SoftBank 705N User manual

はじめに
このたびは、「SoftBank705N」をお買い上げいただき、
まことにありがとうございます。
●SoftBank 705Nをご利用の前に本書をご覧にな
り、正しくお取り扱いください。
●本書をご覧いただいたあとは、大切に保管してくだ
さい。
●本書を万一紛失または損傷したときは、お問い合わ
せ先(zP.20-43)までご連絡ください。
●ご契約の内容により、ご利用になれるサービスが限
定されます。
SoftBank705Nは、3G方式とGSM方式に対応し
ております。
ご注意
・ 本書の内容の一部でも無断転載することは禁止
されております。
・ 本書の内容は将来、予告無しに変更することが
ございます。
・ 本書の内容については万全を期しております
が、万一ご不審な点や記載漏れなどお気づきの
点がございましたらお問い合わせ先(zP.20-
43)までご連絡ください。
・ 乱丁、落丁はお取り替えいたします。
SoftBank705N 取扱説明書
2006年12月 第1版発行
*ご不明な点はお求めになられた
ソフトバンク携帯電話取扱店に
ご相談ください。
ソフトバンクモバイル株式会社
機種名
SoftBank705N
製造元 日本電気株式会社
MDT-000069-JAA0
携帯電話・PHS事業者は、環境を保護し貴重な資源を再
利用するために、お客様が不要となってお持ちになる電話
機・電池・充電器をブランド・メーカーを問わず上記の
マークのあるお店で回収し、リサイクルを行っています。
※回収した電話機・電池・充電器はリサイクルするため
ご返却できません。
※プライバシー保護の為、電話機に記憶されているお客
様の情報(電話帳・通信履歴・メール等)は事前に消
去願います。
hyo2-3.fm 0 ページ 2006年11月7日 火曜日 午前11時52分

i
お買い上げ品の確認
SoftBank705N本体のほかに、次の付属品がそろっていることをお確かめください。オプション品としても取り扱いして
おります。
付属品、オプション品につきましては、お問い合わせ先(zP.20-43)までご連絡ください。
SoftBank705Nは、microSDカードに対応しております。ご利用にあたっては、市販のmicroSDカードをご購入くださ
い。
※1 付属のユーティリティーソフトウェアは予告無く変更される場合があります。あらかじめご了承ください。なお、ユー
ティリティーソフトウェアの最新版はソフトバンクホームページ「http://www.softbank.jp」よりダウンロードいた
だけます。
※2 試供品です。オプション品としてのお取り扱いはございません。
※3 本品を接続することにより、従来のオプション品も使用できます。
■ 電池パック ■ 急速充電器 ■ ユーティリティーソフトウェア
(CD-ROM)※1※2
(NEBAE1)
(NECAE1)
■ 充電用変換ケーブル※3
(NEDAE1)
■ ヘッドセット用変換ケーブル※3
(NEDAE2)

ii
目 次
お買い上げ品の確認.............................i
目 次 ......................................ii
本書の見かた ................................xv
安全上のご注意.............................. xviii
お願いとご注意............................. xxviii
携帯電話機の比吸収率(SAR)について.......... xxxii
1 ご利用になる前に
代表的な機能 ............................... 1-2
USIMカードのお取り扱い ..................... 1-4
USIMカードをご利用になる前に ............. 1-4
USIMカードについてのその他ご注意.......... 1-5
USIMカードを取り付ける/取り外す.......... 1-5
PINコード .............................. 1-7
各部の名称と機能 ............................ 1-8
本体 ................................... 1-8
ディスプレイ...........................1-11
サブディスプレイ ........................1-13
電池パックと充電器のお取り扱い............... 1-14
電池パックと充電器をご利用になる前に .......1-14
電池パックを取り付ける/取り外す ..........1-17
急速充電器を利用して充電する .............. 1-19
シガーライター充電器を利用して充電する ..... 1-20
電源を入れる/切る......................... 1-21
電源を入れる ...........................1-21
電源を切る .............................1-22
初期設定をする.............................1-22
日付・時刻の設定 ........................1-22
ネットワーク自動調整.....................1-23
機能の呼び出しかた .........................1-24
ソフトキーの使いかた.....................1-24
メインメニューから機能を呼び出す ..........1-25
複数の項目を一度に選択する................1-27
マイメニューから機能を呼び出す............1-27
メニューの使いかた ......................1-27
複数の機能を同時に使う(マルチタスク).........1-28
新たなタスクを起動する ...................1-28
タスクを切り替える ......................1-29
タスクを終了する ........................1-29
暗証番号 ..................................1-29
操作用暗証番号 ..........................1-29
交換機用暗証番号 ........................1-30
発着信規制暗証番号 ......................1-30
2 基本的な操作のご案内
電話をかける ............................... 2-2
履歴から電話をかける......................... 2-3

