Sony ESBK-7046 User manual

1999 Sony Corporation
3-868-199-01(1)
Disk Unit
取扱説明書 2ページ JP
Operating Instructions Page 14 GB
Mode d’emploi Page 22 FR
Bedienungsanleitung Seite 30 DE
ESBK-7046
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
•この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り
扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品
を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られる
ところに必ず保管してください。
•本機は電源スイッチを備えていません。
設置の際は、本機の近くの容易に接近できる屋内配線内に専用ブレー
カーまたはスイッチを設けるか、または本機の使用中でも容易に抜き
差しできるコンセントに電源コードを接続してください。
万一、異常が起きた場合は
専用ブレーカーまたはスイッチをオフにするか、電源コードを抜いて
ください。

2
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は、
まちがった使いかたをすると、火災や感電などにより死亡や大けがなど人身
事故につながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
4〜6ページの注意事項をよくお読みください。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをおすすめしま
す。点検の内容や費用については、お買い上げ店またはソニーのサービス窓
口にご相談ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、次
のような表示をしています。表
示の内容をよく理解してから本
文をお読みください。
この表示の注意事項を守らない
と、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につなが
ることがあります。
この表示の注意事項を守らない
と、感電やその他の事故により
けがをしたり周辺の物品に損害
を与えたりすることがありま
す。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
安全のために
・煙が出たら
・異常な音、におい
がしたら
・内部に水、異物が
入ったら
・製品を落としたり
キャビネットを破
損したときは
/1電源コードを抜く。
2エディットステーションの電源を切る。
3接続コード(SCSIケーブル4本)を抜く。
4お買い上げ店またはソニーのサービス窓口
に連絡する。
日本語

3
警告 ..........................................................................................4
注意 ..........................................................................................5
概要 ...........................................................................................7
各部の名称と働き .........................................................................8
接続と設定....................................................................................9
エディットステーションES-7との接続 ..........................................................9
他のディスクユニットとの接続 ..................................................................10
DIPスイッチの設定 ..................................................................................11
操作 .........................................................................................13
保証書とアフターサービス .........................................................13
仕様 .........................................................................................13
目次
JP
日
本
語
ご注意
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基
づくクラス A 情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波
妨害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講
ずるよう要求されることがあります。

4
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となることがあります。
•設置時に、製品と壁やラック(棚)などの間にはさみ込んだりしない。
•電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
•重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近づけたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に
交換をご依頼ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所には設置しない
上記のような場所に設置すると、火災や感電の原因となることがあります。
取扱説明書に記されている仕様条件以外の環境での使用は、火災や感電の原
因となることがあります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐにエディットステーションの電源を切
り、電源コードや接続コードを抜いて、お買い上げ店またはソニーのサービ
ス窓口にご相談ください。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、キャビネットや裏ぶたを開けたり改造した
りすると、火災や感電の原因となることがあります。内部の点検、修理はお
買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご依頼ください。
本機は日本国内用です
交流 100V でお使いください。
海外などで、異なる電圧で使うと、火災や感電の原因となることがありま
す。
下記の注意を守らないと、
火災や感電により死亡や大けがにつながることがあります。
感電火災

5
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、感電の原因となることがありま
す。
通風孔をふさがない
通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故障の原因となることがありま
す。風通しをよくするために次の項目をお守りください。
•壁から 10cm 以上離して設置する。
•密閉された狭い場所に押し込めない。
•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の上に設置しない。
•布などで包まない。
•あお向けや横倒し、逆さまにしない。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところに設置すると、倒れたり落ちたりしてけが
の原因となることがあります。また、設置・取り付け場所の強度を充分にお
確かめください。
製品の上に乗らない、重い物を載せない
倒れたり、落ちたり、壊れたりして、けがの原因となることがあります。
お手入れの際は、エディットステーションの電源を切って、本
機とエディットステーションの電源プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続コードを接続するときは、エディットステーションの電源
を切ってください。電源を入れたまま接続すると、感電や故障の原因となる
ことがあります。
付属の電源コード、接続コードを使う
本機に付属の電源コード、接続コードを使わないと、感電や故障の原因とな
ることがあります。

