protech HDM-4000 User manual

HDM-4000
Multi-FormatHDRackMountMonitor
Volume1,1steditionVer.2.0
ハイエンドHDラックマウントモニター
Operating Instructions
取扱説明書
Beforeoperatingthesystem,pleasereadthismanual
thoroughlyandremainitforfuturereference.

安全上の注意
2
WARNING
※そのまま使用すると感電・事故を起こす恐れがあります。
注意
警告 “取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷を負うことが想定されること”を示します。
ご使用の前に、この『安全上の注意』をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みに
なった後は、大切に保管してください。
安全上の注意は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容に
なっていますので、必ずお守りください。
表示と図記号の意味は次のようになっています。
“取扱いを誤った場合、使用者が傷害を負うことが想定されるか、または、物的損害の発生
が想定されること”を示します。
■煙が出ている、変なにおいや音がする等の異常が発生した場合は、電源スイッチを切る!
■本機を落としたり、強い衝撃を与えたり、破損した場合は、電源スイッチを切る!
■本機の内部に水などが入った場合は、電源スイッチを切る!
■本機の内部に異物などが入った場合は、電源スイッチを切る!
禁止
禁止
水ぬれ禁止
分解禁止
■本機の上に水の入った容器、小さな金属物を置かない!
こぼれて、本機内部に入ると、発熱や火災、感電など、故障や事故を起こす恐れがあります。
■機器の開口部から異物を差し込んだり、落としこんだりしない!
発熱や火災、感電など、故障や事故を起こす原因となります
雨天、降雪中、海岸、水辺でのご使用は特にご注意ください。
■機器が水、汗、海水などの液体で濡れたりしないようにする!
発熱や火災、感電など、故障や事故を起こす原因となります
■水などの液体が使われたり、かかったりする場所で使用しない!
発熱や火災、感電など、故障や事故を起こす原因となります
■本機を分解,改造,修理しない!
点検・整備・修理は、販売店またはPROTECHサービスセンターにご依頼ください。
発熱や火災、感電など、故障や事故を起こす原因となります
お買い上げの販売店またはPROTECHサービスセンターにご相談ください。
この製品の使用、または使用不能から生ずる付随的な損害(情報内容の変化・消失、事業利益の損失、事業の
中断など)に関して、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は責任を負いかねますのであらかじめ
ご了承ください。
水場禁止

各部名称と働き
NamesandFunctionsofParts
接続方法
Connection
設定およびセッティング
AdjustmentsandSettings
外形寸法図
OutsideView&Dimmensions
仕様
Specifications
34
35
4
19
16
HDM-4000目次
Tableofcontents
HDM-4000
Frontpanel 4
Rearpanel 6
Function(MENU) 8
前面パネル
背面パネル
機能(メニュー)
3

HDM-4000各部名称と働き
NamesandFunctionsofParts
4
HDM-4000
前面パネル
Frontpanel
Screen
Thedisplayscreenis4.3inchesdiagonalLCD(Activearea:93.0mm55.8mm).
スクリーンは4.3インチ液晶で、画面寸法は93.0mm55.8mmです。
POWERswitchandPOWERIndicatorLED
TurnonthepowersupplythroughtheDCIN(12V)connector.
WhenthepowerissuppliedthePOWERindicatorLEDlightson.
電源スイッチをONすると、前面パネルの電源表示LEDが点灯します。
TALLYindicator
LightsupwhenatallysignalisinputtoPARALLELREMOTEconnectorontherearpanel.
背面のPARALLELREMOTEコネクタに入力されるタリー信号により点灯します。
PUSHFORMENU(menuselect/settingentry)knob-button
Presscenter:AccessestoMENUdisplayedonthescreen
Enters/confirmstheselecteditemandsettingvalue.
Pressdown/up:Movescursordown/up,accessesandselectasettingitem.
Pressright:Enters/confirmstheselecteditemorasettingvalueandmovescursorright.
Pressleft:Movescursorleft.
MENUボタン中央を押す:メニューを画面に表示します。選択している項目、設定値を決定します。
MENUボタン下または上に押す:カーソルを下または上に移動し、設定項目を選びます。
MENUボタン右に押す:選択している項目を決定し、カーソルを右に移動します。
MENUボタン左に押す:カーソルが左に移動します。
<PUSHFORMENUbutton>
メニューボタン Presscenter
中央を押す
Pressleft
左に押す
Pressup
上に押す
Pressdown
下に押す
Pressright
右に押す

