Sony XC-7500 User manual

取扱説明書 2ペ−ジ
Operating Instructions Page 48
Before operating the unit, please read this manual thoroughly and retain it
for future reference.
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを
示してあります。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いくだ
さい。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。
警告
3-800-478-04(1)
1995 by Sony Corporation
XC-7500
Black-and-WhiteVideo
Camera Module

2
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。
しかし、電気製品は、まちがった使いかたをすると、火
災などにより死亡や大けがなど人身事故につながるこ
とがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
4〜6ページの注意事項をよくお読みください。製品全
般の注意事項が記されています。
7ページの「本機の性能を保持するために」もあわせて
お読みください。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をす
ることをおすすめします。点検の内容や費用について
は、お買い上げ店にご相談ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
警告
安全のために
日本語
・煙が出たら
・異常な音、に
おいがしたら
・内部に水、異
物が入ったら
・製品を落とし
たり、キャビ
ネットを破損
したときは
1本機が接続されて
いる電源供給機器
の電源を切る。
2DC電源ケーブルを
抜く。
3お買い上げ店に連
絡する。
/

3
目次
警告 ..................................................................................... 5
注意 ..................................................................................... 6
本機の性能を保持するために(使用上のご注意).................. 7
特長 ............................................................................................ 8
システムの構成 ...................................................................... 10
構成品目一覧................................................................... 11
各部の名称と働き .................................................................. 12
前面・上面・底面 ............................................................ 12
後面................................................................................... 13
設置 ..........................................................................................16
レンズの取り付け.............................................................. 16
三脚の取り付け ................................................................ 17
接続 ..........................................................................................18
接続例1 ............................................................................ 18
接続例2 ............................................................................ 19
映像出力のモード .................................................................. 20
外部同期について ........................................................... 20
映像出力2Iモード ............................................................ 21
映像出力2Nモード........................................................... 22
映像出力1Nモード........................................................... 23
シャッターモードの選択とシャッタースピードの設定 .....24
E-DONPISHAモードのノーマルスピードのシャッター
スピード設定 ..................................................................... 24
E-DONPISHA の使いかた ................................................. 26
E-DONPISHA 機能とは ................................................. 26
設定................................................................................... 27
RESET モード / 映像出力 1V 目 ................................... 29
RESET モード / 映像出力 3V 目 ................................... 31
NON-RESET モード(2I)の映像出力 ....................... 33
NON-RESET モード(1N)の映像出力...................... 35
リスタートリセット............................................................... 37
内部スイッチの働き............................................................... 38
内部スイッチを設定するときのご注意....................... 38
カバーの外しかた........................................................... 38
基板の配置....................................................................... 39
MB-612 基板の内部スイッチの配置と設定 ................ 39
PR-214 基板の内部スイッチの配置と設定 .................. 41
SG-235 基板の内部スイッチの配置と設定.................. 42
CCD特有の現象 .................................................................... 44
主な仕様...................................................................................45
日
本
語

4
警告表示の意味
この取扱説明書および製品では、次のような表示
をしています。表示の内容をよく理解してから本
文をお読みください。
この表示の注意事項を守らないと、火災などによ
り死亡や大けがなど人身事故につながることがあ
ります。
この表示の注意事項を守らないと、火災やその他
の事故によりけがをしたり周辺の物品に損害を与
えたりすることがあります。
警告
注意
注意を促す記号
注意
行為を禁止する記号
火災
行為を指示する記号
禁止
分解禁止
強制

5
警告
火災
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると、火災の原因となります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに本機が接続されている電源供給機
器の電源を切り、DC電源ケーブルや接続ケーブルを抜いて、お買い上げ店
にご相談ください。
分解しない、改造しない
分解や改造をすると、火災やけがの原因となります。
内部スイッチを設定するときは、サービストレーニングを受けた技術者に
ご依頼ください。
点検および修理は、お買い上げ店にご依頼ください。
禁止
分解禁止
下記の注意を守らないと、
火災などにより死亡や大けがにつながることがあります。