6
転倒、移動防止の処置をする
本機をラックに取り付け、取りはずしするときは、転倒・移動防止の処置を
しないと、倒れたり、動いたりして、けがの原因となることがあります。
安定した姿勢で注意深く作業してください。
また、ラックの設置状況、強度を充分にお確かめください。
機器を積み重ねるときは転倒防止の処置をする
本機をエディットステーションやVTRと重ねて設置する場合は、転倒防止
の処置をしないと、地震などにより機器が落ちたり倒れたりして、けがの原
因となることがあります。
移動させるときは電源コード、接続コードを抜く
接続したまま移動させると、コードが傷つき、火災や感電の原因となること
があります。
運搬時は慎重に
本機を運搬するときは、確実に底面全体を保持し、安定した姿勢で運んでく
ださい。運搬中にバランスを崩すと落下によりけがの原因となることがあり
ます。また、本体と設置面との間に指を挟まないようにご注意ください。
コネクターはきちんと接続する
・コネクター(接続端子)の内部に金属片を入れないでください。ピンとピン
がショート(短絡)して、火災や故障の原因となることがあります。
・コネクターはまっすぐに差し込んで接続してください。斜めに差し込む
と、ピンとピンがショートして、火災や故障の原因となることがありま
す。
・コネクターに固定用のスプリングやネジがある場合は、それを用いて確実
に固定してください。接続不良が防げます。
・アース線のあるコネクターには必ずアースを接続してください。
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。

7
概要
ディスクユニットESBK-7046は、エディットステーションES-7専用の
ビデオ/オーディオ信号を記録するためのハードディスクドライブで
す。エディットステーションに付属のEditStationソフトウェアから
本機を制御することにより、ノンリニア編集(ハードディスクベースの
編集)が可能になります。高画質モードでは、最大約2時間までの
ビデオ信号を記録することができます。また、本機に、さらに 3 台ま
でのディスクユニットESBK-7046を接続することによって、記録容
量を増やすことができます。
ESBK-7046とESBK-7045は、混在して使用できます。この場合も、
ES-7に接続できる総台数は4台までです。また、ESBK-7045と
ESBK-7046の接続順序に制限はありません。
ご使用中、ごくまれに、画面にノイズが現れたり、画面が一瞬灰色
になることがあります。この場合は、もう一 度タイムライン再生やダウ
ンロードなどの操作を行ってご確認ください。
ご注意
本機の電源が入っている(電源インジケーターが点灯している)とき
は、絶対に本機を動かさないでください。電源を入れたまま動かす
と、故障の原因となります。

