Canon 0213B002 User manual

RE-455X
VIDEOVISUALIZER
お願い
本製品をお使いになる前に本書を必ずお読みになり、正しくご使用ください。
本書中の「安全にお使いいただくために」は必ずお読みください。また、お読みになった後、
この使用説明書は「保証書」とともに大切に保管してください。
Please read this instruction manual carefully before operation. Store this manual in a readily
accessible location for future reference.
Veuillez lire attentivement ce mode d’emploi avant d’utiliser l’appareil. Conservez-le à portée
de la main pour référence.
Machen Sie sich bitte vor Inbetriebnahme des Geräts zunächst mit dem Inhalt dieser Anleitung
vertraut und bewahren Sie sie dann für späteres Nachschlagen stets griffbereit auf.
Prima dell’uso, leggere attentamente questo manuale d'istruzioni. Conservare questo manuale
in un posto facilmente accessibile per consultazioni future.
Lea cuidadosamente este manual de instrucciones antes del funcionamiento. Guarde este
manual en un lugar a mano para su referencia en el futuro.
キヤノンビジュアライザー
使用説明書
Canon Visualizer
INSTRUCTION MANUAL
Visualiseur Canon
MODE D’EMPLOI
Canon Visualizer
BEDIENUNGSANLEITUNG
Visualizzatore Canon
MANUALE D’ISTRUZIONI
Visualizador Canon
MANUAL DE INSTRUCCIONES
RE-455X
NTSC/PAL
J
日本語版
E
English
F
Français
De
Deutsch
I
Italiano
Es
Español
J
E
F
De
I
Es
Canon Visualizer
RE-455X NTSC/PAL
PUB. YT1-7317-000

1
●本書の内容の一部または全部を無断で転載することは禁止されています。
●本書に記載されている内容は予告なしに変更することがあります。
Copyright2005CANON INC.
ALLRIGHTS RESERVED
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置で
す。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受
信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
本体および付属品をご確認ください。
5.使用説明書
6.保証書
7.本体カバー
本体カバーにはコード類を入れるための便利なポケ
ットが付いています。
1.本体
このたびは《キヤノンビジュアライザー RE-455X》をお買上げいただきまして、誠にありがとうございます。
本機は12倍ズームレンズ付きのビデオカメラを内蔵した、操作が簡単でポータブルな画像入力装置です。主
な特長として、
●オートフォーカス、オートホワイトバランス、オートアイリス(自動露出)機能により、瞬時に良好な画像が得
られます。また平面状の原稿から立体物まで、あらゆる原稿をモニターに映し出すことができます。
●高精細なXGAプロジェクターなどに対応したRGB出力のほか、RGB入力、ビデオ出力、Sビデオ出力の
各端子を備えています。
●パソコンから本機をリモートで制御するコマンドが用意されています。
●本機のビデオ出力はNTSC方式に準拠しています。
●以下の項目については、あらかじめご了承ください。
・バックライト機能がありませんので、OHPやスライド等の透過原稿の撮影には適していません。
・画像を回転する機能はありません。
・画像を保存する機能はありません。
本機を正しく安全にご使用いただくために、この使用説明書をよくお読みください。
3.RGBケーブル(2m、1本)
4.3P→ 2P変換アダプタ
はじめに
2.電源コード(2.5m、1本) ※アース線にはキャップが付いています。

2
J
もくじ
安全にお使いいただくために ……………… 3
1 各部の名称とはたらき …………………………… 7
2 組み立て、収納、接続 ……………………………… 9
3 電源入から終了まで ………………………………… 12
ピントが合わないとき(マニュアルフォーカス)…………………… 13
ホワイトバランスを調整し直すとき ………………………………… 14
画角をLETTER/A4サイズにするとき ……………………………… 14
出力画像を静止画にするとき ………………………………………… 14
白い用紙の原稿を映すとき …………………………………………… 15
画像の明るさや画質を調整するとき ………………………………… 15
4 いろいろな機器の接続 …………………………… 16
ビデオモニターに出力するとき ……………………………………… 16
パソコンからリモートで制御するとき ……………………………… 16
外部入力機器の画像に切換えるとき(入力選択)…………………… 17
画像をAV機器に記録するとき………………………………………… 18
パソコンに画像を入力するとき(画像入力)………………………… 18
パソコンで制御できる機能 …………………………………………… 19
5 故障かなと思ったら ……………………………… 20
6 主な仕様 ……………………………………………… 21

