OHM DUST CUBE User manual

- 1-
取扱説明書
Instruction Manual
OSK-060ACC-AT3
この度はダストキューブをお買い上げ頂きまして
誠にありがとうございます。
ご使用になる前に必ずこの取扱説明書をよくお読みください。
この取扱説明書は必ず保管してください。
Thank you for purchasing our dust collector “DUSTCUBE”
For safety and trouble-free operation, please read this instruction manual
carefully and keep it at hand for future reference.

- 2-
【目次/Contents 】
1.安全に関するご注意 Safety precautions··················3
2.各部の名称 Part names···················································5
3.開梱時の確認 Unpacked check····································5
4.取付方法 Installation ························································6
5.運転の前に Pre-operation check ·································7
7.運転方法 Operating procedure·····································8
8.メンテナンス Maintenance··········································21
9.仕様 Specifications························································· 25
10.オプション Option ························································26
11.保証期間 Warranty ···················································· 26
この取扱説明書にはダストキューブについての安全に関する注意・取付方法・運転・メンテナンスについての一般的指示を
記載していますが、記載されている内容が安全に対して全てカバーできるとは限らない事を理解してください。また、安全に
対して守るべき注意・確認は自分自身であり、何よりも大切なことは『常識を必ず働かせること』です。
This instruction manual contents general instructions for safety, installation, operation and maintenance works. However, please
understand that they may not cover all possible contingencies. Always keep in mind that the most important thing is to use the
common sense and everybody who uses this product has to check and secure safety on its own responsibility.

- 3-
1.安全に関するご注意/Safety precautions
・この商品は、機械や装置から発生された粉塵を捕集し、工場内のより良い環境をつくることを目的として
開発されたものです。本来の目的以外には、絶対使用しないでください。
This product has been developed for absorbing dust and odor for creating better factory environments. Never use
it for any purpose other than intended.
・取扱説明書に示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので必ず守ってください。
表示と意味は次のようになっています。
All the warnings and cautions described herein must be observed in order to use the product safely.
The marks and their meanings shown in this manual are as follows.
危険
Danger
取扱いを誤った場合、使用者が死
亡または重傷を負う危険が切迫し
て生じることが想定される場合
Improper handling is likely to
lead to death or serious bodily
injury.
注意
Caution
取扱いを誤った場合、使用者が損
害を負う危険が想定される場合およ
び、物的損害のみの発生が想定さ
れる場合。
Improper handling is likely to
lead to bodily injury and/or
property damage.
危険/Danger
ダストキューブは、一般的な粉塵の吸引捕集を目的としているため、次のものは絶対に
吸引させないでください。
DUSTCUBE is aimed at absorbing general dust and odor. It should be strictly avoided to use it
for absorbing the following substances.
・ガソリン・シンナー・ベンジン・灯油・有機溶剤等の引火性物質。
Flammable matters including gasoline, thinner, benzene, kerosene and organic solvents.
・アルミニウム、マグネシウム、チタン、亜鉛、エポキシ等の爆発性粉塵や、それらが付着混在した物体等。
Explosive materials like aluminum, magnesium, titanium, zinc and epoxy and any matters
which those materials are attached to or mixed in.
・高速切断機、グラインダー、溶接機等から発生する火花を含んだ粉塵。
Spark-laden dust generated from high-speed cutters, grinders, welders, etc.
・タバコの煙。
Cigarette smoke
・水、油、薬品等の液体。
Liquid including water, oil and chemicals
→火災、破損、漏電の原因になります。
Failure to this will lead to fire, destruction and/or electric leak.
取付場所の環境は、引火性、爆発性、腐食性のある霧・煙・ガスが滞留、雰囲気がある場所では
使用できません。破損、漏電の原因になります。
Do not use this product in an atmosphere where flammable, explosive or corrosive substances are
suspended in it in the shape of mist, fume or gas.
Failure to this may cause fire, breakage and/or electric leaks.
絶対にしてはいけない「禁止」を意味します。
Means “Strict prohibition”
気をつけていただく「注意喚起」を意味します。
This is to draw “Attention”
必ず実施していただく「強制」を意味します。
Means “Obligatory action”
「感電注意」を意味します。
This is draw attention for
“Electrical shock”
「回転物注意」を意味します。
This is to drawn attention for
“Rotating body”

