Yamaha KP120 User manual

LEVEL
■ドラムヘッドの交換
■故障かな?と思ったら
● 音が出ない、小さい
要 因
KP120 のOUTPUT と
DTXTREME/DTX/DTXPRESSの
INPUTが、付属のケーブルで正しく
接続されていますか?
KP120 のレベル調整つまみが、必
要以上に絞られていませんか?
DTXTREME/DTX/DTXPRESSと
ヘッドフォンやアンプ・スピーカな
どの外部機器との接続は正しくなさ
れていますか?
DTXTREME/DTX/DTXPRESS側
の設定が正しくなされていますか?
確 認 事 項
KP120 と DTXTREME/DTX/DTXPRESS の接続の状態
を、もう一度確認してください。
レベル調整つまみが必要以上に絞られていると、パッドを叩いて
も小さい信号しか出力されず、DTXTREME/DTX/DTXPRESS
に内蔵されている音源が十分な音量で発音されません。
外部機器との接続、外部機器の電源スイッチやボリュームの
位置などを確認してください。
DTXTREME/DTX/DTXPRESS で、KP120 を接続した
INPUT番号に設定された音の音量設定が小さくなっていない
か( 上 記〔 音を大きくしたいときは〕参 照 )、ヘッドフォンの
ボリュームが下がっていないかなど、確認してください。
KP120 をご使用の際、次のようなトラブルが出たら、修理を依頼される前に、下記のよう
な確認を行なってください。
■同梱品確認のお願い
はじめに
このたびはヤマハリアルヘッドキックパッドKP120をお買い上げいただきまして、まことにありがと
うございます。ヤマハリアルヘッドキックパッドは、電子ドラムシステム用に開発されたバスドラム
用のトリガーパッドです。打面にはヤマハアコースティックドラム用にラインナップされているドラ
ムヘッドを採用し、アコースティックなフィーリングをもつ豊かな演奏表現を可能にします。シェル
はバーチにクリア塗装を施した本格的アコースティックドラム仕様で、ステージで高い存在感をアピー
ルします。ヤマハリアルヘッドキックパッド KP120の優れた機能を使いこなしていただくために、本
書をご活用いただきますようご案内申し上げます。また、ご一読いただいた後も不明な点が生じた場
合に備え、本書を大切に保管いただきますようお願い申し上げます。
取扱説明書
KP120
記号は、危険、警告または注意を示しま
す。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いた
だき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止する
ためのものです。
注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示する
ために、誤った取り扱いをすると生じることが想定される
内容を「警告」と「注意」に区分しています。いずれもお客様
の安全や機器の保全に関する重要な内容ですので、必ずお
守りください。
記号は、禁止行為を示します。記号の中に具
体的な内容が描かれているものもあります。
記号表示について
* お読みになった後は、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
