Kabuto AERO-V1 User manual

AERO-V1系取扱説明書 保存用
エアロ
AERO-V1 INSTRUCTION MANUAL
この取扱説明書は、ご使用になる前に必ずお読みください。
また、お読みの後は保管してくださいますようお願いいたします。
BE SURE TO READ THIS MANUAL BEFORE USING THE HELMET.
KEEP THE MANUAL IN A SAFE PLACE FOR FUTURE REFERENCE.
ご使用になる前に /NOTESBEFOREUSE
2019年06月版

1

ご使用になる前に
このたびは、弊社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
この取扱説明書は、ヘルメットの正しい取扱方法について説明しております。
ご使用前には必ず最後までこの説明書をお読みいただき、
お読みの後は、当説明書を大切に保管していただきますよう、お願いいたします。
ヘルメットは、いかなる事故にも絶対という訳ではなく、万一の際に危険の度合いを
減らす装備の一つで、安全の一要素としてご理解のうえご使用ください。
安全快適なバイシクルライフを楽しむためにも、以下の注意事項を
よくご理解いただきますようお願いいたします。
●こ の ヘ ル メット は 「自転車専用」です。
オートバイやその他の用途には絶対に使用しないでください。
●国で定められている交通規則に必ず従ってください。
使用素材についての特徴説明
2
「MOFF®
」は、従来とは全く異なる新しい消臭方法(ナノテク技術)により、悪臭の元を
中和、無臭化します。その効果は活性炭と比べ、「悪臭の吸着速度は10倍※」・「吸着度
は 1 0 0 倍 ※」に 達 し ま す。
<MOFF®の特長>
●吸着だけでなく、中和するので効果が持続します。
●アル カリ 性 の 臭 い に 対 応 で き ま す。
●低分子である悪臭を活性炭の10 倍以上※の速度で中和します。
●活性炭の100倍以上※の量の悪臭を中和します。
●高分子である良い香りは取りません。
●悪臭の原因となる雑菌の繁殖を防ぎます。
(※株式会社プロジェジャパン社・消臭試験基準による数値)
[MOFF®素 材のお手入れについて]
汗などで汚れた場合のお手入れは、水もしくはぬるま湯(35℃以下)のみで軽くすすい
で汚れを落とし、しっかり水気を拭き取ってから、陰干しするとMOFF®本来の効果が持
続できます。なお洗浄剤を使用する場合は、中性の洗たく用洗剤を使用してください。
(アルカリ性 洗 剤は M OF F®の効果が減少しますので使用しないでください)
当製品は、あごひも本体に瞬間消臭素材
「MOFF®」を使用しています。
※MOFF®は
株式会社プロジェ・ジャパンの
登録商標です。

ワンタッチバックルの取扱方法
1
あごひもおよびアジャストロックの調整
2
XF-7アジャスターの調整
3
(別売オプション)シールドについて
4
インナーパッドについて
5
正しい位置でヘルメットを装着する
6
部位名称ともくじ
あごひも
ライナー
シェル
シェル
XF-7アジャスター
XF-7アジャスター
ア ジ ャ スト ロ ック
ワンタッチ バック ル ライナー
3
A.I. ネット
(付属品)

