Komatsu AE50 Application guide

LYM2008K0099
パラメータ
パラメータパラメータ
パラメータ
シート
シートシート
シート
FB09H/09HF/10/10F/14/14F/15/15F - 12
FB18/18F/20A/20AF - 12
FB15G/15GF/18G/18GF/20AG/20AGF - 12
FB15HB/18HB/20AHB -12
FB09M/10M/10MF/13M/13MF - 12
FB15M/15MF - 12
FB18M/18MF/20M/20MF -12
FB09ML/10ML/13ML - 12
FB15ML -12
FB10RL(F)/13RL(F)/14RL(F)/15RL(F)/18RL(F) - 14
FB09RS(F)/10RS(F)/13RS(F)/15RS(F) - 14
FB10RW/13RW/15RW - 14
FB10RP/13RP/15RP - 14
Parameter Sheet
参数设置规范
参数设置规范参数设置规范
参数设置规范
Таблицы параметров
FB10/14/15/18/20A - 12
FB15G/18G/20AG - 12
FB10M/13M/15M/18M/20M - 12
FB15HB/18HB/20AHB -12
FB10RL(F)/13RL(F)/15RL(F)/18RL(F) - 14
FB10RW/13RW/15RW - 14

J-1
LYM2008K0099
J
パラメータ
パラメータパラメータ
パラメータ
シート
シートシート
シート
〔E
〔E〔E
〔E3
33
3/E
/E/E
/E4
44
4/G
/G/G
/G4
44
4/HB〕
/HB〕/HB〕
/HB〕

J-2
走行系パラメータ設定機能
・ * 印調整項目は、L/M/H モードでは固定値であり、U モード時のみ設定した値に切り替わります
・ * 印を含む調整項目の設定値は、L/M/H/U モードのどのモードでも変更可能です
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
パワー設定(L/M/H/U) ローモードからハイモードに切替えることにより、さらに加速力やリ
フトスピードが強まる 2(M) 0~3
0:U/1:L/2:M/3:H
*
**
*
U モード 走行パワー 走行パワーのトルク特性を設定する 2(M) 1~3
1:L/2:M/3:H
固定値
L:2,M:2,H:3
*
**
*
U モード ES ボリューム 加速力を設定します
(1:弱加速-8:強加速) 6 1~8 固定値
L:4,M:6,H:6
走行ソフトスタート特性 発進時のショックとスピードが速いか遅いかを調整する 1 1~3 1:ショック大 2:ショック中 3:ショック小
走行アクセル開度特性 ハーフアクセル時にスピードが速いか遅いかを調整する。 2 1~3 1:速い 2:標準 3:遅い
回生制動力調整(FR プラギング) 前後進スイッチを切替時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調整
する。
60
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
回生制動力調整(ブレーキ) ブレーキペダル踏込時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調整す
る。
90
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
アクセルニュートラル回生 ON/OFF 切替 回生制動力調整(アクセルニュートラル)の有効・無効を設定する。
1 0:OFF
1:ON
回生制動力調整(アクセルニュートラル) アクセルペダルを戻した時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調
整する。
30
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
車速制限(カメ)ON/OFF 切替 ユーザ管理者が自由に車速制限を設定する
0 0:無効
1:有効 メータパネル設定可能
車速制限(カメ)設定車速 車速制限(カメ)有効時の最高速度を設定する 15.0
(km/h)
5.0~17.0
(km/h)
メータパネル設定可能
メータ:1km/h 単位 PC:0.1km/h 単位
車速制限(カメ)設定上限値車速 車速制限(カメ)設定車速の設定範囲上限を設定する
最高速 17.0km→10.0km にすると設定範囲は 5.0~10.0km/h
17.0
(km/h)
5.0~17.0
(km/h)
オペレータが調整できる
上限値を設定
高揚高時車速制限 設定車速
高揚高マスト装着車の最高速度を設定する。
車両速度 16.2km,カメ 15.0km/h でも本設定が他より低い場合は一
番低い速度になる。
8.0
(km/h)
3.0~15.0
(km/h)
高揚高 SW/OFF 時の
車速制限
オートパワーオフ設定 一定時間(15 分)走行、荷役操作が無かった場合、自動電源断の設
定を行います。 1:有効 0:無効
1:有効
管理者車速制限 車速の最高速度を設定します。
カメ車速より低い場合は、本値が有効になります
16.2
(km/h)
1.0~18.0
(km/h)
実際の最高速度は車両の能力により決まりま
す (推奨上限値 16.2)
坂道回生ON/OFF切替 降坂時の微速走行ON/OFFを設定します。FRスイッチONの時、
1~2km/h に制御されます 1 0:OFF
1:ON