8
1電源インジケーター
本機の電源が入ると点灯します。
本機には電源スイッチはありません。本機の電源の入/切は、エ
ディットステーションES-7から制御します。本機が4本のSCSIケー
ブルでES-7に正常に接続されていれば、本機の電源の入/切は
ES-7の電源の入/切に連動します。
2SCSI 3 IN/SCSI 4 IN端子(50ピン高密度SCSI-2)
5SCSI 1 IN/SCSI 2 IN端子(50ピン高密度SCSI-2)
エディットステーションES-7に取り付けたディスクレコーダーボード
ESBK-7041のSCSI1〜4端子または他のディスクユニットのSCSI
1OUT〜SCSI4OUT端子と接続します。
3SCSI 3 OUT/SCSI 4 OUT端子(50ピン高密度SCSI-2)
4SCSI 1 OUT/SCSI 2 OUT端子(50ピン高密度SCSI-2)
他のディスクユニットのSCSI1IN〜SCSI4IN端子と接続します。
本機がSCSI接続の最後の機器である場合は、何も接続しません。
その場合は、SCSIターミネーターをオンに設定する必要があります。
◆ SCSIターミネーターの設定のしかたについては、11ページをご覧くださ
い。
6ブレーカー
本機の内部に規格を超える電流が流れたときに電源を遮断します。
ブレーカーが働いて電源が遮断されたときは、お買い上げ店または
ソニーのサービス窓口にご連絡ください。
7AC IN (電源入力)端子
付属の電源コードを接続します。
8y(信号用アース)端子
信号用のアース端子です。必要に応じてラックなどのアース端 子に
接続します。
9DIPスイッチ
本機のSCSIIDおよびSCSIターミネーターのオン、オフを設定しま
す。
各部の名称と働き
1電源インジケーター
後面パネル
冷却ファン 冷却ファン
2SCSI 3 IN/SCSI 4 IN端子
3SCSI 3 OUT/SCSI 4 OUT端子
4SCSI 1 OUT/SCSI 2 OUT端子
5SCSI 1 IN/SCSI 2 IN端子
前面パネル
9DIPスイッチ
6ブレーカー
7AC IN端子
8y(信号用アース)端子

9
SCSIケーブルの接続についてのご注意
SCSIケーブルをSCSI端子に接続する際は、ケーブル端のコネク
ターをSCSI端子にしっかり差し込んでください。接続したら、確実
に接続されたことを確認してください。
エディットステーションES-7との接続
ご注意
•本機を接続する前に、ディスクレコーダーボードESBK-7041をエ
ディットステーションES-7に取り付けてください。
•本機を接続するときは、必ずエディットステーションES-7の電源を
切ってください。電源を入れたまま接続すると、故障の原因とな
ります。
SCSI 3 SCSI 1
エディットステーションES-7
ディスクユニット
(本機)後面 SCSI 3 IN SCSI 1 IN
SCSI 2 IN
SCSI 4 IN
AC電源へ
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
SCSI 4 SCSI 2
AC電源へ
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
ディスクレコーダー
ボードESBK-7041
接続と設定

10
他のディスクユニットとの接続
ディスクユニット同士は、次のように接続します。
AC電源へ
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
SCSI 3
IN
SCSI 3
OUT SCSI 1
OUT SCSI 1
IN SCSI 3 IN SCSI 1 IN
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
SCSI 2 IN
SCSI 4 IN
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
SCSI 4
OUT
SCSI 2
OUT SCSI 2
IN
SCSI 4
IN AC電源へ
SCSIケーブル(付属)
SCSIケーブル(付属)
エディットステーションES-7または他のディスクユニット
接続と設定

11
DIPスイッチの設定
本機と他のディスクユニットとの接続状態に合わせてDIPスイッチ
を設定します。
DIPスイッチでは次の2つの項目を設定します。
•SCSI ID:左の3個のスイッチで設定。
•TERMINATOR (ターミネーター):SCSIバスの終端の
オン/オフを右端のスイッチで設定。
工場出荷時の設定は次のとおりです。
•SCSI ID:0(左から1番目〜3番目のスイッチが下側)
•TERMINATOR:ON(右端のスイッチが下側。ターミネーター
がオン)
エディットステーションES-7に本機1台のみを接続するときは、この
設定を変える必要はありません。
SCSI IDの設定
SCSIIDは、本機がエディットステーションES-7の側から数えて何台
目のディスクユニットであるかによって、次のように設定します。こ
のスイッチの設定により、ディスクユニットに内蔵されている4台の
ハードディスクが同じSCSIIDに設定されます。
ご注意
SCSIIDは必ず上記の表に従って設定してください。これ以外の
設定を行うと、ディスクユニットが正しく動作しないことがあります。
位置 SCSI ID スイッチの設定
1台目 0
2台目 1
3台目 2
4台目 3
124OFF
0ON
00
124
000
124
000
124
000
124
000
TERMINATOR
SCSI ID