安全上のご注意 ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
この表示内容を無視した取り扱いをすると、死亡や重傷を負う可能性が想定
されます。
警告
この製品を設置される際、不安定な場所(水平でない場所、ぐらついている台の上など)に設置しな
いでください。転倒、落下などにより、ケガの原因となります。
この製品を設置される際、固定用のボルト等はしっかり締め付けてください。また、固定用ボルト
をゆるめる際は急激にゆるめないでください。落下、転倒などにより、ケガの原因となります。
セッティングをはじめる前に、以下のものが同梱されているかどうか確認してください。万
一不足のものがありましたら、お買い上げ店または本取扱説明書巻末に記載のヤマハ電気音
響製品サービス拠点へご連絡ください。
・KP120本体(脚×2、ライザーx1を含む)×1 ・モノラルフォーン
ケーブル
(3m)×1
KP120本体
ライザー
脚脚
この機器に表示されている記号や取扱説明書に表示さ
れている記号には、次のような意味があります。
この製品の、脚棒は先端部分がとがっています。ケガの原因になりますので、取り扱いには十分注
意してください。
この製品を組み立てる際(脚、ライザーやフットペダルを取り付ける際など)、挟まれてケガをする
恐れがありますので、手指や足などに十分注意してください。
ケガをする恐れがありますので、小さいお子様が取り扱いされる際は十分注意してください。
この製品を設置される際、接続ケーブルなどの引き回しには十分注意してください。足を掛けて転
倒するなど、ケガの原因となります。
■製品取扱上のご注意
● この製品を分解したり(本取説に記載のヘッド交換を除く)、改造したりしないでください。故障や性能
劣化の原因になります。
● この製品の上に乗ったり、重いものを乗せたりしないでください。故障の原因になります。
● 温度が極端に高い場所(直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、閉めきった車内など)や、湿気の多い
場所(風呂場、雨天の屋外など)での使用、保管はしないでください。変形、変色、故障や性能劣化の原
因になります。
● お手入れの際は、やわらかい布で乾拭きするか、水を含ませて固く絞った布を用いて汚れをふき取って
ください。汚れがひどいときは、中性洗剤を含ませた布を固く絞って汚れを拭き取り、その後で水を含
ませて固く絞った布を用いて洗剤を拭き取ってください。
ベンジンやシンナー、アルコール類は製品を変色、変形させる恐れがありますので、使用しないでくだ
さい。なお、この製品の内部に用いているクッション部品は、劣化の恐れがありますので、水や洗剤に
触れないよう注意してください。
● ケーブルの抜き差しは必ずプラグ部分を持って行なってください。また、ケーブルに重いものを乗せた
り、とがったものが触れたりしないように注意してください。ケーブルに無理な力がかかると断線など
のトラブルの原因になります。
次へ
KP120 のドラムヘッドは、アコースティックドラムの場合と同様、消耗品です。傷んでき
たらご自身で新しいものと交換してください(推奨:ヤマハレモアンバサダーコーテッド
DH-AMCT12)。ドラムヘッドには推奨のもの以外にもお好みのものをお使いいただけます
が、使用されるドラムヘッドによって、打感、打音、出力の大きさなどが異なる場合があり