あごひもおよびアジャストロックの調整
2
あごひもの長さなど、あなたの頭にぴったりフィットするよう必ず調整しましょう。
あごひもの長さは、ワンタッチバックルを締めたとき、指が2〜3本入る程度が一般的です。
ご 使 用 前 に 必 ず 試 着 を 行 い 、「 あ ご ひ も 」の 長 さ や「 ア ジ ャス ト ロ ッ ク」の ロ ッ ク 位 置 、
「XF-7アジャスター」の締め具合などを適度に調整し、あなたの頭にぴったりフィットするよ
うにしてくだ さ い 。
※「XF-7アジャスター」の調整については「3X F -7 アジ ャスター の 調 整 」を参照。
ワンタッチバックル の取 扱 方 法
1
ワンタッチバックルは、あなたの頭にしっかりヘルメットを固定するための重要な装置です。
あごひもの両先 端に付いている「ワンタッチバックル」を確 実に留めましょう。
●あごひもは正しくしっか り締 め てくだ さい 。締めないままの走行は、万一転倒した際に大変危険で
す の で 、絶 対 に お や め く だ さ い 。
●ワンタッチバックルは、必ずホルダーの最後まで(カチッと音がするまで)きっちり押し 込 ん でくださ
い。押し込みが不完全ですと、万一転倒した際にワンタッチバックルが外れてしまい、大変危険です。
警告:
警告:
●あごひもは、左記以外の通し方をすると、
あごひも自体が滑り固定できずに抜けて
しまい、ヘルメットが脱げてしまうおそれ
が あ り ま す の で 、正 確 に 通 してく だ さ い 。
●ワンタッチバックル( 差し込む側)の表 裏
を間違えると、あごひもが緩んで固定が
出 来なくなりますの で 、も し ワ ン タ ッ チ バ
ックルを完全にあごひもより取り外した
場合は、取り付ける際、ワンタッチバック
ルの方向にご注意ください。
最後にあごひもの先端を
「 O リ ン グ 」と「 ス ト ラ ッ プ ホ ル ダ ー 」で 留 め て く だ さ い 。
あごひもの長さ調整
ご使 用 前に 必ず 試 着しましょう
ワン タッチ バック ル
リリー ス ボ タン
Oリング
あごひも
ストラ ッ プ
ホルダー
ワンタッチバックル(差し込む側)の
向きにご注意ください。
4
ワン タッチ バック ル
リリー ス
ボタン
ワンタッチバックル の 留め方
ワンタッチバックルの外し方:リリースボタンを押すと、ワンタッチバックルが外れます。
ワン タッチ バック ル
押す
押す
外れる
ワンタッチバックルをとめるときは、
お肌を挟まないようご注意ください。
顔などケガをするおそれがあります。
警告

X F -7 アジャスター の 調 整
3
「 X F - 7 ア ジ ャ ス タ ー 」は 、ヘ ル メ ッ ト の ズ レ や ブ レ を 抑 え る た め に 、ヘ ル メ ッ ト 後 頭 部 に 装 備 さ
れたサイズ調整機構の事です。あなたの頭にぴったりフィットさせ、しっかりホールドするよう
に 、ア ジャス ター を 調 整 しましょう。はじ め に ア ジャス ター の ダ イヤル を 適 度 に 緩 め てか ら ヘ ル
メット を か ぶり、ヘ ルメット の 前 を 押 さ えな が ら、ダイヤル を 適 度 に 締 めてく ださ い 。
ワンタッチバックルを留め、しっかり顔の側面に合うように「アジャストロック」の高さを調 整
します。ヘルメットを装着し、あごひものAの部分がすっきり納まっているか確認し、耳の部
分が緩いまたは、キツい場合、「アジャストロック」を移動させて高さを調整します。
アジャストロック移動後、弛ませたあごひもをしっかり引っ張って弛みを完全に取り除いてく
ださい。あごひもが弛んだままの状態で走行すると、あごひもが正しい長さで固定されず、ヘ
ルメットが 脱 落 する お そ れ が あり ま す。
アジャストロックの 調 整
正しいあごひも
の状態
●アジャストロックの移動方法
XF-7アジャスターの調整方法
ダイヤルを左へ回す
緩 め るとき 締 め るとき
アジャスターが広がる
ダイヤルを右へ回す
アジャスターが締まる
「 X F -7 ア ジャス ター」を ご 使 用 の 際 、ア ジ ャスター に 毛 髪 が 引 っか か ら な い よ
うご注意のうえ、調整してください。
ご 注 意:
ダイヤル
ア ジ ャ スト ロ ック
下へ移動
上へ移動
①を弛ませてから、
②を引っ張るとア
ジャストロックを移
動 で き ま す。
①
②②
②
①
警告:
ア ジ ャ スト ロ ック
5
ヘ ルメット 前 部 を 押 さ え な が ら 、
ダイヤル を 回して 適 度 に 締 め ま す。
前を押さえながらダイヤルを回す