12
ターミネーターの設定
以下に4台のディスクユニットを接続するときのDIPスイッチの設定
を示します。本体から一番遠いディスクユニットの みターミネーター
をオンにし、他のディスクユニットのターミネーターはすべてオフに
してください。
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
この図では、SCSIケーブル、SCSIコネクターが簡略化されています。
実際の接続については、10ページをご覧ください。
ディスクレコーダーボード
エディットステーションES-7
SCSI 1 IN〜SCSI 4 IN
SCSI 1 IN〜SCSI 4 IN
SCSI 1 OUT〜
SCSI 4 OUT
SCSI 1 OUT〜
SCSI 4 OUT
SCSI 1 IN〜SCSI 4 IN
SCSI 1 OUT〜
SCSI 4 OUT
SCSI 1 IN〜SCSI 4 IN
1台目
2台目
3台目
4台目
SCSI ID:0
TERMINATOR:OFF
SCSI ID:1
SCSI 1~4
TERMINATOR:OFF
SCSI ID:2
TERMINATOR:OFF
SCSI ID:3
TERMINATOR:ON
接続と設定
ターミネーターは、本機のSCSIOUT端子に他のディスクユニットを
つなぐかどうかによって、次のように設定します。
•他のディスクユニットを接続しないとき:オン
•他のディスクユニットを接続するとき:オフ

13
操作
本機はエディットステーション用編集ソフトウェア「EditStation」から
制御します。操作方法については、エディットステーションES-7に
付属の取扱説明書およびオンラインマニュアルをご覧ください。
保証書とアフターサービス
保証書
•この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際
お受け取りください。
•所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存
してください。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう1度ご覧になってお調べください。
それでも具合の悪いときはサービスへ
お買い上げ店またはお近くのソニーサービス窓口にご相談くださ
い。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは
保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理さ
せていただきます。
保証期間中の修理など、アフターサービスについてご不明な点は、
お買い上げ店またはお近くのソニーサービス窓口にお問い合わせ
ください。
ハードディスクにトラブルが発生して、記録内容の
修復が不可能になった場合、当社は一切その責任を
負い兼ねます。
仕様
一般
電源 AC100V、50/60Hz
消費電力 100W
使用温度 5℃〜35℃
外形寸法(幅/高さ/奥行き)
424×106×490mm
質量 11.5kg
容量
総記録容量 9GByte×4
入出力端子
SCSIIN1〜4 50ピン高密度SCSI-2
SCSIOUT1〜4 50ピン高密度SCSI-2
付属品
電源コード(1)
SCSIケーブル(4)
取扱説明書(1)
保証書(1)
仕様および外観は予告なく変更することがありますが、ご了承くだ
さい。

14
WARNING
To prevent fire or shock hazard, do not expose the unit to
rain or moisture.
To avoid electrical shock, do not open the cabinet. Refer
servicing to qualified personnel only.
WARNING
This unit has no power switch.
When installing the unit, incorporate a readily accessible
disconnect device in the fixed wiring, or connect the power
cord to a socket-outlet which must be provided near the unit
and easily accessible.
If a fault should occur during operation of the unit, operate
the disconnect device to switch the power supply off, or
disconnect the power cord.
For the customers in the USA
This equipment has been tested and found to comply with
the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of
the FCC Rules. These limits are designed to provide
reasonable protection against harmful interference when the
equipment is operated in a commercial environment. This
equipment generates, uses, and can radiate radio frequency
energy and, if not installed and used in accordance with the
instruction manual, may cause harmful interference to radio
communications. Operation of this equipment in a residential
area is likely to cause harmful interference in which case the
user will be required to correct the interference at his own
expense.
You are cautioned that any changes or modifications not
expressly approved in this manual could void your authority
to operate this equipment.
The shielded interface cable recommended in this manual
must be used with this equipment in order to comply with the
limits for a digital device pursuant to Subpart B of Part 15 of
FCC Rules.
Sony Corporation will not be liable for loss of data
due to hard disk trouble.
English

