CHICO CBA-1000AT3-HC-DSA-V1 User manual

チコーエアーテック株式会社
CHIKO AIRTEC CO., LTD
集塵機
取扱説明書
設置・メンテナンス編
CBA-1000AT3-HC-DSA-V1
[文書番号] CIM-40002-08

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
はじめに
1
はじめに
このたびは、レーザーマーカー用集塵機をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
レーザーマーカー用集塵機は、「風の技術」に消臭機能を付加し、コンパクトにまとめた省エネ形のクリーン
BOXです。
本書は設置・メンテナンス向けに装置の取扱方法を記載しています。
ご使用前に本書をよくお読みいただき、内容を十分に理解してから、正しく使用してください。
•本書は、必要なときにいつでもご覧になれるよう、お手元で大切に保管してください。
•本書の内容については万全を期していますが、万一ご不明な点や誤り、お気付きの点がございまし
たら、当社までご連絡ください。
•本書を紛失または汚損した場合、警告ラベルを損傷した場合は、速やかに当社までご連絡ください。
•記載内容は、改良のため細部において実機と異なることがあります。ご質問などはお気軽に当社ま
でお問い合わせください。
製品改良のため、本書に記載している仕様の一部を予告なく変更することがあります。
転載・複写について
•本書の著作権は、チコーエアーテック株式会社が所有しています。
•本書の内容の一部あるいは全部を無断で転載や複写することは固くお断りします。
Copyright © 2023 CHIKO AIRTEC All Rights Reserved

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
安全に関する表示
2
安全に関する表示
本取扱説明書の中で、作業者の事故防止と装置の損傷防止などのため、下記に示す絵表示とシグナルワード
による注意事項などを記載しています。
危険、警告、注意は装置を正しく使用し、所定の性能を得るために必要な情報です。
常に遵守してください。
本文中の表示
表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を、下記の表示で区分し、説明して
います。
取扱いを誤った場合、死亡または重傷を負う危険な状態が生じることが想定され、かつ危険
発生時の警告の緊急性(切迫の度合)が高い限定的の場合
取扱いを誤った場合、死亡または重傷を負う危険な状態が生じることが想定される場合
取扱いを誤った場合、傷害を負う危険な状態が生じることが想定される場合
取扱いを誤った場合、物的損害のみ生じることが想定される場合
図記号の説明
お守りいただく内容の種類を次の表示で区分し、説明しています。
装置の取扱いにおいて、その行為を禁止する内容
装置の取扱いにおいて、必ず実行していただく強制する内容
その他、知っていると役立つ事項などを、次の表示で区別し、説明しています。
重要
本機の機能を十分に発揮するための情報
メモ
装置を取扱う上で知っていると役に立つ事項
凡例
参照先
本書内に参照先がある場合は「章番号/節番号」または(章番号/節番号)、(Pページ番号)で表記します。
例) 装置の起動方法については「4.1」を参照してください。
装置を起動します。(4.1)
交換部品を点検します。(P10)

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
保証とアフターサービスについて
3
保証とアフターサービスについて
製品保証
1. 製品保証期間
納品から1年間とします。
2. 保証範囲
保証期間内に、当社の責任により故障が生じた場合は、修理または部品の交換を無償で行います。
ただし、保証期間内であっても下記に該当する故障の場合は、無償保証の対象から除外させていただき
ます。
(1) 消耗品および使用による摩耗、劣化
(2) 不適切な取扱方法による故障
(3) 取扱説明書に記載している環境条件以外での使用による故障
(4) 当社製品以外の装置による故障
(5) 当社以外の分解、改造、修理による故障
(6) 自然災害や想定外の外的要因による故障
(7) 出荷時の科学、技術水準では予見できない事由による故障
(8) その他、当社の責任に起因しない故障
3. 保証の対象
保証は、当社と最初にご契約したお客様に適用されます。
転売後のお客様は保証の対象外となります。
4. 責任の制限
当社は、故障によって生じるいかなる損害に関して、一切の責任を負いかねます。
5. 仕様の変更
改良のため、本書に記載している仕様を予告なく変更することがあります。
6. サービス範囲
技術者派遣の費用は、製品販売価格に含まれていません。
ご希望に応じて、別途相談させていただきます。
アフターサービス
装置に関するお問い合わせは、「型番」「製造番号」「弊社受注番号」をお控えのうえ、当社までご連絡ください。
チコーエアーテック株式会社
〒562-0012 大阪府箕面市白島2丁目27-24
<お問い合わせ先>
TEL:072-720-5151
[受付時間] 9:00~18:00(土日祝休み)
FAX:072-720-5133
URL: https://chiko-airtec.jp/