ご注意
XF-7アジャスターの固定部付近をしっかりと持ち、3段
階のいずれかに移動させて合わせます。(図1)なお固定
部にある4段階目の大きな穴はアジャスターを着脱する
ための穴です(図2)。調整時、勢いよくこの穴まで移動
させるとアジャスターが外れてしまいますので、角度調
整 の 際 は ゆ っくり 移 動 させ てく だ さ い 。
XF-7アジャスターの角度を変える(上下3段階)
X F -7 アジ ャスター の 脱 着
XF-7アジャスターの角度を調整する際は、必ずアジャス
ターの固定部付近を持って調整してください。また調整
の際、ねじったり無理に移動させたりすると破損の原因
となりますのでご注 意ください。
取り外しかた
XF-7アジャスターの固定部付近をしっかりと持ち、(図
3)の4段階目の大きな穴まで移動させ少しねじると固
定部が外れます。(3段目と4段目の間はすこし固くなっ
ています)
次に前のアームの取り付け部根元付近をしっかり持ち、
ゆっくり手前に引っぱると外れます(左右)。
取り付けかた
ヘルメット後頭部にある固定部に親指を差し込んで少し
持ち上げ(図4)、その突起へXF-7アジャスターの4つ
目の穴を合わせて強く押さえながら手前方向にスライド
させると取り付けできます。(図4)
次にアーム先端にある突起をヘルメット前部左右にある
取 り 付 け 穴( バ ス ケ ッ ト )に 強 く 押 し 込 み ま す 。
取り付け後はあごひもがXF-7アジャスターへ(図5)の
ようになるよう整えてください。
固定部
XF-7アジャスターXF-7アジャスター
4つ目の穴は着脱用
3段階で
調整可能
図1
図2
❶
❷
❸
図3
4段階目の大き
な穴まで移動さ
せて少しねじる
固定部
親指を差し込
んで少し持ち
上げる
突起
図4
あごひも
図5
あごひもを
図のように通す
XF-7
アジャスター
6

ご 注 意:
シ ー ルド(別売オプション)について
4
こ の ヘ ル メ ッ ト は 、シ ー ル ド( 別 売 オ プ シ ョ ン )を 装
着できるよう設 計されております。
シールドを右図の位置まで近づけると、磁力で固定
されます。なお、シールドを取り外す場合は、シール
ド をし っか り 持 って 引 っ 張 る と 取り 外 せ ま す。
シールドは状況に合わせて上下180度回転させて取
り 付 け る 事 も 可 能 で す。
「別売・XF-7アジャスター」について詳しくは、当製品掲載のカタログ
もしくはホームページに掲載のパーツリストをご覧ください。
Kabuto 検索
「(別売オプション)シールド」について詳しくは、
当製品掲載のカタログもしくはホームページに掲載の
パーツリストをご 覧くだ さい。
Kabuto 検索
「 X F -7 アジ ャスター」は 、補 修 用 として もご 用 意して おりま す。
別売・XF-7
アジャスター
弊 社 製 品 の アジ ャスター 各 種 は 、各 モ デル の 専 用 設 計と なって おりま す。
補修用をお買い求めの際には、ご使用のヘルメットに適合した部品をお買い求めください。
シールドを取り付けた後は正しく取り付けられているか必ず確認してください。取り付けが不
完全ですと、走行中にシールドが脱落するおそれがあり、大変 危険です。
またシールドは消耗品です。傷の付いたシールドは視界を妨げる原因となり大変危険ですので
速やかに新しいシールドに交換してください。
(別売オプション)
AR-3シールド/
ARS-3シールド
シ ー ルド
シ ー ルド
警告:
シールドは磁力で取り付けられています。
シールドに強い力がかかると、シールドが 脱 落しま
す の で 、十 分 に ご 注 意 く だ さ い 。
ご 注 意:
7
一般的な眼鏡の上からお使いいただけるよう設計されておりま
すが、眼鏡の形状によっては、ご使用になれない場合がありま
す。なお若干の調整が可能なフロントスペーサーを別売にてご
用意しております。詳しくは8ページをご覧ください。
(別売・補修用)「XF-7アジャスター」について
マ グ ネ ット

