Pentax O-GPS1 User manual

1
各部の名称 ............................................................2
O-GPS1 の機能について.......................................3
使用可能なカメラについて....................................3
準備する ................................................................4
電池の入れ方 .........................................................4
カメラへの取り付け ..............................................6
電源を ON /OFF する .........................................7
キャリブレーションをする....................................8
GPS 機能を使って撮影する..................................9
電子コンパスを表示する ....................................11
直線ナビを使う ...................................................12
目的地を選択してナビを表示する.......................12
目的地情報を管理する.........................................12
アストロトレーサーを使う .................................15
その他の機能を使う ............................................17
測位時間を設定する ............................................17
自動日時合わせ機能を使う..................................17
主な仕様 ..............................................................18
GPS に関するご注意 ...........................................19
電子コンパスについて.........................................19
時刻について ......................................................19
アフターサービスについて ................................ 20
製品の点検と修理について ................................ 21
ペンタックスピックアップリペアサービス........ 21
宅配便・郵便による修理受付 ............................. 21
目次
KA553_JA.book 1 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

2
1ランプ(橙色/電池消耗警告)
2ランプ(青色/GPS測位状況)
3電源ボタン
4締め付けノブ
5シューブラケット
6電池カバーロック
7電池カバー
各部の名称
1
2
3
45
6
7
KA553_JA.book 2 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

3
●カメラのホットシューに取り付けることで、
カメラに情報を送れます。
●防塵、防滴機能に配慮した構造になっていま
す。
●電子コンパスが搭載されています。
●目的地までの距離が分かる「直線ナビ」が搭
載されています。
●星を撮影するときに便利な「アストロトレー
サー」(カメラ内赤道儀)が搭載されています。
■使用可能なカメラについて
本機に対応できるカメラは、ペンタックス
、 、 です(2011年5月現在)。
本機をご使用するにあたり、カメラのファー
ムウェアをアップデートする必要がありま
す。GPS対応ファームウェアは、下記ホーム
ページよりダウンロードしてください。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
2011 年5 月以降に発売のカメラについては、
カメラの使用説明書や弊社ホームページを
ご確認ください。
O-GPS1の機能について
•本機に対応のファームウェアにアップデート
すると、撮影メニューや再生モードパレットに
項目が追加され、配列が変わります。
•ストロボと併用はできません。本機は必ずカメ
ラに装着してお使いください。
•「電子コンパス」、「直線ナビ」機能は、ライブ
ビュー撮影では利用できません。
•「アストロトレーサー」機能は、 に対応
していません。2011年5月以降に発売のカメラ
の対応については、カメラの使用説明書や弊社
ホームページをご確認ください。
•「アストロトレーサー」の追尾可能時間は、撮
影条件によって異なります。
KA553_JA.book 3 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

4
■電池の入れ方
1電池カバーロックを矢印 1の方向にスラ
イドさせロックを解除して、電池カバー
を矢印2の方向へ開ける
2単4形電池を+、-の表記に合わせて入れ
る
3電池カバーを閉じて、ロックする
電池の種類について
以下の電池が使用できます。
•単4形アルカリ電池
•単4形リチウム電池
•単4形ニッケル水素電池
準備する
12
KA553_JA.book 4 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

5
•電源ボタンを押しても ランプが点灯も点滅
もしないときは、電池が正しく入っていない
か、電池が完全に消耗している可能性がありま
す。
•長時間使用しないときは、電池を取り出してく
ださい。
•電池交換は、カメラから取り外した状態で行っ
てください。
KA553_JA.book 5 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

6
■カメラへの取り付け
1カメラのホットシューカバーを外す
ホットシューカバーは、なくさないよう
に保管してください。
2本機をカメラに取り付ける
① 本機の締め付けノブを「FIX→」と反対
方向に回します。
② 本機のシューブラケットを、カメラの
ホットシューに後方から差し込みま
す。
③ 本機の締め付けノブを「FIX→」の方向
に回して固定します。
12
•取り外すときは、必ず締め付けノブを「FIX→」
と反対の方向に回して、ノブを緩めてから取り
外してください。固定したままの取り外しは、
ホットシューが破損する原因となります。
•破損の原因となりますので、本機をつかんで持
ち上げないでください。
KA553_JA.book 6 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