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
もくじ
4
もくじ
はじめに ......................................... 1
転載・複写について ........................... 1
安全に関する表示............................. 2
凡例 ............................................... 2
保証とアフターサービスについて......... 3
1製品使用上のご注意 ..................... 5
1.1
安全警告表示 ...........................................5
1.2
装置の安全対策........................................6
1.2.1
装置の非常停止 ..................................................6
1.3
安全上のご注意 ........................................7
1.3.1
各作業に共通のご注意.........................................7
1.3.2
運搬・保管・輸送時のご注意...................................7
1.3.3
設置時のご注意 ..................................................8
1.3.4
運転時のご注意 ..................................................9
1.3.5
清掃・メンテナンス時の注意事項............................9
2仕様および外観 ......................... 11
2.1
装置仕様................................................ 11
2.2
装置外観および各部の名称 ......................12
2.3
付属品...................................................13
2.4
操作パネル(AT3パネル) .........................14
2.5
脱着フランジ(オプション) ........................15
2.6
リモートケーブル(オプション)...................15
2.6.1
リモートコントロールについて.............................15
2.6.2
リモート操作内容 ..............................................15
2.6.3
標準接続図.......................................................16
2.6.4
ピンアサイン.....................................................18
2.7
通信機能(オプション)..............................19
2.7.1
RS-485通信ボードセット ................................19
2.7.2
イーサネット通信用LANボードセット ....................19
3設置 ........................................20
3.1
設置環境............................................... 20
3.2
設置方法................................................21
3.3
配線、配管............................................. 22
3.3.1
配線 ............................................................... 22
3.3.2
REMOVEステッカーの取外し ........................... 23
3.3.3
配管 ............................................................... 23
4運転 ........................................24
4.1
始業前点検 ........................................... 24
4.2
装置の起動 ........................................... 25
4.3
装置の設定 ........................................... 25
4.4
装置の停止 ........................................... 25
5設定/確認 ................................ 26
5.1
操作パネルの画面遷移............................ 26
5.1.1
各種モードの画面遷移 ...................................... 26
5.1.2
装置情報の確認(運転OFF) ............................... 26
5.1.3
運転状態の確認(運転ON)................................. 27
5.2
初期圧の登録/削除 ................................ 28
5.2.1
初期圧の登録 .................................................. 28
5.2.2
初期圧の削除 .................................................. 29
5.3
各種設定 .............................................. 30
5.3.1
各設定モードの表示.......................................... 30
5.3.2
シェイキングの設定/操作....................................31
5.3.3
通信フォーマットの設定..................................... 32
5.3.4
風量不足お知らせタイミングの設定..................... 33
5.3.5
積算稼働時間のリセット .................................... 34
5.3.6
設定値の初期化 ............................................... 35
5.3.7
エラー履歴の確認............................................. 35
6保守・点検 ................................ 36
6.1
装置の清掃 ........................................... 36
6.2
部品交換時期 ........................................ 37
6.3
フィルターの交換................................... 37
6.3.1
1次フィルターの交換 ........................................ 37
6.3.2
2次フィルターの交換........................................ 39
6.3.3
排気HEPAフィルター、活性炭カセットの交換........41
6.4
ヒューズの交換...................................... 43
7トラブルシューティング............... 45
7.1
エラー/警告が発生した場合(ERR/WARN)...
........................................................... 45
7.2
エラー・警告一覧.................................... 46
7.3
故障かなと思ったら ............................... 47
7.3.1
ディスプレーが表示しない................................. 47
7.3.2
ブロワーが起動しない、運転中に突然停止した ..... 47
7.3.3
吸引力が低下している ...................................... 47
7.3.4
粒子が吹き漏れする ......................................... 48
7.3.5
ブロワーから異音がする ................................... 48
7.3.6
ブロワーが異常振動している............................. 48
8付録........................................ 49
8.1
消耗品リスト ......................................... 49
8.2
電気回路図 ........................................... 49
8.2.1
CBA-1000AT3-HC-DSA-V1(-T/-CE)........ 49
8.2.2
CBA-1000AT3-HC-DSA-V1(-UL1/-UL2). 50
8.3
海外規格対応 .........................................51
8.3.1
EU規格(適合宣言書).........................................51
8.3.2
UL/CSA規格(MET認定証) .............................. 52