別売オプションの「フロントスペーサー」を使用することで、
顔や眼鏡へのシールドの干渉をさらに改善させることができます。
マジック テ ー プ
(ヘルメット内側)
フロントスペーサー フ ロ ント パ ッド
(もしくはA.I.ネットの前部分)
8
(フロントスペーサーについてのご注意)
●フ ロ ン ト ス ペ ー サ ー を 装 着 し て も 、眼 鏡 の 形 状 に よ って は 、
ご 使 用 に な れ な い 場 合 が ありま す。
●フ ロントスペ ー サー は 、ウルトラスウェットパッド とは 併 用 で き ませ ん 。
フロントスペーサー*裏側は黒い生地
マジック テ ー プ
「(別売オプション)フロントスペーサーについて詳しくは、
当製品掲載のカタログもしくはホームページに掲載のパーツリ
ストをご 覧くだ さい。
Kabuto 検索
別 売 オ プ シ ョン フ ロ ント ス ペ ー サ ー
※説明図は「ノーマルインナーパッド」を取り付ける場合です。
A.I.ネットを取り付ける場合も同様に取り付けます。
フロントスペーサーの取り付け方
(別売オプション)「フロントスペーサー」について

9
取り付けかた
のようにそれぞれのパッドをヘルメット本体内
部にあるマジックテープに押し付けて貼り付けます。
図1
図1
図1
取り付けかた
のようにA.I.ネットをヘルメット本体内部にある
マジックテープに押し付けて貼り付けます。
図1
当製品には、用途やフィッティングに合わせて使い分けができる「2種類」の内装が付属されていま
す。お 好 み に よ り 取 り 替 え てく だ さ い 。 ※工場出荷時は「ノーマルインナーパッド」が装着されています。
●A.I.(AntiInsect)ネット ※付属品
●ノーマルインナーパッド※標準装備
フロントパッド
イン ナ ー パッド
(サイド用)
A.I. ネット
イン ナ ー パッド
(トップ用)
ノーマルインナーパッドセット
(7mm 厚のみ)
前
A.I. ネット
●エア 導入 効果 をさらに 求めるかたに。
●エアインテークからの
虫などの侵入防止に。
●フィッティング を 求 め るか た に 。
●エア導入効果を抑えたい冬場などに。
前
インナーパッドについて
5

図1
:固定部
10
取り付けかた
ノ ー マ ル イ ン ナ ー パ ッド の「 フ ロ ン ト パ ッ
ド」のみを取り外すと4箇所の固定部
がありますので、その 部分へウルトラスウェ
ットパッド の 突 起 を 差 し 込 んで 取り 付 け ま
す。
固定部
ご注意
ウルトラウルトラスウェットパッドを取り外す際は、必ず固定部付近を持って取り外して
ください。ねじったり無理に引っ張ったりすると破損の原因となります。
図2
図2
別 売 オプションの「ウルトラスウェットパッド」へ の 交 換は 、下 記の 要 領 で 脱 着してください。
※ウルトラスウェットパッドは 、「ノーマル イン ナーパッド」装 着 時のみ 取り付 け可 能で す。
A . I .ネット装 着 時 はウルトラスウェットパッドとの 併用 はで きませ ん。
図1
取り外しかた
4箇所それぞれの固定部の根元付近をしっ
かりと持ち、ゆっくり引っ張 るとウルトラス
ウェットパ ッドが 取り 外 せ ま す。
ウルトラスウェットパッド( 別売 オプ ション)の脱着
「ウルトラスウェットパッド」を洗う場合のご注意:
ウルトラ スウ ェット パッド を 洗 う 場 合 は 必 ず 手 洗 いしてく だ さ い 。
洗濯機を使用すると破損するおそれがあります。
「( 別 売 オ プ シ ョン )ウ ルトラスウ ェット パッド に つ い て 詳 しく
は、当製品掲載のカタログもしくはホームページに掲載のパー
ツリストをご 覧ください 。
Kabuto 検索
別売オプション
ウルトラウルトラスウェットパッド - 0 2

