Yamaha ProMix 01 User manual

20dB
–16 –60
GAIN
1
20dB
–16 –60
GAIN
2
20dB
–16 –60
GAIN
3
20dB
–16 –60
GAIN
4
20dB
–16 –60
GAIN
5
20dB
–16 –60
GAIN
6
20dB
–16 –60
GAIN
7
20dB
–16 –60
GAIN
8
20dB
–16 –60
GAIN
9
20dB
–16 –60
GAIN
10
20dB
–16 –60
GAIN
11
20dB
–16 –60
GAIN
12
20dB
–16 –60
GAIN
13
20dB
–16 –60
GAIN
14
20dB
–16 –60
GAIN
15
20dB
–16 –60
GAIN
16
CUE/ 2TR IN
010
LEVEL
MONITOR
OUT
010
LEVEL
PHONES
RECALL
METER
SEND 1
EQ-LOW
STORE
PAN/ø
2
MID
GROUP
COMP
3
HIGH
UTILITY
PAIR
CUE
4
LIBRARY
MIDI
SEL
ON
1
1
SEL
ON
2
6
0
5
10
20
40
60
00
2
SEL
ON
3
6
0
5
10
20
40
60
00
3
SEL
ON
4
6
0
5
10
20
40
60
00
4
SEL
ON
5
6
0
5
10
20
40
60
00
5
SEL
ON
6
6
0
5
10
20
40
60
00
6
SEL
ON
7
6
0
5
10
20
40
60
00
7
SEL
ON
8
6
0
5
10
20
40
60
00
8
SEL
ON
9
6
0
5
10
20
40
60
00
9
SEL
ON
10
6
0
5
10
20
40
60
00
10
SEL
ON
11
6
0
5
10
20
40
60
00
11
SEL
ON
12
6
0
5
10
20
40
60
00
12
SEL
ON
13
6
0
5
10
20
40
60
00
13
SEL
ON
14
6
0
5
10
20
40
60
00
14
SEL
ON
15
6
0
5
10
20
40
60
00
15
SEL
ON
16
6
0
5
10
20
40
60
00
16
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST IN
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
RTN/
SEND
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST OUT
ST IN RTN/
SEND ST OUT
CLIP
15
12
9
6
3
0
–6
–12
–18
–24
–40
ENTER
LR
RTN 1
RTN 2
SEND 3
SEND 4
FUNCTION
MEMORY
SEL CH
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 LRLR
ST IN 2TR IN
PAD
SCENE MEMORY
PARAMETER
11 12 13 14 15 16
INC +
DEC –
6
0
5
10
20
40
60
00
取扱説明書

V
取扱説明書
ごあいさつ
このたびは、ヤマハミキサーProMix01をお買い求めいただき、まことにありがとう
ございます。ProMix01は、先進のデジタル技術を駆使し、さまざまな場面でのニー
ズに柔軟に対応することのできるミキサーです。
ProMix01の優れた機能を使いこなしていただくために、ぜひこの取扱説明書をご活
用いただきますようご案内申し上げます。また、ご一読いただいた後も、不明な点
が生じた場合に備えて、保証書とともに大切に保管してください。
音のエチケット
これは日本電子機械工業会「音のエチケット」
キャンペーンのシンボルマークです。
音楽を楽しむエチケット
楽しい音楽も時と場所によってはたいへん気になるものです。隣近所への配
慮を充分にいたしましょう。
静かな夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は床や壁などを伝わりやす
く、思わぬ所で迷惑をかけてしまうことがあります。
適度な音量を心がけ、窓を閉めたりヘッドフォンをご使用になるのもひとつ
の方法です。

