Kenwood DMC-T33 User manual

1
DMC-T33
ポータブルMDプレーヤー
取扱説明書(保証書付)
お買い上げいただきましてありがとうございました。
ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みのうえ、説明の通り正しくお使いください。
また、この取扱説明書は大切に保管してください。
本機は国内専用モデルですので、本機のACアダプターを外国で使用することはできません。
This unit is designed for domestic use only, and it is very dangerous to use the attached AC adaptor abroad. Never use it out of Japan.
KENWOOD CORPORATION
〒192-8525 東京都八王子市石川町2967-3
÷商品および商品の取り扱いに関するお問い合わせは、カスタマーサポートセンターをご利用ください。
電話(045)933-5133 (06)6394-8085(横浜へ自動転送されます。大阪市内への通話料でご利用いただけます。)
FAX(045)933-5553
住所〒226-8525横浜市緑区白山1-16-2
÷
アフターサービスについては、お買い上げの販売店か、または、「ケンウッド全国サービス網」をご参照のうえ、最寄りのサービス窓口にご相談ください。
B60-5518-00 01 JA (J) KW 0405
*5518/01-12/JA 04.9.16, 3:14 PMPage 1 AdobePageMaker6.5J/PPC

2
安全上のご注意
:本 項 目 は安全確保のために、必ずお読みください。
製品を安全にご使用いただくため、この「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。
この「安全上のご注意」には、当社の本機以外のポータブルオーディオ機器全般についての内容も記載してい
ます。(説明項目の中には、操作説明部と重複する内容もあります。)
絵表示について
この取扱説明書では、製品を安全に正しくお使い頂き、あなたや他の人々への危害や財産への損害
を未然に防止する為に、いろいろな絵表示をしています。
その表示と意味は次のようになっています。内容を良く理解してから、本文をお読みください。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡ま
たは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を
負う可能性が想定される内容、および物的損害のみの発生が
想定される内容を示しています。
警告:
注意:
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 2 AdobePageMaker6.5J/PPC

3
絵表示の例
記号は、注意(警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。
図の中に具体的な注意内容(左図の場合は感電注意)が描かれています。
記号は、禁止の行為であることを告げるものです。図の中や近傍に具体的な
禁止内容(左図の場合は、分解禁止)が描かれています。
●記号は、行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中に具体
的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれて
います。
お客様または第三者が、この製品の誤使用・故障・その他の不具合およびこの製品の使用によって受けられた
損害につきましては、法令上の賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切その責任を負いませんので、あ
らかじめご了承ください。
この製品の故障・誤動作・不具合などによって発生した次に掲げる損害などの付随的損害の補償につきまして
は、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
÷お客様または第三者がテープ・ディスクなどへ記録された内容の損害
÷録音・再生などお客様または第三者が製品利用の機会を逸したことによる損害
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 3 AdobePageMaker6.5J/PPC

4
ACアダプターは交流100ボルトの電圧で使用する
この機器のACアダプターは
、
交流100ボルト専用です。指定の電源電圧以外で使
用すると、
火災・感電の原因となります。
布や布団などでおおったりつつんだりしない
ACアダプターは、風通しの悪いところで使用すると内部に熱がこもり、火災
の原因となります。
指定のACアダプターを使う
指定以外のACアダプターを使用して充電すると電池の破裂、液漏れにより、
火災、けがや周囲を汚損する原因となります。
ACアダプターのプラグを定期的に清掃する
ACアダプターのプラグにほこりなどが付着していると、湿気等により絶縁が
悪くなり、火災・感電の原因となります。ACアダプターをコンセントから抜
いて、乾いた布で取り除いてください。
充電端子や電池端子をショート(短絡)させない
充電端子や電池端子を金属などでショート(短絡)させないでください。
火災、感電、故障の原因となります。
警告
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 4 AdobePageMaker6.5J/PPC