ますので、あらかじめご了承ください。
NOTE :
KP120 は、センシング・消音のため、パッド内部か
らドラムヘッド裏側全面をクッションで押し付ける構造
となっています。ドラムヘッド交換の際は、工場出荷状
態と同様に、黄色クッションを下にし、3 枚の灰色穴開
きクッションを、中央以外の穴位置をずらして重ねて配
置してください。これと異なる配置をした場合、打感、
打音、出力の大きさなどが変わる場合があります。
■消耗部品(クッション等)の交換について
● 本部品には使用年月とともに消耗したり、性能が劣化したりする消耗部品(ドラムヘッド のほか、クッション、ボ
リューム、接続端子など)が使用されています。消耗部品の消耗や劣化の進行度合いは、使用環境や使用時間などに
よって異なります。
● 消耗部品の交換は、お買い上げ店または巻末のヤマハ電気音響製品サービス拠点へご相談ください。
穴開きクッション(灰色)
クッション(黄色)
LEVEL
LEVEL
■接続のしかた
■出力(LEVEL)調整
付属のモノラルフォーンケーブルを使って、
パッドの出力(OUTPUT)を DTXTREME/
DTX/DTXPRESS の入力(KICK など)に接
続します。ケーブルのL字プラグ側をパッド
に差し込んでください。
NOTE : KP120 を DTXTREME/DTX/DTXPRESS
で使用する場合、DTXTREME/DTX/
DTXPRESS の INPUT のパッドタイプ設定
を RHkick(DTXTREME)、pad2(DTX)、
KP(DTXPRESS)にしてお使いください。
その他のパッドタイプでお使いになりますと、
ダブルトリガー(1 回の打撃に対し複数回音
が出てしまう)などのトラブルが出やすくな
ることがあります。詳しくは DTXTREME/
DTX/DTXPRESS に付属の取扱説明書を参
照してください。
モノラルフォーンケーブル
(付属)
接続する
レベル調節つまみ
KP120 からのトリガー出力の大きさを調
整します。レベル調整つまみを右(+)に回す
と出力が上がり、左(−)に回すと下がりま
す。パッドを叩く強さや、必要とされるダイ
ナミックレンジ、またお使いになる機器な
どに応じて調節してください。
NOTE : KP120 を DTXTREME/DTX/DTXPRESS
で使用する場合、f f で演奏のとき、
DTXTREME/DTX/DTXPRESSのトリガー
エディットモードの、[PADGain]のインプッ
トレベル表示が90〜95%になるように調節
します。詳しくは DTXTREME/DTX/
DTXPRESS に付属の取扱説明書を参照して
ください。
出力が大きすぎると、ダイナミックレンジ
(強弱の差)が狭くなったり、ダブルトリガー
(1 回の打撃に対し複数回音が出てしまう)な
どのトラブルが起きやすくなったりします。
音を大きくしたいときは
KP120をDTXTREME/DTX/DTXPRESSで使用する場合、KP120に設定した音の音
量を変えたいときは、上記の出力調整の後に、DTXTREME/DTX/DTXPRESS の(ボイ
ス)エディットモードで音量設定を行なってください。詳しくは DTXTREME/DTX/
DTXPRESS に付属の取扱説明書をご覧ください。
故障の原因になりますので、レベル調節つまみ
に過大な力を加えないでください。