HDM-4000各部名称と働き
5
HDM-4000
前面パネル
Frontpanel
AUDIOOUT(audiosignaloutput)connector(φ3.5stereoheadphonejack)
UsedtomonitortheaudiosignalsselectedontheMENU(LEFT/RIGHTCHANNEL).
TheaudiooutputvolumelevelisadjustedontheMENU(FRONTVOLUME[from0to40]).
F1/F2/F3/F4/F5(USERASSIGNPresetFunction)buttonsandindicationLEDs
BypressingakeyexecutethefunctionassignedtoeachbuttoninMENUsetting.
Whenthefuncionoperates,theindicationLEDonthebuttonlightsup.
ThefunctionsthatcanbeassignedtothePresetFunctionbuttonsfromF1toF5arefollows.
メニュー(LEFTCHANNEL/RIGHTCHANNEL)で選択したオーディオ信号を出力します。
ボリューム調整はメニュー(FRONTVOLUME[0〜40])で行います。
メニューのUSERASSIGNの設定でF1〜F5に割り当てられているファンクションの実行をON/OFFします。
ONのとき表示LEDが点灯します。F1〜F5に割り当てられるファンクションの項目は次の通りです。
SDI
OPTION
GAMMA1.0/1.8/2.0/2.2/2.4/2.6
WHITEBALD65
WHITEBALD93
MONO
COLORCHANNEL
SCAN
ASPECT
ZOOM
HVDELAY
MARKER
USERMARKER
AUDIOMETER
AUDIOPEAKLOG
AUDIOPHASEMON
AUDIOPRESET1/2/3/4/5/6/7/8
AUDIOMUTE
LAYOUTWFM
LAYOUTWAV
LAYOUTVS
LAYOUTALM8
LAYOUTALM16
LAYOUTQUAD
LAYOUTQUAD2
WAVEFORMMON
VECTORSCOPE
ClipGuide
TIMECODE
HISTOGRAM
FALSECOLORTG
FALSECOLORMTF
3DREVIEW
ANAGLYPH
FANSTOP
HIDEALLUTIL
3DLEFTEYE
3DRIGHTEYE
3DBLENDING
3DLUMADIFF
3DCHROMADIFF
GLYPHCOLOR
GLYPH1/2COLOR
GLYPHOPTIMIZED
GLYPHGRAY
LED
<MENUFunctionitem>
SDI入力
オプション入力
ガンマ値
ホワイトバランスD65
ホワイトバランスD93
モノクローム
カラーチャンネル
スキャン
アスペクト
ズーム
HVディレイ
マーカー
ユーザーマーカー
オーディオメーター
オーディオピークログ
オーディオフェイズモニター
オーディオプリセット
オーディオミュート
レイアウトWFM
レイアウトWFMA16VS
レイアウトVS
レイアウトALM8PMPL
レイアウトALM16PL
レイアウトA12WVH
レイアウトA4WVHPL
ウェーブフォーム
ベクトルスコープ
クリップガイド(ゼブラ)
タイムコード
ヒストグラム
FALSECOLORTG
FALSECOLORMTF
3Dレビュー
アナグリフ
ファン一時停止
ユーティリティー消し
3D左眼信号
右眼信号
左眼信号+右眼信号
Y(輝度)成分の差
CHROMA(色相)成分の差
アナグリフカラー
1/2カラー
オプティマイズド
グレー(MONO)