3
安全にお使いいただくために
この使用説明書には、人体への危害や財産への損害を未然に防ぎ、本機を安全にお使いいただくために守っ
ていただきたい事項を記載しています。その表示と図記号の意味は次のようになっています。
本書中に使われているマークの説明
この表示を無視して取扱いを誤った場合に、死亡または重傷を負う可能性が想定
される内容を示しています。安全にお使いいただくために、必ずこの警告事項を
お守りください。
この表示を無視して取扱いを誤った場合に、傷害または物的損害の発生する可能
性が想定される内容を示しています。安全にお使いいただくために、必ずこの注
意事項をお守りください。
操作上必ず守っていただきたい重要事項や禁止事項が書かれています。機器の故
障や損傷および誤動作を防ぐために、必ずお読みください。
操作の参考となることや補足説明が書かれています。お読みになることをおすす
めします。
●本機の故障、誤動作、不具合などによって生じた純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねますの
で、あらかじめご了承ください。
●長期間ご使用にならないときは本機を折りたたみ(
e
P.10)、付
属の本体カバーをかけてください。
●蛍光ランプがちらつきだしたり暗くなったときは、新しい蛍光ラン
プに取換えてください。
●蛍光ランプの型番はFL6Wです。
●左右の蛍光ランプを同時に取換えてください。
清掃のときは、必ず電源コードをコンセントから抜いてくださ
い。また、アルコール、ベンジン、シンナーなどの引火性溶剤は
使用しないでください。それらが本体内部の電気部品に接触する
と、火災・感電の原因になります。
日常のお手入れ
清掃は、柔らかい布を水またはうすい中性洗剤溶液で湿らせ、軽く拭きとってください。濡れたぞうきんは使用し
ないでください。
レンズが汚れた場合は、刷毛または柔らかい布で表面を傷つけないよ
うに拭いてください。
●アームライトを点灯中および消灯直後は蛍光ランプが熱くなっ
ていますので、直接手を触れないように気をつけてください。
使用後に折りたたむときは、特に注意してください。
●アームライトの蛍光ランプを交換するときは、ランプの温度が
じゅうぶんに下がってから行ってください。

4
J
直射日光の当たる場所やストーブなどの熱器
具の近くに置かないでください。
内部の温度が上がり、火災・故障の原因となることがあ
ります。また、電源コードが熱器具に触れないように注
意してください。
湿気やほこり、油煙の多い場所に置かないで
ください。
火災・感電・故障の原因となることがあります。
引火性溶剤の近くに置かないでください。
アルコールやシンナーなどの引火性溶剤の近くには置か
ないでください。火災・感電の原因になります。
不安定な場所に置かないでください。
振動の多い場所や落下するおそれのある不安定な場所に
置かないでください。落ちたり、倒れたりしてけがや故
障の原因となることがあります。
設置について
電源について
濡れた手で電源プラグにさわらないでくださ
い。
感電の原因になります。電源プラグはコンセントに確実
に差し込んでください。また、電源プラグの刃に金属な
どが触れると火災・感電の原因になります。
100V
本機は国内専用です。
海外ではご使用になれません。
電源コードを傷つけないでください。
電源コードを加工したり、傷をつけたり、重い物を載せ
たり、無理に曲げたり、束ねたりしないでください。電源
コードが傷んだ(芯線の露出、断線など)場合は、販売店
にご連絡ください。そのまま使用すると漏電して火災・
感電の原因になります。
安全にお使いいただくために
雷が鳴り出したら電源プラグにさわらないで
ください。
雷によっては火災・感電・故障の原因になります。近くに
雷が発生したときは、電源プラグをコンセントから抜い
てご使用をお控えください。

5
安全にお使いいただくために
タコ足配線をしないでください。
また、延長コードは使わないでください。過熱・発火の
原因になります。
電源コードには、必ず付属の電源コードをお
使いください。また、必ずAC100Vの電源
コンセントをお使いください。
付属の電源コード以外のコードを使ったり、AC100V
以外の電源コンセントを使ったりすると、火災、感電、
故障の原因となります。
電源について…つづき
電源プラグを持ってコンセントから抜いてく
ださい。
コードを引っ張るとコードが傷ついて火災・感電の原因
となることがあります。
電源プラグを定期的に拭き、その周辺および
コンセントに溜まったほこりや汚れを、乾い
た布で拭き取ってください。
ほこり、湿気、油煙の多いところで、電源プラグを長期
間差したままにすると、その周辺に溜まったほこりが湿
気を吸って絶縁不良となり、火災の原因になります。
必ずアースの付いた電源コンセントを使って
ください。付属の「3P → 2P変換アダプ
タ」を使う場合も、必ずアースを接続するよ
うにしてください。
アースを接続しないと、アース線がコンセントの中に入
り、ショートして火災の原因となる場合があります。
電源コードの接続は、必ず電源スイッチを切
った状態で行ってください。
ほこりや汚れを拭き取る