7
■電源をON/OFFする
1電源ボタンを長押し(1秒間)する
電源が入り ランプが点灯または点滅し
ます(GPSの測位状況によって点灯また
は点滅となります)。
2電源を OFF にするには、もう一度電源ボ
タンを長押し(1秒間)する
ランプ(青色) 電源ボタン
•電池が完全に消耗すると ランプは消灯状態
になります。また、電池残量が少なくなると
ランプは以下のような表示になります。早
めに電池を交換してください。
-カメラの測光タイマーがオフのとき、3秒周
期で点滅
-カメラの測光タイマーがオンのとき、2秒周
期で点滅
•GPSの各機能(電子コンパス、直線ナビ、アス
トロトレーサー)は、カメラの電源をオフにし
たり、オートパワーオフが働くと終了します。
電子コンパスや直線ナビの機能を継続して使
う場合は、カメラのオートパワーオフ機能を解
除してください。
KA553_JA.book 7 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

8
■キャリブレーションをする
キャリブレーションとは、電子コンパスを正
確に動作させるために、本機を調整する操作
です。使用する前に必ず行ってください。
撮影場所により磁場環境が異なるので、「ア
ストロトレーサー」で天体撮影をする際に
は、撮影場所で精密キャリブレーションを別
に行う必要があります。
1本機をカメラに取り付け、本機とカメラ
の電源をONにする
2カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「キャリブレーション」を選ぶ
3カメラを動かしてキャリブレーションを
行う
カメラをしっかり持って右図のように、
それぞれの方向にカメラを180°以上回
転させてください。
•キャリブレーション時間は1分です。1分以内に
終了しない場合、または画像モニターに「正し
く処理できませんでした」と表示された場合
は、カメラを向ける方位を変えてやり直してく
ださい。
•カメラを落とさないように、注意してくださ
い。
•電池を交換した場合やカメラから外した場合
は、キャリブレーションをやり直してくださ
い。
KA553_JA.book 8 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

9
1本機をカメラに取り付け、本機とカメラ
の電源をONにする
電源をONにすると、GPSを測位するまで
は ランプが点滅し、測位すると点灯に
変わります。また、カメラの画像モニター
に表示されるステータススクリーンに
GPSアイコンが表示されます。
GPS機能を使って撮影する
ランプ(青色)
P
USER
SHIFT
AF.S
1/
ISO
AUTO
2000
1600
2.8
+1.0
G1A1
F
11223344+5
-
5
AWB
JPEG
16M[1234]
11
11
KA553_JA.book 9 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

10
ランプとGPSアイコンについて 2撮影する
撮影時のGPS データが画像に記録されま
す。
※動画撮影の場合は、GPS データは記録
されません。
3撮影した画像を再生して GPS データを確
認する
画像の再生方法は、カメラの使用説明書
をご覧ください。
ランプ
GPS
アイコン
説明
点滅 (赤) 衛星情報による位置確定が
できていない。
点灯 (黄)
GPS衛星を3つ利用でき、位
置情報が取得できる。画像
データに撮影時のGPS デー
タが記録される。
点灯 (緑)
GPS 衛星を4つ以上利用で
き、より精度の高い位置情報
が取得できる。画像データに
撮影時のGPS データが記録
される。
KA553_JA.book 10 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

11
■電子コンパスを表示する
電子コンパスを、カメラの画像モニターに表
示できます。
1カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「電子コンパス」を選ぶ
カメラの画像モニターに電子コンパスが
表示され、現在の緯度、経度、高度、方
位※、UTC(協定世界時)が表示されま
す。カメラを回して、レンズの向いてい
る方向を変えると、電子コンパスの文字
盤が動きます。
※本機の電子コンパス表示基準は、磁北
ではなく真北を0°(真南を180°)と
しています。
W139°41.503
0°
2011/05/05 10:05:08
49m
N 35°45.882
電子コンパスの表示中に、撮影モードを変更する
などの操作を行うと、電子コンパスの表示は終了
します。
再び表示するには、「A撮影」メニューの「GPS」
から「電子コンパス」を選んでください。
KA553_JA.book 11 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