15
Contents
Overview ..........................................................................15
Location and Function of Parts .....................................16
Connections and Settings..............................................17
Connections with the ES-7 EditStation............................. 17
Connections with Other Disk Units .................................. 18
Setting the DIP Switches................................................... 19
Operation .........................................................................21
Specifications..................................................................21
GB
English
The ESBK-7046 Disk Unit is a hard disk unit that
provides storage of video and audio signals for the ES-
7 EditStation. By controlling the disk unit from the
EditStation software supplied with the EditStation, you
can perform non-linear editing of signals stored on the
hard disk. A maximum of about two hours of video
signals can be stored on the disk unit in high-quality
mode. To increase capacity, you can connect up to
additional three ESBK-7046 Disk Units to this unit.
The ESBK-7046 and ESBK-7045 can be used
together. Up to four ESBK-7046 and ESBK-7045
units can be connected to the ES-7. ESBK-7046 and
ESBK-7045 units can be connected in any order.
Very occasionally, noise may appear on the screen
during use, or the screen may gray out momentarily. If
this occurs, check by repeating an operation such as
timeline playback or downloading.
Overview
Caution
Never move the unit while it is powered on (while the
power indicator is lit).
Moving the unit while it is powered on can result in
malfunctions or damage to the unit.

16
Location and Function of Parts
1Power indicator
This lights when the unit is powered on.
This unit does not have a power switch. It is powered
on and off by control from the ES-7 EditStation. When
this unit is connected correctly to the ES-7 with four
SCSI cables, it is powered on and off together with the
ES-7.
2SCSI 3 IN and SCSI 4 IN connectors (50-pin
high density SCSI-2)
5SCSI 1 IN and SCSI 2 IN connectors (50-pin
high density SCSI-2)
Connect to the SCSI 1 to 4 connectors of an ESBK-
7041 Disk Recorder Board installed in the ES-7
EditStation, or to the SCSI 1 OUT to SCSI 4 OUT
connectors of another disk unit.
3SCSI 3 OUT and SCSI 4 OUT connectors (50-
pin high density SCSI-2)
4SCSI 1 OUT and SCSI 2 OUT connectors (50-
pin high density SCSI-2)
Connect to the SCSI 1 IN to SCSI 4 IN connectors of
another disk unit. If this unit is the last unit in the SCSI
chain, these connectors are not connected to any other
equipment. In this case, set the SCSI terminator to ON.
For more information about the SCSI terminator, see page
19.
6Breaker
This opens the power circuit of this unit when the
current exceeds the predetermined value. When the
breaker operates to shut the power off, please contact
your Sony dealer.
7AC IN connector
Connect the supplied AC power cord.
8y(signal ground) terminal
Connect as required to ground terminal of a mounting
rack or other equipment.
9DIP switches
Set these switches to specify the SCSI ID of this unit
and to turn SCSI termination ON and OFF.
Front panel
1Power indicator
Cooling fan
7AC IN connector
9DIP switches
6Breaker
Cooling fan
8y(signal ground) terminal
3SCSI 3 OUT and SCSI 4 OUT connectors
2SCSI 3 IN and SCSI 4 IN connectors
4SCSI 1 OUT and SCSI 2 OUT connectors
5SCSI 1 IN and SCSI 2 IN connectors
Rear panel

17
Important note on SCSI connections
When making SCSI connections, plug the connector at
the end of the SCSI cable firmly in the matching
connector on the device until it is locked in place.
Connections and Settings
Connections with the ES-7 EditStation
Notes
•Before connecting this unit, install the ESBK-7041
Disk Recorder Board in the ES-7 EditStation.
•Be sure to power the ES-7 EditStation off before
connecting this unit. Connecting the unit with the
ES-7 powered on can result in damage to this unit or
the ES-7.
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
ES-7 EditStation SCSI 3 SCSI 1
Rear panel of disk
unit (this unit) SCSI 1 INSCSI 3 IN
SCSI 2 INSCSI 4 IN
To AC power supply
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
To AC power
supply
SCSI 4 SCSI 2
ESBK-7041 Disk
Recorder Board