6
J
取扱い上の注意
分解や改造をしないでください。
火災・感電・故障の原因になります。
近くで可燃性のスプレーを使用しないでくだ
さい。
スプレーのガスが本体内部の電気部品などに接触する
と、火災・感電の原因になります。
異常状態のまま使用しないでください。
煙が出ている、変な音や変な臭いがするなどの異常状態
のまま使用しないでください。火災・感電・故障の原因
になります。万一煙が出たらすぐに本機の電源を切り、必
ず電源プラグをコンセントから抜き、煙が出なくなるの
を確認して販売店にご連絡ください。お客様による修理
は危険ですから絶対に行わないでください。
液体や引火性溶剤をこぼさないでください。
本機の内部に薬品、化粧品、水などの液体、またはアルコ
ール、ベンジン、シンナーなどの引火性溶剤をこぼさない
でください。万一それらが内部に入った場合は、まず本
機の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売
店にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電・故
障の原因になります。
内部に金属類を差し込まないでください。
本機の内部にクリップやホッチキスの針などの金属類を
差し込んだり、落としたりしないでください。万一それら
が内部に入った場合は、まず本機の電源を切り、電源プ
ラグをコンセントから抜いて販売店にご連絡ください。
そのまま使用すると火災・感電・故障の原因になります。
保管するときは水平に置いてください。
立てて保管すると倒れてけがや故障の原因になります。
また、本機を持ち運ぶときは、必ず電源をオフにしてコ
ード類を外し、本機を折りたたみ、キャリングハンドル
を引き出してご利用ください。アームを持って運ぶと落
下してけがや故障の原因になります。
安全にお使いいただくために
アームライトを点灯中および消灯直後は蛍
光ランプが熱くなっていますので、直接手
を触れないように気をつけてください。使
用後に折りたたむときは、特に注意してく
ださい。

7
VIDEO
OUT
S VIDEO
OUT
RGB OUT
RGB IN AC INLET
RS-232C
背面パネル
ビデオ出力端子
Sビデオ出力端子
RGB出力端子
リモート制御用端子
ACインレット
いろいろな機器の接続のしかたは16ページにあります。
本機をパソコンからコマンドでリモート制御するときに使用します(
e
P.16、19)。
RGB入力端子
RE-350
VIDEOVISUALIZER
アーム
アームロック
解除レバー
背面パネル
電源スイッチ(
e
P.12)
カメラヘッド
レンズキャップ
アームライト
原稿台
キャリングハンドル
操作パネル
電源を切った後、再度電源を入れる場合は5秒以上の間隔をおいてく
ださい。間隔が短いと動作不良の原因になります。
アームライトはLIGHTSボタンを押してもすぐには点灯しません。ラン
プ保護のため約3秒間予熱をした後に点灯させています。
反射原稿用の照明装置です。操作パネルに
あるLIGHTSボタンを押すと点灯します。ま
た、角度の調整ができます。
アームを動かすときに
押します。
持ち運ぶときに引き出して使用します。
各部の名称とはたらき
1