12
■目的地を選択してナビを表示する
現在の位置から目的地の方位と距離を表示
できます。
1カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「直線ナビ」を選ぶ
2「目的地選択」を選ぶ
3目的地を選ぶ
4「ナビスタート」を選ぶ
現在の位置から目的地の方位(文字盤上
は マーク)と距離が表示されます。
■目的地情報を管理する
目的地情報は、メモリーカードに保存した
り、消去したりできます。また、メモリー
カードに保存された目的地情報の読込みも
できます。
1カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「直線ナビ」を選ぶ
2「目的地管理」を選ぶ
3「 カードから読込み」/「 カー
ドに保存」/「 目的地消去」のいず
れかを選ぶ
直線ナビを使う
2011/05/05 10:05:08
PENTAX_Osaka JP
253°
࡛պ౾
࿒എ౷༷պ
࿒എ౷ݻၗ
W139°41.503
49m
N 35°45.882
253°
398km
MENU
ȜΡඋࣺ
ȜΡ࿒എ౷୭
උࣺȃιρ௰
୭Ȃકݲ
ȜΡ༗ం
࿒എ౷કݲ
࿒എ౷ۯၑ
KA553_JA.book 12 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

13
カードから読込み/カードに保存するとき
4目的地設定ファイルを選ぶ
カードに保存する場合は、目的地設定
ファイル名を入力(タイトル入力)して
から保存します。
目的地を消去するとき
4消去する目的地を選ぶ
4ボタンを押すと、Oが表示されます。
5iボタンを押す
6「選択消去」を選ぶ
目的地が消去されます。
࿒എ౷୭έͼσ
༗ం୶఼
ȜΡ༗ం
৾ક ࠨ
OK
MENU
૧ܰ༗ం
૧ܰ༗ం
૧ܰ༗ం
ΗͼΠσවႁ
GPSDATA
৾ક
1
লકݲ
লවႁ
ږ
OK
MENU
ಎগ કݲ
MENU
12
05/09
PENTAX_Itabashi JP
PENTAX_UK
PENTAX_Shinjuku JP
PENTAX_Osaka JP
PENTAX_France
W
0°31.980
N 51°29.946
KA553_JA.book 13 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

14
•工場出荷時のデフォルト地点は、上書きすると
消えてしまうので、必要に応じて、保存してく
ださい。
•GPS位置情報付きの画像から撮影場所を目的地
として追加する場合は、写真を再生して、再生
モードパレットから「目的地登録」を選んでく
ださい。
•でご使用の場合、必ずSD2スロットに
SDメモリーカードを入れてください(サムネ
イル画像と位置情報はSD2 スロット内のカー
ドに保存されます)。
•目的地設定ファイルは、パソコン等で編集が可
能です。ファイルのフォーマットについては、
下記ホームページをご覧ください。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
ၭ
࿒എ౷ഴ
גْ௨պ౾ૂ༭
ࠨ
OK
MENU
ೄΫ࿒എ౷
ഴ
•直線ナビの表示中に、撮影モードを変更するな
どの操作を行うと、直線ナビの表示は終了しま
す。
再び表示するには、「A撮影」メニューの
「GPS」から「直線ナビ」を選んでください。
KA553_JA.book 14 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