■仕様
パッド口径 12インチ
外形寸法(実使用状態組立時:突起部含む) 530(W)×330(D)×510(H)mm
重量 5,310g
センサー方式 シングルトリガータイプ
コントロール 出力調整ボリューム×1
出力端子 標準モノラルフォーンジャック
付属品 モノラルフォーンケーブル(3m)×1、取扱説明書(本書)×1
要 因
KP120 のレベル調整つまみが必要
以上に上げられていませんか?
KP120 を接続した DTXTREME/
DTX/DTXPRESSのINPUTのパッ
ドタイプが、RHkick(DTXTREME)、
pad2(DTX)、KP(DTXPRESS)以外に
なっていませんか?
確 認 事 項
レベル調整つまみが必要以上に上げられていると、大きな信
号が長く残ってしまい、DTXTREME/DTX/DTXPRESSを
複数回発音させてしまいます。上記〔出力調整〕により、適
正な出力が送られるよう、設定しなおしてください。
パッドタイプが別なものに設定されていると、同じ大きさの
信号でもダブルトリガーが起きやすくなる場合があります。
詳しくは DTXTREME/DTX/DTXPRESS に付属の取扱説
明書を参照してください。
● 1回の打撃に対し複数回音が出る(ダブルトリガー)
※ 上記再設定を行なっても、ダブルトリガーが十分改善されない場合には、DTXTREME/DTX/DTXPRESSのセル
フリジェクション機能を使って発生を抑えることもできます。詳しくはDTXTREME/DTX/DTXPRESSに付属の
取扱説明書を参照してください。
上記トラブルや、その他のトラブルについては、DTXTREME/DTX/DTXPRESS に付属の取扱
説明書も参照してください。それでもトラブルが解消されない場合は、お買い上げ店または本取
扱説明書巻末に記載のヤマハ電気音響製品サービス拠点へご相談ください。
■セッティングのしかた
2. お使いのフットペダルを KP120 に
セットします。フットペダルが付いた
状態で KP120 の打面が垂直になるよ
う、また、実際にペダルを踏んで打撃を
加えた際に KP120 がふらつかないよ
う、4 本の脚棒の伸ばし具合を再調整
します。伸ばし具合が決まったら締付
角ボルトをしっかり締め付けて固定し
ます。
3. お使いのフットペダルのビーターが、パッドの中央に正しく当たるよう、ペダルの位置、
ビーターの伸ばし具合などを微調整します。
1. KP120を組み立てます。図のように、
蝶ボルトをいったん取り外し、ライ
ザー、脚を取り付け、チューニングキー
を使って締付角ボルトをゆるめ、脚の
4本の脚棒を適当なところまで伸ばし、
締付角ボルトを軽く締め付けて仮固定
しておきます。
NOTE :
KP120 では、ダブルフットペダル(YAMAHA:DFP -880 など)を使用する ことができます。ダブル
フットペダルをご使用の際は、2 本のビーターの中央がパッドのほぼ中央になるよう、ペダルの位置、ビー
ターの伸ばし具合などを調整してください。
NOTE :
専用台を用いる場合や、床に傷がついてもかまわない場合は、脚棒の先端を出した状態でセッティングするこ
ともできます。床に傷をつけたくない場合は、脚棒の先端を脚ゴムの中に格納した状態でご使用ください。
NOTE : お手持ちのチューニングキーを使って、フープ上に配置されているチューニングボルトを締めたり ゆるめ
たりすることにより、ドラムヘッドの張り具合を調節することができます。ただしこの際 DTXTREME/
DTX/DTXPRESS 等から発音される音色自体は変化しません。
NOTE : ドラムヘッドは均一に張ってください。締め付けの強さにムラがあるとシワが生じ、ドラムヘッド の寿命
が短くなることがあります。
NOTE : ドラムヘッドは必要以上に締め付けたり、ゆるめたりしないでください。強く締め付けすぎると、 ドラム
ヘッドや胴体などが破損する場合があります。ゆるめすぎると、ドラムヘッドやクッションの寿命が短くなっ
たり、雑音の原因になったりする場合があります。
※製品の仕様および外観は、改良のため予告無く変更することがあります。
ビーター
(ダブルフットペダル)
チューニング
ボルト
フープ
ビーター
※ドラム用チューニングキーをご用意ください。
●音を楽しむエチケット●
楽しい音楽も時と場所によっては、大変気になるものです。隣近所へ
の配慮を十分にいたしましょう。静かな夜間には小さな音でも良く通
り、特に低音は床や壁などを伝わりやすく、思わぬところで迷惑をか
けてしまうことがあります。夜間の演奏には特に気を配りましょう。
お互いに心を配り、快い生活環境を守りましょう。
