTS iPod 1/3,
HDD 1/3, EQ, 6, 7,
8, 9, REC, 3, STOP,
VOLUME
CONTROL
VOL+, VOL–, MUTE
MENU
NAVIGATION
SETUP, SURR,OSD,RTN,
uiop,ENTER
6NEXTを押す。
7“SourceDevice” 画面にて、設定した
いグループのあるデバイスの LCD ボタンを
押す。
8NEXTを押す。
9“TargetDevice” 画面にて、操作 7で
選択したグループを送信したいデバイスの
LCD ボタンを押す。
8登録したい番号を入力する。
9NEXTを押す。
10
[SAVE]を押してお気に入りに登録する。
b
ボタン名を変更するときは [EDIT] を押します。
11
終了するときは [EXIT]を押す。
続けるときは [ADD]を押す。
パンチスルー機能を使う
他のデバイスモードを選択した場合でも、以下
のボタンをグループ単位で別のデバイスに割り
あてることができます。
例えば操作モードがアンプでも DVD のプレイ
操作ができます。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2[PUNCH THRU]を押す。
3[ADD] を押す。
操作のしかた
10
[YES] を押す。
bNEXT を押すと設定メニューに戻ります。

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
NEXTBACK
RC SETUP
LCDボタン LCDボタン
デバイスの編集をする
リモコンに登録されているデバイス(機器)を
移動、コピー、挿入ができます。
デバイスの移動または入れ替え
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3[MOVE/SWAP] を押す。
4NEXTを押す。
5“SourceDevice” 画面にて、移動した
いデバイス(機器)の LCD ボタンを押す。
6NEXTを押す。
7移動先または入れ替えたいデバイス(機器)
のLCD ボタンを押す。
8[YES]を押す。
デバイス(機器)が移動します。
b[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
ページの削除
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2NEXTを押し、[EDIT PAGE] を押す。
3[DELETE PAGE] を押す。
4NEXTを押す。
5[MAIN] または [DEVICE] を押す。
6デバイスセレクトメニューのページを削
除するときは [MAIN] を、デバイス(機器)
のページを削除するときは [DEVICE] を押
す。
7[SELECT PAGE] を押す。
8削除したいページを NEXT または BACK で
選択してから、[SELECT PAGE] を押す。
9[YES] を押す。
ページを削除します。
bNEXT を押すと設定メニューに戻ります。
操作のしかた

ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
デバイスの削除
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3[ERASE] を押す。
4NEXTを押す。
5“SelectDevice” 画面にて、削除した
いデバイスの LCD ボタンを押す。
b
以下のどちらかを押します。
[LEAVE EMPTY]:
デバイス(機器)を削除します。
[SHIFT ALL UP]:
デバイスが削除され、空いた場所をつめてデバイスの
並び替えを行います。
6[YES] を押す。
デバイスを削除します。
b[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
デバイスのコピー
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3[COPY] を押す。
4NEXTを押す。
5“SourceDevice” 画面にて、コピーし
たいデバイス(機器)の LCD ボタンを押す。
6NEXTを押す。
7“TargetDevice” 画面にて、コピーし
たい場所の LCD ボタンを押す。
コピー先にあるデバイスは消去され、コピーされ
ます。
8[YES] を押す。
デバイスが移動します。
b
[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
デバイスの挿入
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3[MOVE/INSERT] を押す。
4NEXTを押す。
5“SourceDevice” 画面にて、移動した
いデバイスの LCD ボタンを押す。
6NEXTを押す。
7“TargetDevice” 画面にて、挿入した
い場所の LCD ボタンを押す。
8[YES] を押す。
デバイスが移動します。
b[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
操作のしかた

ご使用になる前に ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
ご使用になる前に 操作のしかた ネットワーク機能 故障かな?
と思ったら
保障とサービスに
ついて
主な仕様
日本語 日本語
PCアプリ
PCアプリ
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示します。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3NEXTを押す。
4[IR/RF] を押す。
5NEXTを押す。
6“SelectDevice” 画面にて、送信モー
ドを変更したいデバイスの LCD ボタンを押
す。
7[IR] または [RF] を押し、[YES] を押す。
[IR]:赤外線でコードを送信します。
[RF]:電波でコードを送信します。
b[RF] を選択したときは RC-7001RCI(別売り)
のノード番号が表示されますので、選択し [YES] を
押します。
b[RF] を追加するときは、「ノードの追加」(v24
ページ)の設定が必要です。
8[YES] を押す。
送信モードを確定します。
b[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
NEXT
RC SETUP
LCDボタン LCDボタン
操作説明のボタン名について
[ ]: 選択項目の LCD ボタン
ボタン名のみ:
リモコンのボタンを表します。
リモコンコード送信モードの設定デバイスのディスプレーモードの設定
デバイス(機器)の表示の並びを選択できます。
1RC SETUPを3秒間押す。
“PROGRAMDEVICE”メニューを表示しま
す。
2NEXTを押し、[EDIT DEVICE] を押す。
3[DISPLAY MODE] を押す。
4NEXTを押す。
5“SelectDevice”画面にて、ディスプレー
モードを変更したいデバイスの LCD ボタン
を押す。
6[COLUMN MODE] または [ROW MODE] を
押す。
[COLUMN MODE]:
1行に2つのデバイスを表示します。
[ROW MODE]:
デバイスを1行全体で表示します。
7[YES] を押す。
ディスプレーモードを確定します。
b[NO] を押すと設定メニューに戻ります。続けるとき
は[YES] を押します。
操作のしかた
ご注意
ディスプレーモードはデバイス(機器)には設定さ
れません。LCD ボタンの位置に対して設定されます。
Other manuals for RC-7000CI - Remote Control - Infrared/radio
2
Table of contents