LOW HIGH
RED BLUE
MANUALAUTO WHITE
PAPER
POWER LIGHT INPUT SELECT WHITE BALANCE EXPOSURE
HARD
WIDE TELE
NEAR FAR
MANUAL
AUTO
SOFT
DETAIL FOCUS ZOOM
STILL
PICTURE
ZOOM
PRESET
CAMERA RGB IN
8
J
操作パネル
LIGHTS ボ タ ン/ランプ
アームライトを点灯するときに使用し
ます。ランプは予熱中のときに点滅し、
予熱が終わると点灯します。
RGBINボタン/ランプ
本機カメラの画像から、外部入力(パソコンなど)
の画像に切り換えるときに使用します。(
e
P.17)
ランプは外部入力が選択されたときに点灯します。
WHITEBALANCEボタン/ランプ/つまみ
色合いを調整し直すときに使用します(
e
P.14)。
FOCUSボタン/ランプ
ピントを自動またはマニュアルで合わせるときに
使用します。(
e
P.13)
ランプはオートフォーカスが選択されているとき
に点灯します。
DETAILつまみ
画質を調整するときに使用します(
e
P.15)。
輪郭を強調したいときはHARD側に、柔らかくし
たいときはSOFT側に回してください。
ZOOMボタン
WIDEボタンは広角にするとき、TELE
ボタンは望遠にするときに押します。
POWERランプ
電源を入れると点灯し
ます(
e
P.12)。
WHITEPAPERボタン/ランプ
原稿台に置かれた白い用紙をより白く見せると
きに使用します。
ランプはこの機能が働いているときに点灯しま
す。
EXPOSUREつまみ
画像の明るさを調整するときに使用します(
e
P.15)。
STILLPICTUREボタン/ランプ
出力画像の動画が静止画になります。(
e
P.14)。
ランプは出力画像が静止画状態のときに点灯します。
ZOOMPRESETボタン/ランプ
画角がLETTER/A4の入る大きさになります
(
e
P.14)。
ランプはボタンが押されたときに点灯します。
外部入力(パソコンなど)の画像から、本機カメラの
画像に切り換えるときに使用します。(
e
P.17)
ランプはカメラを選択中のときに点灯します。
CAMERAボタン/ランプ

9
2本のアームライトを起こします。
q/wの順に右側のアームライトから起こしてください。
アームロック解除レバーを押し、アームを止
まる位置まで起こします。
レバーが押しづらいときはアームを軽く持ち上げてください。
カメラヘッドを原稿台の方向に向けます。
レンズキャップを外します。
レンズキャップの紛失にご注意ください。
組み立てかた
wq
アームロック解除レバー
組み立て、収納、接続
2
必ずアームを押えながらアームロック解除レバーを
押してください。
アームを押えないでレバーを押すと、急にアームが
はね上がって、思わぬけがや故障の原因になります。
またアーム起しは静かに行ってください。

10
J
収納のしかた
レンズキャップをつけます。
カメラヘッドを横に向けます。
右手でアームを持ってアームロック解除レバ
ーを押し、アームを原稿台までもどします。
2本のアームライトをもどします。
q/wの順に左側のアームライトからもどしてください。
収納する前に、必ず本機の電源を切ってください。
必ずアームを押えながら収納してください。
アームを押えないで収納すると、急にアームがはね
上がって、思わぬけがや故障の原因になります。ま
た収納は静かに行ってください。
長期間ご使用にならないときは付属の本体カバーをかけてください。
本体カバーにはコード類が収納できるポケットが付いています。
●本機の温度が十分に下がったことを確認してから、本体カバー
をかけてください。
●本機を保管するときは水平に置いてください。立てて保管する
と倒れてけがや故障の原因になります。
●本機を持ち運ぶときは、電源をオフにしてコード類を外し、本
機を折りたたみ、キャリングハンドルを引き出してご利用くだ
さい。
アームライトを消灯直後は蛍光ランプが高温になっ
ていますので、直接手を触れないように注意してく
ださい。
w
q
アームロック解除レバー

11
プロジェクターと接続するときは、本体に付属のRGBケーブルを使用してください。また電源コードも本体
に付属のものを使用してください。
接続のしかた
本機および使用する機器を保護するため、接続するときは必ず電源スイ
ッチを切ってください。また、ケーブル類の抜き差しは必ずプラグ部を
持って行ってください。
●XGAに対応したプロジェクターをご使用ください。
●いろいろな機器の接続のしかたは16ページにあります。使用する機
器の取扱いかたは、それぞれの機器に付属の説明書をお読みください。
VIDEO
OUT
S VIDEO
OUT
RGB OUT
RGB IN AC INLET
RS-232C
プロジェクター
RGBOUTへ
RGBケーブル(付属) RGB入力端子へ
電源コード(付属)
AC100V
背面パネル