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
5
1製品使用上のご注意
1.1
安全警告表示
作業者の事故防止のため、重要安全注意情報として下記の警告ラベルを貼っています。
重要
警告ラベルが汚損/破損した場合は、速やかに当社までご連絡ください。
高電圧警告シール
ネームプレート
高温警告シール
MET認証ラベル(NRTL認証品のみ)
注意喚起シール
(NRTL認証品のみ)
分解禁止シール
ヒューズ定格ラベル
(NRTL認証品のみ)
リモートコネクターシール
(NRTL認証品のみ)
高電圧警告シール
ネームプレート
高温警告シール
分解禁止シール
MET認証ラベル
ヒューズ定格ラベル
注意喚起シール
リモートコネクターシール

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
6
1.2
装置の安全対策
1.2.1
装置の非常停止
装置の異常動作や緊急事態が発生した場合は、主電源スイッチをOFFにして装置を停止してく
ださい。
非常停止の実行
主電源スイッチをOFFにします。
装置が即時停止します。
※リモート接続の際は、操作パネルは操作できません。
装置の再起動
装置を再起動する前に、必ず異常原因を取り除いてください。
エラー発生時の対処については「7.1」、「7.2」を参照してください。
主電源スイッチをONにします。
装置が正常に動作していることを確認してください。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
7
1.3
安全上のご注意
1.3.1
各作業に共通のご注意
ご使用になる前に取扱説明書をよく読み、十分に理解してから作業してください。
すべての警告および注意を遵守し、正しくご使用ください。
本書に書かれていない方法、目的のために、装置を運転しないでください。
事故につながる恐れがあります。
装置の設置、接続、運転、操作、点検、故障診断は、必ず訓練を受けた有資格者が
行ってください。
許可された作業者に対し、書面化することを推奨します。
装置に直接水をかけないでください。
漏電、感電の恐れがあります。
装置または電気系統に異常が発生した場合は、直ちに電路遮断し、当社までご連
絡ください。
異常がある装置を使用すると、事故につながる恐れがあります。
装置を分解、改造しないでください。
感電や怪我をする恐れがあります。
内部の点検や修理は、お買い上げになった販売店にご連絡ください。
装置は、事業用電気工作物への接続を想定して設計しておりますので、一般用電
気工作物へは、接続しないでください。
電源コードをコンセントに差し込む際は、必ずアース接地をしてください。
アース接地をしないと、漏電した場合に感電する恐れがあります。
装置の廃棄方法は、自治体のルールに従い、産業廃棄物として適切に処分してく
ださい。
1.3.2
運搬・保管・輸送時のご注意
運搬は、2人以上で行ってください。
落下などにより、けがをする恐れがあります。
輸送機器の運転は必ず有資格者が行ってください。
輸送作業は、安全のため、運転者の他に監視者が必要です。
輸送に使用する機器(玉掛け・クレーン・フォークリフト)は点検整備された、装置の
荷重に適切な容量のものを使用してください。
1. 装置の吊り上げは所定の吊り位置を使用してください。
2. フックで吊り上げる場合は、装置を傷つけないように当て板などを使用してく
ださい。
3. ワイヤは装置の重量に合ったものを使用してください。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
8
装置は重量および重心を考慮して固定してください。
1. 輸送中は装置を垂直にし、転倒しないよう固定してください。
2. 吊り上げ中は、装置が水平に上がるよう考慮し、衝撃を与えないよう、ゆっくり
降ろしてください。
吊り上げ作業中は、吊り荷の下に人が絶対に入らないようにしてください。
吊り荷が落下した場合、事故につながるおそれがあります。
輸送する場合は保管環境に注意してください。
1. 温度-10℃~60℃、湿度 80%以下の環境に装置を保管してください。
2. 輸送中は機械を垂直にし、転倒しないよう固定してください。
3. 輸送中に激しい振動を与えないでください。
1.3.3
設置時のご注意
据付作業時は必ず電路遮断してください。
電源がオンの状態で作業すると、感電する恐れがあります。
1. 作業中にオンにならないよう電源をロックアウト※してください。
2. 「作業中」を示す札をつける、または他の作業者が監視してください。
※ロックアウトとは、設備内に作業者が入って作業する場合に第三者が機器を作動させることがない
ようにするシステムのことです。
装置は、事業用電気工作物への接続を想定して設計しておりますので、一般用電
気工作物へは、接続しないでください。
電源ケーブルをコンセントに差し込む際は、必ずアース接地をしてください。
アース接地をしないと、漏電した場合に感電する恐れがあります。
装置は、環境条件を満足する場所に設置してください。
守られなかった場合は、思わぬ事故につながる恐れがあります。
設置環境は「3.1」(P20)を参照してください。
ゼオライトには不純物として石英が含まれております。取り扱い時には、リスク分
析を行ない、粉塵への暴露を最小化する措置を行なって下さい。
例)保護手袋・防塵マスクの着用、換気装置の設置など
吸込口の配管は適切なサイズのものを使用してください。
吸込口に細い配管を使用すると、圧力が高くなるためモーターが高温になる恐れ
があります。
40℃以下の環境および粉塵のない場所に設置してください。
吸引雰囲気温度(集塵対象の粉塵をとりまく周囲の温度)が高いとモーター能力が
低下し、故障する恐れがあります。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
9
フィルターは正しく取り付けてください。
フィルターに異常がある状態で運転すると、モーター内へ異物が混入し、故障する
恐れがあります。
1.3.4
運転時のご注意
粉塵爆発のおそれのない乾いた粉塵の吸引に使用してください。
<爆発性粉塵>
アルミニウム、マグネシウム、チタン、亜鉛、コバルト、ニッケル、小麦粉など
引火性、爆発性、腐食物質の霧、煙、ガスが滞留している場所や周囲で、装置の運
転や吸引をしないでください。
ケーブルを無理に曲げたり、引っ張ったりしないでください。
火災や感電の恐れがあります。
装置稼働中に、リモートケーブルを接続或いは取り外すと、装置が故障する恐れが
あります。
リモートケーブルの抜き差しは、装置の電源を切ってから、行なってください。
装置の運転、操作、点検は、必ず訓練を受けた有資格者が行ってください。
許可された作業者に対し、書面化することを推奨します。
装置に直接水をかけないでください。
漏電、感電の恐れがあります。
装置または電気系統に異常が発生した場合は、直ちに電路遮断し、当社までご連
絡ください。
異常がある装置を使用すると、事故につながる恐れがあります。
装置の運転中は、装置を移動しないでください。
停電や装置が不意に停止した場合は、電路を遮断してください。
装置が不意に動き出すと、事故につながる恐れがあります。
1.3.5
清掃・メンテナンス時の注意事項
清掃時は必ず、電源コードを抜くなど、電路を遮断してください。
電源がオンの状態で作業すると、感電するおそれがあります。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
1 製品使用上のご注意
10
交換部品は、必ず当社指定の純正品を使用してください。
指定品以外を使用して故障した場合は、保証できません。
作業中は、適切な服装および保護具を着用してください。
ヘルメット、手袋、安全靴などの着用を徹底し、安全に作業できるよう対策してく
ださい。
ゼオライトには不純物として石英が含まれております。取り扱い時には、リスク分
析を行ない、粉塵への暴露を最小化する措置を行なって下さい。
例)保護手袋・防塵マスクの着用、換気装置の設置など

