警告
注意
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷
を負う可能性が想定される内容を示します。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損傷を負う可能性
が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を
示します。
絵表示について
この「安全上の留意項目」は、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を
未然に防止するため、いろいろな絵表示をしています。内容をよく理解してから本文をお読みください。
記号は警告・注意を促す内容があることを告げるものです。
記号は禁止の行為であることを告げるものです
(左図の場合は分解禁止を意味します)。
記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。
ご使用前に、下記の「留意項目」をよくお読みになり、正しくお使いください。
安全上の留意項目
●設置、保管するとき
●設置、保管するとき
●異常が発生したとき
警告
電源プラグ
を抜く
電源プラグ
を抜く
警告
警告
注意
注意
変なにおいや音がしたときは、すぐに電源スイッチを切り、
電源プラグを抜く
そ の ま ま の 状 態 で 使 用 す る と 、火 災 や 感 電 の 原 因 と な り ま す 。す
ぐにアンプの電源スイッチを切り、アンプの電源プラグをコンセン
トから抜いてください。煙が出なくなるのを確認して、販売店に修
理をご 依 頼ください 。
落としたり、キャビネットを破損したときは販売店に相談する
そ の ま ま の 状 態 で 使 用 す る と 、落 下 して け が や 火 災 、感 電 の 原 因 と な
ります。販売店に点検、修理をご依頼ください。
内 部 に 水 や 異 物 が 入 っ た と き は 、す ぐ に 電 源 プ ラ グ を 抜 く
そのままの状態で使用すると、火災や感電の原因となります。すぐ
にアンプの 電源 プラグ をコンセントから抜いて 、販 売 店に点検 をご
依頼ください。
ご相談ください
スピーカーに対応した専用金具を使用
スピーカー取付けに金具を使用される場合は、スピーカーに対応した専用
金具をご使用ください。対応外の金具や他社製の金具を使用すると、ス
ピーカーの落下や破損の恐れがあります。
専用金具
を使用
本機の上や周囲に、小さな金属物を置かない
内部に金属片や異物などを落とさないでください。ショートや発熱
などを起こし、火災の原因となります。
禁止
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いた所、振動する所など、不安定な場所に設置しな
いでください。落ちたり倒れたりして、けがや事故の原因となります。
禁止
配線および取付は、取扱説明書に 記 載してある 通りに行ってくださ
い 。配 線 、取 付 を 間 違 え ま す と 、火 災 、そ の 他 の 事 故 の 原 因 と な り
ます。
必ず実行
スピーカーコードは安全な場所に這わせる
スピーカーコードを人が通るところなど引っ掛かりやすい場所
に這わせないでください。つまずいて転倒したり、スピーカー
が落下し、けがや事故の原因となります。
必ず実行
ネジは確実に締める
締 め 付 け が 弱 か っ たり 、奥 ま で 締 め こ んで い な い 場 合 は 、落 下 して け
がの原因となります。
必ず実行
総重 量に耐える場所に取り付ける
取付場所の強度が不十分なとき、落下や転倒などでけがの原因とな
り ま す 。
必ず実行
適切なボルト、ナット類を使用する
取付ネジは、スピーカーおよびブラケットの重量を確認した上で天井、
壁の材質にあったものを選んで取り付けを行ってく だ さ い 。強 度 が 足
りませんとスピーカーの落下により、けがや事故の原因となります。
必ず実行
梱包袋は安全な場所に保管する
製品を梱包していた袋は、お子様の手の届かない安全な場所に保管
してください。窒息などの事故の原因となります。
安全な場所
に保管
本体のカバーを外したり、分解や改 造をしない
火災や感電、けがの原因となります。内部の点検や修理は、販売店
にご依 頼ください。
分解禁止
配線および取付は、取扱説明書に記載してある通りに行う
設置作業は専門業者へ
設置に関しては、専門の業者にご依頼ください。
ご相談ください
ほこり、油煙、湯気、湿気、高温の場所に置かない
ほこり、油煙、湿気の多い場所や、直射日光の当たる場所、直接
ライトが当たる場所、高温になる車の中などには置かないでくだ
さい。故障の原因となります。
禁止
スピーカーコードを傷付けない
スピーカーコードを傷付けたり、無理に曲げたり、引っ張ったり、
加熱したり、上に重い物を乗せたりしないでください。コードが
破損して、火災や故障の原因となることがあります。
禁止
禁止
高温の場所に置かない
窓を閉めきった自動車の中や直射日光が当たる場所、熱源のそ
ばなど、温度が異常に高くなる場所に機器を設置 ・ 保管しない
で く だ さ い 。過 熱 や 部 品 の 変 形 な ど に よ り 、火 災 や 感 電 の 原 因
となることがあります。
けがに注意
スピーカー を高いところに設 置される 場 合には 、足下が 不 安 定にな
り ま す の で 作 業 に は 十 分 ご 注 意 く だ さ い 。け が や 事 故 の 原 因 と な り
ます。
注意
必ず実行
スピーカーにより掛かったり、ぶら下がったりしない
スピーカーを取り付けた後、スピーカーにより掛かったり、ぶら下
がったりして重量を掛けますと転倒や落下などで、けがや事故の原因
となります。
禁止
長時間音が歪んだ状態で使用しない
スピーカーが発熱し、火災の原因となることがあります。
禁止
配 線 時 は電 源プラグ をコン セントか ら抜く
電源プラグをコンセントに差したまま行うと、感電の原因となるこ
とがあります 。
定期的な点検をする
金属やネジ、ワイヤーが錆びると、落下などの原因となりますの
で、定期的に点検をしてください。
必ず実行
●使 用するとき