
目次
はじめに...............v
第1章 重要な安全上の注意 ......1
第2章 ワークスペースの準備 .....3
快適性 ................3
グレア (まぶしさ)と照明 ..........4
換気 .................4
電源コンセントおよびケーブルの長さ ......4
第3章 コンピューターのセットアップ ..5
垂直台座の取り付け ............5
コンピューターの接続 ...........6
コンピューター電源オン ..........11
ソフトウェア・インストールの完了 ......12
重要な作業の完了 ............12
オペレーティング・システムの更新 ......13
他のオペレーティング・システムのインストール ..13
アンチウィルス・ソフトウェアの更新 .....13
コンピューターのシャットダウン .......13
機能の一覧 ..............14
仕様 .................17
第4章 ソフトウェアの概要 ......19
Windows オペレーティング・システムに付属のソフ
トウェア ...............19
Lenovo が提供するソフトウェア ......19
PC Doctor for WINPE および PC Doctor for
Windows ..............20
Adobe Acrobat Reader ..........20
第5章 装置構成ユーティリティーの使用 21
装置構成ユーティリティー (Setup Utility) プログラ
ムの始動 ...............21
設定値の表示と変更 ...........21
パスワードの使用 ............22
パスワードの考慮事項 ..........22
ユーザー・パスワード ..........22
管理者パスワード ...........22
パスワードの設定、変更、および削除 ....23
デバイスごとのセキュリティー・プロファイルの使
用.................23
始動デバイスの選択 ...........23
一時的な始動デバイスの選択 .......24
始動デバイス順序の選択および変更 .....24
装置構成ユーティリティー・プログラムの終了 ..24
第6章 システム・プログラムの更新 ..25
システム・プログラムの使用 ........25
CD-ROM またはディスケットからの BIOS の更新
(フラッシュ)..............26
オペレーティング・システムからの BIOS の更新
(フラッシュ)..............26
第7章 トラブルシューティングおよび診
断.................27
基本的なトラブルシューティング .......27
診断プログラム .............29
PC-Doctor for Windows .........29
PC-Doctor for DOS ...........29
PC-Doctor for Windows PE ........32
マウスのクリーニング ...........32
光学マウス .............32
ボール付きマウス ...........33
第8章 ソフトウェアのリカバリー ...35
Product Recovery ディスクの作成および使用 ...35
バックアップおよびリカバリー操作の実行 ....37
Rescue and Recovery ワークスペースの使用 ...38
レスキュー・メディアの作成および使用 .....39
リカバリー修復ディスケットの作成および使用 ..40
デバイス・ドライバーのリカバリーまたはインスト
ール .................41
始動順序でのレスキュー・デバイスの設定 ....42
リカバリー問題の解決 ...........43
第9章 情報、ヘルプ、およびサービスの
入手 ................45
製品情報の入手方法 ...........45
「Online Books」フォルダー ........45
ThinkVantage プロダクティビティー・センター 45
Access Help .............46
安全上の注意と保証についての手引き ....46
www.lenovo.com ............46
ヘルプおよびサービス ...........47
資料および診断プログラムの使用 ......47
サービスの依頼 ............47
その他のサービスの使用 .........48
追加サービスの購入 ..........49
付録 A. 手入力によるモデム・コマンド 51
基本 AT コマンド ............51
拡張 AT コマンド ............53
MNP/V.42/V.42bis/V.44 コマンド .......55
Fax クラス 1コマンド ..........56
Fax クラス 2コマンド ..........56
ボイス・コマンド ............57
付録 B. 特記事項 ..........59
映像出力の注意事項 ...........60
商標 .................60
© Lenovo 2005, 2007. Portions © IBM Corp. 2005. iii