HDM-4000各部名称と働き
6
HDM-4000
背面パネル
Rearpanel
SDI(HD/SD)(SDI(HD/SD)signalinput)connector(BNCtype)
SDIOUT(HD/SD)(SDI(HD/SD)signaloutput)connector(BNCtype)
AUDIOOUT(audiosignaloutput)connector(φ3.5stereojack)
OPTIONINPUT(HDcomponent/DVIsignaloptionalinput)connector
UsedtoinputHD/SD-SDIsignal.
HD/SD-SDI信号を入力します。
UsedtooutputHD/SD-SDIsignalinputtotheSDI(HD/SD)inputconnector.(Loop-Thru)
SDI(HD/SD)コネクタに入力されたHD/SD-SDI信号を出力します。(ループスルー)
UsedtooutputtheHD-SDIenbeddedaudiosignalsselectedontheMENU(LEFT/RIGHT
CHANNEL).
TheaudiooutputvolumelevelisadjustedontheMENU(REARVOLUME[from0to40]).
メニューで選択したHD-SDIエンベデッドオーディオ信号を出力します。
ボリューム調整はメニュー(REARVOLUME[0〜40])で行います。
UsedforinputofHDcomponentsignal(necessaryHDcomponentinputadaptor,OC-COMP
optinal)orforinputofDVIsignal(necessaryDVIsignalinputadaptor,OC-DVIoptional).
HDコンポーネント信号の入力またはDVI信号の入力に使用します。別売のアダプタがそれぞれ必要です。
PARALLELREMOTE(signalinput)connector(8-pin,RJ-45)
Usedfortheremotecontrol:e.g.forinputoftheTALLYsignal,INPUTsignalselectionand
PresetFunctionoperation.Thepinassign,defaultsettingisasthetableshows.
Thecontrolsignalistoshort-circuiteachpinwithPIN5.
リモートコントロール-例えば,タリー信号入力,入力切替え,プリセットファンクションのON/OFF等に使用します。
ピンアサインはデフォルトでは表のようになっています。コントロール信号は各ピンと5番ピンとのショートです。
PIN1[RTALLY]
PIN2[GTALLY]
PIN3[BTALLY]
PIN4[MARKER]
PIN5[GROUND]
PIN6[SCAN]
PIN7[ASPECT]
PIN8[ZOOM]
PinAssign
PIN1[レッドタリー]
PIN2[グリーンタリー]
PIN3[ブルータリー]
PIN4[マーカー]
PIN5[GROUND]
PIN6[スキャン]
PIN7[アスペクト比]
PIN8[ズーム]
ピンアサイン

HDM-4000各部名称と働き
7
HDM-4000
背面パネル
Rearpanel
DCIN12V(DC12Vpowersupplyinput)connector(XLR4-pin)
UsedforconnectiontotheACadaptorsupplied.
付属のACアダプタ(DC12V電源)を接続します。
Fan
Fanworkswhenthepowerswitchisturnedon.
ThefanoperationcanbesettoAUTO,MAXorOFF,ontheMENU,SETUP,FANCONTROL..
AndFANSTOPfunctioncanbeassignedtothefunctionbutton,F1toF9onthefrontpanel.
ファンはPOWERスイッチONのとき動作します。ファンの動作は、AUTO/MAX/OFFにメニューで設定できます。
FANSTOP機能がフロントパネルのファンクションボタンにユーザー設定できます。

HDM-4000各部名称と働き
8
HDM-4000
[1]MENUOperation
MENU:Whenpressingcenter(PUSHFORMENUbutton),
MENUitemsaredisplayedonthescreen.
メニューの操作について
メニュー:MENUボタン(中央)を押すと
メニューが画面上に表示されます。
MENUSetting:(1)Bypressingdown(orup)buttonselectaMENUitemdisplayedonthescreen.
Bypressingcenter(orright)buttonconfirmtheselecteditem.
Thenthecursormovesrighttosettingitems.
(2)Bypressingdown(orup)buttonselectaMENUsettingitem.
Bypressingcenter(orright)buttonconfirmtheselecteditem.
Thenthecursormovesrighttosettingvalue.
(3)Bypressingdown(orup)buttonselectasettingvalue.
Bypressingcenterbuttonconfirmthesettingvalue.
(4)BypressingleftMENUbuttonmovethecursorback.
メニューの設定:(1)MENUボタンを下(または上)に押して(カーソルを移動して)メニュー項目を選択します。
MENUボタンをセンター(または右)に押すとカーソル位置の選択した項目が確定し、
カーソルが右側(第2列)の設定項目に移動します。
(2))MENUボタンを下(または上)に押して(カーソルを移動して)設定項目を選択します。
MENUボタンをセンター(または右)に押すとカーソル位置の選択した項目が確定し、
カーソルが右側(第3列)の設定内容(設定値)に移動します。
(3))MENUボタンを下(または上)に押して設定内容(設定値)を選択します。
MENUボタンをセンターに押すと設定内容(設定値)が確定します。
(4)MENUボタンを左に押すとカーソルがもどります。
Presscenter
中央を押す
Pressleft
左に押す
Pressup
上に押す
Pressdown
下に押す
Pressright
右に押す
RETURN
INPUT[SDI]
ANALOGCALIBRATE>
SDI
OPTION
videoformatoftheinputsignal.
入力信号のビデオフォーマット
が表示されます。
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
MODELDMD-4840
OPTIONCARDN/A
INPUTSDI
VIDEOFORMAT1080i/60
COLORMATRIX709
COLORTEMPD65
3DREVIEWOFF
ANAGLYPHOFF
AUDIOPEAKLOGOFF
AUDIOPHASEMONOFF
SDIERRORCOUNT0
VERSION1.7
<MENUItem>メニュー項目
MENUbutton Presscenter
<MENUSettingItem>設定項目 <SettingValue>設定値
[confirm]
確定
Presscenter/right Presscenter/right Presscenter
Pressdown/up
inputsignalselected