- 4-
注意/Caution
屋外での使用はできません。
This product is for indoor use only.
振動・衝撃等のある場所では、使用できません。
The site of use should be free from stress such as vibration or impacts.
電源の過電圧カテゴリはカテゴリⅡ(産業用装置等)となります。
The Overvoltage Category of this product is II (for industrial equipment.).
ダストキューブが納入された時、その梱包状態が損傷していない事を確認してください。
→梱包の損傷はダストキューブの寿命低下、異音、故障の原因につながります。
Check that the package is not damaged when delivered.
→Any sign of damages may lead to short life, noise or breakdown of the product.
周囲温度が0℃~+40℃で、周囲湿度が80%RH以下(非結露)の範囲で必ず使用してください。
Use this product at an ambient temperature between 0 to 40℃and an ambient humidity not
exceeding 80%RH without condensation.
汚染度Ⅱ(製造工場)の範囲で必ず使用してください。
This product is designed for an atmospheric conditions of Pollution Degree 2 (industrial areas).
標高1000m以下の環境で必ず使用してください。
The altitude of the site of use should be lower than 1000 m.
運搬、保管時の環境は、安全な場所で周囲温度が-10℃~+60℃で、
周囲湿度が80%RH以下(非結露)の範囲と必ずしてください。
Transportation and storage temperatures should be within the range from -10 to +60℃with
humidity not exceeding 80%RH without condensation.
運搬する場合、衝撃・振動・ムリな荷重は加えないでください。寿命の低下、異音、破損の原因になります。
Shocks, vibrations and excessive load should be avoided during transportation to avoid
breakdown, noise problem or shorter lifetime.
本体の改造・修理は絶対にしないでください。また、修理の場合は販売店、メーカにご相談ください。けが、
破損の原因になります。
Never tamper or repair the unit by yourself. Please consult your local supplier for repairing.
Improper tampering or repairing may be a cause of injury or breakdown.
この取扱説明書の内容を全て読み、正しい方法で取付け・メンテナンスを行ってください。
Before using this product, please read all the contents of this brochure for proper installation,
operation and maintenance works.

- 5-
2.各部の名称/Part names
3.開梱時の確認 Unpacking check
①本体側面のシールで型式を確認し、製品に間違いがないことを確認してください。
Make sure that label on the product shows the correct model.
②不足部品、破損がないか確認してください。
製品の間違い、不足部品、破損がございましたら、販売店、メーカにご連絡ください。
Make sure that the supply includes all items and there is no damage with any of them.
Should any problem be found, please contact your supplier immediately.
吸込口
脱着フランジ
Air intake
Detachable flange
フィルタケース
Filter case
1次フィルタ
Primary filter
衝突板
Collision plate
2次フィルタ(活性炭)
Secondary filter
(Activated carbon)
3次フィルタ
Tertiary filter
3次フィルタ枠
Tertiary filter frame
主電源スイッチ
Power switch
電源コネクタ
Power inlet
操作パネル
Operation panel
リモートコネクタ
Remote connector
排気口 (底)
Exhaust port(bottom)

- 6-
4.取付方法/Installation
注意/Caution
排気口の周囲は100mm以上の空間を確保してください。また排気口を塞がないでください。
→モータ焼損、電子部品の故障の原因となります。
Leave at least 100mm of clearance from around the exhaust port. Do not block the port.
→Failure to this may lead to motor burnout or breakdown of electronic components.
また、メンテナンス及び円滑な空気循環のために周囲に350mm以上の空間を確保してください。
本体を床からの高さ200mm~2000mmの範囲で設置してください。
Leave at least 350mm of clearance around DUSTCUBE for maintenance and inspection
purposes and for assuring good air circulation.
Install the unit at 200mm to 2000mm height from the floor.
ダストキューブは必ず上下を確認して、
水平、垂直に(±2°)に取付けてください。
Be sure to install the unit the right way up
within the tolerance of +/-2 deg. perpendicularly
and horizontally.
ダストキューブへの吸込み配管は、最短距離となるように設置してください。
Suction pipes should be routed by the most direct way.
吸込口の配管長は5m以下となるよう設置してください。
Suction pipe length should not exceed 5m.
吸込口、排気口のホースを塞がないでください。
→モータ焼損、電子部品の故障の原因となります。
Do not block the hoses at the suction and exhaust ports.
→Failure to this may lead to motor burnout or breakdown of electronic components.
4-1 設置/Installation
①ダストキューブを傾き、振動のない場所に設置してください。
Installation site should be selected so as to be slant-and- vibration-free.
②吸込口にホースを配管し、ホースバンドで確実に固定してください。
Connect the hose to the suction port and secure it with the hose band.
×
○

- 7-
4-2 脱着フランジについて/Detachable flange
ホース接続口の口径の変更を工具なしで行うことができます。(交換用脱着フランジはオプション)
A detachable flange is available as an option to change the diameters of hose connection ports.
No tools required.
・脱着方法/Replacement procedure
左(反時計回り)に回すことで取外すことができます。
取付ける時は、脱着フランジを溝に合わせ、右(時計回り)に
回すことで取付けることができます。
Turn the flange left (counterclockwise) to detach.
To attach a replacement flange, fit it in the groove and then turn
it right (clockwise).
5.運転の前に/Pre-operation check
●ボタン電池絶縁シートの取り外し/Removal of the button battery insulating sheet
①電源ケーブルをダストキューブに接続してください。
Connect the power cable to DUSTCUBE.
②主電源スイッチをONにしてください。
Turn on the main power switch.
③キャッチクリップ2箇所を外して、フィルタケースを開いて、1次、2次、3次フィルタを取外してください。
Loosen the two draw latches to open the filter case and remove the primary/secondary and the tertiary filters.
④電池ケース部から出ている絶縁シートの端を引っ張って、絶縁シートを抜いてください。
機種により絶縁シートを引き抜く方向が異なります。
Pull the insulating sheet in the arrow direction off the battery cover. The direction for pulling off the insulating
sheet depends on the unit model.
注意/Caution
漏電による感電防止のため、アース線は必ず接地してください。
Ground the wire without fail for prevention of electric shocks
電源は必ず銘板に表示してある定格電圧を使用してください。
→定格電圧以外での使用は、故障の原因となります。
Supply voltage should be as specified on the rating plate.
→Failure to this may result in malfunction.
電源ケーブルの接続は確実に行い、電源ケーブルを曲げたり、引っ張ったりしないでください。
→感電、火災の原因になります。
Ensure that the power cable is connected properly without bending or tensioning.
→Improper connection may lead to electric shock or fire.
電圧降下防止のため、タコ足配線にしないでください。
→電圧が降下すると起動時間が長くなります。
Avoid overloading electrical circuits for prevention of a voltage drop.
→Voltage drop will make the start-up time longer.
電池ケース
Battery case
電池ケース
Battery case
絶縁シート
Insulating sheet