VI
同梱品の確認
パッケージの中に次のものが同梱されていることをご確認ください。
■本体:1台
■ユーザーズマニュアル(本書):1冊
■クイックリファレンスシート:1枚
■保証書:1枚
■キープロテクタ:1個
もし、上記の中で足りないものがありましたら、お手数ですがお買い上げ販売店に
ご連絡ください。
20dB
–16 –60
GAIN
1
20dB
–16 –60
GAIN
2
20dB
–16 –60
GAIN
3
20dB
–16 –60
GAIN
4
20dB
–16 –60
GAIN
5
20dB
–16 –60
GAIN
6
20dB
–16 –60
GAIN
7
20dB
–16 –60
GAIN
8
20dB
–16 –60
GAIN
9
20dB
–16 –60
GAIN
10
20dB
–16 –60
GAIN
11
20dB
–16 –60
GAIN
12
20dB
–16 –60
GAIN
13
20dB
–16 –60
GAIN
14
20dB
–16 –60
GAIN
15
20dB
–16 –60
GAIN
16
CUE/ 2TR IN
010
LEVEL
MONITOR
OUT
010
LEVEL
PHONES
RECALL
METER
SEND 1
LOW
STORE
PAN/ø
2
MID
GROUP
COMP
3
HIGH
UTILITY
PAIR
CUE
4
LIBRARY
MIDI
SEL
ON
1
6
0
5
10
20
40
60
00
1
SEL
ON
2
6
0
5
10
20
40
60
00
2
SEL
ON
3
6
0
5
10
20
40
60
00
3
SEL
ON
4
6
0
5
10
20
40
60
00
4
SEL
ON
5
6
0
5
10
20
40
60
00
5
SEL
ON
6
6
0
5
10
20
40
60
00
6
SEL
ON
7
6
0
5
10
20
40
60
00
7
SEL
ON
8
6
0
5
10
20
40
60
00
8
SEL
ON
9
6
0
5
10
20
40
60
00
9
SEL
ON
10
6
0
5
10
20
40
60
00
10
SEL
ON
11
6
0
5
10
20
40
60
00
11
SEL
ON
12
6
0
5
10
20
40
60
00
12
SEL
ON
13
6
0
5
10
20
40
60
00
13
SEL
ON
14
6
0
5
10
20
40
60
00
14
SEL
ON
15
6
0
5
10
20
40
60
00
15
SEL
ON
16
6
0
5
10
20
40
60
00
16
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST IN
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
RTN/
SEND
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST OUT
ST IN RTN/
SEND ST OUT
CLIP
15
12
9
6
3
0
–6
–12
–18
–24
–40
ENTER
LR
RTN 1
RTN 2
SEND 3
SEND 4
FUNCTION
MEMORY
SEL CH
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 LRLR
ST IN 2TR IN
PAD
SCENE MEMORY
PARAMETER
11 12 13 14 15 16
DEC–
INC+
ダイアルを操作する時、誤ってキーに指が触れるのを防
ぎます。
取り付け方:
1.キープロテクタを貼り付ける場所をきれいに拭きま
す。
2.キープロテクタ裏面の接着紙のセパレーターを剥が
して、右図の位置に貼ります。
SEL
ON
12
SEL
ON
13
SEL
ON
14
SEL
ON
15
SEL
ON
16
SEL
ON
SEL
ON
SEL
ON
ST IN RTN/
SEND ST OUT
CLIP
15
12
9
6
3
0
–6
–12
–18
–24
–40
LR
RTN 1
RTN 2
SEND 3
SEND 4

VII
特長
ProMix01は、次のような特長を持つミキサーです。用途に合わせてご活用ください。
■16+αチャンネルの高音質次世代ミキサー
本機は、16チャンネルのバランス型チャンネルインプット端子(8チャンネルのXLR
タイプ端子+8チャンネルのフォン端子)を備えています。さらに、このチャンネル
インプット端子とは別にステレオインプット端子、2トラックインプット端子を備
え、用途を拡げることが可能です。1〜8のチャンネルインプット端子には、コンデ
ンサーマイク用ファンタム電源を供給することもできます。
アウトプット端子には、通常のステレオアウトプット、レコーディングアウトプッ
ト(アナログ/デジタル)以外に、主にキュー信号を扱うためのモニターアウト
プット、ヘッドフォンアウトプットや、フォールドバックスピーカーや外部エフェ
クト用のセンド3,4端子などが用意されています。
内部的には、20ビットリニアコンバージョン・48kHzサンプリングのフルデジタル
処理が行われ、原音をそこなうことなく、ミキシングをこなすことができます。
■高品位なエフェクト、コンプレッサー、イコライザーを搭載
本機には、リバーブやコーラス、ディレイなどを含む内部エフェクトが2系統、コン
プ/リミッターやゲート、ダッキングとして使えるコンプレッサーが3系統搭載され
ています。また、インプット、アウトプットのほとんどの部分に3バンドイコライ
ザーが用意され、自由度の高い音作りが可能です。
さらに、新たに作成したエフェクトやコンプレッサー、イコライザーの設定は、ラ
イブラリーに保存しておくことができます。
■50種類のシーンメモリー
現在のフェーダーの位置やパン、エフェクト、コンプレッサー、イコライザーな
ど、ほとんどのセッティングを、「シーン」として記憶させることができます。記
憶させたシーンは、簡単な操作で呼び戻すことができますので、より迅速かつ確実
にミキサーセッティングを切り換えることができます。
■グループ、ペア機能も装備
1本のフェーダーで複数のチャンネルのフェーダーを連動して動かすためのグループ
機能、フェーダーやセンドレベル、イコライザーの設定を隣り合うチャンネル間で
連動させるペア機能を装備しています。
■MIDIを使ってほとんどのパラメーターをコントロール可能
本機で扱うほとんどのパラメーターを、コントロールチェンジ信号を使って外部
MIDI機器からコントロールすることができます。また、本機でのコントロール情報
を外部MIDI機器に送信することも可能です。