( 別 売 ・ 補 修 用 )「 イ ン ナ ー パ ッ ド 各 種 」 に つ い て
インナーパッドのお手入れについて
別 売 の イン ナ ーパッドセットを お買 い 求 め の 際 は 、お 使 い の ヘ ルメット の モ
デルをよくご確認のうえ、販売店などへご注文ください。
汗などで汚れたインナーパッドは、取り外して洗うことができますので、定期的にお手入れす
ることでインナーパッドを清潔に保てます。インナーパッドを洗う場合は、水もしくはぬるま湯
(3 5 ℃ 以 下 )に ごく少 量 の 洗 髪 用 シャン プー もしくは 家 庭 用 中 性 洗 剤 を 入 れ 、や さしく手 も み
洗いを行ってからよくすすいでください。洗い終わったら乾いた布などで水気をやさしく取り
除き、直射日光の当たらない風通しのよい場所で陰干しを行ってください。
つ ね 日ご ろよりご 使 用 いた だ いて い る ヘ ルメット 内 部 の イン ナ ーパッド は 、消 耗 品で す。傷 ん
だ イ ン ナ ー パッド を そ の ま ま 、使 い 続 け ると 破 れて しま い 、フィット 感 など に 悪 影 響 を お よ ぼ し
かねません。古くなったインナーパッドは、早期に交換される事をお薦めします。
ご 注 意:
インナーパッドは消耗品です!
補修用パッド各種について詳しくは、弊社カタログもしくはホームページに掲載の
パーツリストをご覧ください。 Kabuto 検索
正し い 位 置 で ヘ ルメット を 装 着 す る
6
ヘルメットの正しい装着方法
ヘルメットは正しい位置で正しく装着し、あごひもを正確に締める事で、
はじめてヘルメット本来の安全性能を発揮します。
ヘルメットは走行前にしっかり正しく装着しましょう。
ご 注 意:
正しい装着例
ヘルメットを前から後にかけて水平になるように着用してください。このときにヘルメットの先端
がまゆ毛のすぐ上にない場合は、正しく装着できていません。(装着の際は鏡を見ながら調整し
てください)また、あごひもの長さやアジャストロックの調整もヘルメットを正しく装着するうえで
大変重要な部分です。当説明書の該当項目をよくお読みのうえ、正しくかぶってください。
前から後ろにかけて水平になるように
装 着 しま す。
誤った装着例
ヘ ル メット の 先 が
眉毛のすぐ上にある
ヘ ル メット の 先
が 上 を 向 き 、前
頭部が見えて
いる
11

下記の内容は必ずお読みください。
あごひもを締めなかったり、締め方が緩かったりすると、万一転倒した時などに脱げてしまい、
頭を守ることができず非常に危険です。また、ヘルメットの下に、帽子・フード・バイザー・ヘッ
ドフォン等を着用しないでください。ヘルメットがずれたり、落ちるおそれがあります。
警告:
「 あ ご ひ も は 必 ず し っ か り 締 め て く だ さ い 。」
ヘルメットはシェル及び衝撃吸収ライナーが潰れることで、衝撃エネルギーを吸収します。大きな
衝撃を受けたヘルメットは、既にライナーが潰れていることが多く、そのまま使用すると、再度衝撃
エネルギーを吸収できず非常に危険です。外観に傷がなくても、使用しないでください。
「大きな衝撃を受けたヘルメットは外観上に損傷がなくても、ご使用にならないでください。」
ヘルメットに穴を開けたり、内 部の衝 撃吸収材を削ったり、また、あごひもなどは 絶対に改 造し
ないでください。ヘルメット本来の性能が発揮できなくなり非常に危険です。
「ヘルメットの改造および分解は絶対にしないでください。」
衝撃吸収ライナーは、塗料や熱の影響により材質が侵され衝撃吸収力が低下する場合があり
ますので、ペイントは絶対におやめください。
「ヘルメットのペイントは絶対にしないでください。」
ヘルメットは丈夫だからといって、床等に放り投げたり、上に座ったりしないでください。
その度に衝撃を吸収するため、衝撃吸収力が低下します。万一のために大切に取り扱ってくだ
さい。また、乗車時に頭を保護する目的以外には使用しないでください。
「 ヘ ル メ ッ ト は 大 切 に 取 り 扱 っ て く だ さ い 。」
ヘルメットは直射日光の当たる場所への長時間の放置や、車の中および、暖房機のそばなど、
高温(50℃以上)の場所に長時間放置しないでください。
ヘ ル メ ッ ト に 使 わ れ て い る 材 質 等 が 変 質 し て 、性 能 が 低 下 し ま す 。
「ヘ ルメット の 保 管 に つ いて」
ヘルメットのカラーによっては、長期間日光を浴びることにより、シェル表面の色調が変色する
場 合 が ありま す。
「長期間の日光照射によるシェルの変色について」
ガ ソリン・シン ナ ー・ベ ン ジ ン・熱 湯(50 ℃ 以 上 )や、塩 水 等 は 絶 対 に 使 用し な いでくだ さ い 。
「ヘルメットのお手入れは薄めた中性洗剤でふき取るようにしてください。」
ご 注 意:
マットカラーは表面処理の都合上、あらかじめ貼付されているステッカーをはがすと、表面の
マット(つや消し)処理がはがれる事がありますので、ステッカーは絶対にはがさないでくださ
い。またお客様がご購入後にご自身で貼付したステッカーを再度はがし取る場合も、同様のこ
とが考えられますので、ステッカーを貼付される際は十分にご注意ください。
「マ ッ ト( つ や 消 し )カ ラ ー に つ い て 」
12