J-3
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
適合電池選択 車両性能と電池性能を適合させる 3 1~6
対象電池メーカ
1:電池 A(予備) ,
2:電池 B(予備) ,
3:新神戸電池,GS-YUASA 電池,Hoppecke 電池,
4:FAAM 電池、
5:グローバル電池 ,
6:電池 F(予備)
荷役系パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
*
**
*
Uモード 荷役パワー 走行パワーのトルク特性を設定する 2 1~3
1:L/2:M/3:H
固定値
L:2,M:2,H:3
*
**
*
Uモード リフト速度 リフトの上昇速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速, 100:高速
固定値 L/M/H 各 100
*
**
*
Uモード チルト速度 チルト速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速, 100:高速
固定値 L/M/H 各 100
ATT1速度 アタッチメント1速度を設定する 50
(%)
1~100
(%)
1:低速
100:高速
ATT2速度 アタッチメント2速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速
100:高速
ATT3速度 アタッチメント3速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速
100:高速
リフト上昇ショックレスレベル リフト上昇操作時の動作中から停止までのショックレベルを設定し
ます 3 0~7 0:ショック少ない
7:ショック大きい
リフト下降ショックレスレベル リフト下降操作時の動作中から停止までのショックレベルを設定し
ます 3 0~7 0:ショック少ない
7:ショック大きい
リフトインタラプト バッテリ残容量が 20%以下で荷役操作出力を制限し、オペレータへ
充電実施を警告する 0(無効) 0:無効
1:有効 HB 車設定なし

J-4
動作機能系パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
メータパネル操作(有効/無効) オペレータがメータパネルで設定を行えないようにする場合、設定
を[0]にする 1 1:操作有効 0:操作無効に設定すると、
メータパネルのシートスイッチが動作しません
稼動時間表示切替 走行・荷役の稼働時間の表示/非表示を設定する 0
(非表示)
0:非表示
1:表示
0:キー ON 時間のみ
1:走行,荷役時間も表示
パーキング引忘警告開始時間 オペレータ離席時、パーキングブレーキの引忘警告音を鳴らすま
での時間を設定する
3
(sec)
1~240
(sec)
パーキング引忘警告継続時間 パーキング引忘警告音開始からの継続時間を設定する 30
(sec)
5~240
(sec)
キー OFF 時パーキング引忘警告継続時間 キーOFF 時、パーキングブレーキが解除されている場合、警告音
開始からの継続時間を設定する
5
(sec)
5~240
(sec)
走行時間表示設定 F/R スイッチ ON 時間表示とモータ
通電時間表示とを切り替える 0 0:稼働時間
1:実稼働時間
0:F/R スイッチ ON
1:モータ通電
荷役時間表示設定 荷役レバー操作時間表示とモータ通電時間表示とを切り替える 0 0:稼働時間
1:実稼働時間
0:荷役レバー操作
1:モータ通電
荷重計パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
リフトシリンダ受圧面積 リフトシリンダピストン部の受圧面積
トリプル・フルフリーマストの場合は、メインシリンダ(後側)の数値 - 0.0~50.00
(cm
2
)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
ゼロ点設定油圧 空荷の時、リフトシリンダ受圧部にかかる油圧 - 5.00~20.00
(kg/cm
2
)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
荷重計算係数 油圧から荷重を計算する時の係数 - 0~2.0 マストを交換した場合、種類、高さによって変更
油圧取得装置切替 カウンタ車とリーチ車との区別 - 1: リーチ車
2: カウンタ車
オーバロード警告機能
ON/OFF 切替
積載荷重が予め設定された警告荷重よりオーバー時、ブザーの
ON/OFF を設定する - 0:OFF
1:ON マストを交換した場合、種類、高さによって変更
オーバロード警告荷重 オーバロード警告ブザーを鳴らす荷重 - 0.50~3.00
(ton)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
オーバロード警告 OFF 荷重差 オーバロード警告ブザーがなった時、ブザーを止めるために減らす
荷重 - 0.10~0.40
(ton)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更