※これは日本電子工業会
『音のエチケット』キャ
ンペーンのマークです。
ヤマハでは、低振動音を約 50% カットする商品アイテム「キック振
動吸収板」をご用意しております。詳しくはヤマハカタログをご参照
ください。
「音のエチケット」
LEVEL
蝶ボルト(脚用)
ワッシャ
ワッシャ
バネワッシャ
蝶ボルト(ライザー用)
蝶ボルト(脚用)
ワッシャ
ワッシャ
バネワッシャ
■各部の名称
LEVEL
脚
ライザー
締付角ボルト
ゆるめる
伸ばす
LEVEL
ドラムヘッド
チューニング
ボルト フープ
シェル
ラグ
ライザー
蝶ボルト
(ライザー用)
ボトムカバー
出力端子
OUTPUT
締付角ボルト
蝶ボルト
(脚用)
脚
脚棒
脚ゴム
弦打楽器事業部国内営業部ギタードラム営業課
〒430-8650
浜松市中沢町
10-1
TEL.(053)460-2433
ビーター
脚棒
脚ゴム
ヤマハ電気音響製品アフターサービス拠点(修理、サービス問い合わせ先)
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
ヤマハ株式会社各事業所/営業所(商品に関する問い合わせ先)
(修理受付および修理品お持込み窓口)
北海道サービスセンター 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50ヤマハセンター内 TEL(011)512-6108
仙台サービスステーション 〒984-0015 仙台市若林区卸町5-7仙台卸商共同配送センター3F TEL(022)236-0249
首都圏サービスセンター 〒211-0025 川崎市中原区木月1184 TEL(044)434-3100
浜松サービスステーション 〒435-0016 浜松市和田町200ヤマハ(株)和田工場内 TEL(053)465-6711
名古屋サービスセンター 〒454-0058 名古屋市中川区玉川町2-1-2ヤマハ(株)名古屋流通センター3F TEL(052)652-2230
大阪サービスセンター 〒565-0803 吹田市新芦屋下1-16ヤマハ(株)千里丘センター内 TEL(06)6877-5262
四国サービスステーション 〒760-0029 高松市丸亀町8-7(株)ヤマハミュージック神戸高松店内 TEL(087)822-3045
広島サービスステーション 〒731-0113 広島市安佐南区西原6-14-14 TEL(082)874-3787
九州サービスセンター 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL(092)472-2134
[本社]CSセンター 〒435-0016 浜松市和田町200ヤマハ(株)和田工場内 TEL(053)465-1158
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
弦打楽器事業部
国内営業部 〒430-8650 浜松市中沢町10番1号 TEL(053)460-2433
EM営業統括部
北海道営業所 〒064-8543 札幌市中央区南10条西1丁目1-50 TEL(011)512-6113
仙台営業所 〒980-0804 仙台市青葉区大町2-2-10 TEL(022)222-6147
東京・営業推進課 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL(03)5488-5476
名古屋営業所 〒460-8588 名古屋市中区錦1-18-28 TEL(052)201-5199
大阪営業所 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-12-9 TEL(06)6252-5231
九州営業所 〒812-8508 福岡市博多区博多駅前2-11-4 TEL(092)472-2130
■アフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはお近くのヤマハ電気音響製品
サービス拠点にご連絡ください。
● 補修用性能部品の最低保有期間
製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造打切後8年です。
● 持ち込み修理のお願い
まず本書をよくお読みのうえ、もう一度お調べください。それでも異常のあるときは、お買い上げの販売店、または
最寄りのヤマハ電気音響製品サービス拠点へ本機をご持参ください。
● 製品の状態は詳しく
修理をご依頼いただくときは、製品名、モデル名などとあわせて、故障の状態をできるだけ詳しくお知らせください。