VIII
ユーザーズガイドの構成
本書は、次のような5つの章と付録で構成されています。必要に応じて上手にお使いください。
■第1章 ProMix01の基礎知識
全体の信号の流れや、各部の名称と機能、画面の見方や基本的な操作の方法を説明
しています。はじめて本機をお使いになる方は、必ずお読みください。
■第2章 ProMix01の操作体験
基本的な使用方法を実例にそって説明します。はじめて本機をお使いになる方は、
ぜひこの章をお読みください。
■第3章 MIDIを使ったコントロール
外部MIDI機器を使って本機をコントロールしたり、本機上でのコントロールをMIDI
送信するための基本的な考え方を説明します。MIDIを使う必要のない方は、読みと
ばしていただいてかまいません。
■第4章 リファレンス
本機の持つすべての機能を、詳細に説明します。必要に応じて辞書のように活用し
てください。
■付録
本機の接続例や、エラーメッセージが表示されたときの対処方法、エフェクトなど
のリスト、故障かな?と思ったときの確認事項、各種仕様などを集めてあります。
必要に応じてお読みください。
また、別冊のクイックリファレンスシートには、本機の機能一覧と操作一覧をまと
めてあります。本体のそばに置いて活用してください。

IX
表記について
本書では、次のようなマークを使って、ボタンや説明内容を表します。
STORE
UTILITY SEND 1
SEL
コントロールパネル上のボタンを示します。枠の中の文字は、ボタンの上または下
に印刷されている文字です。
注意事項を示します。大切な設定を失ったりしないよう、必ずお読みください。
参考となる記述を示します。応用的な操作や、関連することがらを説明します。必
要に応じてお読みください。
手順を示します。その機能を実行するときは、この手順にしたがって操作を進めて
ください。
各機能を解説する記述を示します。
「→P.○○」
関連した機能の記載ページを示します。必要に応じて参照してください。
また、「第5章 リファレンス」の各機能の説明の先頭では、次のような形式で重要
な項目を表記します。
機能の名称 その機能の概要 その機能に入るまでの手順
設定する項目名 設定範囲
SEND1,2−EFFECTRECALL:センド1,2−エフェクトリコール
機能
センド1または2で使用するエフェクトをリコールし、各チャンネルのセンドレベルを調整します。
操作
SEND 1
(または
SEND 2
)
EFFECT 1〜30
POST/PRE POST,PRE
表示される画面

X
目次
同梱品の確認.....................................................................................................................................VI
特長..................................................................................................................................................VII
ユーザーズガイドの構成.................................................................................................................VIII
表記について.....................................................................................................................................IX
第1章 ProMix01の基礎知識
ProMix01とは.................................................................................................................................1-2
ProMix01の全体像..........................................................................................................................1-3
全体の信号の流れ ...........................................................................................................................1-4
各部の名称と機能 ...........................................................................................................................1-5
コントロールパネル全体 ........................................................................................................................1-5
コントロールパネル下部 ........................................................................................................................1-6
コントロールパネル中央左部 ................................................................................................................1-8
コントロールパネル中央右部 ..............................................................................................................1-10
コントロールパネル上部 ......................................................................................................................1-11
リアパネル ..............................................................................................................................................1-12
各ブロックのしくみと役割 ...........................................................................................................1-15
チャンネルインプットブロック ..........................................................................................................1-15
ステレオインプットブロック ..............................................................................................................1-17
内蔵エフェクト1、内蔵エフェクト2ブロック ..................................................................................1-19
センド3、センド4ブロック ..................................................................................................................1-20
キューアウトプットブロック ..............................................................................................................1-21
ステレオアウトプットブロック ..........................................................................................................1-22
機器の接続 ....................................................................................................................................1-24
機能の紹介 ....................................................................................................................................1-25
シーン ......................................................................................................................................................1-25
イコライザー ..........................................................................................................................................1-25
パン ..........................................................................................................................................................1-25
エフェクト ..............................................................................................................................................1-26
コンプレッサー ......................................................................................................................................1-26
キュー ......................................................................................................................................................1-26
ペア ..........................................................................................................................................................1-26
グループ ..................................................................................................................................................1-27
MIDI .........................................................................................................................................................1-27
ユーティリティ ......................................................................................................................................1-27