J-5
走行系モニタリング(アナログ)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
(R)車速 走行(R)走行速度を表示 0~18.0
(km/h)
0~上限 16.2
(km/h)
(推奨値) 16.2km/h
(L)車速 走行(L)走行速度を表示 0~18.0
(km/h)
0~上限 16.2
(km/h)
(推奨値) 16.2km/h
アクセルセンサ入力電圧 アクセルセンサの電圧値を表示 0.50~4.70
(V)
0.7±0.2~
3.50±0.2(V)
アクセル開度 アクセルの踏込み割合を表示 0~100
(%)
0~100
(%)
(R)モータ回転数 走行(R)モータ回転数を表示 -4800~+4800
(rpm)
-4800~+4800
(rpm)
右回転を(+)
左回転を(-)
(L)モータ回転数 走行(L)モータ回転数を表示 -4800~+4800
(rpm)
-4800~+4800
(rpm)
右回転を(+)
左回転を(-)
(R)モータ温度 走行(R)モータ内温度を表示 0~200
(degC)
0~160
(degC)
警報:163 degC
異常:175 degC
(L)モータ温度 走行(L)モータ内温度 0~200
(degC)
0~160
(degC)
警報:163 degC
異常:175 degC
(R)パワーモジュール温度 走行(R)コントローラ内温度 0~200
(degC)
0~105
(degC)
警報:108 degC
異常:130 degC
(L)パワーモジュール温度 走行(L)コントローラ内温度 0~200
(degC)
0~105
(degC)
警報:108 degC
異常:130 degC
操舵輪角度センサ 操舵輪角度センサの値を表示 0~4096 0~4096 中立:2048
操舵輪舵角 操舵輪舵角度を表示 -128~127
(deg)
-128~127
(deg)
直進状態
(From -1 to 1)
ハンドル舵角センサ入力電圧値 ハンドル舵角センサの電圧値を表示 0.25~4.75
(V)
0.25~4.75
(V)
ハンドル舵角 ハンドル舵角度を表示 -180~179
(deg)
-180~179
(deg)

J-6
走行系モニタリング(デジタル)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
ディレクション SW F FR スイッチを【F】に入れた時
[1]を表示
0:OFF
1:ON -
ディレクション SW R FR スイッチを【R】に入れた時、
[1]を表示
0:OFF
1:ON -
アクセル SW アクセルペダルが一定以上踏込み時、[1] を表示 0:OFF
1:ON -
ブレーキ SW ブレーキペダルが一定以上踏込み時、[1] を表示 0:OFF
1:ON -
シート1 SW 着座状態で[1] を表示 0:離席
1:着座 -
シート2 SW 着座状態で[0]を表示 0:着座
1:離席 -
パーキング SW パーキング状態時、[0]を表示 0:パーキング ON
1:パーキング OFF
-
小特車選択 SW 小型特殊設定の車両の場合[0]になります 0/1 - 0:小型特殊車両
オペレータ離席検出 シート 1SW が ON かつシート 2SW が OFF のとき[1]を表示 0:離席
1:着席 -
パーキング動作検出 パーキング状態時、[1]を表示 0:パーキング OFF
1:パーキング ON -
ニュートラルセイフティ FR レバーまたはアクセルSWがONの時にキーONした場合、[1]を
表示
0:正常
1:異常 -
オートパワーオフ動作フラグ 15分操作が無かった場合、[1]を表示 0:OFF
1:ON - 0:停止中
1:動作中
(R)走行制限(カメ)状態 カメマークモード状態であるとき[1]を表示 0:通常
1:カメ
(L)走行制限(カメ)状態 カメマークモード状態であるとき[1]を表示 0:通常
1:カメ
揚高 A SW 揚高スイッチ配線が結線されている時、[0]を表示 0:ON
1:OFF
メインコンタクタ ON/OFF メインコンタクタが ON した状態の時、[1]を表示 0:OFF
1:ON

J-7
荷役系モニタリング1項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
リフト1 Switch リフト操作状態のとき [1]を表示 0:OFF
1:ON -
リフト2 Switch リフト操作状態のとき [1]を表示 0:OFF
1:ON -
チルト Switch
チルトが動作しているとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT1 Switch ATT1が動作しているとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT2 Switch ATT2が動作しているとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT3 Switch ATT3が動作しているとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
リフトインタラプトフラグ バッテリ残容量が 20%以下で荷役制限状態であるとき、
[1]を表示
0:21%以上
1:20%以下 -
荷役モータ回転数 荷役モータ回転数を表示 0~3500
(rpm)
0~3500
(rpm)
荷役モータ温度 荷役モータ内温度を表示 0~200
(degC)
0~160
(degC)
警報:163 degC
異常:175 degC
荷役パワーモジュール温度 荷役コントローラ内部温度を表示 0~200
(degC)
0~105
(degC)
警報:108degC
異常:130 degC