LEVEL
KP120
KP120 Main Unit
Riser
Legs Legs
LEVEL
LEVEL
LEVEL Adjustment Knob
LEVEL
Drum Head
Hoop
Shell
Riser Wing Bolt for Riser
Bottom Cover
OUTPUT Jack
Adjustment Bolt
Wing Bolt
for Legs
Legs
Leg Rubber
OWNER’S MANUAL
INTRODUCTION
Thank you for purchasing the YAMAHA Real Head Kick Pad KP120. The YAMAHA
Real Head Kick Pad was developed as the bass drum trigger pad for use with an
electric drum system. For its head, the kick pad utilizes Remo Coated Ambassador
heads. The system delivers a richer, closer to acoustic feeling that extends greater
expressive potential to the drummer. Just like a real, high quality acoustic drum, the
shell is made of birch then covered with a clear finish.
To get the most out of your YAMAHA Real Head Kick Pad KP120, please read this
manual carefully. After reading, please keep this manual in a safe place for future
reference.
• Do not disassemble (except for when replacing the head or a cushion as described in this manual) or alter the
product. Doing so may result in damage or deterioration to the product.
• Do not step on or place heavy objects on the product. It may result in damage.
• Do not use or keep the product in places with extremely high temperature (places in direct sunlight, close to a
heater, in a closed car, etc.) or damp (bathroom, outside on a rainy day, etc.). It may result in deformation,
discoloration, damage or deterioration.
• To clean the product, please wipe with a soft cloth or a damp cloth that has been wrung out thoroughly. If the
product is soiled, use a neutral detergent on a cloth then wipe with a damp cloth that has been wrung out
thoroughly to remove any remaining detergent. Do not use benzine, thinner or alcohol as it may result in
discoloration or deformation. Also pay close attention so as not to let the water and detergent come into
contact with the cushions used in the product, it may result in deterioration.
• When connecting and disconnecting cables, make sure you hold the cable by its plug. Also, please make sure you
never place heavy or sharp objects on the cable. Excessive force applied to the cable may result in troubles such as
shorted cables, etc.
■Handling Precautions
Before setting up, please make sure that all of the items listed below are present and ac-
counted for. If anything is missing, please contact the dealer from whom you purchased the
unit.
■Inside This Package
• KP120 Unit (including Leg x2, Riser x1) x1 • Monaural Phone Cable (3m) x1
■Part Names (When Assembled)
Controls the trigger output level produced by the
KP120. Turn the LEVEL adjustment to the right
(+) to increase the level. Turn to the left (-) to de-
crease the level. Adjust the level according to the
amount of strength you use when playing, the
required dynamic range, or specific needs regard-
ing the devices that you use.
■Output Level (LEVEL) Adjustment
NOTE : When the KP120 is used with the DTXTREME/DTX/
DTXPRESS, the value on the Input Level display,
found in the Trigger Edit Mode’s [PAD GAIN] page,
should be set somewhere between 90% and 95%
when the pad is struck at ff. For more information,
please refer to the “Owner’s Manual” supplied with
your DTXTREME/DTX/DTXPRESS.If the Output
Level is set too high, the dynamic range may be
reduced, or result in problems such as double
triggers (when a single stroke produces multiply
triggered sounds).
:Do not exert excessive force on the level
adjustment knob. Doing so may result in damage.
To Increase the Sound Volume
To change the volume of the sound assigned to the KP120, when the KP120 is used with the
DTXTREME/DTX/DTXPRESS, first adjust the Output LEVEL as described previously, then use
the (VOICE) EDIT mode to set the volume on the DTXTREME/DTX/DTXPRESS. Please refer to
the “Owner’s Manual” supplied with your DTXTREME/DTX/DTXPRESS.
Just as on acoustic drums, the KP120’s drum head will need to be replaced in time. When the
head’s condition deteriorates, please replace the head with a new head by yourself (we rec-
ommend Remo Coated Ambassador 12" drum heads). Other than the recommended drum
head, you can use any drum head you prefer but, when a drum head that is different from the
supplied or recommended drum head is used please understand that the feeling, sound,
output level, etc. may be slightly different.
■Replacing the Drum Head
NOTE : For sensing and sound dampening purposes,
the KP120 utilizes a cushion that gives support to
the drum head from within the pad. When replacing
the drum head, make sure the cushions are
positioned in the same manner as when the unit was
shipped from the factory. The yellow cushion is
placed on the bottom while the three gray cushions
with holes are positioned so as the holes, other than
the center hole, are staggered. Improper
positioning of the cushions may alter the pad’s feel,
sound and output.
Next
■About Replacing Worn Parts
(Cushion, etc.)
• This product uses parts (drum head, cushion, Output Level Adjustment knob, output jacks,
etc.) that will wear or deteriorate over time. How these parts wear or deteriorate will de-
pend upon the environment, length of time, etc. that the device is used.
• Please ask the dealer from whom you purchased the device about replacing the parts.
Lug
Tuning Bolt
Cushion(Yellow)
Cushionwithholes(Gray)
Leg Rod