iii
以前かけた電話番号にかける(発信履歴)....... 2-3
かけてきた相手にかけ直す(着信履歴)......... 2-4
不在着信や新着メールなどを確認する.......... 2-6
電話を受ける ............................... 2-7
電話に出られないとき......................... 2-7
着信を保留にする(応答保留) ................. 2-7
メッセージを録音する(簡易留守録) ............ 2-8
着信を拒否する.............................. 2-8
迷惑電話を防止する.......................... 2-9
通話中の操作 ............................... 2-9
相手の声の音量を調節する.................. 2-9
通話を保留にする ........................2-10
音声を録音する(通話中音声メモ)........... 2-10
スピーカーホンに切り替える ...............2-10
通話時間/料金の確認........................ 2-11
通話時間と料金を表示する.................2-11
累積/直前の通話時間と料金を確認する .......2-11
通話料金の上限を設定する.................2-12
累積通話時間や通話料金を初期化する.........2-12
自分の電話番号と個人情報の確認............... 2-13
電話番号やメールアドレスを確認する.........2-13
海外での利用(国際ローミング)................2-13
モードを切り替える......................2-14
海外で電話をかける......................2-14
携帯電話事業者を設定する.................2-15
優先する携帯電話事業者を設定する ..........2-15
マナーについて.............................2-17
マナーモードを設定/解除する .................2-17
緊急電話発信について........................2-18
発信制限と緊急電話発信の可否 ..............2-18
3 文字の入力方法
文字入力について ............................ 3-2
文字入力画面 ............................ 3-2
入力モード ..............................3-3
ダイヤルボタンの割り当て .................. 3-5
文字の入力方法(かな方式での入力).............. 3-6
漢字/ひらがなを入力する.................. 3-6
漢字ひらがな入力モードのままで、全/半角英数字、
日付/時刻を入力する .................... 3-8
カタカナを入力する ....................... 3-9
英字を入力する ........................... 3-9
数字を入力する ..........................3-10
記号/絵文字を入力する ...................3-10
顔文字を入力する ........................3-11
改行する ...............................3-11
区点コードで入力する.....................3-11
文字の変換機能(ユーザ辞書)...............3-12
電話帳のデータを引用する.................3-13
個人情報を引用する ......................3-13
文字入力方式を変更する ......................3-13
T9方式で文字を入力する..................3-14

iv
2タッチ方式で文字を入力する.............. 3-17
文字の編集 ................................3-19
文字を修正する..........................3-19
文字を消去する..........................3-19
コピー/切り取り/貼り付けをする ..........3-20
カーソルを文頭/文末に移動する............3-20
4 電話帳
電話帳の登録 ............................... 4-2
電話帳に登録できる項目 .................... 4-2
電話帳に登録する ......................... 4-3
履歴から登録する ......................... 4-5
電話帳の登録状況を確認する ................ 4-5
グループの設定.............................. 4-6
電話帳の利用 ............................... 4-7
電話帳から電話をかける .................... 4-7
USIMカードとの間で電話帳を操作する ........ 4-9
電話帳の編集 ..............................4-10
電話帳を編集する ........................4-10
電話帳を削除する ........................4-11
5 TVコール
TVコールをご利用になる前に................... 5-2
ディスプレイの表示....................... 5-2
TVコールをかける........................... 5-2
TVコールを受ける........................... 5-3
TVコール中の操作........................... 5-3
TVコールの各種設定(TVコール設定)............ 5-5
送受信する映像の品質を設定する............. 5-5
発信するときに送信する画像を設定する........ 5-5
代替画像の画像を選択する.................. 5-5
TVコールがつながらなかったときの動作を
設定する .............................. 5-6
TVコール中に表示する映像を設定する ......... 5-6
ナイトモードを設定する .................... 5-6
6 カメラ
カメラをご利用になる前に..................... 6-2
撮影前のご注意 ........................... 6-2
カメラ利用時のご注意...................... 6-2
ディスプレイ表示 ......................... 6-3
接写スイッチ ............................ 6-4
静止画を撮影する ............................ 6-4
静止画撮影モード ......................... 6-4
静止画の撮りかた ......................... 6-4
静止画を確認する ......................... 6-6
動画を撮影する.............................. 6-6
動画撮影モード ........................... 6-6
動画の撮りかた ........................... 6-6