18
Connections with Other Disk Units
Connect to other disk units as shown below.
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
SCSI 3
OUT SCSI 3
IN SCSI 1
OUT SCSI 1
IN SCSI 3 IN SCSI 1 IN
To AC power
supply
SCSI 4
OUT SCSI 4
IN SCSI 2
OUT SCSI 2
IN To AC power supply
SCSI cable (supplied)
ES-7 EditStation or another disk unit
SCSI cable
(supplied)
SCSI 4 IN SCSI 2 IN
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
SCSI cable (supplied)
Connections and Settings

19
Setting the DIP Switches
Set the DIP switches according to the connections
between this unit and other disk units.
Use the DIP switches to set the following two items.
•SCSI ID: Set with the three DIP switches on the left.
•TERMINATOR: Turn the SCSI bus terminator on
or off with the rightmost DIP switch.
The factory default settings are as follows.
•SCSI ID: 0 (all three of the DIP switches on the left
are in the lower position)
•TERMINATOR: ON (the rightmost DIP switch is in
the lower position. SCSI bus is terminated.)
You do not need to change these settings if you will
connect this unit only to the ES-7 EditStation.
Setting the SCSI ID
Set the SCSI ID as follows, depending on whether this
unit is the first, second, third, or fourth disk unit,
counting from the ES-7 EditStation. All four of the
hard disks in this unit are set to the SCSI ID specified
by this setting.
Note
Be sure to set the SCSI ID as shown above. The disk
unit may not operate correctly if you set the ID to any
other value.
Position SCSI ID Switch setting
1st unit 0
2nd unit 1
3rd unit 2
4th unit 3
124OFF
0ON
00
124
000
124
000
124
000
124
000
SCSI ID
TERMINATOR

20
Setting the terminator
The figure below shows the DIP switch settings for a
chain of four disk units. Set the TERMINATOR
switch to ON only for the disk unit farthest from the
ES-7, and set it to OFF for all other disk units.
This figure does not show all SCSI cables and connectors. When making actual
connections, see the figure on page 18.
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
124OFF
0ON
00
SCSI 1 to 4
Disk Recorder Board
ES-7 EditStation
SCSI 1 IN to SCSI 4 IN
SCSI 1 IN to SCSI 4 IN
SCSI 1 OUT to SCSI 4 OUT
SCSI 1 OUT to SCSI 4 OUT
SCSI 1 IN to SCSI 4 IN
SCSI 1 OUT to SCSI 4 OUT
SCSI 1 IN to SCSI 4 IN
SCSI ID: 0
TERMINATOR: OFF
SCSI ID: 1
TERMINATOR: OFF
SCSI ID: 2
TERMINATOR: OFF
SCSI ID: 3
TERMINATOR: ON
1st unit
2nd unit
3rd unit
4th unit
Set the TERMINATOR switch as follows, depending
on whether or not you will connect the SCSI OUT
connectors of this unit to another disk unit.
•No connection to another disk unit: ON
•Connection to another disk unit: OFF
Connections and Settings
Table of contents
Languages:
Other Sony Recording Equipment manuals

Sony
Sony MCS-1 User manual

Sony
Sony DVCAM DSR-1600A User manual

Sony
Sony DMX-R100 User manual

Sony
Sony PCMD1 - Professional XLR Microphone Preamp User manual

Sony
Sony Walkman TCD-D100 User manual

Sony
Sony HKSR-5804 User manual

Sony
Sony Anycast station AWS-G500 User manual

Sony
Sony DPS-V77 User manual

Sony
Sony DMW-S01NL User manual

Sony
Sony IFB-40 User manual