- 8-
6.運転方法/Operating procedure
注意/Caution
運転中は移動させないでください。
Do not move the unit during operation.
停電した場合には、主電源をOFFにしてください。
→復旧時にけが、装置破損の原因になります。
In the event of power failure, turn off the unit.
→Failure to this may lead to injury or breakdown of the unit when power is restored.
フィルタを取外した状態、フィルタが目詰まり、破損した状態で運転をしないでください。
→異物混入により故障の原因となります。
Avoid operating the unit without filter or with a clogged or damaged filter.
→It will allow foreign matter to enter.
操作パネルの各ボタンをすばやく、連続で押さないでください。
→ボタン操作ができなくなることがあります。その場合は、主電源スイッチをOFFし、
再度運転してください。
Avoid pressing the keys repeatedly in quick succession.
→Switch operation may be disabled. In such case, turn off the Main Power switch to restart.
3分以上のインターバルをおいてON/OFF操作を行ってください。
→3分未満での頻繁なON/OFF操作(特に30秒未満)は、故障の原因となります。
At least three minutes’ interval is required between turning on and off of the product.
→Frequent ON/OFF operation within three minutes (especially less than 30 seconds) can
be a cause of failure.

- 9-
6-1 操作パネル/Operation panel
番号
No.
名称
Name
内容
Description
①
ディスプレイ
Display
運転状態や各種設定内容を表示します。
エラー・警告発生時は、エラー・警告 No.を表示します。
Displays the operating status and various settings.
Displays an error or warning number in case of an error or warning.
②
能力レベルランプ
Capacity indicator
能力レベルを緑色のランプで表示します。(レベル 1~7)
Suction power level (1 to 7) is indicated by these green lamps.
③
↑/↓ボタン
Up/Down arrow
buttons
停止中、運転中は、ディスプレイの表示内容を切り替えます。
パラメータ設定モード時は、設定項目の切り替えと設定する数値データを変更します。
In standby or operation mode, these buttons work for switching display items.
In parameter setting mode, these work for switching setting items and changing
numeric data.
④
異常ランプ
ERROR lamp
運転を停止するエラーが発生したときは、赤色ランプが点灯し、
運転を継続するエラー・警告が発生したときは、赤色ランプが点滅します。
The red lamp lights upon detection of an error that causes operation stop.
The red lamp blinks upon detection of an error or warning that continues operation.
⑤
←/→ボタン
Left/Right arrow
buttons
運転中は、←(→)ボタンを 1回押すごとに能力が 1レベル降下(上昇)します。
パラメータ設定モード時は、←(→)ボタンを1回押すごとにカーソルが1つ左(右)に移
動します。
During operation, each pressing of the Left (or Right) arrow button changes
the suction power to the next lower (or higher) level.
During parameter setting mode, each pressing of the Left (or Right) arrow
button moves the cursor left (or right) to the next position.
⑥
OFF ボタン
OFF button
運転を停止します。
停止中に3秒間長押しすると、登録した初期圧をクリアします。
Press this button to stop operation.
During stoppage, holding this button down for three seconds clears the registered
initial pressures.
⑦
ON ボタン
ON button
運転を開始します。
Press this button to start operation.
⑧
ENTER ボタン
ENTER button
運転中は、3秒間長押しすると初期圧登録に移行します。
パラメータ設定モード時は、設定項目の選択と数値データを決定します。
During operation, holding this button down for three seconds causes transition to
initial pressure registration.
During Parameter setting mode, determines the selected parameter and its numeric
data.
⑨
MODE SELECT
ボタン
MODE SELECT
button
停止中は、パラメータ設定モードに移行します。
パラメータ設定モード時は、一つ前に戻ります。
エラー・警告発生時は、エラー履歴モード、エラークリアモードに移行します。
During stoppage, transits to the Parameter setting mode.
During Parameter setting mode, returns to the previous mode.
In the event of an error or a warning, transits to the Error history mode or Error clear
mode.
②
①
⑤
③
④
⑥
⑨
⑧
⑦