v
動画を確認する........................... 6-8
メール添付 ................................. 6-8
バーコードリーダー.......................... 6-8
7 ディスプレイとランプの設定
画面設定................................... 7-2
ディスプレイに画像やカレンダーを設定する..... 7-2
サブディスプレイに情報を表示しないように
設定する .............................. 7-3
サブディスプレイの時計の表示方法を設定する ... 7-3
サブディスプレイに通知情報を表示しないように
設定する .............................. 7-3
照明設定................................... 7-4
ディスプレイのバックライトを設定する ........ 7-4
ディスプレイの省電力機能を設定する.......... 7-4
よく使う機能を待受画面に設定する
(デスクトップ)............................ 7-5
デスクトップアイコンを貼り付ける ........... 7-6
デスクトップアイコンから機能やデータを
呼び出す .............................. 7-6
デスクトップアイコンの情報を確認する ........ 7-6
デスクトップアイコンの画像を変更する ........ 7-6
デスクトップアイコンの画像をその場で撮影した
画像に変更する ......................... 7-7
デスクトップアイコンの位置を移動する ........ 7-7
デスクトップアイコンを削除する............. 7-7
メニューを変更する .......................... 7-7
メニューイメージを変更する................. 7-7
アイコンを変更する ....................... 7-8
フォントタイプを切り替える.................... 7-8
でか文字設定 ............................... 7-9
イルミネーション ............................ 7-9
英語表示に切り替える........................7-10
日本語表示から英語表示に切り替える .........7-10
英語表示から日本語表示に切り替える .........7-10
8 音の設定
モードについて.............................. 8-2
音の設定 ................................... 8-3
着信音の設定 ............................ 8-3
アラーム音量の設定 ....................... 8-5
バイブレータの設定 ....................... 8-5
確認音の設定 ............................ 8-6
9 エンタテイメント
ミュージックプレイヤー ....................... 9-2
ミュージックプレイヤーについて............. 9-2
再生のしかた ............................ 9-4
プレイリストを作成する .................... 9-6
プレイリストの編集をする .................. 9-7

vi
音楽のダウンロード....................... 9-8
メディアプレイヤー.......................... 9-8
メディアプレイヤーについて ................ 9-8
画像(ピクチャー)を見る.................. 9-9
画像再生画面の表示について ................ 9-9
画像(ピクチャー)を編集する .............. 9-10
動画(ムービー)を見る ...................9-12
動画再生画面の表示について ...............9-12
プレイリストを作成する ...................9-14
プレイリストにファイルを追加する ..........9-14
メディアプレイヤーの設定.................9-16
S!キャスト ................................9-16
S!キャストについて......................9-16
サービスの登録/解除.....................9-16
最新情報を確認する......................9-16
バックナンバーを確認する.................9-17
お天気アイコンを設定する....................9-18
天気予報を表示する......................9-18
お天気アイコンを表示する.................9-18
お天気アイコンを手動で更新する............9-19
お天気アイコンインフォメーション表示 .......9-20
S!ループ .................................9-20
サービスを選択する......................9-20
10 データ管理
データフォルダについて ...................... 10-2
データフォルダの構成.....................10-2
保存されているファイルの確認 .................10-4
ファイルを確認する ......................10-4
vファイルの利用............................10-5
vファイルについて .......................10-5
vファイルを作成(保存)する...............10-6
vファイルを各機能に取り込む...............10-6
フォルダの管理.............................10-7
フォルダを作成する ......................10-7
フォルダ名を変更する.....................10-7
フォルダを削除する ......................10-7
ファイルの管理.............................10-8
ファイルの名称を変更する .................10-8
ファイルをコピー/移動する................10-8
ファイルを削除する ......................10-9
メモリカードをご利用になる前に...............10-9
microSDカードのお取り扱い ............. 10-10
microSDカードを取り付ける/取り外す .... 10-11
メモリカードの利用 ....................... 10-12
microSDカードをフォーマット
(初期化)する ....................... 10-12
microSDカード内のデータを確認する...... 10-13
データの転送 ............................ 10-14