13

BE SURE TO READ THIS MANUAL BEFORE
USING THE HELMET.
KEEP THE MANUAL IN A SAFE PLACE FOR
FUTURE REFERENCE.
NOTES BEFORE USE
AERO-V1
INSTRUCTIONMANUAL
14

NOTES BEFORE USE:
Thank you for purchasing the Kabuto helmet. This manual explains how to use your
Kabuto helmet correctly. Please take time to read this instruction manual before using
the helmet, and keep the manual in a safe place for future reference. No helmet can
protect the user 100% in any case of accidents, but it can reduce the risk of injury.
Please make sure you understand the following warnings and enjoy riding your bicycle
safely.
●This helmet is for bicycle use only.
Do not use this helmet for motorcycle riding or any other activities.
●Please obey all traffic rules.
WARNING!
15
‘MOFFⓇ’, unlike other widely available deodorant material, neutralizes the source of
malodor and makes it odorless by some deodorant method in nanometer scale, which
is completely different from the ubiquitous technologies.
The effects of this particular technology reaches *ten times in terms of quickness and
*100 times in absorption capacity compared with ordinary charcoal.
<Features of ‘MOFFⓇ’>
•neutralizes the malodor source in addition to absorbing the smell
so that the odorless condition lasts longer than other deodorant
materials;
•can respond to alkaline malodors;
•neutralizes bad odor of low molecular weight more than *ten times
quickly than the ordinary charcoal;
•neutralizes bad odor more than 100 times in quantity than the ordinarycharcoal;
•keeps the good smell of high molecular weight intact;
•prevents bacteria, one of the causes of bad smell, from breeding.
* As per the performance comparison tests results in accordance with the in-house deodorant test standard
conducted at Projet Japan Co., Ltd.
[How to clean the MOFF®material]
To keep the effectiveness of MOFF®material, gently wash the chin strap with
cool or warm water (below 35°C, 95°F.) Towel dry and place it in a shaded and
ventilated area. When using a cleanser, use mild soap. (Do not use alkaline or
similar detergent.)
Features of materials
An instant deodorant material called ‘MOFFⓇ’ is used
in this product.
MOFFⓇistheregistered
trademarkofProjetJapan
Co.,Ltd.

Fastening the strap buckle
1
Adjusting the strap and
adjustment locks
2
Adjusting the XF-7 Adjuster
3
Shield (Optional accessory)
4
Linings
5
How to wear helmet properly 6
6
Part Names
16
A.I.Net
(Packaged)
Chinstrap
Liner
Shell
Shell
XF-7 Adjuster
XF-7 Adjuster
Adjustment Lock
Strap buckle Liner

Fastening the strap buckle
1
The strap buckle is important for secure fitting. Make sure to fasten the strap buckle firmly.
●Make sure to fasten the strap firmly. It is dangerous to ride a bicycle without
fastening the strap.
●If the strap buckle is not fastened (ie, you don't hear it click), or if it is fastened
loosely, the helmet may come off in an accident, leading to death or serious injury.
WARNING!
Try on the helmet before use
Adjusting the strap and adjustment locks
2
WARNING!
●
Make sure to follow these instructions
for adjusting the strap. Otherwise, the
strap may become loose and the
helmet may come off.
●If the strap buckle is inserted upside
down, the strap will be loose and the
helmet will not fit your head firmly. If
the strap buckle is removed from the
strap completely, make sure to place
it back in the correct direction.
Adjusting the length of the strap
Strap buckle
Release
button
O-ring
Strap
Strap holder
Bind the strap with the “O-ring” and “Strap
holder” at the end.
Shorten Lengthen
Make sure the strap buckle is
facing the correct direction.
Adjust the strap to fit your head. It generally should be just long enough to leave
space for 2 to 3 fingers horizontally when fastening the strap.
Try on your helmet before riding, and adjust the length of the strap, the position of the
adjustment locks and the fit of the XF-7 Adjuster to fit the helmet to your head.
See: 3Adjusting the XF-7 Adjuster for how to adjust the XF-7 Adjuster.
17
Strap buckle
Release
button
How to fasten the strap buckle
How to release the strap buckle: Push the release button
Strap buckle
Push
Push
Release
Be careful not to pinch your
skin when fastening the
strap buckle.
WARNING!