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
11
2仕様および外観
2.1
装置仕様
型式
CBA-1000AT3-HC-DSA-V1
/-UL1
-T
-CE/-UL2
出力
500W
電圧
100V 単相※1
100-115V 単相(UL1)
200V 単相
220-230V 単相
200-230V 単相(UL2)
電流値
7.8A
4.9A
4.5A
短絡電流定格
100A
周波数
50/60Hz
最大吸込風量
3.2m3/min
(ゼオライト付着時:2.7-2.9m3/min)
最大吸込静圧
9.3-9.5kPa
騒音値※2
54-59dB
ヒューズ電流定格
10A
吸込口(ホース)サイズ
φ75
吸込口変更可能サイズ
(別売)
φ65、φ50、φ38
電源コード
3m
塵落とし機能
振動式
リモートコントロール
機能
〇
(リモートケーブル別売り)
1次フィルター容量
1.5L※3
質量
32.5kg
本体寸法(D×W×H)
405mm×386mm×512mm
※1 100-115Vの地域で使用できます。
※2 騒音値は吸込口にホースを接続し、本機から1m離れてAスケールdBで測定しています。
※3 ゼオライトが入っているため、1次フィルター容量と集塵可能量とは異なります。
重要
本機の電源は単相電源です。
供給電圧の許容範囲は±10%です。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
12
2.2
装置外観および各部の名称
番号
名称
働き
1
1次フィルター室
1次フィルターを収納します。
2
吸込口(脱着フランジ)
吸気ダクトを接続します。
3
排気フィルター室
活性炭カセットおよび排気HEPAフィルターを収納します。
4
排気口(脱着フランジ)
排気ダクトを接続します。
5
パッチン錠
排気フィルター室を固定します。
6
パッチン錠
1次フィルター室を固定します。
7
操作パネル(AT3パネル)
装置を操作します。
8
主電源スイッチ
装置の電源のON/OFFを切り替えます。
9
ヒューズボックス
ヒューズを収納します。
NRTL認証品のみ、安全カバーが付いています。
10
電源インレット
電源ケーブルを接続します。
11
リモートコネクター
リモートケーブル(別売)を接続します。
12
1次フィルター
粉塵やヒュームを収集、吸着します。
13
シェイキングモーター室
1次フィルターの目詰まりを軽減します。
14
2次フィルター
電気・電子部品を粉塵から保護します。
15
コミュニケーションボード
設置箇所
コミュニケーションボード(別売)を設置します。
16
外部圧カバー
外部圧検出用チューブを保護します。
NRTL認証品には付いておりません。