- 10 -
6-2 操作パネル運転/Operation panel operation
①主電源スイッチをONにします。ディスプレイにプログラムバージョンとID番号が表示されます。
Turn on the main power switch. The display indicates the program version and the ID.
②操作パネルのONボタンを押します。装置の運転が開始されます。
Press the ON button on the operation panel. The unit starts operation.
③異常音がないことと、適切な吸引であることを確認します。
Make sure there is no abnormal noise and the unit suctions air properly.
④←/→ボタンで能力レベルを設定します。能力レベルランプ(1~7)で吸引能力が表示されます。
Set a desired suction power level by pressing the Left/Right arrow buttons.
The air volume level is indicated by the capacity indicator (1 to 7).
6-3 初期圧登録/Registering Initial Pressures
注意/Caution
フィルタが必ず新品の状態で行ってください。
Use new filters only.
初期圧力登録後、配管を変えた場合やフィルタを全て交換された場合は、再度、初期圧力を更新登録し
てください。
When piping is changed or all filters are replaced after registration of initial pressures,
reregister the initial pressure after change.
初期圧力が登録されていないと初期圧力未登録警告 (WARN6)が表示されます。
If initial pressures are not registered, the warning “WARN6” appears.
初期登録した差圧からフィルタ目詰まりによる風量低下を判定し、風量不足(WARN4)としてお知らせします。
次の手順で、初期圧力を登録してください。
Air volume reduction due to filter clogging is judged based on the registered initial differential pressure and
indicated as “WARN4” for low air volume. Go through the following steps to register initial pressures.
①ダストキューブを配線、配管します。
Perform the wiring and piping of the DUSTCUBE.
②任意の能力で運転を開始します。
Start the unit at a desired suction power level.
③ENTERボタンを3秒間長押しします。
ディスプレイに“Initial DP Get Y”と表示され、初期圧力の更新登録を実施するか確認されます。
Press and hold down the ENTER button for three seconds.
The display shows “Initial DP Get Y”, prompting confirmation to register/update initial pressures.
④更新登録を実施する場合はENTERボタンを押します。
初期圧力の取得動作を開始します。
実施しない場合は、MODE SELECTボタンを押すと通常動作に戻ります。
To proceed with registration/update, press the ENTER button.
The unit starts to acquire initial pressure.
If you do not want to update, press the MODE SELECT button to return to normal operation.
⑤能力レベル1から7まで順番に運転し、各能力レベルの差圧を自動取得します。
初期圧力の取得動作中は、ディスプレイに“Initial DP Check”と「能力レベルと差圧」が交互に表示されます。
The unit runs through a sequence of suction power levels 1 to 7, to automatically acquire the differential
pressure for each level.
While the unit is acquiring initial pressures, the display alternates between the “Initial DP Check” message and
the “suction power level and differential pressure” values.
⑥登録が完了すると、ディスプレイに“Initial DP Entry”と表示されて通常動作に戻ります。
When the registration completes, the display shows the “Initial DP Entry” message and the unit returns to
normal operation.

- 11 -
6-4 初期圧クリア/Clearing registered initial pressures
①停止中にOFFボタンを3秒間長押しします。
ディスプレイに“Initial DP Clr Y”と表示され、登録した初期圧をクリアするか確認されます。
Hold down the OFF button for three seconds when the unit is in stop state.
The display shows “Initial DP Clr Y”, prompting confirmation to clear registered initial pressures.
②クリアする場合はENTERボタンを押します。
クリアしない場合は、MODE SELECTボタンを押すと通常動作に戻ります。
To clear them, press the ENTER button.
If you do not want to clear them, press the MODE SELECT button to return to normal operation.
③クリアが完了すると、ディスプレイに“Initial DP Clr”と表示されて通常の停止状態に戻ります。
On completion of clearing, the display shows the “Initial DP Clr” message and the unit returns to the stop state.
6-5 ディスプレイ表示/Display indication
(1)状態遷移/State transition
(2)停止中の表示/Display during stoppage
停止中に↑/↓ボタンで表示を切り替えることができます。
The Up/Down arrow buttons cycle through indications during stoppage.
停止中
During stoppage
通常モード
Normal mode
運転中
During operation
ON ボタン
ON button
OFF ボタン
OFF button
パラメータ設定モード
モードセレクトボタン
MODE SELECT button
初期圧登録
ENTER ボタン 3秒押し
ENTER button
Hold down for 3 sec
主電源スイッチ ON
Main Switch ON
初期圧登録クリア
OFFボタン3秒押し
OFF button
Hold down for 3 sec
Ver*.** ID.**
Battery ***%
Date: ****/**/**
Time: **:**:**
プログラムバージョン、通信用 ID
Program version, Communication ID
電池残量
Remaining battery level
日付
Date
時間
Time

- 12 -
(3)運転中の表示/Display during operation
↑/↓ボタンで表示を切り替えることができます。
The Up/Down arrow buttons cycle through indications during operation.
(4)パラメータ設定モード/Parameter Setting mode
停止中に MODE SELECT ボタンを押すとパラメータ設定モードに移行します。
↑/↓ボタンで設定項目を切り替えます。
To move to the Parameter Setting mode, press the MODE SELECT button during stoppage.
The Up/Down arrow buttons cycle through parameters.
OP **.**kPa
SP **.**kPa
DP **.**kPa
EP **.**kPa
外部圧
External pressure
吸込圧
Suction pressure
差圧
Differential pressure
排気圧
Exhaust pressure
Blower ***.*℃
ブロア周辺温度
Runtime ******h
積算稼働時間(リセット可)
リセット後からの稼働時間を表示します。
Accumulated run time (resettable)
Indicates run time accumulated since
the last resetting.
Total ******h
実働時間(リセット不可)
トータルの稼働時間を表示します。
Actual run time (not resettable)
Indicates the total run time.
Motor ******rpm
モータ回転数
Motor revolution
[Com Setting]
[Volume Down ST]
[Other Setting]
[Error Data]
通信フォーマット設定モード
Communication Format Setting mode
風量不足お知らせタイミング設定モード
Air Volume-Down Alert Timing Setting mode
その他の設定モード
Other Setting mode
エラー履歴モード
Error History mode
2次フィルタ
Secondary filter
モータ
Motor
1次フィルタ
Primary filter
3次フィルタ
Tertiary filter
ホース Hose
外部圧
External
pressure
排気圧
Exhaust
pressure
差圧
Differential
pressure
吸込圧
Suction
pressure
ブロア周辺温度
Temperature
around blower
圧力表示
Pressure indication