J-8
荷役系モニタリング(比例弁1)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
リフトレバー用ポテンショメータ入力電圧値 リフト操作レバーポテンショが出力している電圧を表示 0~5
(V)
0.70~4.30
(V)
中立 2.39~2.61(V)
作業機SW(リフト)出力 リフト操作レバーが中立以外になったとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
チルトレバー用ポテンショメータ入力電圧値 チルト操作レバーポテンショが出力している電圧を表示 0~5
(V)
0.70~4.30
(V)
中立 2.39~2.61(V)
作業機SW(チルト)出力 チルト操作レバーが中立以外になったとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT1レバー用ポテンショメータ入力電圧値 ATT1操作レバーポテンショが出力している電圧を表示 0~5
(V)
0.70~4.30
(V)
中立 2.39~2.61(V)
作業機SW(ATT1)出力 ATT1操作レバーが中立以外になったとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT2レバー用ポテンショメータ入力電圧値 ATT2操作レバーポテンショが出力している電圧を表示 0~5
(V)
0.70~4.30
(V)
中立 2.39~2.61(V)
作業機SW(ATT2)出力 ATT2操作レバーが中立以外になったとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ATT3レバー用ポテンショメータ入力電圧値 ATT3操作レバーポテンショが出力している電圧を表示 0~5
(V)
0.70~4.30
(V)
中立 2.39~2.61(V)
作業機SW(ATT3)出力 ATT3操作レバーが中立以外になったとき、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
ポンプモータDUTY信号電圧モニタ 荷役コントローラへ出力している指令値を電圧で表示 0~5
(V)
0~5
(V)
フィ-ドバック値
ソレノイド電流モニタ(リフト) ソレノイドバルブから入力している電流値を表示 0~930
(mA)
0~781
(mA)
ソレノイド電流モニタ(チルト) ソレノイドバルブから入力している電流値を表示 0~770
(mA)
0~614
(mA)
ソレノイド電流モニタ(ATT1) ソレノイドバルブから入力している電流値を表示 0~930
(mA)
0~781
(mA)
ソレノイド電流モニタ(ATT2) ソレノイドバルブから入力している電流値を表示 0~930
(mA)
0~781
(mA)
ソレノイド電流モニタ(ATT3) ソレノイドバルブから入力している電流値を表示 0~930
(mA)
0~781
(mA)
チルト水平角(設定値)調整 チルト水平 現設定値を表示 -10.23~+10.23
deg
- 水平基準値
水平位置は外部端子で設定

J-9
荷役系モニタリング(比例弁2)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
リフト圧力センサ電圧値 リフト圧力センサから出力される電圧を表示 0.32~4.72
(V)
0.33~4.30
(V)
リフト圧力センサ圧力値 リフト圧力センサの入力値を kg/cm
2
で表示 0.00~215.00
(kg/cm
2
)
0.0~193.9
(kg/cm
2
)
チルト角センサ入力値 チルト角センサから出力される電圧を表示 0.30~4.70
(V)
0.40~4.60
(V)
チルト水平ボタン チルト水平ボタンが押下された時、[1]を表示 0:OFF
1:ON - メータパネルのインジケータ表示と
連動
チルト水平インジケータ チルト水平機能動作中、信号が変化する。 0:OFF
1:ON - 動作中:1/0 リバース
水平位置:1になる
チルトオフセットスイッチ チルト水平位置設定時、外部配線が接続された時、
[1]を表示
0:OFF
1:ON - 0:OFF(OPEN)
1:ON(SHORT)
荷役モータ通流率 比例弁コントローラから入力している指示値を率で表示 0~100
(%)
0~100
(%)
ソレノイド電流指令(リフト) ソレノイドバルブに出力している指令電流値を表示 0~930
(mA)
0~750
(mA)
ソレノイド電流指令(チルト) ソレノイドバルブに出力している指令電流値を表示 0~770
(mA)
0~590
(mA)
ソレノイド電流指令(ATT1) ソレノイドバルブに出力している指令電流値を表示 0~930
(mA)
0~750
(mA)
ソレノイド電流指令(ATT2) ソレノイドバルブに出力している指令電流値を表示 0~930
(mA)
0~750
(mA)
ソレノイド電流指令(ATT3) ソレノイドバルブに出力している指令電流値を表示 0~930
(mA)
0~750
(mA)
現在チルト角度 チルト角度を表示 (OP チルト水平機能) -7.27~11.44
(deg)
センサ 2.63V=0deg