5
機器の内部に水や異物を入れない
機器の開口部から内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落と
し込んだりしない。火災・感電の原因となります。
異常が起きた場合はACアダプターをコンセントから抜く
内部に水や異物が入ったり、煙が出たり、変な臭いや音がしたりした場合
は、すぐにACアダプターをコンセントから抜き、電池を取り出す。
そのまま使用すると、火災・感電の原因となります。煙や、異臭、異音が消
えたのを確かめてから修理をご依頼ください。
ACアダプターや機器のケースを開けたり改造したりしない
内部には電圧の高い部分があり、火災・感電の原因となります。点検、修理
は販売店または当社サービス窓口にご依頼ください。
風呂、シャワー室では使用しない
風呂、シャワー室など湿度の高いところや、水はねのある場所では使用しな
い。火災・感電の原因となります。
乾電池は充電しない
電池の破裂、液漏れにより、火災・けがの原因となります。
警告
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 5 AdobePageMaker6.5J/PPC

6
電池は乳幼児の手の届かないところに置く
電池をあやまって飲み込むおそれがあります。ボタン電池など小型の電池は
特にご注意ください。
万一、お子さまが飲み込んだ場合は、ただちに医師と相談してください。
落としたらACアダプターを抜き電池を取り出す
ACアダプターや機器を落としたり、カバーやケースがこわれたりした場合は、機
器の電源スイッチを切り、ACアダプターをコンセントから抜き、電池を取り出し
て、点検、修理をご依頼ください。そのまま使用すると、火災・感電の原因とな
ります。
雷が鳴り始めたらACアダプターには触れない
感電の原因となります。
運転中はヘッドホンを使用しない
自転車に乗りながら、または自動車・オートバイなどの運転中は、絶対に
ヘッドホンを使用しない。また、歩行中にこの機器を使用する場合、特に踏
切や交差点などでは周囲の交通に十分注意してください。
交通事故の原因となります。
ぬれた手でACアダプターを抜き差ししない
感電の原因となります。
警告
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 6 AdobePageMaker6.5J/PPC

7
ACアダプターはコンセントに根元まで確実に差し込む
差し込みが不完全ですと発熱したりほこりが付着したりして、火災の原因と
なることがあります。また、ACアダプターのプラグの刃に触れると、感電の
原因となることがあります。
ACアダプターを根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントの場合には、
販売店や電気工事店にコンセントの交換を依頼してください。
ACアダプターを熱器具に近づけない
ACアダプターを熱器具(ストーブ、アイロンなど)に近づけない。
火災・感電の原因となることがあります。
長期間使用しないときはACアダプターを抜き電池を取り出す
旅行などで長期間使用しないときは、必ずACアダプターをコンセントから抜
き、電池を取り出しておく。火災の原因となることがあります。
不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いた所など、不安定な場所に置かない。
落ちたり、倒れたりして、けがの原因となることがあります。
注意
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 7 AdobePageMaker6.5J/PPC

8
電池の取り扱いに注意する
次のことを、必ず守ってください。
÷極性表示(プラス"+"とマイナス"−"の向き)に注意し、表示どおりに入れ
る。
÷指定の電池を使用する。
÷使い切ったときや、長期間使用しないときは、取り出しておく。
÷新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない。
÷充電池と乾電池を混ぜて使用しない。
÷電池は、加熱したり、分解したり、火や水の中に入れたりしない。
÷
電池および外部乾電池ケースは、金属製のボールペン、ネックレス、コイン、
ヘアーピンなどと一緒に携帯、保管しない。
÷充電池を携帯、保管するときは、付属の充電池ケースに入れる。
÷充電池に貼ってあるビニールカバーを、はがさない。
÷常時ACアダプターで使用するときは、電池を取り出しておく。
電池は誤った使い方をすると、破裂、液もれにより、火災、けが、周囲を汚
損する原因となることがあります。電池を入れたままにしておくと、過放電
により液がもれ、けがややけどの原因となることがあります。液がもれた場
合は、点検、修理をご依頼ください。万一、もれた液が身体についたとき
は、水でよく洗い流してください。
注意
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 8 AdobePageMaker6.5J/PPC