WARNING!
After you moved the adjustment locks, please make sure the strap is not loosen on
the adjustment lock. It is dangerous to use the helmet with the part kept loosen, as
the chinstrap cannot be fixed at the right length, resulting the helmet to fall off from
your head.
Adjusting the XF-7 Adjuster
XF-7 Adjuster is a mechanism at the rear of the helmet to keep the helmet from moving.
Adjust the XF-7 Adjuster so it keeps the helmet on your head securely.
First, loosen the XF-7 Adjuster dial, and then put on the helmet. Then, hold the front side of the
helmet against your head and tighten the adjuster dial. (See below)
Hold the front side of the helmet
and tighten the XF-7 Adjuster using
the adjuster dial.
Be careful with your hair, especially long hair, so it does not get
tangled in the XF-7 Adjuster.
Turn the dial to the left
Loosen Tighten Turn the dial to the right
Put on the helmet, fasten the strap buckle and adjust the adjustment locks so they can be
placed firmly on the side of your face. Check that the Apart is placed correctly. If the strap
around your ears is loose or tight, change the position of the adjustment lock.
How to adjust the adjustment locks
How to change the Adjustment lock position
How to adjust the XF-7 Adjuster
AdjusterDial
Adjustment lock
Adjustment lock
Down
Up
Loosen①then pull
②to move the
adjustment lock
position.
①
②②
②
①
CAUTION!
18
Correct
positions of the
straps
Hold the front part and turn the dial.

CAUTION!
Mounting part
XF-7Adjuster
XF-7Adjuster
Fig. 1
Hold the XF-7 Adjuster around the mounting part firmly
and move it up and down among the three positions as
illustrated (Fig.1, Fig.2.) The fourth hole is for
detaching the XF-7 Adjuster (Fig.2).
In adjustment, move the XF-7 Adjuster slowly to avoid
from accidental detachment.
Setting the XF-7 Adjuster Position
Detach/Attach the XF-7 Adjuster
In adjustment, never fail to hold the mounting part.
Twisting forcefully moving the XF-7 Adjuster may
cause its breakage. Please pay due caution in
adjustment.
To detach
Hold firmly the XF-7 Adjuster around the mounting
part, move it to the fourth hole position, and twist it
either right or left a little as illustrated (Fig.3.) Be
reminded that moving the mounting part past third slit
to the fourth hole gets a little tighter. Then, hold around
the arm fixing base portion, pull the XF-7 Adjuster
slowly to detach the mounting part.
To attach
Place the thumb between the mounting part and the
inner surface of the shell and lift it a little as illustrated
in Fig.4. Align the XF-7 Adjuster fourth hole with the
bump on the mounting part, press the XF-7 Adjuster
hard and slide it down. Press the bump on the tip of
the XF-7 adjuster arm
into the fixing hole
(basket) on each
side.
After mounting the
XF-7 adjuster, make
sure the chinstrap
relative position to the
XF-7 adjuster as
illustrated in Fig.5
❶
❷
❸
The fourth hole
Adjustable at
3 angles
Fig. 2
Fig. 3
Movethe
mountingholeto
thefourthhole
positionand
twistalittle.
Chinstrap
Mounting part
bump
Fig. 4 Fig. 5
XF-7
Adjuster
XF-7 Adjuster
Placethe
thumbunder
thepart
andliftthe
Adjustera
little.
Letthechinstrapgo
throughtheXF-7adjuster
asillustrated.
19
Table of contents
Other Kabuto Bicycle Accessories manuals