J-10
メータモニタ項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
BDI バッテリ残容量を表示します 0~100
(%)
0~100
(%)
バッテリ電圧 バッテリ電圧を表示する 30.0~60.0
(V)
47.0~55.0
(V)
キーON時間 キースイッチのON時間を積算表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(R)稼動時間 F/RレバーON状態の積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(R)実稼動時間 走行(R)モータ指令による稼働積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(R)メータ表示時間 メータに表示される時間 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(L)稼動時間 F/RレバーON状態の積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(L)実稼動時間 走行(L)モータ指令による稼働積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(L)メータ表示時間 メータに表示される時間 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
荷役稼動時間 荷役レバーON状態の積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
荷役実稼動時間 荷役モータ指令による稼働積算時間を表示 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
荷役メータ表示時間 メータに表示される時間 0~99999.9
(h)
0~99999.9
(h)
(R)アワメータ起動 SW 状態 アワメータ起動配線が接続されている場合、[1]を表示 0:未接続
1:接続 -
(L)アワメータ起動 SW 状態 アワメータ起動配線が接続されている場合、[1]を表示 0:未接続
1:接続 -
荷役アワメータ起動 SW 状態 アワメータ起動配線が接続されている場合、[1]を表示 0:未接続
1:接続 -
バッテリ液面 SW バッテリ液が正常な量であるとき
[1]を表示する
0:液面低下
1:液面正常 - HB 車設定なし
液面センサ有無信号 バッテリ液面センサが装着されている場合、[1]を表示する 0:非装着
1:装着 - HB 車設定なし
コントローラクーリングファン ON/OFF コントローラ冷却用ファンが作動しているとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -
キー SW キースイッチが ON したとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -

J-11
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
MODE SW / SET SW メータパネルの[MODE]ボタンが押下されたとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -
SHIFT SW / アワー切替 SW メータパネルの ボタンが押下されたとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -
UP SW / パワーセレクト SW メータパネルの▲ボタンが押下されたとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -
DOWN SW / カメマーク切替 SW メータパネルの▼ボタンが押下されたとき、[1]を表示する 0:OFF
1:ON -

J-12
電源コントローラ1(ハイブリッド車のみ)
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
バッテリ電圧 CH0 U (上) 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電圧 CH0 D (下)
バッテリ(下段)の電圧を表示します。 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電圧 CH1 U (上) 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電圧 CH1 D (下)
バッテリ(中段)の電圧を表示します。 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電圧 CH2 U (上) 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電圧 CH2 D (下)
バッテリ(上段)の電圧を表示します。 0~81.4
(V)
39.7~69.9
(V)
バッテリ電流 CH0 U (上) -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
バッテリ電流 CH0 D (下)
バッテリ(下段)の電流を表示します。 -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
バッテリ電流 CH1 U (上) -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
バッテリ電流 CH1 D (下)
バッテリ(中段)の電流を表示します。 -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
バッテリ電流 CH2 U (上) -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
バッテリ電流 CH2 D (下)
バッテリ(上段)の電流を表示します。 -105.9~105.7
(A)
-60.0 ~ 60.0
(A)
+:放電
-:充電
キャパシタ電圧 キャパシタの電圧を表示します。 0~114.9
(V)
0~59.9
(V)
系統電圧 電源コントローラから出力されている電圧を表示します。 0~114.9
(V)
5.1~69.9
(V)
キャパシタ負荷電流 車体負荷の電流値を表示します。 -1601.3~1598.6
(A)
-1335~1332
(A)
+:放電
-:回生

J-13
電源コントローラ2(ハイブリッド車のみ)
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
バッテリ温度 CH0 U (上) -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
バッテリ温度 CH0 D (下)
バッテリ(下段)の温度を表示します。 -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
バッテリ温度 CH1 U (上) -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
バッテリ温度 CH1 D (下)
バッテリ(中段)の温度を表示します。 -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
バッテリ温度 CH2 U (上) -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
バッテリ温度 CH2 D (下)
バッテリ(上段)の温度を表示します。 -61.45~146.04
(degC)
~49.9
(degC)
警告:50degC
異常:55degC
パワー基板0ヒートシンク温度 コントローラ内パワー基板0の温度を表示します -36.11~224.35
(degC)
~94.9
(degC)
警告:95degC
異常:100degC
パワー基板1ヒートシンク温度 コントローラ内パワー基板1の温度を表示します -36.11~224.35
(degC)
~94.9
(degC)
警告:95degC
異常:100degC
パワー基板2ヒートシンク温度 コントローラ内パワー基板2の温度を表示します -36.11~224.35
(degC)
~94.9
(degC)
警告:95degC
異常:100degC
IGBT温度 IGBT 素子の温度を表示します -36.11~224.35
(degC)
~109.9
(degC)
警告:110degC
異常:115degC
AC200V コンデンサ温度 コンデンサの温度を表示します -36.11~224.35
(degC)
~69.9
(degC)
警告:70degC
異常:75degC
AC200V ダイオード(トランス)温度 ダイオード(トランス)の温度を表示します。 -36.11~224.35
(degC)
~119.9
(degC)
警告:120degC
異常:125degC
キャパシタ温度 キャパシタの温度を表示します -61.45~146.04
(degC)
~54.9
(degC)
警告:55degC
異常:60degC
BDI(電源コントローラ) 電源コントローラで検出した BDI データ値を表示します。 0~100
(%)
0~100
(%)
出力制限指令 エラー発生時、電源コントローラが出力制限指令を出力していると
き、[1]を表示します。 0/1 - 0:出力制限指令解除
1:指令中
動作停止指令 エラー発生時、電源コントローラが動作停止指示を出力していると
き、[1]を表示します。 0/1 - 0:動作停止指令解除
1:指令中
※ I/O モニタはキーON 中(放電モード中)のみ表示可能です。充電中、予充電中 ツールでのモニタリングは行えません