12
J
POWER
電源を入れます。
本機の電源を入れると操作パネルにあるPOWERランプが点灯し
ます。
使用する各機器の電源を入れます。
どちらの電源を先に入れてもかまいません。
原稿台の中央に原稿を置きます。
画像が出ないときはレンズキャップを付けたままになっていない
か確認してください。
POWER
使用しないときはできるだけ電源を切ってください。また、長く使用し
ないときは本機の電源コードを外してください。
●電源を入れて、画像が写し出されるまで約20秒かか
ります。
●電源を入れると、ホワイトバランスとフォーカスが
自動的に調整されます。
終了したら、電源を切ります。
POWERランプが消灯します。アームライトが点灯している場
合は同時に消灯します。使用した機器などの電源も必要がなけ
れば切ってください。
電源を切った後、再度電源を入れる場合は5秒以上の間
隔をおいてください。間隔が短いと動作不良の原因にな
ります。
電源スイッチ 操作パネル
原稿台
電源入から終了まで
3
ピントを合わせます。
電源入後はオートフォーカスが作動します。
オートフォーカスでピントが合わないときは、マニュアルフォーカスに切り換えて、マニュアルでピントを
合わせてください。

13
オートフォーカスでピントが合わないときや、立体物の任意の位置にピントを合わせたいときは、マニュア
ルでピントを合わせます。マニュアルによるピント合わせは原稿台から約65mmの高さまで可能です。
なお立体物は被写体深度の関係上、被写体全体にピントが合わないことがあります。
HARD
WIDE TELE
NEAR FAR
MANUAL
AUTO
SOFT
DETAIL FOCUS ZOOM
STILL
PICTURE
ZOOM
PRESET
以下の手順で行ってください。
qFOCUSボタンを押してマ
ニュアルフォーカスに切
り換えます。
wNEARボタンやFARボタ
ンを押してピントを調整
します。
オートフォーカスにもどすと
きは、FOCUSボタンを押し
てください。
ピントが合わないとき(マニュアルフォーカス)
■オートフォーカスの苦手なもの
以下のようなものにはまれにピントが合わないことがあります。その場合は、マニュアルでピントを合わせて
ください。
(1 )反射率の低いもの(暗い色合いの布地、髪の毛など)
(2)光沢のあるもの(電話機、ガラスの器など)
(3)ガラス越しのもの
(4)濃淡の差の少ないもの
(5)横線または斜め線のみのもの
操作パネル
FOCUSボタン
●FOCUSボタンを2秒以上押すと、ワンショット・オートフォーカス
(ワンショットAF:被写体にピントが合うと、ピントが固定されるモ
ード)に切り換わります。
被写体をひんぱんに取り替えるときにおすすめします。
●立体物と紙の原稿を取り替えながら写すときなどは、ワンショットAF
に切り換わった状態で、そのつどFOCUSボタンを押してピント合わ
せをしてください。
●ワンショットAF時のFOCUSランプは、オートフォーカス中は点滅
し、ピントが合うと消灯します。
●ワンショットAFから通常のオートフォーカスにもどすときは、FOCUS
ボタンを2秒以上押してください。

14
J
LOW HIGH
RED BLUE
MANUALAUTO WHITE
PAPER
POWER LIGHT WHITE BALANCE EXPOSURE
CAMERA RGB IN
INPUT SELECT
AUTO
WHITE BALANCE
以下の手順で行ってください。
qWHITE BALANCEボタンを押します。(マニュアルモードに
なります)
w
WHITE BALANCE
つまみを回して好みの色合いに調整します。
RED側に回すと赤っぽく、BLUE側に回すと青っぽくなります。
③色合いが調整しきれないときは、原稿を取り除き、もう一度
WHITE BALANCEボタンを押して、①・②の操作を行ってく
ださい。
色合いが不自然なときや好みの色合いにしたいときはマニュアルでホワイトバランスを調整し直してください。
操作パネル
ホワイトバランスを調整し直すとき
D
WIDE TELE
NEAR FAR
MANUAL
AUTO
FOCUS ZOOM
STILL
PICTURE
ZOOM
PRESET
ZOOM
PRESET
ボタンを押すとZOOMPRESETランプが点灯します。
画角を変更する場合は、ZOOMボタンを使用してください。
画角をLETTER/A4の入る大きさにするときは、ZOOM PRESETボタンを押してください。出力画像の
画角がLETTER/A4サイズになります。
画角をLETTER/A4サイズにするとき
操作パネル
セットされる画角は、LETTER/A4と若干異なる場合があります。
D
WIDE TELE
NEAR FAR
MANUAL
AUTO
FOCUS ZOOM
STILL
PICTURE
ZOOM
PRESET
STILL
PICTURE
静止画に切り換えている間は、STILL PICTUREランプが点灯しま
す。
もう一度STILL PICTUREボタンを押すと、静止画になっていた出
力画像が動画に戻ります。
出力画像を一時静止させたいときは、STILL PICTUREボタンを押してください。出力画像が動画から静
止画になります。
出力画像を静止画にするとき
操作パネル
静止画に切り換えている間は、ズーム、フォーカス、ホワイトバランス
などの調整はできません。