- 13 -
6-6 パラメータ設定モード/Parameter Setting mode
(1)通信設定/ Communication Format Setting mode
この項目を変更してもダストキューブの動作には影響しません。
Changing this item does not affect the operation of DUSTCUBE.
(2)風量不足お知らせタイミング設定モード/Air Volume-Down Alert Timing setting mode
風量不足警告(WARN4)を表示させるタイミングを任意で変更できます。
This mode allows for changing the timing for displaying a poor air volume warning (WARN4) as desired.
①パラメータ設定モードに移行します。
Move to the Parameter Setting mode.
②↑/↓ボタンを押して風量不足お知らせタイミング設定モード(“Volume Down ST”)に移行します。
Press the Up/Down arrow buttons to move to the Air Volume-Down Alert Timing Setting mode
(“Volume Down ST”).
③ENTERボタンを押します。
現在の設定内容が表示されます。
標準出荷設定値は50%で、“3:Down to 50%”が表示されます。
Press the ENTER button.
The current setting appears.
The default is 50%, displayed as “3: Down to 50%”.
④↑/↓ボタンを押して30%~70%の間で選択します。
設定値を下げると風量不足お知らせのタイミングが遅くなり、設定値を上げると早くなります。
Press the Up/Down arrow buttons to select a timing between 30 to 70%.
A lower setting causes the air volume-down alert to occur later, and vice versa.
⑤ENTER ボタンを押して設定内容を決定します。
Press the ENTER button to determine the setting.
⑥終了する場合は MODE SELECT ボタンを押して通常モードに戻ります。
To exit this mode, press the MODE SELECT button to return to normal mode.
70%
60%
50%
40%
初期圧登録時が 100%です。
The initially registered value
is taken as 100%.
30%
100%
設定値 Setting value
吸込み風量が多い
Suction air volume is high.
吸込み風量が少ない
Suction air volume is low.
フィルタ性能 Filter performance

- 14 -
(3)その他の設定/Other Setting
1)時刻合わせモード/Clock Calibration mode
日付と時刻を設定します。
This mode sets date and time.
①パラメータ設定モードに移行します。
Move to the Parameter Setting mode.
②↑/↓ボタンを押してその他の設定モード(“Other Setting”)に移行します。
Press the Up/Down arrow buttons to move to the Other Setting mode (“Other Setting”).
③ENTERボタンを押します。“Time Adjust”が表示されます。
Press the ENTER button. The screen displays “Time Adjust”.
④ENTERボタンを押します。日付の設定画面になります。
Press the ENTER button. The date setting screen appears.
⑤↑/↓ボタンを押して数値を変更します。
Press the Up/Down arrow buttons to change the value.
⑥ENTERボタンを押して数値を決定します。年、月、日の順に設定します。
Press the ENTER button to determine the value. Set the value in this order: year, month, and day.
⑦日付が設定されると、時刻の設定画面になります。
After the date is set, the time setting screen appears.
⑧↑/↓ボタンを押して数値を変更します。
Press the Up/Down arrow buttons to change the value.
⑨ENTERボタンを押して数値を決定します。時、分、秒の順に設定します。
Press the ENTER button to determine the value. Set the value in this order: hours, minutes, and seconds.
⑩終了する場合は、MODE SELECT ボタンを押して通常モードに戻ります。
To exit this mode, press the MODE SELECT button to return to normal mode.
2)積算時間リセットモード/Accumulated Run Time Reset mode
積算稼働時間(Runtime)をリセットします。
This mode resets the accumulated run time (“Runtime”).
①パラメータ設定に移行します。
Move to the Parameter Setting mode.
②↑/↓ボタンを押してその他の設定モード(“Other Setting”)に移行します。
Press the Up/Down arrow buttons to move to the Other Setting mode (“Other Setting”).
③ENTERボタンを押します。“Time Adjust”が表示されます。
Press the ENTER button. The screen displays “Time Adjust”.
④↑/↓ボタンを押して、表示を“[Runtime Reset]”にします。
Press the Up/Down arrow buttons to change the display to “[Runtime Reset]”.
⑤ENTERボタンを押します。
“Reset Runtime Y”と表示され、積算稼働時間をリセットするか確認されます。
リセットする場合はENTERボタンを押してください。
Press the ENTER button.
The display shows “Reset Runtime Y”, prompting confirmation to reset the accumulated run time.
To reset, press the ENTER button.
⑥終了する場合は、MODE SELECT ボタンを押して通常モードに戻ります。
To exit this mode, press the MODE SELECT button to return to normal mode.