vii
11 外部接続
Bluetooth ................................11-2
Bluetoothについて......................11-2
Bluetooth機能を有効にする ............... 11-3
機器を検索/登録する.....................11-3
Bluetoothを利用してデータを送受信する..... 11-4
Bluetoothを利用してハンズフリー
機器などを接続する ....................11-5
Bluetoothを利用してダイヤルアップ接続を
する ................................11-6
パソコン接続 ..............................11-7
付属のユーティリティーソフトウェアCD-ROMに
ついて...............................11-7
データ通信 .............................11-8
データ転送 .............................11-9
microSDカード内のファイルの読み出し/
書き込み ............................. 11-9
12 セキュリティ
操作用暗証番号の変更........................ 12-2
PINコード設定 .............................12-2
PINコードを変更する .....................12-2
PIN1コード認証を設定する................12-3
PINロックを解除する .....................12-3
無断で利用されたくないとき ..................12-4
各種ロックを設定する.....................12-4
電話の発着信制限 ...........................12-6
発信を制限する(発信先固定)...............12-6
電話帳未登録の電話番号からの着信を拒否する
(登録外着信)..........................12-6
番号通知のない着信を拒否する
(非通知着信)..........................12-6
秘密にしたい電話帳/カレンダーの登録..........12-7
電話帳/カレンダーをシークレット登録する ....12-7
シークレットデータを表示/非表示にする .....12-8
誤動作の防止設定 ...........................12-8
お買い上げ時の状態に戻す....................12-9
各機能の設定をお買い上げ時の状態に戻す
(設定リセット)........................12-9
電話帳などの登録内容を消去する
(メモリリセット).................... 12-10
すべての登録内容を消去する
(オールリセット).................... 12-10
13 ツール
スケジュール機能の利用(カレンダー )...........13-2
カレンダーの見かた ......................13-2
表示方法を切り替える.....................13-2
スケジュールやイベントを登録する ..........13-3
休日を登録する ..........................13-4
スケジュールやイベントなどを確認する.......13-4

viii
スケジュールやイベントなどを編集する .......13-5
スケジュールやイベントなどを削除する .......13-5
めざまし時計の利用(アラーム) ................13-5
アラームを設定する......................13-5
アラームの設定を変更/解除する............13-6
アラームを削除する......................13-7
予定リストの利用 ...........................13-7
予定リストを登録する.....................13-7
予定リストを確認する.....................13-9
予定リストを編集する.....................13-9
予定リストを削除する.....................13-9
電卓を利用する(電卓/通貨換算)............ 13-10
電卓を利用する........................ 13-10
通貨換算を利用する.................... 13-10
メモをとる(テキストメモ)................. 13-11
テキストメモを登録する ................. 13-11
テキストメモを確認/利用する ............ 13-12
テキストメモを削除する ................. 13-12
簡易留守録の利用 ......................... 13-12
簡易留守録を設定する................... 13-13
簡易留守録を再生する................... 13-14
簡易留守録を削除する................... 13-14
自分の声を録音する(ボイスレコーダー)....... 13-14
待受中に音声メモを録音する ............. 13-14
音声メモを再生する.................... 13-15
音声メモを削除する.................... 13-16
14 その他の機能
通話中の便利な機能 .........................14-2
プッシュトーンを送る(ポーズダイヤル)......14-2
通話中に折り畳んだときの動作を設定する
(クローズ動作設定)........................14-3
ステレオイヤホンマイクを使う .................14-3
音の鳴り方を設定する.....................14-3
ワンタッチで電話をかける .................14-4
ワンタッチで電話を受ける .................14-4
自動的に電話を受ける(オート着信)..........14-5
プッシュトーンを設定する....................14-5
国際発信番号を設定する ......................14-5
国際発信番号を追加する ...................14-6
国際発信番号を編集する ...................14-6
国際発信番号を削除する ...................14-6
15 オプションサービス
オプションサービスの種類....................15-2
オプションサービスの操作方法 .................15-2
各サービスのメニュー画面で操作する .........15-2
サービスコードを使って操作する............15-3
一般電話から操作する.....................15-3
転送電話サービス ...........................15-4
転送電話サービスを開始する................15-4

ix
転送電話サービスを停止する ...............15-5
転送設定を自動的に確認する ...............15-5
留守番電話サービス......................... 15-5
留守番電話の伝言メッセージを聞く ..........15-6
留守番電話センターの再生番号を設定する ..... 15-6
着信お知らせ機能を開始/停止する ..........15-7
割込通話サービス ...........................15-7
割込通話サービスを開始/停止する ..........15-7
割込通話を受ける ........................15-7
多者通話サービス ...........................15-8
多者通話を開始する......................15-8
発着信規制サービス......................... 15-9
発信規制/着信規制を設定する ............ 15-10
発着信規制の制限をすべて解除する ........ 15-10
発着信規制暗証番号を変更する ............ 15-10
発信者番号通知サービス .................... 15-11
発信者番号通知を「通知」に設定する....... 15-11
発信者番号通知を「非通知」に設定する ..... 15-11
発信者番号通知を「ネットワーク設定」に
設定する ........................... 15-11
電話番号を通知してかける............... 15-11
電話番号を通知しないでかける ............ 15-12
発信者番号表示サービス .................... 15-12
契約内容を確認するには ................. 15-12
16 メール
メールについて.............................16-2
メールアドレスの変更........................16-2
新着メールの確認 ...........................16-3
サブディスプレイでメールを確認する .........16-3
S!メールの続きを受信する.................16-4
受信したメールを利用する.................16-5
メールの作成 ..............................16-5
メールタイプを選択する ...................16-6
宛先を入力する ..........................16-6
件名を入力する ..........................16-7
本文を入力する ..........................16-7
送信する ...............................16-7
ファイルの添付.............................16-8
データフォルダからファイルを添付する.......16-8
スライド作成 ..............................16-9
スライドを追加する ......................16-9
スライドの間隔を設定する ............... 16-10
送信オプションの設定...................... 16-10
作成メールの保存 ......................... 16-11
メールの内容確認 ......................... 16-12
メール一覧から確認する ................. 16-12
メッセージ画面からの操作 ............... 16-13
フォルダ管理 ............................ 16-15
フォルダ名を変更する................... 16-15