15
SR機能(手振れ補正)搭載カメラをご使用の
ときに、天体の動きに合わせた追尾撮影をす
ることで、天体の動きを止めた長時間露出を
行うことができます。
1カメラの露出モードをバルブモードに、
ピント合わせをマニュアルフォーカスに
設定する
カメラの使用説明書をご覧ください。
2カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「アストロトレーサー(Bulb)」を選ぶ
3「精密キャリブレーション」を選ぶ
カメラをしっかり持って下図のように、
それぞれの方向にカメラを180°以上回
転させてください。
4タイマーを使って露光時間を設定すると
きは、「タイマー」を選び、Oを表示して
から「タイマー露出」の時間を設定する
露光時間(分/秒)を設定してください。
5「撮影開始」を選ぶ
アストロトレーサーを使う
גٳই
خෝশۼ
ΗͼζȜ
ΗͼζȜႺ
ୈྟ΅λςήτȜΏοϋ
ͺΑΠυτȜȜȪBulbȫ
__'__"
MENU
ࠨ
OK
KA553_JA.book 15 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

16
6ピントを合わせて、シャッターボタンを
押す
天体追尾撮影が開始されます。
露出が終わると、「アストロトレーサー」
の設定画面に戻ります。
•「アストロトレーサー」のときは、GPSを測位
していないと シャッターが切れません(撮影
開始されません)。
•レンズの焦点距離や撮影地点、カメラの方向に
よって追尾可能時間が異なります。追尾可能時
間より長く撮影することはできません。
•焦点距離情報を持たないレンズを使用する場
合は、天体撮影の前に、「A撮影」メニューの
「焦点距離入力」でご使用になるレンズの焦点
距離を設定してください。
•天体撮影の前には、必ず精密キャリブレーショ
ンを実行してください。
•「アストロトレーサー」使用時は、カメラの「自
動水平補正」、「構図微調整」は強制的にオフに
なります。
•精密キャリブレーションは、高精度のキャリブ
レーションを行うため、完了に時間がかかるこ
とがあります。
•「アストロトレーサー」を使った天体撮影につ
いての詳しい説明は、下記ホームページをご覧
ください。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
•天体撮影時は、通常オートフォーカスでは、ピ
ントが合いません。マニュアルフォーカスで撮
影してください。
KA553_JA.book 16 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

17
■測位時間を設定する
GPSデータを取得する時間(測位を継続する
時間)を設定することができます。
1カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「測位時間」を選ぶ
2「1分」/「3分」/「5分」/「10分」か
ら、いずれかを選ぶ
■自動日時合わせ機能を使う
カメラの電源をON した後、最初に本機から
測位可能の通知(2D または3D)が来たタイ
ミングでカメラの時刻を更新します。
1カメラの「A撮影」メニューの「GPS」
から「自動時刻修正」を選ぶ
2Oを表示する
その他の機能を使う
•測位時間の設定に従って、カメラの測光時間が
自動延長されます。
•本機の電源が ON のときは、「Aカスタム」メ
ニューの「測光作動時間」は選択できません。
KA553_JA.book 17 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

18
主な仕様
製品名 PENTAX GPS Unit O-GPS1
型式 クリップオンGPSユニット
対応機種 、 、 (2011年5月現在)
記録情報 緯度、経度、標高、日時(協定世界時)、方位
受信機能 トラッキングチャンネル数: 50、SBAS(WAAS/EGNOS/MSAS)対応
受信時間 コールドスタート:約40秒、ホットスタート:約5秒
測位間隔 1秒
GPS精度 10mRMS
データ形式 NMEA-0183
測地系 世界測地系(WGS84)
電子コンパス 精度:±5度(精密キャリブレーション時)、測位間隔:約8回、方位基準:真北
大きさ 約49.0mm(幅)×33.0mm(高)×59.5mm(厚)
質量 約61g(アルカリ電池を含む)、約50g(本体のみ)
電源 単4形電池 ×1本(アルカリ電池、ニッケル水素電池、リチウム電池)
電池寿命 連続運用時間:アルカリ電池 約7時間(常温)、約4時間(0℃)
ニッケル水素充電池 約7時間(常温)、約5時間(0℃)
リチウム電池 約12時間(常温)、約9時間(0℃)
KA553_JA.book 18 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