Beater (Double Pedal)
Tuning Bolt
Hoop
LEVEL
Wing Bolt for
Legs
Washer
Washer
Spring Washer
Wing Bolt for Riser
Wing Bolt for
Legs
Washer
Washer
Spring Washer
LEVEL
Legs
Loosen
Adjustment
Bolt
Extend
Beater
Non-Slip Spur
Leg Rubber
SPECIAL MESSAGE SECTION
NOTICE: Service charges incurred due to a lack of knowledge relating to how a function or effect works (when the unit is operating as designed) are not covered by the
manufacturer’s warranty, and are therefore the owners responsibility. Please study this manual carefully and consult your dealer before requesting service.
ENVIRONMENTAL ISSUES: Yamaha strives to produce products that are both user safe and environmentally friendly. We sincerely believe that our products and the
production methods used to produce them, meet these goals. In keeping with both the letter and the spirit of the law, we want you to be aware of the following:
Battery Notice: This product MAY contain a small non-rechargeable battery which (if applicable) is soldered in place. The average life span of this type of battery is
approximately five years. When replacement becomes necessary, contact a qualified service representative to perform the replacement.
This product may also use “household”type batteries. Some of these may be rechargeable. Make sure that the battery being charged is a rechargeable type and that
the charger is intended for the battery being charged.
When installing batteries, do not mix batteries with new, or with batteries of a different type. Batteries MUST be installed correctly. Mismatches or incorrect installation
may result in overheating and battery case rupture.
Warning: Do not attempt to disassemble, or incinerate any battery. Keep all batteries away from children. Dispose of used batteries promptly and as regulated by the
laws in your area. Note: Check with any retailer of household type batteries in your area for battery disposal information.
Disposal Notice: Should this product become damaged beyond repair, or for some reason its useful life is considered to be at an end, please observe all local, state, and
federal regulations that relate to the disposal of products that contain lead, batteries, plastics, etc. If your dealer is unable to assist you, please contact Yamaha directly.
NAME PLATE LOCATION: The name plate is located on the bottom of the product.The model number, serial number, power requirements, etc., are located on this plate.
You should record the model number, serial number, and the date of purchase in the spaces provided below and retain this manual as a permanent record of your purchase.
Model Serial No.
Purchase Date
PLEASE KEEP THIS MANUAL
PrintedinJapan
■Specifications
■Setting Up
* A drum tuning key will be required for assembly.
1. Assemble the KP120. As shown in the
illustrations, remove the wing bolts and
attach the riser and legs. Use the tuning
key to loosen the adjustment bolts, then
extend the four legs and tighten the bolts
loosely.
2. Attach your foot pedal to the KP120.
Adjust the legs so that the surface of the
KP120’s pad is vertical when the foot
pedal is attached and the kick pad and
pedal are stable when the pedal is used
to strike the pad. After leg length has been
determined, tighten the bolts firmly to
secure.
3. Make slight adjustments to the pedal’s position and the beater length so that beater strikes
the pad at its center.
NOTE : A double foot pedal setup (YAMAHA: DFP-880, etc.) can also be used. When a double foot pedal setup is
used on the KP120, the position of the pedal and length of the beaters should be adjusted so that the point
between the two beaters is positioned at the pad’s center.
NOTE : Use the legs with their non-slip spurs at the ends of the legs exposed, if the drum is setup on a platform or
marks on the floor are no problem. If you don’t want to leave marks on the floor, use the legs with the spurs
at the ends of the legs covered with the rubber ends.
NOTE : Drum head tension can be adjusted by tightening or loosening the tuning bolts on the hoop with a drum key.
However, there will be no change in the tone produced by the DTXTREME/DTX/DTXPRESS, etc.
NOTE : Please make sure that head tension is even all the way around the head. Uneven tension may produce
wrinkles, which may shorten the life of the drum head.
NOTE : Never tighten or loosen the drum head more than necessary. Over tightening may result in damage to the