15
LOW HIGH
E
WHITE
PAPER
EXPOSURE
HARD
N
E
AUTO
SOFT
DETAIL F
O
HIGH側に回すと画像は明るくなり、LOW側に回すと暗くなります。
また、DETAILつまみで画像の画質を調整することができます。
HARD側に回すと被写体の輪郭がよりくっきりに、SOFT側に回す
と輪郭がより柔らかくなります。
特に黒い色をした原稿や濃い色合いの原稿を映したいとき、または映したいものが小さくて背景との輝度差
が大きくなるときはEXPOSUREつまみで明るさを調整(露出補正)することにより、画像を明瞭にすること
ができる場合があります。
背景が白く、被写体が黒っぽい場合は、黒い紙の上に置いて映すと画質が向上することがあります。
画像の明るさや画質を調整するとき
操作パネル
画像が暗すぎる場合には、EXPOSUREつまみで調整しき
れないことがあります。
LOW HIGH
RED BLUE
MANUALAUTO WHITE
PAPER
POWER LIGHT WHITE BALANCE EXPOSURE
WHITE
PAPER
EXPOSURE
CAMERA RGB IN
INPUT SELECT
ボタンを押すとWHITEPAPERランプが点灯します。
もう一度WHITE PAPERボタンを押すと、ランプが消灯し通常の
状態に戻ります。
白い用紙の原稿を映すときに、WHITE PAPERボタンを押すことによって原稿の白い部分がより白く見え
るように自動的に調整します。
白い用紙の原稿を映すとき
操作パネル
画像が暗い場合などでは、原稿によっては効果が出ないことがあります。

16
J
VIDEO
OUT
S VIDEO
OUT
RGB OUT
RGB IN AC INLET
RS-232C
ビデオモニターに出力するときは、本
機とビデオ入力端子があるモニター
を市販のビデオケーブルで接続しま
す。ビデオモニターには、入力機器の
選択に関係なく本機のカメラからの
画像が出力されます。
それぞれの入力端子および出力端子には以下に示す機器が接続できます。電源コードは付属品をご利用くだ
さい。電源コードおよびRGBケーブル以外のケーブル類は市販品をご利用ください。使用する機器の取扱い
かたは、それぞれの機器に付属の説明書をお読みください。
AV機器
RGBモニター
パソコン
Sビデオケーブル
背面パネル
RS-232Cケーブル
電源コード
ビデオモニターに出力するとき
出力機器
パソコンからコマンドを使用してリモート制御するとき
パソコンからリモートで制御するときは次の順序で行います。
q本機とパソコンをRS-232Cケーブルで接続します。
w本機とパソコンの電源を入れます。
eパソコンを操作します。
詳しくは販売店にご相談ください。
RGBケーブル
AC100V
ビデオ
ケーブル
RGB
ケーブル
いろいろな機器の接続
4
RGB入力端子へ Sビデオ入力端子またはビデオ入力端子へ
プロジェクター
ビデオモニター
プロジェクターおよ
びRGBモニターは、
XGAに対応した機種
をご使用ください。
ビデオ出力およびSビ
デオ出力の場合、画
面周辺部に黒い部分
が出ることがありま
す。

17
LOW HIGH
RED BLUE
MANUALAUTO WHITE
PAPER
POWER LIGHT WHITE BALANCE EXPOSURE
CAMERA RGB IN
INPUT SELECT
パソコンなど外部入力機器の画像に切り換えるときは、RGB INボ
タンを押してください。
RGBINランプが点灯し、RGB入力端子に接続した機器の画像が出力
されます。
本機カメラからの画像に切り換えるときは、CAMERAボタンを押し
てください。
本機のRGB入力端子にパソコンなどを接続すれば、ボタンを押すだけでそれらの機器の画像に切換えること
ができます。
外部入力機器の画像に切換えるとき(入力選択)
入力の選択に関係なくビデオ出力端子およびSビデオ出力端子には本
機のカメラからの画像が出力されます。
操作パネル
RE-350
VIDEOVISUALIZER
INPUTSELECTボタン
RGB入力
RGB出力
プロジェクター
パソコン
本機のカメラ(内部入力)
外部入力
●パソコンやプロジェクターによっては、画像が乱れたり、正常
な切り替えができないことがあります。
●本機とパソコンでは表示位置がやや異なる場合があります。