x
複数のメールを選択する ................. 16-16
メールを他のフォルダに移動する.......... 16-16
メールを指定したフォルダに自動的に
振り分ける......................... 16-17
メールの返信 ............................ 16-17
メールの転送 ............................ 16-18
未送信Boxからのメール送信 ................ 16-19
メールの保護 ............................ 16-19
メールの削除 ............................ 16-20
メールを指定して削除する............... 16-20
メールボックス内、フォルダ内のメールをすべて
削除する ........................... 16-20
メール内の電話番号/メールアドレス/
URLの利用 ............................ 16-20
電話帳に登録する ...................... 16-20
電話発信/メール送信/
インターネットアクセスを行う .......... 16-21
添付ファイルの利用....................... 16-22
添付ファイルを確認する ................. 16-22
データフォルダに保存する............... 16-22
メール一覧画面からの操作.................. 16-23
メールを並べ替える.................... 16-23
配信レポートを確認する ................. 16-23
メールリストの利用....................... 16-25
メールリストを取得する ................. 16-25
メールリストからS!メールを受信する....... 16-26
メールリストを利用してサーバ内のS!メールを
削除する ........................... 16-26
サーバ内のメール転送...................... 16-27
S!メール/SMSの表示設定................. 16-27
スクロール単位を設定する ............... 16-27
冒頭文/署名を設定する ................. 16-28
文字のサイズを設定する ................. 16-28
S!メール設定............................ 16-28
自動受信を設定する .................... 16-28
自動再生を設定する .................... 16-29
S!メールの作成モードを設定する .......... 16-29
配信確認を設定する .................... 16-30
配信確認応答を設定する ................. 16-30
S!メールの有効期限を設定する ............ 16-30
配信時間指定を設定する ................. 16-31
SMSの設定 ............................. 16-31
配信確認を設定する .................... 16-31
SMSの有効期限を設定する .............. 16-32
SMSメッセージセンターの番号を変更する... 16-32
デルモジ表示の設定 ....................... 16-33
メールの初期化........................... 16-33
メール設定をお買い上げ時の状態に戻す..... 16-33
17 ウェブ
ウェブについて.............................17-2

xi
ウェブをご利用になる前に....................17-2
ウェブへのアクセス......................... 17-3
メニューからアクセスする.................17-3
URLを入力してアクセスする...............17-3
情報画面の操作のしかた ...................... 17-4
情報内の電話番号/メールアドレス/
URLを利用する........................17-6
画像ファイルの利用......................... 17-7
データフォルダに保存する.................17-7
メロディファイルの利用 ...................... 17-7
メロディを再生する......................17-7
データフォルダに保存する.................17-8
各種ファイルの利用......................... 17-8
コンテンツ・キーを含むデータの利用.........17-8
ストリーミングの利用.....................17-8
お気に入り/ブックマークを利用する............17-9
お気に入り .............................17-9
ブックマーク......................... 17-10
アクセス履歴 ............................ 17-11
情報表示中の各種設定...................... 17-12
文字コードを変更する................... 17-12
文字サイズを設定する................... 17-12
スクロール単位を設定する............... 17-12
最新の情報に更新/再取得する ............ 17-13
情報内の文字を検索する ................. 17-13
情報内の文字をコピーする............... 17-13
URLを確認する ....................... 17-13
URLや画像をメールで送信する............ 17-14
サーバ証明書を確認する ................. 17-14
画像やサウンドの取得設定.................. 17-15
セキュリティ設定 ......................... 17-15
Cookieを設定する..................... 17-15
製造番号を通知する .................... 17-16
ルート証明書を確認する ................. 17-16
ウェブからの位置情報送信設定 ............... 17-17
測位機能ロックを設定する............... 17-17
位置情報の送信を設定する............... 17-17
ブラウザ設定(ウェブ)の初期化............. 17-17
ウェブに関する設定をお買い上げ時の状態に
戻す .............................. 17-17
閲覧履歴を消去する .................... 17-18
情報画面のキャッシュを消去する.......... 17-18
18 S!アプリ
S!アプリについて ...........................18-2
S!アプリのダウンロード......................18-2
S!アプリの起動 ............................18-3
S!アプリの終了/一時停止/再開 ...............18-4
S!アプリを終了/一時停止する ..............18-4
一時停止中のS!アプリを再開する ............18-5
S!アプリの管理 ............................18-5