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
13
2.3
付属品
100V仕様
200V(-T仕様)
220-230V(-CE仕様)
100-115V(-UL1仕様)
200-230V(-UL2仕様)
番号
名称
働き
数量
1
1次フィルター
粉塵やヒュームを捕集、吸着します。
1
2
2次フィルター
電気・電子部品を粉塵から守ります。
1
3
活性炭カセット
臭いを吸着します。
1
4
排気HEPAフィルター
排気をクリーンにします。
1
5
脱着フランジ(φ75)
吸気、排気ダクトを接続します。(3.3.3)
2
6
スタートアップガイド
装置起動後の簡易マニュアルです。
1
電源ケーブル(3m)
7
10
100V 仕様※
100-115V(-UL1仕様)
電源インレットに接続します。
電源仕様により形状が異なります。
1
8
200V(-T仕様)
9
11
220-230V(-CE仕様)
200-230V(-UL2仕様)
※100-115Vの地域で使用できます。
10
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
14
2.4
操作パネル(AT3パネル)
番号
名称
働き
参照
1
ディスプレー
運転状態や各種設定内容を表示します。
エラー・警告発生時は、エラー・警告 No.を表示します。
2
能力レベルランプ
能力レベルを緑色のランプで表示します。(レベル1~7)
3
/ボタン
•停止中、運転中:
ディスプレーの表示内容を切り替えます。
•セレクトモード時:
設定項目の切り替え、設定する数値データを変更します。
5.1
5.3
4
異常ランプ
エラー発生時に、赤色ランプが点灯/点滅します。
•ランプ点灯: 運転を停止するエラーが発生しています。
•ランプ点滅: 運転を継続するエラー、警告が発生しています。
7.1
5
/ボタン
•運転中:
ボタンを押すと、能力が1レベルずつ降下/上昇します。
•セレクトモード時:
ボタンを押すと、カーソルが1つずつ左/右に移動します。
6
OFFボタン
運転を停止します。
メモ
OFFボタンを長押し(3秒以上)すると、登録さ
れている初期圧がクリアされます。
5.2.2
7
ONボタン
運転を開始します。
8
ENTERボタン
•運転中:
ボタンを長押し(3秒)すると、初期圧登録に移行します。
•セレクトモード時:
設定項目の選択と数値データを決定します。
5.2.1
9
MODE SELECT
ボタン
•停止中:
セレクトモードに移行します。
•セレクトモード時:
1つ前の画面に戻ります。
•エラー、警告発生時:
エラー確認モード、エラークリアモードに移行します。
5.3
1
2
3
4
5
6
3
7
8
5
9

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
15
2.5
脱着フランジ(オプション)
脱着フランジは、使用する吸気配管に適したサイズのものを使用してください。
フランジ径(mm)
品番
φ38
FRJ-D-38-35-108
φ50
FRJ-D-50-35-108
φ65
FRJ-D-65-35-108
φ75(標準)
FRJ-D-75-35-108
2.6
リモートケーブル(オプション)
装置稼働中に、リモートケーブルを接続或いは取り外すと、装置が故障する
恐れがあります。
リモートケーブルの抜き差しは、装置の電源を切ってから、行なってくださ
い。
2.6.1
リモートコントロールについて
リモートケーブル(オプション)を使用すると、周辺機器と連動した遠隔操作が可能になります。
•リモートケーブル: MT-173-8(3m)
•遠隔操作内容:
運転ON/OFF、能力レベル(風量)変更
2.6.2
リモート操作内容
<リモート操作で運転ON/OFFする場合>
④ピンと⑧ピンを短絡します。詳細は「2.6.4」を参照してください。
•①ピンを短絡: 運転ON
•①ピンを短絡しない: 運転OFF
<本機側の操作で運転ON/OFFして信号を取り出す場合>
「2.6.4」の説明に従い、必要な出力信号を取り出してください。
④ピンと⑧ピンは短絡しません。
•リモート操作移行中は、本体側から初期圧登録、運転ON/OFFの操作、能力レベルの変更
操作はできません。
•能力レベルは変更時にレベルが保存されます。
•主電源スイッチをOFFにしても、前回の能力レベルは消えません。
リモートケーブル
差込口