- 15 -
3)設定リセット/Setpoint Reset mode
通信フォーマットと風量不足お知らせタイミングを標準出荷設定値に戻し、積算稼働時間をリセットします。
This mode allows for restoring the defaults for communication format, air volume-down alert timing, and
resetting the accumulated run time.
①パラメータ設定モードに移行します。
Move to the Parameter Setting mode.
②↑/↓ボタンを押してその他の設定モード(“Other Setting”)に移行します。
Press the Up/Down arrow buttons to move to the Other Setting mode (“Other Setting”).
③ENTERボタンを押します。“Time Adjust”が表示されます。
Press the ENTER button. The screen displays “Time Adjust”.
④↑/↓ボタンを押して、表示を“[Setting Reset]”にします。
Press the Up/Down arrow buttons to change the display to “[Setting Reset]”.
⑤ENTERボタンを押します。
“1:YES”と表示され、設定値をリセットするか確認されます。
リセットする場合はENTERボタンを押してください。
Press the ENTER button.
The display shows “1:YES”, prompting confirmation to reset setpoints.
To reset, press the ENTER button.
⑥再確認のため、“1:START”と表示されます。
The display shows “1:START” for reconfirmation.
⑦ENTER ボタンを押すと設定値がリセットされ、通常モードに移行します。
Press the ENTER button to reset the setpoints and move the unit to normal mode.
(4)エラー履歴モード/Error History mode
4件分のエラー履歴を確認することができます。
エラー履歴は主電源スイッチをOFFするとクリアされます。
The error history allows for checking four occurrences of errors.
The error history is cleared by turning off the main power switch.
① パラメータ設定モードに移行します。
Move to the Parameter Setting mode.
② ↑/↓ボタンを押してエラー履歴モード(“Error Data”)に移行します。
Press the Up/Down arrow buttons to move to the Error History mode (“Error Data”).
③ENTERボタンを押します。
直近で発生したエラーNoと発生したときの積算稼働時間が表示されます。
Press the ENTER button.
The display indicates the most recent error number and the accumulated run time at that occurrence.
④ ↓ボタンを押すと、新しい順に 4件分のエラー履歴が表示されます。
Press the Down arrow button to display the history of four errors in order from the latest.
⑤ 終了する場合は、MODE SELECT ボタンを押して通常モードに戻ります。
To exit this mode, press the MODE SELECT button to return to normal mode.

- 16 -
6-7 遠隔操作運転/Remote operation
(1)リモートケーブル配線/Wiring of remote cable
リモートケーブル(オプション)を接続、配線することにより、遠隔操作が可能となります。
Remote operation is enabled by connecting and wiring a remote cable (option).
①下表を参考にリモートケーブルを配線してください。
Connect a remote cable referring to the following table.
信号名称
Signal name
ピン番
Pin No.
線色
Wire color
説明
Description
運転入力信号
Operation input signal
①
黒
Black
ピン④,⑧短絡後、ピン①と⑧を短絡することで運転を開始
します。無電圧接点入力
Short-circuit this and the pin ⑧ to start operation.
No-voltage contact input
運転圧力出力信号
Operation pressure
output signal
②
黒/白
Black/White
ディスプレイに表示されている圧力を出力します。ディスプ
レイの表示が圧力以外の時には、最後に表示された圧力
を出力します。0~10kPa:DC 1~5V、インピーダンス 4.7kΩ
This is to output the pressure currently displayed. In case
other values than pressure is displayed, the most recent
pressure displayed is output.
0 to 10kPa: 1 to 5 VDC, impedance 4.7 kΩ
フィルタ目詰
出力信号
Filter clogging
output signal
③
赤
Red
WARN2、WARN4、WARN5 が発生した場合に信号を出力し
ます。
(オープンコレクタ出力:NPN)
Outputs signal when WARN2, WARN4 or WARN5 has occurred.
(NPN open collector output)
遠隔操作入力信号
Remote-control
operation input signal
④
赤/白
Red/White
ピン④と⑧を短絡することで、遠隔操作モードとなり、操作
パネルの操作は不可となります。無電圧接点入力
Short-circuit this and the pin ⑧ to start remote operation.
The operation panel is disabled by this.
No-voltage contact input
運転出力信号
Operation output
signal
⑤
緑
Green
運転時に信号を出力します。(オープンコレクタ出力:NPN)
This is to output operation signal.
(NPN open collector output)
異常出力信号
Error output signal
⑥
緑/白
Green/White
異常(全ての ERR)発生時に信号を出力します。
(オープンコレクタ出力:NPN)
Outputs signal when any error has occurred.
(NPN open collector output)
能力レベル変更
入力信号
Capacity level change
input signal
⑦
黄
Yellow
ピン⑧との間に0.6~5Vの電圧を印加することで、能力レ
ベルを変更することができます。
(表 1 ピン⑦印加電圧閾値表)
Capacity level can be changed by applying voltage of 0.6 to
5V between this pin and pin ⑧.
(Table 1: Threshold list of applying voltage to pin ⑦)
GND
⑧
黄/白
Yellow/White
GND
②コネクタの保護キャップを取外してください。コネクタは抜け防止機構となっています。
ピンの位置を確認しケーブルを接続してください。
Remove the protective cap from the connector. Anti-fall protection is provided to the connector.
Make sure the pin location and connect the cable.
リモートケーブル
Remote cable
保護キャップ
Protective cap