9
湿気やほこりの多い場所に置かない
油煙や湯気のあたる調理台、加湿器のそば、湿気やほこりの多い場所に置か
ない。火災・感電の原因となることがあります。
温度の高い場所に置かない
窓を閉めきった自動車の中や直射日光があたる場所など、異常に温度が高く
なる場所に放置しない。
本体や部品に悪い影響を与え、火災の原因となることがあります。
ひび割れディスクは使わない
ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しない。
ディスクは機器内で高速回転しますので、飛び散って、けがの原因となること
があります。
レーザー光源をのぞき込まない
レーザー光が目に当たると、視力障害を起こすことがあります。
ディスク挿入口に手を入れない
手がはさまれて、けがの原因となることがあります。
特にお子様にはご注意ください。
注意
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 9 AdobePageMaker6.5J/PPC

10
機器の接続は取扱説明書に従う
関連機器を接続する場合は、各々の機器の取扱説明書をよく読み、電源を切り、
説明に従って接続する。また、接続は指定のコードを使用する。
あやまった接続、指定以外のコードの使用、コードの延長をすると発熱し、
やけどの原因となることがあります。
はじめから音量を上げすぎない
突然大きな音が出て、聴力障害などの原因となることがあります。
耳を刺激するような大きな音で長時間続けて聞かない
聴力に悪い影響を与えることがあります。
お手入れの際はACアダプターを抜く
お手入れの際は、ACアダプターをコンセントから抜き、電池を取り出す。
感電の原因となることがあります。
定期的に内部の点検、清掃をする
3年に1度程度を目安に、機器内部の点検、清掃をお勧めします。販売店、ま
たは最寄りのケンウッドサービス窓口に費用を含めご相談ください。
内部にほこりのたまったまま長い間掃除をしないと、火災や故障の原因とな
ることがあります。
注意
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 10 AdobePageMaker6.5J/PPC

11
ステレオ音のエチケット
ドルビーラボラトリー ズの米国および外国特許に基づく
許諾製品
楽しい音楽も、時と場所によっては気にな
るものです。近くにいる人や、隣り近所への
配慮を十分いたしましょう。特に密集した
場所でご使用になる場合は、音量を控え目
にするなどして、お互いに心を配り、快い生
活環境を守りましょう。
付属品
次の付属品がそろっていることを確認してください。
充電スタンド .............................. 1個
ACアダプター(AC50040A)....... 1個
充電式電池(NB-14
/
ケース付)... 1本
リモコン ..................................... 1個
乾電池ケース .............................. 1個
クリップ ..................................... 1個
ヘッドホン ................................. 1個
キャリングケース ...................... 1個
この取扱説明書は再生紙を使用しています。
製造年表示はディスクホルダーの裏の面にあります。
ディスクホルダーを開けると表示を見ることができま
す。
このシンボルマークのある製
品はケンウッドにおいて環境
に対する影響を軽減した商品
であることをお知らせする
マークです。
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 11 AdobePageMaker6.5J/PPC

12
目次
MDを繰り返し聴く............................................. 34
リピート再生 ..................................................................... 34
A-Bリピート再生 .............................................................. 35
メニューを使ったその他の設定 ...................... 36
ディスプレイモード上段/下段の表示を設定する .........
36
操作音(ビープ)の設定 ..................................................... 38
コントラストを調整する ................................................. 39
快適にお使いになるために ............................. 40
故障かな?と思ったら ........................................ 42
定格 ..................................................................... 44
ENGLISHOPERATIONMANUAL ............. 45
ケンウッドサービス網 ....................................... 52
保証とアフターサービス .................................. 54
無料修理規定 ..................................................................... 55
保証書 ................................................................. 56
安全上のご注意 ............................................. 2
各部のなまえ ..................................................... 13
使用電源について ............................................ 16
充電式電池で使う ............................................................. 16
市販の単3形アルカリ乾電池で使う ............................ 18
リモコン、ヘッドホンを接続する...................... 19
ホールド
誤操作を防ぐ(HOLD)..................................... 20
MDを聴く ...........................................................21
飛び越し選曲(スキップサーチ/ジェットサーチ)..... 23
早送り・早戻し(サーチ)................................................. 24
グループを選んで再生する(グループサーチ)........... 25
メニューを使った操作について ...................... 26
サウンドモードを切り換える ....................... 27
お好みの音質を設定する ............................................... 28
プレイモード を切り換える ................................ 29
グループ再生 ..................................................................... 30
ランダム再生 ..................................................................... 30
イントロゲーム ................................................................. 31
アラームモードを設定する ........................... 32
スリープモードを設定する ........................... 33
このマークのついた項目は、安全確保のために必ずお読みください。
*5518/01-12/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 12 AdobePageMaker6.5J/PPC