J-14
簡単設定値
簡単設定値簡単設定値
簡単設定値
一覧表
一覧表一覧表
一覧表
パラメータ設定画面の「ソフト」「パワー」ボタンを押した時の値は下記のようになります。
【ソフト】ボタン設定値
・荷崩れしやすい製品を搬送する為、加減速を緩やかにし、荷役速度、リフト停止をソフトにしたい場合の設定
名 称 初期値 ソフト メッセージ
パワーレベル設定(L/M/H/U) 2 0 0:U/1:L/2:M/3:H
U モード 走行パワー 2 1 1:L/2:M/3:H
U モード ES ボリューム 6 1 1:弱加速、8:強加速
走行アクセルステージ特性 2 3 1:ハーフ操作時速い、2:標準、3:遅い
回生制動力調整 (FR プラギング) 60 20 0:無効、100::゙レーキ力強い
回生制動力調整 (ブレーキ) 90 60 0:無効、100:ブレーキ力強い
回生制動力調整 (アクセルニュートラル) 30 20 0:無効、100:ブレーキ力強い
U モード 荷役パワー 2 1 1:L/2:M/3:H
U モード リフト速度 100 70 10%おきに調整
U モード チルト速度 100 40 10%おきに調整
ATT1 速度 50 50 10%おきに調整
ATT2 速度 100 50 10%おきに調整
ATT3 速度 100 50 10%おきに調整
リフト上昇ショックレスレベル 3 1 値が大きくなるほどショックが大きい
リフト下降ショックレスレベル 3 1 値が大きくなるほどショックが大きい
【パワー】ボタン設定値
・パワフルに作業を行いたい場合の設定
名 称 初期値 パワー メッセージ
パワーレベル設定(H/M/L/U) 2 0 0:U/1:L/2:M/3:H
U モード 走行パワー 2 3 1:L/2:M/3:H
走行アクセルステージ特性 2 1 1:ハーフ時車速度速い,2:標準,3:遅い
U モード 荷役パワー 2 3 1:L/2:M/3:H