drum head, shell, etc. An overly loosened head may result in a shorter life of the drum head, cushion, or noise.
Use the supplied monaural phone cable to con-
nect the pad’s OUTPUT jack to the Input (KICK,
etc.) jack on the DTXTREME/DTX/
DTXPRESS. Connect the cable’s L-shaped
plug to the pad.
NOTE : When the KP120 is used with the DTXTREME/
DTX/DTXPRESS, please set the INPUT’s “Pad
Type”setting to “RH Kick”on the DTXTREME,
“pad 2”on the DTX, or “KP”on the DTXPRESS.
Selecting another pad type may result in
problems such as double triggers (when a single
stroke produces multiply triggered sounds). Please
refer to the “Owner’s Manual”supplied with your
DTXTREME/DTX/DTXPRESS.
■Connections
3m Cable with Standard Phone
Plug (monaural)
Connect
If the following trouble occurs when the KP120 is used, please check the following points
before asking your dealer for assistance.
■Troubleshooting
Pad Diameter 12 inches
Size (when setup including protrusions) 530(W)x330(D)x510(H)mm
Weight 5,310g
Sensor System Single Trigger Type
Control Output LEVEL Volume x1
Output Jack Standard Monaural Phone Jack
Accessories Monaural Phone Cable (3m) x1, Owner’s Manual (this booklet) x1
* Improvements may result in a change in the specifications and/or design of the product without notice.
Riser
Beater
●No sound output, sound level is low
Problem
Is the KP120’s OUTPUT jack properly connected
to the INPUJT jack of the DTXTREME/DTX/
DTXPRESS with the supplied cable?
Is the KP120’s Level Adjustment Knob set lower
than necessary?
Is the DTXTREME/DTX/DTXPRESS properly con-
nected to an external device such as a pair of head-
phones, amplifier, speaker, etc?
Is the DTXTREME/DTX/DTXPRESS properly
setup?
What to check.
Check the connections between the KP120 and the
DTXTREME/DTX/DTXPRESS.
When the Level Adjustment Knob is set lower than nec-
essary, even though the pad may have been hit hard,
only a weaker signal is sent so the tone generator in the
DTXTREME/DTX/DTXPRESS will not be able to pro-
duce sufficient volume.
Check the connections between the external devices
and also the power switch, volume, etc. settings on the
external device.
Make sure the volume setting assigned to the INPUT
number on the DTXTREME/DTX/DTXPRESS to which
the KP120 is connected is not set too low (refer to the
previous “Increase the Volume”section) or the
headphone’s volume is set too low.
●
Multiple sounds are produced when the pad is struck once (Double Trigger).
Problem
Is the KP120’s Output LEVEL adjustment knob
set too high?
Is the Input Pad Type to which the KP120 is con-
nected to the DTXTREME/DTX/DTXPRESS set
to a pad type other than “RH Kick”on the
DTXTREME, “pad 2”on the DTX, or “KP”on the
DTXPRESS?
What to check.
If the Output LEVEL knob is set too high, the large sig-
nal remains for a longer time causing the DTXTREME/
DTX/DTXPRESS to produce multiple triggers. Use the
previously explained Output LEVEL adjustment to set
the level to a proper level.
Even if the signal level is the same, if the pad type is set
to a different pad type, double triggers
might easily occur. Refer to the Owner’s Manual sup-
plied with the DTXTREME/DTX/DTXPRESS
for more information.
❇If the double triggers continue even after you have tried the solutions listed above, use the DTXTREME/DTX/
DTXPRESS “Self Rejection”function to control the problem. Refer to the Owner’s Manual supplied with the
DTXTREME/DTX/DTXPRESS for more information.
For more information on the problems listed above and other problems, please refer to the “Owner’s
Manual” of the DTXTREME/DTX/DTXPRESS. If you cannot solve the problem on your own, please contact
the dealer from whom you purchased the device.
Table of contents
Other Yamaha Drum manuals

Yamaha
Yamaha YDD-60 User manual

Yamaha
Yamaha DTP901 User manual

Yamaha
Yamaha RS-100 Installation guide

Yamaha
Yamaha RX-120 User manual

Yamaha
Yamaha DTX550K User manual

Yamaha
Yamaha DTX RS500 User manual

Yamaha
Yamaha DD-14 User manual

Yamaha
Yamaha 2 Technical manual

Yamaha
Yamaha DD-7 User manual

Yamaha
Yamaha DTX400K Service manual

Yamaha
Yamaha DTX-MULTI User manual

Yamaha
Yamaha DTXTREME IIs User manual

Yamaha
Yamaha DTX-PRO Mounting instructions

Yamaha
Yamaha DD-5 User manual

Yamaha
Yamaha Stage User manual

Yamaha
Yamaha DD-12 User manual

Yamaha
Yamaha KP90 User manual

Yamaha
Yamaha PCY100 User manual

Yamaha
Yamaha PCY135 User manual

Yamaha
Yamaha DD-20S User manual