XI
画面の表示 ....................................................................................................................................1-28
画面表示の規則 ......................................................................................................................................1-29
基本操作........................................................................................................................................ 1-30
操作の流れ ..............................................................................................................................................1-30
数値を変更する ......................................................................................................................................1-31
選択を変更する ......................................................................................................................................1-31
文字を入力する ......................................................................................................................................1-31
第2章 ProMix01の操作体験
電源を入れる前の確認 ....................................................................................................................2-2
この章の説明で用いる接続例 ................................................................................................................2-2
電源を入れる................................................................................................................................... 2-3
入力レベルを調整する ....................................................................................................................2-4
ミキシングする ...............................................................................................................................2-6
パンを設定する ...............................................................................................................................2-7
ペアを設定する ...............................................................................................................................2-8
イコライザーを設定する.................................................................................................................2-9
エフェクトを設定する ..................................................................................................................2-10
キュー機能を使う .........................................................................................................................2-11
ストアとリコール .........................................................................................................................2-12
第3章 MIDIを使ったコントロール
MIDIについて ..................................................................................................................................3-2
MIDIの接続 ...............................................................................................................................................3-2
トランスミットチャンネルとレシーブチャンネル ............................................................................3-2
MIDIを使ってできること .......................................................................................................................3-3
プログラムチェンジデータ .............................................................................................................3-4
プログラムチェンジデータの受信 ........................................................................................................3-4
プログラムチェンジデータの送信 ........................................................................................................3-4
コントロールチェンジデータ..........................................................................................................3-5
コントロールチェンジデータとは ........................................................................................................3-5
本機のコントロールチェンジデータ ....................................................................................................3-5
チャンネルモード ....................................................................................................................................3-6
レジスターモード ....................................................................................................................................3-7
バルクデータ................................................................................................................................... 3-8
バルクデータとは ....................................................................................................................................3-8
目次

XII
第4章 リファレンス
シーン ............................................................................................................................................. 4-2
シーンの番号 ............................................................................................................................................4-2
シーンに含まれるデータ ........................................................................................................................4-2
シーンに含まれないデータ ....................................................................................................................4-2
STORE:ストア ........................................................................................................................4-3
RECALL:リコール ...................................................................................................................4-4
メーター.......................................................................................................................................... 4-5
METER:メーター.....................................................................................................................4-6
イコライザー................................................................................................................................... 4-7
イコライザー ............................................................................................................................................4-7
ライブラリー ............................................................................................................................................4-7
EQUALIZER:イコライザー......................................................................................................4-8
LIBRARYRECALL:ライブラリーリコール............................................................................4-11
LIBRARYSTORE:ライブラリーストア.................................................................................4-12
パン/フェイズ .............................................................................................................................4-13
パン ..........................................................................................................................................................4-13
フェイズ ..................................................................................................................................................4-13
PAN:パン ............................................................................................................................... 4-14
PHASE:フェイズ ...................................................................................................................4-16
リターン/センド .........................................................................................................................4-17
リターン1,2/センド1,2 ......................................................................................................................4-17
エフェクト ..............................................................................................................................................4-17
センド3,4 ................................................................................................................................................4-17
SEND1,2−EFFECTRECALL:センド1,2−エフェクトリコール................................... 4-18
SEND1,2−EFFECTEDIT:センド1,2−エフェクトエディット ..................................... 4-20
SEND1,2−EFFECTSTORE:センド1,2−エフェクトストア ........................................ 4-21
SEND3,4:センド3,4............................................................................................................4-22
コンプレッサー .............................................................................................................................4-24
コンプレッサー ......................................................................................................................................4-24
COMPRESSORSETUP:コンプレッサーセットアップ ....................................................... 4-25
COMPRESSORRECALL:コンプレッサーリコール ............................................................ 4-27
COMPRESSOREDIT:コンプレッサーエディット............................................................... 4-28
COMPRESSORSTORE:コンプレッサーストア.................................................................. 4-29
キュー ........................................................................................................................................... 4-30
キュー ......................................................................................................................................................4-30
CUE:キュー ...........................................................................................................................4-31
ペア/グループ .............................................................................................................................4-33
ペア ..........................................................................................................................................................4-33
目次