xii
S!アプリを移動する......................18-5
S!アプリを削除する......................18-5
セキュリティレベルを設定する .............. 18-5
セキュリティレベルを初期化する............18-6
S!アプリ関連の設定 .........................18-6
S!アプリ起動中の着信やアラーム動作を
設定する .............................18-6
再生音量を設定する......................18-7
バイブレータを設定する ...................18-7
照明の点灯方法を設定する................. 18-7
S!アプリの初期化...........................18-8
S!アプリ設定をお買い上げ時の状態に戻す.....18-8
S!アプリの登録内容をすべて消去する.........18-8
19 Abridged English Manual
Accessories................................ 19-2
Safety Precautions........................... 19-3
General Notes ............................ 19-13
Handset Parts & Functions .................... 19-21
Handset .............................. 19-21
Display Indicators......................... 19-24
External Display Indicators ................... 19-25
Large Font ............................. 19-27
Handset Codes ............................ 19-27
Security Code........................... 19-27
Center Access Code ....................... 19-27
Network Password ........................ 19-28
Battery & Charger.......................... 19-28
Inserting/Removing the Battery................. 19-29
Charging the Battery ....................... 19-31
USIM Card ............................... 19-32
USIM Basics ............................ 19-32
General Notes Regarding the USIM Card........... 19-32
Inserting/Removing the USIM Card.............. 19-33
USIM PINs ............................. 19-35
Multitasking.............................. 19-36
Launching New Tasks...................... 19-36
Switching/Ending Tasks..................... 19-36
Basic Handset Operations .................... 19-36
Turning Handset On/Off ..................... 19-36
Network Settings ......................... 19-37
Changing Display Language .................. 19-37
Viewing Owner Information................... 19-37
Setting Date & Time....................... 19-37
Making a Call ........................... 19-37
Making an International Call .................. 19-37
Redialing .............................. 19-38
Dialing from Call Logs ...................... 19-38
Receiving a Call .......................... 19-38
Placing a Call on Hold ...................... 19-38
Recording Messages ....................... 19-38
Rejecting an Incoming Call................... 19-38

xiii
Setting/Canceling Manner Mode................ 19-38
Missed Calls/New Messages.................. 19-39
Call Time/Toll Display ...................... 19-39
Entering Characters ........................ 19-40
Text Entry Modes ......................... 19-40
Key Assignments......................... 19-41
Pictographs/Symbols ....................... 19-41
Phone Book .............................. 19-41
Creating New Entries ...................... 19-42
Saving a Number from Call Logs................ 19-43
Editing Entries........................... 19-43
Searching Entries ......................... 19-43
Video Call ............................... 19-44
Making a Video Call ....................... 19-45
Answering a Video Call..................... 19-45
Camera ................................. 19-45
Capturing Images......................... 19-45
Capturing Videos ......................... 19-45
Music Player ............................. 19-45
Playing Music ........................... 19-45
Media Player............................. 19-46
Playing Media Files........................ 19-46
S! Cast ................................. 19-46
Subscribing/Unsubscribing ................... 19-46
Viewing Content Updates.................... 19-46
Downloading Content Manually ................ 19-47
Checking Past Content...................... 19-47
Activating Weather Indicator .................. 19-47
Data Folder.............................. 19-47
Opening Files........................... 19-48
Setting Pictures as Wallpaper.................. 19-48
Setting Sound files as Ringtone ................ 19-48
Bluetooth................................ 19-48
Activating Bluetooth ....................... 19-48
Pairing............................... 19-49
Connecting from a Device to the Handset.......... 19-49
Transferring Data ......................... 19-49
Connecting to the Device.................... 19-50
Optional Services.......................... 19-50
Call Forwarding/Voice Mail ................... 19-50
Playing Voice Mail Messages .................. 19-51
Messaging ............................... 19-51
Customizing Handset Address................. 19-51
Messaging Menu ......................... 19-52
Receiving Messages ........................ 19-52
Opening Messages ........................ 19-52
Replying to & Forwarding Messages ............. 19-53
Sending Messages ......................... 19-53
Creating Messages ........................ 19-53
Messaging Settings........................ 19-54
Web ................................... 19-55
Yahoo! Keitai Menu....................... 19-55