6
注意
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
DC 電源ケーブルを傷つけない
DC電源ケーブルを傷つけると、火災や故障の原因となることがあります。
次の項目をお守りください。
・設置時に、製品と壁やラック、棚などの間に、はさみ込まない。
・DC 電源ケーブルを加工したり、傷つけたりしない。
・重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
・熱器具に近づけたり、加熱したりしない。
・DC 電源ケーブルを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。
芯線の露出や断線などでDC電源ケーブルが傷んだら、お買い上げ店に交換
をご依頼ください。そのまま使用すると、火災の原因となります。
設置・取り付けは確実に
設置については、必ずお買い上げ店にご相談ください。
壁面や天井などへの設置は、本機と取り付け金具を含む重量に充分耐えら
れる強度があることをお確かめください。充分な強度がないと、落下して、
けがの原因となります。
また、1年に1度は、取り付けがゆるんでいないことを点検してください。
禁止
強制

7
指定された内部スイッチ以外には触れない
内部スイッチを設定するときは、この説明書で指定されたス
イッチ以外には触れないでください。
他の部分に触れると故障の原因となります。
使用・保管場所
次のような場所での使用および保管は避けてください。
●極端に暑い所や寒い所(動作温度は−5℃〜+45℃)
●直射日光が長時間あたる場所や暖房器具の近く
●湿気、ほこりの多い所
●雨のあたる所
●激しく振動する所
●強い磁気を発するものの近く
●強力な電波を発するテレビやラジオの送信所の近く
放熱
動作中は布などで包まないでください。内部の温度が上が
り、故障や事故の原因となります。
輸送
輸送するときは、付属のカートンとクッション、または同等
品で梱包し、強い衝撃を与えないようにしてください。
お手入れ
●レンズや光学フィルターの表面に付着したごみやほこり
は、ブロアーで払ってください。
●外装の汚れは、乾いたやわらかい布で軽く拭き取ってくだ
さい。汚れがひどいときは、中性洗剤溶液を少し含ませた
布で汚れを拭き取った後、からぶきしてください。
●アルコール、ベンジン、シンナー、殺虫剤など揮発性のも
のをかけると、表面の仕上げをいためたり、表示が消えた
りすることがあります。
本機の性能を保持するために(使用上のご注意)

8
特長
本機は、VGA(VideoGraphicArray)フォーマット対応のイン
ターライン型固体映像素子CCD(ChargeCoupledDevice)を採
用した白黒ビデオカメラモジュールです。
全画素独立読み出し方式により、約1/60秒ですべての画素信
号を独立して出力することができます。
多様なモード設定
用途に応じた多様なモード設定が容易に行えます。
例えばゲインについては、後面スイッチの切り換えにより、
A(自動調整)、F(固定)、M(手動調整)の選択が、γ
(ガンマ)
については、内部スイッチの切り換えにより、ON(補正す
る)、OFF(補正しない)の選択が可能です。
外部同期
下記の3種類の入力信号により、本機を外部同期で動作させ
ることが可能です。なお、引き込み周波数範囲は、水平周波
数の±1%と広くとってあります。
HD、VD信号:
入力されたHD(水平駆動)、VD(垂直駆動)信号から、イ
ンターレース方式かノンインターレース方式かを自動的
に識別し、その方式に応じて外部同期で動作します。
VS(Video、Sync)信号:
VS信号(映像信号または複合同期信号)により、外部同期
で動作します。(HD、VD信号による同期方式とVS信号
による同期方式は、外部入力信号に応じて自動的に切り
換わります。)
内部同期信号出力
FLD信号(フィールドインデックス信号)は、内部設定の変更
により6ピンコネクターより出力されます。
HD信号とVD信号は、内部スイッチを変更することにより、
12ピンコネクターから出力させることができます。