XIII
グループ ..................................................................................................................................................4-33
PAIR:ペア .............................................................................................................................. 4-34
GROUP:グループ ..................................................................................................................4-36
ユーティリティ .............................................................................................................................4-37
機能の選択 ..............................................................................................................................................4-37
ユーティリティ ......................................................................................................................................4-37
OSCILLATOR:オシレーター .................................................................................................4-38
SEND3,4CONFIGURATION:センド3,4コンフィギュレーション..................................... 4-39
OUTPUTCOMPPATCHPOINT:アウトプットコンプパッチポイント................................ 4-40
MEMORYPROTECT:メモリープロテクト ...........................................................................4-41
BATTERYCHECK:バッテリーチェック ...............................................................................4-42
MIDI .............................................................................................................................................. 4-43
機能の選択 ..............................................................................................................................................4-43
MIDI .........................................................................................................................................................4-43
MIDISETUP:MIDIセットアップ ............................................................................................4-44
PROGRAMCHANGEASSIGN:プログラムチェンジアサイン............................................. 4-46
CONTROLCHANGEASSIGN:コントロールチェンジアサイン .......................................... 4-47
BULKDUMP/REQUEST:バルクダンプ/リクエスト .......................................................... 4-49
LOCAlON/OFF:ローカルオン/オフ ....................................................................................4-51
MEMORYCONTROLCHANGEOUT:メモリーコントロールチェンジアウト .................... 4-52
付録
オプションの製品について ........................................................................................................付録-2
接続例 ........................................................................................................................................付録-3
ProMix01MIXINGSYSTEMforKEYBOARDISTonSTAGE ......................................................付録-3
ProMix01MIDISTUDIOSYSTEM ..................................................................................................付録-4
ProMix018TRMTRRECORDINGSYSTEM ..................................................................................付録-5
ProMix01PASYSTEM ......................................................................................................................付録-6
ライブラリーリスト...................................................................................................................付録-7
エフェクトリスト ....................................................................................................................付録-10
エフェクトパラメーターリスト ...............................................................................................付録-14
コンプレッサーリスト .............................................................................................................付録-21
コンプレッサーパラメーターリスト....................................................................................... 付録-23
ユーザーセッティングシート...................................................................................................付録-27
シーンセッティングシート ............................................................................................................付録-28
イコライザーセッティングシート ................................................................................................付録-29
エフェクトセッティングシート ....................................................................................................付録-30
コンプレッサーセッティングシート ............................................................................................付録-31
プログラムチェンジアサインテーブルセッティングシート ....................................................付録-32
目次

XIV
故障かな?と思ったら .............................................................................................................付録-33
エラーメッセージ一覧 .............................................................................................................付録-35
MIDIコントロールチェンジパラメーター ............................................................................... 付録-37
システムの初期化 ....................................................................................................................付録-51
仕様..........................................................................................................................................付録-52
全体仕様 ............................................................................................................................................付録-52
コントローラー ................................................................................................................................付録-54
入力仕様 ............................................................................................................................................付録-55
出力仕様 ............................................................................................................................................付録-55
その他 ................................................................................................................................................付録-55
外形寸法 ............................................................................................................................................付録-56
ブロックダイアグラム .............................................................................................................付録-57
レベルダイアグラム.................................................................................................................付録-58
MIDIデータフォーマット .........................................................................................................付録-59
アルファベット順索引
五十音順索引
サービスについて
目次

第1章 ProMix01の基礎知識 1-1
第
1
章
この章では、全体のしくみや信号の流れ、各部の名称と機能、基本的な操作方法などを
説明します。はじめてProMix01にふれる方は、必ずお読みください。
第1章
ProMix01の基礎知識
ProMix01とは ..................................................................................................1-2
ProMix01の全体像 ...........................................................................................1-3
全体の信号の流れ .............................................................................................1-4
各部の名称と機能 .............................................................................................1-5
各ブロックのしくみと役割.............................................................................1-15
機器の接続......................................................................................................1-24
機能の紹介......................................................................................................1-25
画面の表示......................................................................................................1-28
基本操作 .........................................................................................................1-30

第1章 ProMix01の基礎知識
1-2
ProMix01とは
ProMix01とは
本機の役割を簡単に言えば、16チャンネルのチャンネルインプット、ステレオインプット、(2トラックインプッ
ト)に入力された信号に対して、エフェクトやコンプレッサー、イコライザー処理を行い、ミキシングしてステレ
オアウトプットから出力するための装置です。
しかし、この一連の処理を行うためには、数多くのパラメーターを設定していく必要があります。これらのパラ
メーターの意味と設定方法をマスターするためには、全体の信号の流れと各ボタンやスイッチの役割を理解す
ることが大切です。
次の項から、これらのことを順番に解説していきます。特にはじめて本機に触れるかたは、必ず目を通してくだ
さい。