13
各部のなまえ
本体
オープン
OPENつまみ
電池ぶた
リモコン
(ヘッドホン)端子
¢(スキップアップ)キー
3/7(再生/停止)キー
4(スキップダウン)キー
外部電池端子
ホールド
HOLDスイッチ
ボリューム
VOLUME−(ボリュームダウン)キー
ボリューム
VOLUME+(ボリュームアップ)キー
充電スタンド端子
*5518/13-18/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 13 AdobePageMaker6.5J/PPC

14
電池残量表示について
電池の残量によって次のように変わります。
:電池残量が十分にあります。
:電池残量が少し減っています。
:電池残量が少なくなっています。
÷充電中は、電池残量表示部がスクロール表示されます。
ロー バッテリー
電池残量がなくなるとLOWBATTERYが表示され、電源
が自動的に切れます。充電するか、新しいアルカリ乾電池に
交換してください。
÷充電しても使用時間が短かくなったときは、充電式電池を
新しいものと交換してください。(別売品NB-14をご使用
ください)
リモコン
LOW
BATTERY
液晶表示部
ボリューム
VOLUME+(ボリュームアップ)キー
リピート表示
電池残量表示
ランダム
RDM表示
再生表示
文字表示部
スリープ/タイマー表示
サウンドモード表示
グループ
GROUP表示
ヘッドホン
端子
ホールド
HOLDスイッチ
液晶表示部
サーチ モード
SEARCHMODEキー
3/7(再生/停止)
キー
4
キー
¢
キー
ボリューム
VOLUME−(ボリュームダウン)キー
メニュー
MENUキー
リピート
REPEATキー
*5518/13-18/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 14 AdobePageMaker6.5J/PPC

15
充電スタンド
イン
DCIN端子
充電インジケータ
接続端子
充電スタンドの開きかた
本体の充電スタンドへの置きかた
下の図のように本体を充電スタンドにしっかり置きます。
本体が充電スタンドから浮いていると正常に動作
しません。
*5518/13-18/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 15 AdobePageMaker6.5J/PPC

16
使用電源について
本機の電源には、付属の充電式電池、市販の単3形アルカリ
乾電池および家庭用電源が使用できます。また、充電式電池
とアルカリ乾電池を併用することで長時間再生することが
できます。用途に応じてご使用ください。
付属の充電式電池はお買い上げ時は、完全に充電されてい
ません。はじめに次の手順で充電スタンドで充電してから使
用してください。充電には、必ず付属の充電スタンドを使用
してください。
充電式電池は、必ず付属の充電式電池または別売の充電式
電池(NB-14)を使用してください。
本機には付属のACアダプター「AC50040A」(JEITA規
格・極性統一型プラグ付き)をご使用ください。
÷家庭用電源で使用するときには、充電スタンドにのせて使
用します。
充電式電池で使う
1充電スタンドの準備をする
1充電スタンドを開く イン
DCIN端子
接続端子
2付属のACアダプターのプラグを充電ス
イン
タンドのDCIN端子に接続する
3付属のACアダプターー
ーー
ーをAC100V、
50/60Hzの電源コンセントにつなぐ
÷
イン
ACアダプターを抜くときは、充電スタンド側のDCIN
端子より先に、ACアダプターを電源コンセントから
抜いてください。
*5518/13-18/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 16 AdobePageMaker6.5J/PPC