J(AR)-1
パラメータ
パラメータパラメータ
パラメータ
シート
シートシート
シート
〔AR〕
〔AR〕〔AR〕
〔AR〕

J(AR)-2
走行系パラメータ設定機能
・ * 印調整項目は、L/M/H モードでは固定値であり、U モード時のみ設定した値に切り替わります
・ * 印を含む調整項目の設定値は、L/M/H/U モードのどのモードでも変更可能です
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
パワー設定(L/M/H/U) ローモードからハイモードに切替えることにより、さらに加速力やリ
フトスピードが強まる 2(M) 0~3
0:U/1:L/2:M/3:H
*
**
*
U モード 走行パワー 走行パワーのトルク特性を設定する 2(M) 1~3
1:L/2:M/3:H
固定値
L:2,M:2,H:3
*
**
*
U モード ES ボリューム 加速力を設定します
(1:弱加速-8:強加速) 6 1~8 固定値
L:4,M:6,H:6
走行ソフトスタート特性 発進時のショックとスピードが速いか遅いかを調整する 2 1~6 1:低速域加速が強、2:中、3:高速域加速が強
4:T 社、5:N 社、6:S 社
走行アクセル開度特性 ハーフアクセル時にスピードが速いか遅いかを調整する。 2 1~4 1:T 社/N 社、2:標準、3:低速、4:S 社
(1:速い ← 2:標準 → 4:遅い)
トラクション・スリップ制限設定 駆動輪のスリップを検知して、駆動力を最適に制御する機能を設定
する。 1 0:OFF
1:ON 1:有効
回生制動力調整(FR プラギング) 前後進スイッチを切替時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調整
する。
100
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
ブレーキ回生 ON/OFF 切替 回生制動力調整(ブレーキ)の有効・無効を設定する。 1 0:OFF
1:ON 1:有効
回生制動力調整(ブレーキ) ブレーキペダル踏込時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調整す
る。
60
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
アクセルニュートラル回生 ON/OFF 切替 回生制動力調整(アクセルニュートラル)の有効・無効を設定する。
1 0:OFF
1:ON 1:有効
回生制動力調整(アクセルニュートラル) アクセルペダルを戻した時の回生(電気ブレーキ)力の大きさを調
整する。
60
(%)
0~100
(%)
0:機能無効
100:ブレーキ力強い
アクセルブレーキ回生 ON/OFF 切替 回生制動力(アクセルブレーキ)の有効・無効を設定する。 1 0:OFF
1:ON 1:有効
車速制限(カメ)ON/OFF 切替 ユーザ管理者が自由に車速制限を設定する 0 0:無効
1:有効 メータパネル設定可能
車速制限(カメ)設定車速 車速制限(カメ)有効時の最高速度を設定する 5.0
(km/h)
3.0~12.0
(km/h)
メータパネル設定可 メータ:1km/h,PC:0.1km/h 単位
※1
車速制限(カメ)設定上限値車速 車速制限(カメ)設定車速の設定範囲上限を設定する
上限値を 10.0km→8.0km にすると設定範囲は 5.0~8.0km/h
10.0
(km/h)
3.0~12.0
(km/h)
オペレータが調整できる
上限値を設定
車速制限(カメ)設定下限値車速 車速制限(カメ)設定車速の設定範囲下限を設定する
下限値を 5.0km→3.0km にすると設定範囲は 3.0~10.0km/h
5.0
(km/h)
3.0~12.0
(km/h)
管理者車速制限 有効/無効 管理者車速制限項目の有効/無効を設定します。 0 0:無効
1:有効
管理者車速制限 車速の最高速度を設定します。
カメ車速より低い場合は、本値が有効になります
8.0
(km/h)
3.0~12.0
(km/h)
実際の最高速度は車両の能力により決まりま
す (推奨上限値 10.0km/h)
※1 「
車速制限(カメ)設定車速」を 5km/h 以下に設定する場合は、「車速制限(カメ)設定下限値車速」を 3.0km/h に設定すること

J(AR)-3
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
オートパワーオフ設定 一定時間(15 分)走行、荷役操作が無かった場合、自動電源断の設
定を行います。 1:有効 0:無効
1:有効
FR連動リレー駆動 走行 走行コントローラの CN1-D1 端子 5 番から出力される信号の条件
を設定します。 2 0~3 0:無出力、1:前進時出力、2:後進時出力
4:ニュートラル以外出力
坂道回生ON/OFF切替 降坂時の微速走行ON/OFFを設定します。FRスイッチONの時、
1~2km/h に制御されます 1 0:OFF
1:ON
荷役系パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
*
**
*
Uモード 荷役パワー 走行パワーのトルク特性を設定する 2 1~3
1:L/2:M/3:H
固定値
L:2,M:2,H:3
*
**
*
Uモード リフト1速度 リフト1速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速, 100:高速 適正範囲〔60~100%〕
固定値 L/M/H 各 100
*
**
*
Uモード リフト2速度 リフト2速度を設定する 100
(%)
1~100
(%)
1:低速, 100:高速 適正範囲〔60~100%〕
固定値 L/M/H 各 100
*
**
*
Uモード チルト速度 チルト速度を設定する 100
(%)
30~100
(%)
30:低速, 100:高速
固定値 L/M/H 各 100
*
**
*
Uモード リーチ速度 リーチアウト、リーチイン速度を調整する。 100
(%)
40~100
(%)
40:低速
100:高速
ATT1速度 アタッチメント1速度を設定する 90
(%)
30~100
(%)
30:低速
100:高速
ATT2速度 アタッチメント2速度を設定する 100
(%)
30~100
(%)
30:低速
100:高速
リフトインタラプト バッテリ残容量が 20%以下で荷役操作出力を制限し、オペレータへ
充電実施を警告する 0(無効) 0:無効
1:有効
FR連動リレー駆動 荷役 荷役コントローラの CN1-P 端子 5 番から出力される信号の条件を
設定します。 1 0~3 0:無出力、1:前進時出力、2:後進時出力
4:ニュートラル以外出力
リフトレバー開度特性 リフトレバー操作量に対するリフト速度制御を設定します。 1 1~3
1:リフトレバー操作に比例したリフト特性(標準)
2:1 と 3 の中間的な特性
3:マイクロスイッチ(ON/OFF)2 段制御
同時操作時速度選択 リフトと他レバー同時操作時のリーチ速度の速度選択をします。 0 0:最大優先
1:最小優先
0:現行同等のリーチ速度になります。
1:現行よりリーチ速度が低下します。