第1章 ProMix01の基礎知識 1-3
第
1
章
ProMix01の全体像
次の図は、本機のインプット端子、アウトプット端子の種類と内部機能を簡単に示したものです。大まかにその
役割を覚えておいてください。
ProMix01の全体像
ProMix01
インプット1〜16
外部からの信号を入力
する端子です。
ステレオインプット
外部からのステレオ信
号を入力する端子です。
2トラックインプット
外部からのステレオ信
号を入力する端子です。
ただし、ステレオイン
プットと併用する場合
はこの信号はモニター
アウトプットとヘッド
フォンアウトプットに
しか送り出せません。
ステレオアウトプット
ミキシングした信号を
アンプなどに出力する
端子です。
レコーディングアウトプット
ミキシングした信号を
録音機器などに出力す
る端子です。
デジタルアウトプット
ミキシングした信号を
デジタル機器に出力す
る端子です。
モニターアウトプット
任意の信号をモニター
などに出力する端子で
す。
ヘッドフォンアウトプット
任意の信号をヘッドフ
ォンに出力する端子で
す。
センド3アウトプット
フォールドバックスピー
カーや外部エフェクター
に出力する端子です。
センド4アウトプット
フォールドバックスピー
カーや外部エフェクター
に出力する端子です。
センド3アウトプットと
組み合わせてステレオに
することも可能です。
Input Output
ミキシング
入力された各信号をミキ
シングします。パンやフ
ェイズも設定できます。
イコライザー
各信号に対して個別にイ
コライジングすることが
できます。
エフェクト
2系統のエフェクトを使
って音に効果を加えるこ
とができます。
コンプレッサー
3系統のコンプレッサー
を任意の位置に組み込ん
で使用できます。
キュー
任意の信号をヘッドフォ
ンやモニターへ送り出す
ことができます。
その他
グループ、ペア、MIDI、
ユーティリティなどの機
能が搭載されています。

第1章 ProMix01の基礎知識
1-4
全体の信号の流れ
全体の信号の流れ
次の図は、本機内の信号の流れを簡単に示したものです。
なお、ステレオインプット端子にプラグが差し込まれていない場合は、2トラックイン
プット端子に入力された信号がステレオインプットの信号として扱われます。
この図では、全体の構成をつかんでいただくために、細かい部分はブロックとしてま
とめてあります。各ブロックのしくみと役割に関しては、「各部の名称と機能」の後で
解説します。
なお、巻末には、詳細な信号の流れを示した「ブロックダイアグラム」(→P.付録-57)を
用意していますので、必要に応じてご覧ください。
1〜16
インプット
端子から
チャンネル
インプット
ブロック
ステレオ
アウトプット
LR 1234 LR
センド キュー
ステレオ
インプット
端子から
ステレオ
インプット
ブロック
L
R
×16系統
L
R
キュー
アウトプット
ブロック L
R
モニター
アウトプット端子へ
ヘッドフォン
アウトプット端子へ
2トラック
インプット
端子から
L
R
は入力/出力端子を示します
は接続されていることを示します
内蔵
エフェクト
1ブロック
内蔵
エフェクト
2ブロック センド3
ブロック センド3
アウトプット端子へ
センド4
ブロック センド4
アウトプット端子へ
L
R
ステレオ
アウトプット
ブロック
ステレオ
アウトプット端子へ
デジタル
アウトプット端子へ
L
Rレコーディング
アウトプット端子へ

第1章 ProMix01の基礎知識 1-5
第
1
章
20dB
–16 –60
GAIN
1
20dB
–16 –60
GAIN
2
20dB
–16 –60
GAIN
3
20dB
–16 –60
GAIN
4
20dB
–16 –60
GAIN
5
20dB
–16 –60
GAIN
6
20dB
–16 –60
GAIN
7
20dB
–16 –60
GAIN
8
20dB
–16 –60
GAIN
9
20dB
–16 –60
GAIN
10
20dB
–16 –60
GAIN
11
20dB
–16 –60
GAIN
12
20dB
–16 –60
GAIN
13
20dB
–16 –60
GAIN
14
20dB
–16 –60
GAIN
15
20dB
–16 –60
GAIN
16
CUE/ 2TR IN
010
LEVEL
MONITOR
OUT
010
LEVEL
PHONES
RECALL
METER
SEND 1
EQ LOW
STORE
PAN/ø
2
MID
GROUP
COMP
3
HIGH
UTILITY
PAIR
CUE
4
LIBRARY
MIDI
SEL
ON
1
6
0
5
10
20
40
60
00
1
SEL
ON
2
6
0
5
10
20
40
60
00
2
SEL
ON
3
6
0
5
10
20
40
60
00
3
SEL
ON
4
6
0
5
10
20
40
60
00
4
SEL
ON
5
6
0
5
10
20
40
60
00
5
SEL
ON
6
6
0
5
10
20
40
60
00
6
SEL
ON
7
6
0
5
10
20
40
60
00
7
SEL
ON
8
6
0
5
10
20
40
60
00
8
SEL
ON
9
6
0
5
10
20
40
60
00
9
SEL
ON
10
6
0
5
10
20
40
60
00
10
SEL
ON
11
6
0
5
10
20
40
60
00
11
SEL
ON
12
6
0
5
10
20
40
60
00
12
SEL
ON
13
6
0
5
10
20
40
60
00
13
SEL
ON
14
6
0
5
10
20
40
60
00
14
SEL
ON
15
6
0
5
10
20
40
60
00
15
SEL
ON
16
6
0
5
10
20
40
60
00
16
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST IN
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
RTN/
SEND
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST OUT
ST IN RTN/
SEND ST OUT
CLIP
15
12
9
6
3
0
–6
–12
–18
–24
–40
ENTER
LR
RTN 1
RTN 2
SEND 3
SEND 4
FUNCTION
MEMORY
SEL CH
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 LRLR
ST IN 2TR IN
PAD
SCENE MEMORY
PARAMETER
11 12 13 14 15 16
DEC–
INC+
各部の名称と機能
各部の名称と機能
ここでは、本機のコントロールパネルおよびリアパネルの各部の名称と機能を紹介していきます。
コントロールパネル全体
この部分には、各チャンネルインプット
のゲインやアッテネーターを調整した
り、モニターアウトプットやヘッドフォ
ンアウトプットのボリュームを調整する
ためのアナログボリューム、ボタンが集
められています。
この部分には、各チャンネル入力やアウトプット、センドのレベルを調
整するためのフェーダーや、任意のチャンネルを選択するためのボタ
ン、音のオン/オフを切り換えるボタンが集められています。
この部分には、カーソルを動かしたり、数値や
設定、文字などを変化させるためのボタンが集
められています。
この部分には、シーンやパン、イコライ
ザー、エフェクトなどの機能を切り換えるた
めのボタンが集められています。これらのボ
タン操作によってディスプレイに表示される
画面が変ります。
設定状態やレベルなどを表示
するディスプレイ、出力レベ
ルを示すレベルメーター、
ディスプレイのコントラスト
を調整するツマミです。