9
豊富な電子シャッター機能
FA(ファクトリーオートメーション)などでの画像認識に欠か
せない、電子シャッター機能を応用したCCDならではの数々
の機能を搭載しました。
●電子シャッター
FL(フリッカーレス)モードと豊富なシャッタースピード
(1/125〜1/10000秒)のなかから、撮影条件に合った速度が
選べます。
●E-DONPISHA1)
(ドンピシャ)シャッター
E-DONPISHAとは、動く物体の撮影に適した外部トリガー
シャッターのことです。高速移動する被写体も、定位置か
らブレの少ない画像として捉えることができます。
リスタートリセット
外部同期用のVDパルスを発生し、画像の取り込みと出力の
タイミングを調整する機能です。VDパルス数は1回〜4回ま
で設定でき、長時間露光も可能です。
1)「DONPISHA」は、ソニー株式会社の登録商標です。
ノンインターレース機能
後面のVIDEOOUT1端子からフィールド1だけの映像を、
VIDEOOUT2端子からフィールド2だけの映像を、1/60秒で
連続して出力し続けることができます。
筐体固定
レンズマウント面に対して、高い精度で加工されたカメラモ
ジュール固定用のネジ穴が設けてあります。このネジ穴を
使って本機を固定すれば、光軸のずれを最小限にとどめるこ
とができます。
その他の特長
●長寿命、高信頼性
●画像ひずみが少なく精度の高い画像
●優れた耐振動衝撃性
●クイックスタート
●強磁界でも乱れない画像
●低消費電力(2.5W)
..........................................................................................................................................................................................................................................................

10
ビデオカメラモジュールXC-7500を中心としたシステムの構
成品目は、次のとおりです。(本機以外はいずれも別売りで
す。)
システムの構成
カメラアダプター
DC-77RR ジャンクションボックス
JB-77
推奨Cマウントレンズ
VCL-50YM
VCL-25YM
VCL-16YM
VCL-12YM(標準)
VCL-08YM
三脚アタッチメント
VCT-37
VCT-75I(絶縁タイプ)
カメラケーブル
CCXC-12P02S(2m)
CCXC-12P05S(5m)
CCXC-12P10S(10m)
CCXC-12P25S(25m)
CCXC-6P05(5m)
ビデオカメラモジュール
XC-7500
;;;
;
;;
12ピンコネクターPC-XC12
6ピンコネクターPC-XC06 メモリーアダプターCMA-87

11
レンズ
CマウントレンズVCL-50YM(f=50mm、手動調整)
CマウントレンズVCL-25YM(f=25mm、手動調整)
CマウントレンズVCL-16YM(f=16mm、手動調整)
CマウントレンズVCL-12YM(f=12mm、手動調整)標準
CマウントレンズVCL-08YM(f=8mm、手動調整)
カメラアダプター
カメラアダプターDC-77RR
ジャンクションボックス
ジャンクションボックスJB-77
カメラケーブル接続用プラグ
12ピンコネクターPC-XC12
6ピンコネクターPC-XC06
構成品目一覧
三脚アタッチメント
三脚アタッチメントVCT-37
三脚アタッチメントVCT-75I(絶縁タイプ)
カメラケーブル
カメラケーブルCCXC-12P02S(2m)
カメラケーブルCCXC-12P05S(5m)
カメラケーブルCCXC-12P10S(10m)
カメラケーブルCCXC-12P25S(25m)
カメラケーブルCCXC-6P05S(5m)

12
各部の名称と働き
1レンズマウント部(Cマウント)
標準レンズVCL-12YMなど、Cマウント方式のレンズや光学
機器を取り付けます。
2三脚取り付け用ネジ穴
三脚を使うときに、このネジ穴を使って三脚アタッチメント
VCT-37を取り付けます。
◆ 詳しくは「三脚の取り付け」(17ページ)をご覧ください。
3カメラ固定用基準穴
レンズマウント面に対して、高い精度で加工されたカメラモ
ジュール固定用のネジ穴です。
上面前側と底面に同じネジ穴があります。
このネジ穴を使って本機を固定すると、光軸のずれを最小限
にとどめることができます。
◆ 寸法など、詳しくはサービスマニュアル(別売り)をご覧く
ださい。
前面・上面・底面
3カメラ固定用基準穴
(上面前側にも2穴あります。)
1レンズマウント部(Cマウント)
2三脚取り付け用ネジ穴