17
2本体の電池ぶたを開ける
3充電式電池を入れ、電池ぶたを
閉める
÷ª極と·極に注意して、充電式電池を入れます。
1
2
充電インジケータ
4本体を充電スタンドにしっかり
置く
1充電スタンドにのせると、充電インジケータが点滅し充
電式電池をチェックします。
2充電が始まると充電インジケータは点灯に変わります。
(充電インジケータが点灯しない、または点灯の後に消灯
してしまう場合は、もう一度置き直してください。)
3充電が終わると充電インジケータは消灯します。
(最長7時間で充電が完了します)
÷
リモコ ンの電池残量表示が または のときは、充
電式電池が本体に入っていないか、または十分に充電されて
いるため、充電インジケータが点灯にならず、消灯します。
÷充電スタンドは水平な場所でお使いください。
÷
充電中および充電終了後も、本体を充電スタンドにのせたまま
操作することができます。ただし、停止状態で充電スタンドに
のせた直後に充電インジケータが点滅しているときは、操作
ウェイト
できません。(リモコン の表示部にWAITが表示されます)
お急ぎのときは、1時間の充電で約13時間の再生が可能にな
ります。(LP4モードのとき)
*5518/13-18/JA 04.9.16, 3:13 PMPage 17 AdobePageMaker6.5J/PPC

18
市販の単3形アルカリ乾電池で
使う
1
乾電池ケースを本体に取り付ける
ロック
LOCKノブ部分を本体に押しつけながら、矢印の方向に
回してしっかりと固定します。
3アルカリ乾電池を入れ、ふたを
閉める
÷ª極と·極に注意して、単3形アルカリ乾電池を入れ
ます。
2乾電池ケースのふたを開ける
電池ぶた
乾電池ケース
ロック
LOCKノブ
注意
乾電池ケースを本体に取り付けないで持ち
運ぶときは、ケースの中に乾電池を入れな
いでください。乾電池の入ったケースを
キーホルダーなどの金属類と一緒にポケッ
トなどに入れると、ケースの+と−の端子
が金属と接し、ショートして危険です。
*5518/13-18/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 18 AdobePageMaker6.5J/PPC

19
リモコン、ヘッドホンを接
続する
本体のリモコン端子にリモコンを接続し、リモ コ ン の ヘ ッドホ
ン端子にヘッドホンを接続します。
クリップの使いかた
図のようにクリップをコードに取り付けます。
3¥7
押す
押す
*使用しないときは、ヘッドホンコードのからみ防止スライ
ダーを図のように、ヘッドホンの先端がそろう位置まで
ずらすとコードがからみにくくなります。
ヘッドホンを使用するときは、からみ防止スライダーを
もとの位置に戻します。
÷市販のステレオミニプラグ(φ3.5mm)付きヘッドホンも
使用できます。
÷ノイズキャンセリン グ・ヘッドホンの一部の機種はご使用
になれない場合があります。
お好みの所に取り付けできます。
バッグや、ポケットなどにはさんでご使用ください。
放す
○×
÷リモコ ンのプラグは (ヘッドホン/リモコン)端子に
根元までしっかり差し込みます。
からみ防止スライダー*
*5518/19-25/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 19 AdobePageMaker6.5J/PPC

20
リモコン の 操 作キーをホールド するには
本体の操作キーをホールドするには
ホールド
誤操作を防ぐ(HOLD)
電源を切って持ち歩くときや電車の中で聞くときなど、誤って本体キーやリモコンキーが押されても本体が動作しないように
することができます。 ホールド
ホールドにしているときに操作をすると、リモコ ン 表 示 部 にHOLDと表示されます。
ホールドする
とき
ホールドを解
除するとき
3¥7
ホールドする
とき
ホールドを解
除するとき
*5518/19-25/JA 04.7.28, 3:21 PMPage 20 AdobePageMaker6.5J/PPC
Table of contents
Other Kenwood Mini Disc Player manuals

Kenwood
Kenwood DMC-K3 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-P33 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-S55 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-J3 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-G3 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-S9NET User manual

Kenwood
Kenwood DMC-V33 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-J3 User manual

Kenwood
Kenwood DMC-G7R User manual

Kenwood
Kenwood DMC-V55 User manual