第1章 ProMix01の基礎知識
1-6
各部の名称と機能
SEL
ON
1
6
0
5
10
20
40
60
00
1
SEL
ON
2
6
0
5
10
20
40
60
00
2
SEL
ON
3
6
0
5
10
20
40
60
00
3
SEL
ON
4
6
0
5
10
20
40
60
00
4
SEL
ON
5
6
0
5
10
20
40
60
00
5
SEL
ON
6
6
0
5
10
20
40
60
00
6
SEL
ON
7
6
0
5
10
20
40
60
00
7
SEL
ON
8
6
0
5
10
20
40
60
00
8
SEL
ON
9
6
0
5
10
20
40
60
00
9
SEL
ON
10
6
0
5
10
20
40
60
00
10
SEL
ON
11
6
0
5
10
20
40
60
00
11
SEL
ON
12
6
0
5
10
20
40
60
00
12
SEL
ON
13
6
0
5
10
20
40
60
00
13
SEL
ON
14
6
0
5
10
20
40
60
00
14
SEL
ON
15
6
0
5
10
20
40
60
00
15
SEL
ON
16
6
0
5
10
20
40
60
00
16
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST IN
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
RTN/
SEND
SEL
ON
6
0
5
10
20
40
60
00
ST OUT
ST IN RTN/
SEND ST OUT
(5)セレクトボタン
(6)ONボタン
(1)1〜16チャンネルフェーダー
コントロールパネル下部
(1) 1〜16チャンネルフェーダー
1〜16チャンネルのレベルを調整します。センド1〜4を設定するときは、センド
レベルを調整するフェーダーになります。
(2) STIN(ステレオインプット)フェーダー
ステレオインプット(STIN)端子に入力された信号のレベルを調整します。セン
ド1〜4を設定するときには、ステレオインプットのセンドレベルを調整する
フェーダーになります。
(3) RTN/SEND(リターン/センド)フェーダー
センド1,2の内蔵エフェクトからのリターンレベルを調整したり、センド3,4へ
のトータルセンドレベルを調整します。
(4) STOUT(ステレオアウトプット)フェーダー
ステレオアウトプット(STEREOOUT)端子への最終的な出力レベルを調整しま
す。
(2)ステレオインプットフェーダー
(3)リターン/センドフェーダー
(4)ステレオアウトプットフェーダー

第1章 ProMix01の基礎知識 1-7
第
1
章
(5) SEL (セレクト)ボタン
各チャンネルごとのさまざまな設定を行うとき、目的のチャンネルを選択しま
す。ランプが点灯しているチャンネルが現在選択されているチャンネルです。ま
た、モニターやヘッドフォンに音を出すキューチャンネルを選択するときにも
使います。
リターン/センド(RTN/SEND)の
SEL
は、リターン/センド(RTN/SEND)の
フェーダーおよび ON の役割の選択にも使います。
(6) ON (オン)ボタン
任意のチャンネルやステレオインプット、リターン/センド、アウトプットなど
のオン/オフを切り換えます。ランプが点灯しているときがオンの状態です。
注 意
ProMix01は、フェーダーの位置情報を全ストロークを128ステップに分割して読み取ってお
り、フェーダーの位置が各ステップの境界付近にある場合、周囲温度の変化等の影響でごく
稀に読み取り値が±1ステップの幅で揺らぎを生じ、フェーダーが操作されたと認識する場合
があります。
このため以下のような現象が起ることがありますが故障ではありません。
・メモリコール後、ProMix01に手を触れていないのに[EDIT]マークが点灯する(MIDI
CONTROLCHANGETxがONの場合、これと同時にフェーダー位置を示すMIDIコントロー
ルチェンジ信号が出力される)ことがある。
各部の名称と機能

