目 目
目次 次
次
重 重
重要 要
要な な
な安 安
安全 全
全上 上
上の の
の注 注
注意 意
意. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.vii vii
vii
第 第
第1 1
1章 章
章. .
.製 製
製品 品
品の の
の概 概
概要 要
要. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.1 1
1
機能....................1
シングルタッチ機能とマルチタッチ機能...3
仕様....................4
ソフトウェアの概要.............6
Windowsオペレーティング・システムに付属
のソフトウェア.............6
部品の位置.................7
コンピューターの前面にあるコネクター、コ
ントロール、インジケーターの位置.....7
コンピューターの背面にあるコネクターと部
品の位置................9
第 第
第2 2
2章 章
章. .
.ハ ハ
ハー ー
ード ド
ドウ ウ
ウェ ェ
ェア ア
アの の
の取 取
取り り
り付 付
付け け
けま ま
また た
た
は は
は交 交
交換 換
換. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.11 11
11
静電気に弱い装置の取り扱い........11
ハードウェアの取り付けまたは交換......11
外部オプションの取り付け........12
コンピューターの壁掛け用固定具の取り付
け..................12
キーボードの交換...........12
マウスの交換.............13
デバイス・ドライバーの入手........13
基本セキュリティー機能..........13
パスワード保護機能..........13
内蔵ケーブル・ロック...........14
第 第
第3 3
3章 章
章. .
.リ リ
リカ カ
カバ バ
バリ リ
リー ー
ー情 情
情報 報
報. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.15 15
15
リカバリー・メディアの作成および使用....15
リカバリー・メディアの作成.......16
リカバリー・メディアの使用.......16
バックアップおよびリカバリー操作の実行...16
バックアップ操作の実行........17
リカバリー操作の実行.........17
RescueandRecoveryワークスペースの使用...17
レスキュー・メディアの作成および使用....18
レスキュー・メディアの作成.......19
レスキュー・メディアの使用.......19
デバイス・ドライバーのインストールおよび再イ
ンストール................20
リカバリー問題の解決...........20
第 第
第4 4
4章 章
章. .
.装 装
装置 置
置構 構
構成 成
成ユ ユ
ユー ー
ーテ テ
ティ ィ
ィリ リ
リテ テ
ティ ィ
ィー ー
ー
(Setup (Setup
(SetupUtility) Utility)
Utility)プ プ
プロ ロ
ログ グ
グラ ラ
ラム ム
ムの の
の使 使
使用 用
用. .
.. .
.. .
.. .
.23 23
23
装置構成ユーティリティー(SetupUtility)プログラ
ムの始動.................23
設定値の表示または変更..........23
パスワードの使用.............23
パスワードの考慮事項.........24
管理者パスワード...........24
パワーオン・パスワード........24
ハードディスク・パスワード.......24
パスワードの設定、変更、または削除...24
デバイスを有効または無効にする.......25
起動デバイスの選択............25
一時的な起動デバイスの選択.......26
始動デバイス順序の表示および変更....26
装置構成ユーティリティー(SetupUtility)プログラ
ムの終了.................26
第 第
第5 5
5章 章
章. .
.シ シ
シス ス
ステ テ
テム ム
ム・ ・
・プ プ
プロ ロ
ログ グ
グラ ラ
ラム ム
ムの の
の更 更
更
新 新
新. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.27 27
27
システム・プログラムの使用........27
ディスクからのBIOSの更新(フラッシュ)...27
オペレーティング・システムからのBIOSの更新
(フラッシュ)...............28
第 第
第6 6
6章 章
章. .
.ト ト
トラ ラ
ラブ ブ
ブル ル
ルシ シ
シュ ュ
ュー ー
ーテ テ
ティ ィ
ィン ン
ング グ
グお お
およ よ
よ
び び
び診 診
診断 断
断プ プ
プロ ロ
ログ グ
グラ ラ
ラム ム
ム. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.29 29
29
基本的なトラブルシューティング.......29
診断プログラム..............30
LenovoThinkVantageToolbox.......31
PC-DoctorforDOS............31
光学マウスのクリーニング.........31
第 第
第7 7
7章 章
章. .
.情 情
情報 報
報、 、
、ヘ ヘ
ヘル ル
ルプ プ
プ、 、
、お お
およ よ
よび び
びサ サ
サー ー
ービ ビ
ビ
ス ス
スの の
の入 入
入手 手
手. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.33 33
33
製品情報の入手方法............33
「OnlineBooks」フォルダー.......33
LenovoThinkVantageTools........33
LenovoWelcome............34
AccessHelp..............34
安全上の注意と保証についての手引き...34
LenovoWebサイト(http://www.lenovo.com/ま
たはhttp://www.lenovo.com/jp/).......34
ヘルプおよびサービス...........34
資料および診断プログラムの使用.....35
サービスの依頼............35
その他のサービスの使用........36
追加サービスの購入..........36
付 付
付録 録
録A. A.
A.特 特
特記 記
記事 事
事項 項
項. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.. .
.37 37
37
映像出力の注意事項............37
ヨーロッパ規格適合CEマーク........38
©CopyrightLenovo2010v