J(AR)-4
動作機能系パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
メータパネル操作(有効/無効) オペレータがメータパネルで設定を行えないようにする場合、設定
を[0]にする 1 1:操作有効 0:操作無効に設定すると、
メータパネルのシートスイッチが動作しません
稼動時間表示切替 走行・荷役の稼働時間の表示/非表示を設定する 0
(非表示)
0:非表示
1:表示
0:キー ON 時間のみ
1:走行,荷役時間も表示
キー OFF 時パーキング引忘警告継続時間 キーOFF 時、パーキングブレーキが解除されている場合、警告音
開始からの継続時間を設定する
5
(sec)
5~240
(sec)
走行時間表示設定 F/R スイッチ ON 時間表示とモータ
通電時間表示とを切り替える 0 0:稼働時間
1:実稼働時間
0:F/R スイッチ ON
1:モータ通電
荷役時間表示設定 荷役レバー操作時間表示とモータ通電時間表示とを切り替える 0 0:稼働時間
1:実稼働時間
0:荷役レバー操作
1:モータ通電
荷重計パラメータ設定機能
調整項目 機能内容 初期値 範囲 備考
リフトシリンダ受圧面積 リフトシリンダピストン部の受圧面積
トリプル・フルフリーマストの場合は、メインシリンダ(後側)の数値 - 0.0~50.00
(cm
2
)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
ゼロ点設定油圧 空荷の時、リフトシリンダ受圧部にかかる油圧 - 5.00~20.00
(kg/cm
2
)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
荷重計算係数 油圧から荷重を計算する時の係数 - 0~2.0 マストを交換した場合、種類、高さによって変更
油圧取得装置切替 カウンタ車とリーチ車との区別 - 1: リーチ車
2: カウンタ車
オーバロード警告機能
ON/OFF 切替
積載荷重が予め設定された警告荷重よりオーバー時、ブザーの
ON/OFF を設定する - 0:OFF
1:ON マストを交換した場合、種類、高さによって変更
オーバロード警告荷重 オーバロード警告ブザーを鳴らす荷重 - 0.50~3.00
(ton)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更
オーバロード警告 OFF 荷重差 オーバロード警告ブザーがなった時、ブザーを止めるために減らす
荷重 - 0.10~0.40
(ton)
マストを交換した場合、種類、高さによって変更

J(AR)-5
走行系モニタリング(アナログ)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
車速 走行速度を表示 0~12.0
(km/h)
0~上限 10.0
(km/h) (推奨値) 10.0km/h
アクセルセンサ入力電圧 アクセルセンサの電圧値を表示 0.20~4.80
(V)
0..2~4.8
(V)
中立:2.5V±0.3V
アクセル開度 アクセルの踏込み割合を表示 0~100
(%)
0~100
(%)
モータ回転数 走行モータ回転数を表示 -5000~+5000
(rpm)
-5000~+5000
(rpm)
前進(+) / 後進(-)
モータ温度 走行モータ内温度を表示 0~200
(degC)
0~160
(degC)
警報:163 degC
異常:175 degC
パワーモジュール温度 走行コントローラ内温度 0~200
(degC)
0~105
(degC)
警報:108 degC
異常:120 degC
走行系モニタリング(デジタル)項目
モニタリング項目 機能内容 範囲 正常値 備考
ディレクション SW F アクセルレバーを前進側に倒した時、[1]を表示 0:OFF
1:ON - 1:ON(前進)
ディレクション SW R アクセルレバーを後進側に倒した時、[1]を表示 0:OFF
1:ON - 1:ON(後進)
ブレーキ SW ブレーキペダルが一定以上踏込み時、[1] を表示 0:OFF
1:ON -
フロア1 SW 乗車状態で[1] を表示 0:降車
1:乗車 -
フロア2 SW 乗車状態で[0]を表示 0:乗車
1:降車 -
オペレータ離席検出 フロア 1SW が ON かつフロア 2SW が OFF のとき[1]を表示 0:降車
1:乗車 -
ニュートラルセイフティ FR レバーまたはアクセルSWがONの時にキーONした場合、[1]を
表示
0:正常
1:異常 -
オートパワーオフ動作フラグ 15分操作が無かった場合、[1]を表示 0:OFF
1:ON - 0:停止中
1:動作中
走行制限(カメ)状態 カメマークモード状態であるとき[1]を表示 0:通常
1:カメ -
メインコンタクタ ON/OFF メインコンタクタが ON した状態の時、[1]を表示 0:OFF
1:ON -
バッテリ引出SW バッテリ引出レバーを操作し、バッテリーを引出せる状態の時
[0]を表示
0:引出
1:格納 -
This manual suits for next models
2
Table of contents
Languages:
Other Komatsu Forklift manuals