第1章 ProMix01の基礎知識
1-8
コントロールパネル中央左部
(1)
STORE
RECALL
INC+
DEC
-
(シーンメモリー)ボタン
全体のセッティング(シーン)をストア(保存)したり、ストアされたセッティング
をリコール(呼び出し)します。
(2)
UTILITY
(ユーティリティ)ボタン
オシレーターを使った信号出力や、メモリープロテクト、センド3,4のステレオ
/モノ選択、バッテリーチェック、アウトプット系のコンプレッサのパッチポイ
ントの位置選択の機能を操作します。
(3)MIDI (MIDI)ボタン
各種MIDIを設定したり、本機の任意のバルクデータを送受信します。
(4)
GROUP
(グループ)ボタン
複数チャンネルのフェーダーの動きを連動させるグループ設定を行います。
各部の名称と機能
RECALL
METER
SEND 1
EQ LOW
STORE
PAN/ø
2
MID
GROUP
COMP
3
HIGH
UTILITY
PAIR
CUE
4
LIBRARY
MIDI
SCENE MEMORY
DEC–
INC+
(1)シーンメモリーボタン
(3)MIDIボタン(2)ユーティリティボタン
(4)グループボタン
(5)ペアボタン
(6)メーターボタン
(7)パン/フェイズボタン
(8)コンプレッサーボタン
(9)キューボタン
(11)センド3,4ボタン(10)センド1,2ボタン
(12)イコライザーボタン (13)ライブラリーボタン

第1章 ProMix01の基礎知識 1-9
第
1
章
(5) PAIR (ペア)ボタン
隣り合う奇数番号のチャンネルと偶数番号のチャンネルをステレオペアのチャ
ンネルとして設定します。
(6)
METER
(メーター)ボタン
1〜16チャンネルの入力レベルやステレオインプット、リターン/センドレベル
を表示させます。
(7) PAN/ (パン/フェイズ)ボタン
各チャンネルインプットやステレオインプットのパン(定位)やフェイズ(位相)
を設定します。また、ステレオアウトプットのバランスを設定するときにも使い
ます。
(8)COMP(コンプレッサー)ボタン
3系統のコンプレッサーを設定します。
(9) CUE (キュー)ボタン
任意のチャンネルの設定状況を確認したり、任意の信号をヘッドフォンなどで
モニターします。
(10)
SEND 1 SEND 2
(センド1,2)ボタン
内蔵エフェクト(2系統)を設定します。このボタンが押されると、各チャンネル
インプットおよびステレオインプットのフェーダーは、センド1または2へのセ
ンドレベル調整の役割に切り換わります。
(11)
SEND 3 SEND 4
(センド3,4)ボタン
外部出力(2系統)を設定します。このボタンが押されると、各チャンネルインプッ
トおよびステレオインプットのフェーダーは、センド3または4へのセンドレベ
ル調整の役割に切り換わります。
(12)
EQ LOW
MID HIGH (イコライザー)ボタン
イコライザー(3バンド)を設定します。
(13)
LIBRARY
(イコライザーライブラリー)ボタン
イコライザーセッティングをライブラリーにストアしたり、ライブラリーから
リコールします。
各部の名称と機能
This manual suits for next models
1
Table of contents
Other Yamaha Music Mixer manuals

Yamaha
Yamaha MG166C User manual

Yamaha
Yamaha M2500-24 User manual

Yamaha
Yamaha MC1204II User manual

Yamaha
Yamaha RM602 User manual

Yamaha
Yamaha MGP32X User manual

Yamaha
Yamaha PM 5000 Series User manual

Yamaha
Yamaha RM602 User manual

Yamaha
Yamaha KM802 User manual

Yamaha
Yamaha QL5 User manual

Yamaha
Yamaha UW500 Assembly instructions

Yamaha
Yamaha EM-95 User manual

Yamaha
Yamaha EM-1620 User manual

Yamaha
Yamaha LS9-32 User manual

Yamaha
Yamaha MR Series User manual

Yamaha
Yamaha PM5D Manual

Yamaha
Yamaha PM3500M User manual

Yamaha
Yamaha MV802 User manual

Yamaha
Yamaha GA24/12 User manual

Yamaha
Yamaha MG06 User manual

Yamaha
Yamaha MG206c-USB User manual