19
■GPSに関するご注意
●地理的な条件あるいは気象条件によっては、
GPSデータが取得できなかったり、データの
取得に時間がかかることがあります。また、
屋内や地下、ビルや大きな木の陰など、電波
を遮断したり反射する場所を避けてお使いく
ださい。
●衛星の位置は常に変化するため、ご使用にな
る時間によってはGPS データが取得できな
かったり、データの取得に時間がかかること
があります。
●携帯電話など、近くに同じ周波数帯の電波を
発生するものや、高圧電線など磁気を発生す
るものがある場合は、GPSデータを取得でき
ない場合があります。
●長期間使用しなかったり、最後にGPSデータ
を取得した場所から大きく距離が移動した場
合は、GPSデータの取得に時間がかかること
があります。
●病院内や飛行機の離着陸時など、電子機器の
使用を禁止された場所では、必ず電源を切っ
てください。
●お使いの国や地域によってはGPSの使用や位
置情報を収集することなどが規制されている
場合があります。海外旅行などで外国へ持ち
込む場合は、GPS機能付きカメラの持ち込み
やログの収集などについて制限がないか、事
前に大使館や旅行代理店にご確認ください。
●撮影した画像に記録されたGPSデータは消去
できません。インターネットへの公開など、
位置情報を公開したくない場合は、撮影する
前に本機の電源を切ってください。
■電子コンパスについて
●近くに磁石等の磁界を発するものや鉄などの
磁性体があると電子コンパスが正しく表示さ
れない場合があります。
■時刻について
●本機がGPSデータを取得しているとき、電子
コンパスや直線ナビの表示画面には、UTC(世
界協定時)に撮影場所の時差を補正した時刻
を表示しますが、記録はUTC(世界協定時)
となります。
KA553_JA.book 19 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分

20
1. 本製品が万一故障した場合は、ご購入日から満1年間無
料修理致しますので、お買い上げ店か使用説明書に記
載されている当社サービス窓口にお申し出ください。
修理をお急ぎの場合は、当社のサービス窓口に直接お
持ちください。修理品ご送付の際は、輸送中の衝撃に
耐えられるようしっかり梱包し、発送や受け取りの記
録が残る宅配便などをご利用ください。不良見本のサ
ンプルや故障内容の正確なメモを添付していただける
と原因分析に役立ちます。
2. 保証期間中[ご購入後1年間]は、保証書[販売店印お
よび購入年月日が記入されているもの]をご提示くだ
さい。保証書がないと保証期間中でも修理が有料にな
ります。なお、販売店または当社サービス窓口へお届
けいただく諸費用はお客様にてご負担願います。また、
販売店と当社間の運賃諸掛りにつきましても、輸送方
法によっては一部ご負担いただく場合があります。
3. 次の場合は、保証期間中でも無料修理の対象にはなり
ません。
●使用上の誤り(使用説明書記載以外の誤操作等)に
より生じた故障。
●当社の指定するサービス機関以外で行われた修理・
改造・分解による故障。
●火災・天災・地変等による故障。
●保管上の不備(高温多湿の場所、防虫剤や有害薬品
のある場所での保管等)や手入れの不備(本体内部
に砂・ホコリ・液体かぶり等)による故障。
●修理ご依頼の際に保証書のご提示、添付がない場合。
●お買い上げ販売店名や購入日等の記載がない場合な
らびに記載事項を訂正された場合。
4. 保証期間以降の修理は有料修理とさせていただきま
す。なお、その際の運賃諸掛りにつきましてもお客様
のご負担とさせていただきます。
5. 本製品の補修用性能部品は、製造打ち切り後5年間を目
安に保有しております。従って本期間中は原則として
修理をお受け致します。なお、期間以後であっても修
理可能の場合もありますので、当社サービス窓口にお
問い合わせください。
6. 海外でご使用になる場合は、国際保証書をお持ちくだ
さい。国際保証書は、お持ちの保証書と交換に発行い
たしますので、使用説明書記載のお客様窓口にご持参
またはご送付ください。[保証期間中のみ有効]
7. 保証内容に関して、詳しくは保証書をご覧ください。
アフターサービスについて
KA553_JA.book 20 ページ 2011年4月27日 水曜日 午前11時42分
Other manuals for O-GPS1
1
Table of contents
Other Pentax GPS manuals