xiv
Accessing Mobile Internet Sites ................ 19-55
S! Appli ................................. 19-55
S! Appli Menu........................... 19-55
Software Update .......................... 19-56
Software Update......................... 19-56
Check Software Update Result ................. 19-56
Specifications............................. 19-56
Customer Service.......................... 19-58
20 付録
機能一覧..................................20-2
リセット項目一覧 ...........................20-8
マルチタスクの組み合わせについて ........... 20-14
ソフトウェアを更新する .................... 20-15
ソフトウェアを更新する ................. 20-15
更新結果を確認する.................... 20-16
故障かな?と思ったら...................... 20-18
区点コード一覧表 ......................... 20-22
記号/絵文字一覧 ......................... 20-27
記号 ................................ 20-27
絵文字 .............................. 20-28
顔文字一覧 .............................. 20-30
メモリ容量一覧........................... 20-32
主な仕様................................ 20-32
索 引 .................................. 20-34
保証とアフターサービス .................... 20-42
お問い合わせ先一覧 ....................... 20-43

xv
本書の見かた
この『SoftBank 705N取扱説明書』の本文中では、「SoftBank
705N」を「705N」と表記しております。あらかじめご了承
ください。
操作手順の表記について
操作手順の説明は、簡略化した表現で記載しています。手順の
読みかたについては「ご利用になる前に」の章の「機能の呼び
出しかた」(zP.1-24)を参照してください。
ディスプレイの表示について
●操作説明の画面は、あくまでも例であり、記載されている
画面の内容や番号などは、実際の画面と異なります。
●操作説明の画面は、説明に必要な部分のみを拡大して記載
していることがあります。
各種の警告メッセージについて
●この取扱説明書は、主にお買い上げ時の状態を元に説明し
ています。設定を変更された場合、705Nの表示や動作
が本書の記載と異なることがあります。メッセージが表示
されたときには、メッセージ画面をよくお読みください。
〈例〉発着信規制などの設定を変更している場合、「基本的
な操作のご案内」の章の「電話をかける」の操作を行う
と、発信できない旨のメッセージが表示され、電話がかけ
られません。

xvi
知的財産権について
●下記一件または複数の米国特許またはそれに対応する他
国の特許権に基づき、米国QUALCOMMIncorporated
よりライセンスされています。
LicensedbyQUALCOMMIncorporatedunderone
or more of the following United States Patents
and/ortheircounterpartsinothernations:
4,901,3075,490,1655,056,1095,504,773
5,101,5015,506,8655,109,3905,511,073
5,228,0545,535,2395,267,2615,544,196
5,267,2625,568,4835,337,3385,600,754
5,414,7965,657,4205,416,7975,659,569
5,710,7845,778,338
●T9®TextInputおよびT9ロゴマークは米国
TegicCommunications,Inc.の米国およびそ
の他の国における登録商標です。
T9テキストインプットは全世界において特許を
取得または申請しております。
●microSD™はSDアソシエーションの商標で
す。
●本製品のソフトウェアの一部に、IndependentJPEG
Groupが開発したモジュールが含まれています。
●本製品は、MPEG-4VisualPatentPortfolioLicense
に基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営
利目的において以下に記載する場合においてのみ使用す
ることが認められています。
・ MPEG-4Visualの規格に準拠する動画(以下、MPEG-
4Video)を記録する場合
・ 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記
録されたMPEG-4Videoを再生する場合
・ MPEG-LA よりライセンスを受けた提供者により提供
されたMPEG-4Videoを再生する場合
プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に
使用する場合には、米国法人MPEGLA,LLCにお問い合
わせください。
●QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
●この製品では、株式会社アプリックスがJava™
アプリケーションの実行速度が速くなるように
設計したJBlend™が搭載されています。
PoweredbyJBlend™,©2003-2006Aplix
Corporation.Allrightsreserved.
JBlendおよびJBlendロゴマークは、株式会社アプリッ
クスの商標または登録商標です。
●JavaおよびJavaに関連する商標は、米国および
その他の国における米国SunMicrosystems,
Inc.の商標または登録商標です。
●「着うた®」「着うたフル®」は 、株 式 会 社 ソ ニ ー・
ミュージックエンタテインメントの登録商標です。
●本製品はインターネットブラウザおよびメーラとして、株
式会社ACCESSのNetFrontBrowserおよびNetFront
MessagingClientを搭載しています。
Copyright©2004-2006ACCESSCO.,LTD.