- 17 -
(2)リモートコネクタ配線例/Connection example of remote connector
・遠隔操作入力信号で運転をON/OFFする場合
ON and OFF operation by the Remote-control operation input signal.
①ピン④,⑧を短絡してください。遠隔操作モードに切替わります。
Short-circuit the pin ④ and ⑧. This effect remote operation mode.
②ピン①,⑧を短絡すると運転を開始します。開放すると運転を停止します。
Short-circuit the pin ① and ⑧ to start operation. Open between these pins to stop operation.
・操作パネルで運転をON/OFFし、出力信号を外部装置に取込む場合
When transferring output signals to external devices by pressing ON/OFF buttons on the operation panel.
①ピン④,⑧を開放してください。
Disconnect the pin ④ and ⑧.
②操作パネルの ON/OFF ボタンで運転を行ってください。
Operate by the ON/OFF button on the operation panel.
表1 ピン⑦印加電圧閾値表
能力レベル
Capacity level
電圧
Voltage
(DCV)
1
0.6~1.1
2
1.2~1.7
3
1.8~2.3
4
2.4~2.9
5
3.0~3.5
6
3.6~4.1
7
4.2~5.0
※各レベルの中間の電圧を
印加してください。(誤差±4%)
Apply the intermediate value of
each level within 4% tolerance.
コネクタピン位置
本体コネクタ結合面視
DC 1~5V
運転入力信号
Operation input
遠隔操作入力信号
Remote-control operation input
運転圧力出力信号
Operation pressure output
フィルタ目詰出力信号
Filter clogging output
運転出力信号
Operation output
異常出力信号
Error output
GND
能力レベル変更入力信号
Capacity level change input
①
④
②
③
⑤
⑥
⑧
⑦
MAX DC50V
100mA
DC 0.6~5V
インダクタ―(リレー等)を付加する場合
は、出力端子にサージ吸収用ダイオード
やノイズリミッター(約 33Ω+0.1μF)を付
けて下さい。
In case of adding an inductor (e.g.,relay),
install a noise limiter (approx.33 Ω + 0.1
μF), diode, or the like.
LOAD
LOAD

- 18 -
●①、④ピン(入力)/Pin① and ④ (Input)
●②ピン(アナログ出力)/Pin②(Analog output)
●③、⑤、⑥ピン(オープンコレクタ出力)/Pin③、⑤、⑥(Open collector output)
●⑦ピン(入力)/Pin⑦ (Input)
参考回路
電圧を印加しないでください。
Do not apply voltage.
Pin① or ④
Pin⑧
参考回路
Reference circuit
参考回路
計測器等
etc.
Pin⑧
Pin②
モニター
MONITOR
状態
STATE
ポイント
POINT
B
C
ON
HIGH
LOW
OFF
LOW
HI-Z
Pin⑧
Pin⑤
定格を超えないように保護回
路を追加してください。
Add a protection circuit not
to exceed the rating.
参考回路
Pin⑦
Pin⑧
≦100mA
本機側
Unit side
客先側
Customer side
本機側
Unit side
客先側
Customer side
出力電圧:1~5 ±0.2V
Output Voltage
:
1 to 5 ±0.2V
参考回路
Reference circuit
本機側
Unit side
客先側
Customer side
DC24V
(Max DC50V)
⑤ピンが LOW の時、
負荷に電流が流れます。
Current flows through the
load when pin ⑤ is LOW.
負荷
LOAD
参考回路
Reference circuit
推奨 DC 電圧・電流:
最大定格の 1/2 以下
Recommended DC
voltage/current:
≦ 1/2 of maximum rating
本機側
Unit side
客先側
Customer side
印加電圧:DC0.6~5V
Applied Voltage:0.6 to5 VDC
参考回路
Reference circuit