13
1手動ゲイン調整つまみ
GAINスイッチ(2)でMを選択した場合、このつまみでゲイン
を調整できます。(0〜+18dB)
2GAIN(ゲインモード切り換え)スイッチ
スイッチの切り換えにより、次のモードを選択できます。
A:自動調整
F: 固定
M:手動調整
3SHUTTER(シャッターモード切り換え)スイッチ
スイッチの切り換えにより、次のモードを選択できます。
ED: E-DONPISHA
N: ノーマル(標準)
R.R:リスタートリセット
DC IN ⁄ SYNC
1—VIDEO OUT—2
LENS
2N 2I 1N SIGNAL
ED N R.RSHUTTER
A F M GAIN
7VIDEOOUT2端子
6VIDEOOUT1端子
5LENS端子
1手動ゲイン調整つまみ
2GAINスイッチ
3SHUTTERスイッチ
8DCIN/SYNC端子
4SIGNALスイッチ
後面

14
4SIGNAL(映像出力モード切り換え)スイッチ
スイッチの切り換えにより、次のモードを選択できます。
2N: VIDEOOUT1端子とVIDEOOUT2端子からODD、EVEN
それぞれの同一フィールド信号を、1/60秒で連続して出
力します。
2I: VIDEOOUT1端子とVIDEOOUT2端子からODD、EVEN
それぞれを、1/60秒のインターレース状態で出力しま
す。
1N: VIDEOOUT1端子からのみ1/30秒のノンインターレース
を出力します。
ご注意
VIDEOOUT2端子から映像信号は出力しません。
5LENS(レンズ/外部コントロール)端子(6ピン)
オートアイリスレンズからのレンズケーブルを接続すると、
レンズの絞りを自動調整することができます。
E-DONPISHAモード、リスタートリセットモードの場合は、
外部トリガーパルス入力、WENパルス出力用に使用します。
この端子のピン配置は下図のとおりです。
16
34
52
ピン番号 信号
1 コントロール入力/
FLDパルス出力
2外部トリガー入力
3アース
4WENパルス出力
5 AIVIDEO出力
6DC+12V
1番ピンについてのご注意
出荷設定:コントロール入力
E-DONPISHAモード設定時、通常映像の出力が必要な場合は、
1番ピンをアースしてください(LowVoltageにしてください)。
◆詳しくは、お買い上げ店またはこの説明書の裏表紙に記載されている「お
問い合わせ」先までご相談ください。
6VIDEOOUT1(映像出力1)端子(BNC型)
本機からの映像を、映像出力1として出力します。
7VIDEOOUT2(映像出力2)端子(BNC型)
本機からの映像を、映像出力2として出力します。
各部の名称と働き

15
8DCIN/SYNC(DC電源/同期信号入力)端子(12ピン)
カメラケーブルCCXC-12P05Sを接続して、DC+12Vの電力
の供給を受け、本機からの映像信号を送出します。
また、同期信号発生器を接続して外部同期信号(VSまたは
HD/VD信号)を入力すれば、本機を外部同期で動作させるこ
とができます。
1 アース アース アース アース
2 DC+12V DC+12V DC+12V DC+12V
3 映像出力1(アース) 映像出力1(アース) 映像出力1(アース) 映像出力1(アース)
4 映像出力1(信号) 映像出力1(信号) 映像出力1(信号) 映像出力1(信号)
5HD入力(アース) —— HD入力(アース) HD出力(アース)
6HD入力(信号) —— HD入力(信号) HD出力a)
(信号)
7VD入力(信号) VS入力(信号) VD入力(信号) VD出力a)
(信号)
8 映像出力2(アース) 映像出力2(アース) 映像出力2(アース) 映像出力2(アース)
9 映像出力2(信号) 映像出力2(信号) 映像出力2(信号) 映像出力2(信号)
10 アース アース —— アース
11 DC+12V DC+12V —— DC+12V
12 VD入力(アース) VS入力(アース) リセット(アース) VD出力(アース)
カメラ同期信号出力
外部同期モード
VS リスタートリセット
HD/VD
ピン番号
a) HD、VD出力を得るには、内部スイッチの変更が必要です。
◆詳しくは「SG-235基板の内部スイッチの配置と設定」(42ページ)をご覧ください。
91
28
5
101211
37
46
この端子のピン配置は下図のとおりです。

16
レンズの取り付け
レンズマウント面
7mm以下
;;;
;;
1
23
レンズケーブル
設置
1レンズマウントキャップを回して外す。
2レンズ(別売り)を回して取り付ける。
3オートアイリスレンズを使用する場合は、レンズケーブ
ルを本機後面のLENS端子に接続する。
(マニュアルアイリスレンズを使用する場合、手順3は不
要です。)
使用できるレンズ
Cマウント方式のレンズで、レンズマウント面からの飛び出
し量が7mm以下のものを使用してください。