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
16
2.6.3
標準接続図

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
17
接続例
<①、④ピン(入力)>
<②ピン(アナログ出力)>
¥
<③、⑤、⑥ピン(オープンコレクタ出力)>
<⑦ピン(入力)>
集塵機側
客先装置側
①または④ピン
⑧ピン
電圧を印加しないで
ください。
集塵機側
客先装置側
②ピン
⑧ピン
出力電圧:+1~5V±0.2V
計測器側
モニタ
集塵機側
客先装置側
③または⑤または
⑥ピン
⑧ピン
24V
(最大定格:50V)
負荷
100mA 以下
定格を超えないように
保護回路を追加してく
ださい。
推奨 DC 電圧・電流:最大定格 1/2 以下
集塵機側
客先装置側
印加電圧 : +0~5V

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
18
2.6.4
ピンアサイン
線色
ピン
番号
信号名称
内容
黒
①
運転入力信号
(※1)
遠隔信号
(入力)
④と⑧を短絡後、①を短絡して運転を開始し
ます。
赤/白
④
遠隔操作切替信号
(※1)
④と⑧を短絡し、リモート操作に移行します。
短絡すると、AT3パネルの通常操作はできま
せん。
黄
⑦
能力レベル変更
(※2)
⑦と⑧の間で、0~5Vの電圧を印加し、能力
レベルを変更します。(下表参照)
黄/白
⑧
GND
-
黒/白
②
運転圧力信号
出力信号
現在の運転圧力を出力します。
•アナログ信号: 1~5V
•インピーダンス: ≧4.7kΩ
赤
③
フィルター目詰出力
信号(※3)
運転中は「HI」、目詰まり発生時は「LO」を出
力します。
•オープンコレクタ出力: NPN
•フィルター目詰まり出力信号:
WARN2、WARN4、WARN5発生時
緑
⑤
運転出力信号(※3)
運転中は「LO」、停止時は「HI」を出力します。
•オープンコレクタ出力: NPN
緑/白
⑥
異常出力信号(※3)
運転中は「HI」、異常発生時は「LO」を出力し
ます。
•オープンコレクタ出力: NPN
•異常出力信号: すべてのERR発生時
※1 接点入力(無電圧接点)
※2 アナログ入力(0~5V)
+5.0V以上印加させないでください。
※3 オープンコレクタ出力
・絶対最大定格: 電圧50V、電流100mA
・推奨値: 定格の1/2以下
・インダクタ(リレーなど)を負荷する場合:
ノイズリミッタ(約33Ω+0.1μF)またはダイオードなどを取り付けてください。
⑦ピンの電圧の設定について
電圧を設定する場合は、各レベルの中点の電圧を印加してください。
•誤差:±4%
<⑦ピンの印加電圧閾値表・グラフ>
能力レベル
電圧(DCV)
1
0.6~1.1
2
1.2~1.7
3
1.8~2.3
4
2.4~2.9
5
3.0~3.5
6
3.6~4.1
7
4.2~5.0
電圧
(DCV)
能力レベル

集塵機取扱説明書 設置・メンテナンス編
[文書番号] CIM-40002-08
2 仕様および外観
19
2.7
通信機能(オプション)
通信ボードセット(型式:RS-485またはRS-EN)を使用すると、運転ON/OFFや能力レベル変更
などの制御、目詰まりや圧力不足などの情報の読み出しができます。
詳細は別冊「AT3 通信仕様書」を参照してください。
2.7.1
RS-485通信ボードセット
RS-485通信ボードの詳細は、取扱説明書を参照してください。
2.7.2
イーサネット通信用LANボードセット
イーサネット用LANボードの詳細は、取扱説明書を参照してください。
重要
「Com Setting」(通信フォーマット設定モード)の設定内容については、
別冊「AT3 通信仕様書」を参照してください。
Table of contents
Other CHICO Dust Collector manuals