xvii
●ACCESS、NetFrontは株式会社ACCESSの日本または
その他の国における商標または登録商標です。
●The Bluetooth® word mark and logos are owned
by the Bluetooth SIG, Inc. and any use of such
marksbyNECisunderlicense.Othertrademarks
and trade names are those of their respective
owners.
●Microsoft®およびWindows®は米国Microsoft
Corporationの、米国およびその他の国における登録商標
または商標です。
●Windows2000Professionalは、Microsoft®
Windows®2000Professionalの略です。
●WindowsXPは、Microsoft®Windows®XP
Professional またはMicrosoft®Windows®XPHome
Editionの略です。
●本書では、Windows®2000ProfessionalをWindows
2000と記載しています。
●
本書では、Windows
®
XPProfessionalおよびWindows
®
XPHomeEditionをWindowsXPと記載しています。
●TVコール、 S!アプリ、写メール、デルモジ、S!メール、
S!ループ、S!キャスト、お天気アイコンはソフトバンク
モバイル株式会社の登録商標または商標です。
●SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国お
よびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商
標または商標です。
●「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米
国Yahoo!Inc.の登録商標または商標です。
●
「マルチタスク
®
/ MULTITASK
®
」「ワード予測
®
」「NEC
SUPERTOWN
®
」は日本電気株式会社の登録商標または商
標です。
●Poweredby mascotCapsule®/Micro3DEdition™
MascotCapsule®は株式会社エイチアイの登録商標ま
たは商標です。
●その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各
社の商標または登録商標です。
705NのBluetooth®機能の使用周波数帯では、電子レンジ
等の産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使
用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線
局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)並び
にアマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)
が運用されています。
1.Bluetooth®機能を使用する前に、近くで「他の無線局」
が運用されていないことを確認してください。
2.万一、「他の無線局」との間に問題となる電波干渉の事例
が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、ま
たはBluetooth®機能の使用を停止(電波の発射を停止)
してください。
3.その他、ご不明な点やお困りのことが起きたときは、お
問い合わせ先(zP.20-43)までご連絡ください。
705NのBluetooth®機能は、2.4GHz帯を使用します。変調
方式としてFH-SS変調方式を採用し、与干渉距離は約10m
以下です。

xviii
安全上のご注意
●製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注
意」をご使用の前によくお読みください。お読みに
なったあとは、必要なときにご覧になれるよう大切
に保管してください。
●ここに示した説明事項は、お使いになる人や他の人
への危害、財産への損害を未然に防止するための内
容を記載していますので、必ずお守りください。
絵表示について
この取扱説明書では、製品を安全に正しくお使いいただき、お客様
や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろ
いろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになってい
ます。内容をよく理解してから本文をお読みください。
絵表示の意味
お客様または第三者が、この製品の誤使用、使用中に生じた
故障、メモリの消失、その他の不具合またはこの製品の使用
によって受けられた損害について、当社はその責任を負いか
ねますので、あらかじめご了承ください。
危険
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、
人が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生
じることが想定される内容を示しています。
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、
人が死亡または重傷を負う可能性が想定される
内容を示しています。
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、
人が傷害を負う可能性が想定される内容および
物的損害のみの発生が想定される内容を示して
います。
この絵表示は、禁止の行為であることを示して
います。
この絵表示は、指示に基づいた行為を強制する
内容(必ず行っていただきたいこと)を示して
います。
この絵表示は、電源プラグを必ずコンセントか
ら抜いていただく内容を示しています。

xix
705N、電池パック、充電用機器の取り扱
いについて(共通)
705Nに使用する機器は当社の指定品(zP.i)以
外のものは使用しないでください。指定品以外の
ものを使用した場合は、電池パックを漏液、発熱、
破裂、発火させる原因となります。
ぬらさないでください。水やペットの尿などの液
体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの
原因となります。使用場所、取り扱いにご注意く
ださい。
分解、改造をしないでください。また、ハンダ付
けしないでください。火災、けが、感電などの事
故または故障の原因となります。また、電池パッ
クを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。指定部
分以外の点検、調整、修理はお問い合わせ先(zP.20-43)
までご連絡ください。
火のそばや、ストーブのそば、直射日光の強いと
ころや炎天下の車内などの高温の場所で使用、放
置しないでください。機器の変形、故障や、電池
パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因
となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因
となることがあります。
電池パックの取り扱いについて
電池パックをご使用の際は、次のことを絶対にし
ないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、
発火させる原因となります。
・ 電池パックを 705N に取り付けるときには、電池パック
の向きを確かめてから取り付けてください。うまく入らな
い場合は、無理に取り付けないでください。
・ 火の中に投下しないでください。
・ 電池パックの端子に針金などの金属類が触れないように
してください。また金属製ネックレスなどと一緒に持ち運
んだり保管しないでください。
・ 釘を刺したり、ハンマーでたたいたり踏みつけたりしない
でください。
電池パック内部の液が目に入ったときは、こすら
ず、直ちにきれいな水で洗ったあと、医師の診療
を受けてください。失明などの原因となります。
危険
Other manuals for 705N
1
Table of contents
Other SoftBank Telephone manuals