17
三脚の取り付け
1三脚アタッチメント(別売り)を本機底面にネジを使って
取り付ける。
2三脚(別売り)に取り付ける。
ご注意
●三脚アタッチメント(別売り)を本機に取り付けるときは、
長さ4mm以内のネジ(三脚アタッチメントに付属)を使用し
てください。
●三脚(別売り)の取り付け部のネジは次の規格のものを使用
してください。
ISO規格 n=4.5mm±0.2mm
ASA規格 n=0.197インチ
1
2

18
接続
接続例1
カメラモジュールを、AC電源用のアダプター(別売り)を介
して電源に接続します。
◆ カメラアダプターDC-77RR(別売り)の詳細については、
DC-77RRの取扱説明書をご覧ください。
ご注意
映像信号が2チャンネル必要な場合、カメラアダプターDC-
77RRは使用できません。ジャンクションボックスJB-77を使
用してください。
DCIN/SYNC
VIDEOOUT1
VIDEOOUT2
AC電源へ
EXT-SYNCV/RST
同期信号発生器
映像入力1 映像入力2 VD出力
他のカメラモジュール、
他の機器へ
映像入力
VIDEOOUT
EXT-SYNCH
EXT-SYNCV/RST
VD出力
HD出力
EXT-SYNCH
画像処理装置 モニター
カメラアダプター
DC-77RR
HD出力
前面のカメラ接続用端子
ビデオカメラモジュール
XC-7500
カメラケーブル
CCXC-12PO2S
CCXC-12PO5S
CCXC-12P10S
CCXC-12P25S
◆ メモリーアダプターCMA-87(別売り)を接続して使用する
場合は、CMA-87の取扱説明書をご覧ください。

19
接続例2
映像入力
AC電源へ
LENS
DCIN/SYNC
映像入力1 映像入力2
カメラケーブル
CCXC-12PO2S
CCXC-12PO5S
CCXC-12P10S
CCXC-12P25S
CAMERA
HDIN
ジャンクションボックス
JB-77
モニター 画像処理装置 同期信号発生器
安定化電源
GND
12VDC
DCIN12V(+)
GND(−)
VDIN
VD出力
HD出力
VIDEOOUT
CLOCKOUTa)
VIDEOOUT1または2
ビデオカメラモジュール
XC-7500
トリガー出力
a)ジャンクションボックスJB-77のCLOCKOUT端子から映像信号2が出力
されます。

20
映像出力のモード
本機の映像信号の出力方法には、3つのモードがあります。
モードの選択は、本機後面のSIGNALスイッチで設定してく
ださい。
外部同期について
内部同期はすべてのモードで使用できますが、外部同期
(EXT-HD/VD、EXT-SYNC)は選んでいるモードによっては
使用できないものがあります。
○:使用可能 ×:使用不可
E-DONPISHA
シャッターモード
映像出力モード
2I 2N 1N
ノーマル
EXT-HD/VD:×
EXT-SYNC :×
EXT-HD/VD:○
EXT-SYNC :○
EXT-HD/VD:×
EXT-SYNC :×
EXT-HD/VD:○
EXT-SYNC :×
RESETモード
NON-RESET
モード
EXT-HD/VD:×
EXT-SYNC :×
EXT-HD/VD:×
EXT-SYNC :×
RESETモード
NON-RESET
モード
EXT-HD/VD:○
EXT-SYNC :○
EXT-HD/VD:○
EXT-SYNC :×
EXT-HD/VD:×
EXT-SYNC :×
リスタートリセット
Table of contents
Other Sony Machine Vision System manuals
Popular Machine Vision System manuals by other brands

Teledyne
Teledyne e2v Eliixa+ Series user manual

Ark Vision Systems
Ark Vision Systems ArkVisionUnit 7 product manual

Allied Vision
Allied Vision FPD-LINK III user guide

Omron
Omron fh-1 series user manual

Panasonic
Panasonic IMAGECHECKER PV230 manual

BrandMotion
BrandMotion AVMS-3701 installation instructions