- 19 -
6-8 エラー・警告/Error・Warning
本機には、エラー・警告が発生すると異常ランプを点灯(点滅)させ、ディスプレイに表示データとエラーNo.を交互
に表示する自己診断機能があります。
In the event of an error or a warning, the self-diagnosis function built-in the unit lights (blinks) the ERROR lamp
and shows display data and error number alternately on the display.
(1)エラー・警告の処置方法/Action on Errors・Warnings
本機の自己診断機能によりエラー・警告が発生した場合は、以下の操作を行いエラー・警告を解除してください。
説明用の画面は例として記載しています。
If the self-diagnosis function of this unit has detected an error or a warning, take the following steps to clear it.
The screenshots for illustration are provided as examples.
重要
Important
WARN6とWARN7は一度警告を解除すると、次に主電源スイッチを入れ直すまで警告表示を
行いません。
Once WARN6 and WARN7 are cancelled, they will not be displayed again until the main power
switch is turned on again.
①エラー・警告が発生すると、異常ランプが点灯(点滅)し、ディ
スプレイに表示データとエラーNo.が交互に表示されます。
複数のエラー・警告が発生しているときは、優先順位の高いも
のが表示されます。
If an error/warning occurs, the ERROR lamp lights (blinks) and
the display shows display data and error number alternately.
If two or more errors or warnings occurred, the one with the
highest priority is displayed.
②MODE SELECTボタンを押し、エラー履歴モードに移行します。
複数のエラー・警告が発生しているときは、エラーNo.の左側
に件数が表示されます。
Press the MODE SELECT button to move to the Error History
mode.
If two or more errors or warnings occurred, the number of
occurrence is displayed in the left of the error number.
③複数のエラー・警告が発生しているときは、
↑/↓ボタンを押して、エラーNo.を確認します。
If two or more errors or warnings occurred, press the Up/Down
arrow buttons to check the error numbers.
↑/↓
④ディスプレイに表示されているエラーNo.に対応した処置を行
います。
Take proper steps to the displayed error number.
⑤MODE SELECTボタンを押し、エラークリアモードに移行します。
Press the MODE SELECT button to move to the Error Clear
mode.
⑥エラー・警告を解除する場合は、ENTER ボタンを押して通常モードに戻ります。
エラー・警告を解除しない場合は、MODE SELECT ボタンを押して通常モードに戻ります。
エラー・警告を解除しなかった場合
・運転を継続するエラー・警告の場合・・・・・・全てのボタンが有効です。
・運転を停止するエラー・警告の場合・・・・・・ON ボタンが無効になります。
運転を再開するには、エラー・警告を解除してください。
To clear the error/warning, press the ENTER button to return to normal mode.
To leave the error/warning uncleared, press the MODE SELECT button to return to normal mode.
If an error/warning is left uncleared:
- For an error/warning by which operation is not interrupted ・・・・・ All buttons work
- For an error/warning by which operation stops ・・・・・・・・・ The ON button is disabled.
To resume the operation, clear the error/warning.
ERR04
?????
2:ERR04
優先順位の高いエラーNo.
Error number with highest
priority
エラー・警告の発生件数
Number of error/warning
occurrences
1:WARN4
2:ERR04
ERROR CLEAR Y
(表示データ)
(Display data)
交互に表示
Display alternately
(エラーNo.)
(Error No.)

- 20 -
(2)エラー警告一覧/Error warning list
優先
順位
Priority
エラー
No.
Error No.
エラー・警告名
Error/warning
内容
Description
異常
ランプ
ERROR
lamp
本機の
動作
Unit
operation
対処方法
Action
ERR03
回転数異常
Rotational
frequency
error
モータの回転数が下
がっている(また停止
している)
Motor rotation
is reduced (or stopped).
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
「7-7このような場合には」の②
を参考に対処してください。
Remedy the error referring to
② in “7-7 Troubleshooting”
ERR04
内部温度異常
Internal
temperature
error
ブロア周辺温度が異
常に高い
Temperature around
the blower is too high.
点灯
Lighting
停止
STOP
ERR06
圧力異常
Pressure error
圧力不足状態で一定
時間以上運転継続
Operation continued
under low pressure for
more than preset
period.
点灯
Lighting
停止
STOP
各フィルタが正しく取り付けられ
ているか確認する。
パッチン錠を固定する。
Verify each filter is properly
installed.
Fix the draw latch
ERR07
F-RAM
書き込み異常
F-RAM write
error
F-RAM に書き込みで
きない
Cannot write to
F-RAM.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
メーカにご連絡ください。
Contact the supplier.
ERR08
通信異常
Communication
error
BCC 判定が不一致
BCC judgment
mismatch
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
WARN1
内部温度上昇
Internal
temperature
high
ブロア周辺温度が異
常判定閾値に近い
Temperature around
the blower is close to
the error threshold.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
「7-7 このような場合には」の②
を参考に対処してください。
Remedy the error referring to
② in “7-7 Troubleshooting”
WARN2
フィルタ交換
時期超過
Filter
replacement
time expired
風量低下状態で一定
時間以上運転継続
Operation continued at
low air volume for
more than preset
period.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
フィルタ交換
配管等の詰まりの除去
Replace filters depending on dirt
and clear clogged pipes.
WARN3
圧力(吸込)
不足
Poor pressure
(suction)
吸込圧が低い
Suction pressure is low.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
各フィルタが正しく取り付けられ
ているか確認する。
パッチン錠を固定する。
Verify each filter is properly
installed.
Fix the draw latches.
WARN4
風量不足
Poor air volume
フィルタ目詰まりによる
風量低下
Air volume is reduced
by filter clogging.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
フィルタ交換
配管等の詰まりの除去
Replace filters depending on
dirt and clear clogged pipes.
WARN5
排気圧力異常
Exhaust
pressure error
排気圧が異常に高い
Exhaust pressure is too
high.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
WARN6
初期圧力
未登録
Initial pressure
unregistered
初期差圧が未登録
Initial pressure is not
registered yet.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
初期圧登録を行ってください。
Register initial pressures.
WARN7
電池電圧低下
Battery voltage
low
電池残量が少ない
Remaining battery
level is low.
点滅
Blinking
運転継続
Operation
continues
ボタン電池を交換してください。
Replace the button battery.
This manual suits for next models
1
Table of contents