18
J
VIDEO
OUT
S VIDEO
OUT
RGB OUT
RS-232C
画像をAV機器に記録するときは、市販のビデオケーブルで本機とAV機器を接続します。使用する機器の取
扱いかたは、それぞれの機器に付属の説明書をお読みください。
画像をAV機器に記録するとき
AV機器
(DVDレコーダー、ビデオデッキ等)
ビデオケーブル
ビデオ
入力端子へ
背面パネル
Sビデオ端子付きのAV機器を使用するときは、SビデオケーブルでS
ビデオ端子に接続してください。高画質で映し出せます。
RE-450X
ビデオケーブル
パソコン
ビデオキャプチャーボード
パソコンに本機の画像を入力したいときは、AV 対応のパソコンであれば本機をビデオケーブルで接続する
だけで入力できます。パソコンがAV 対応でない場合はビデオ信号(アナログ信号)をパソコンに合ったデ
ジタル信号に変換するためのビデオキャプチャーボードが必要です。詳しくは、お持ちのパソコンのメーカ
ーまたはご販売店にお問い合わせください。
パソコンに画像を入力するとき(画像入力)
XGAに対応したパソコンをご使用ください。

カテゴリー 機能略称 機能説明
カ
メ
ラ
制
御
系
シ
ス
テ
ム
制
御
系
19
パソコンで制御できる機能
パソコンからコマンドを使用して、本機をリモート制御することができます。制御できる機能は下の表をご
参照ください。制御方法など、詳しくは販売店にご相談ください。
ズームレンズ制御
フォーカス制御
ホワイトバランス設定
露出補正
静止画
輪郭調整
入力信号切換
照明制御
制御モード切換
情報読出
ズーム STOP
ズーム TELE
ズーム WIDE
ズーム 位置指定 初期位置
ズーム 位置指定 A4横
ズーム 位置指定
ズーム 速度指定
フォーカス AF
フォーカス ONESHOT
フォーカス MANUAL
フォーカス STOP
フォーカス NEAR
フォーカス FAR
ホワイトバランス
オート
ホワイトバランス マニュアル
ホワイトバランス値指定
露出値指定
露出モード NOMAL
露出モード WHITEPAPER
静止画 ON
静止画 OFF
DETAIL設定
入力選択 カメラ
入力選択 外部
アームライト 点灯
アームライト 消灯
ホスト制御モード
ローカル制御モード
機種名要求
ROMバージョン要求
ズームレンズの動作が停止する
ズームレンズを望遠側に移動する
ズームレンズを広角側に移動する
ズームレンズを初期位置に移動する。
ズームレンズをA4横用の位置に移動する
ズームレンズを指定の位置に移動する
ズームレンズの移動速度を設定する
オートフォーカスモードにする
ワンショット・オートフォーカスモードにする
マニュアルフォーカスモードにする
フォーカスレンズの移動を停止する
フォーカスレンズを至近側に移動する
フォーカスレンズを遠方側に移動する
ホワイトバランスを自動的に調整する
ホワイトバランスをマニュアルで調整する
ホワイトバランスの目標値を指定する
露出値を指定する
露出をNOMALモードにする
露出をWHITEPAPERモードにする
静止画モードをONにする
静止画モードをOFFにする
画質の調整値を設定する
カメラ入力を選択する
外部入力を選択する
アームライトを点灯する
アームライトを消灯する
本機をパソコン側制御にする
ホスト制御モードを解除する
本機機種名の情報を読み出す
ROMのバージョン情報を読み出す
This manual suits for next models
2
Table of contents
Languages:
Popular Headlamp manuals by other brands

LumX
LumX HL-350 user manual

UNILITE
UNILITE HT-650R Installation

Larson Electronics
Larson Electronics EXP-LED-HL-MX2 manual

Ecom
Ecom Lite-Ex PL 10 H operating instructions

Foxfury Lighting Solutions
Foxfury Lighting Solutions COMMAND STEALTH SERIES operating instructions

Bistos
Bistos BT-410A Operator's manual