HDM-4000名称と働き
9
HDM-4000
RETURN
INPUT[SDI]
ANALOGCALIBRATE>
SDI
OPTION
RETURN
BRIGHT[50]
CONTRAST[80]
CHROMA[50]
SHARPNESS[50]
GAMMA[2.2]
RESETTODEFAULT>
RETURN
COLORMATRIX[709]
COLORTEMP[D65]
REDBIAS[0]
GREENBIAS[0]
BLUEBIAS[0]
REDGAIN[1.00]
GREENGAIN[1.00]
BLUEGAIN[1.00]
0.500/-----1.992
FALSECOLORMTF
FALSECOLORTG
CIED65
JPD93
USER
CALD65/D93
CALD65
CALD93
AUTO
RGB
BT.601
BT.709
0/-----/100
1.0/-----/3.0
PICTURE
COLOR[D65/709]
<MENUItem>メニュー項目 <MENUSettingItem>設定項目 <SettingValue>設定値
-128/-----/127
-128/-----/127
-128/-----/127
0.500/-----1.992
0.500/-----1.992
0/-----/100
0/-----/100
0/-----/100
[2]MENUContents メニューの内容(項目および設定値)について
ピクチャー
色
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
MODELDMD-4840
OPTIONCARDN/A
INPUTSDI
VIDEOFORMAT1080i/60
COLORMATRIX709
COLORTEMPD65
3DREVIEWOFF
ANAGLYPHOFF
AUDIOPEAKLOGOFF
AUDIOPHASEMONOFF
SDIERRORCOUNT0
VERSION1.7
INPUT
入力
INFORMATION

HDM-4000各部名称と働き
10
HDM-4000
<MENUItem>メニュー項目 <MENUSettingItem>設定項目 <SettingValue>設定値
SCREEN[16:9] RETURN
SCAN[NORMAL]
ASPECT[16:9]
MONO/COLOR[RGB]
HVDELAY[OFF]
SHIFTH[0]
SHIFTV[0]
3DREVIEW[OFF]
ANAGLYPH[OFF]
NORMAL
OVERSCAN
ZOOM
AUTO
4:3
16:9
RGB
MONO
RED
GREEN
BLUE
ON/OFF
-128/-----/127
-128/-----/127
画面
OFF
LEFTEYE
RIGHTEYE
BLENDING
LUMINANCEDIFF
CHROMADIFF
OFF
COLOR
HALFCOLOR
OPTIMIZED
GRAY
MARKER[OFF] RETURN
MARKER[OFF]
CENTER[ON]
ASPECT[OFF]
SAFTY[95%]
CROSSHATCH[OFF]
MARKERMAT[CLEAR]
LINETHICKNESS[2]
LINETYPE[WHITE]
ON/OFF
ON/OFF
OFF
4:3
16:9
1.85:1
2.35:1
4:3&1.85
4:3&2.35
OFF/99%/----/80%
CLEAR
HALFTONE
BLACK
1/2/3
GRAY
HALFTONE
WHITE
INVERT
マーカー
OFF
SMALL
MEDIUM
LARGE

HDM-4000各部名称と働き
11
HDM-4000
AUDIO[15] RETURN
FRONTVOLUME[15]
REARVOLUME[15]
HEADROOMSTART[-20dB]
HEADROOMEND[-6dB]
LEFTCHANNEL[1CH]
RIGHTCHANNEL[2CH]
LOADCHPRESETFROM>
SAVECHPRESETTO>
CHPRESET[UNLOCKED]
-60dB/----
----/0dB
PRESET1/---/8
LOCK/UNLOCK
CHANNEL1/---/16
CHANNEL1/---/16
PRESET1/---/8
0/-----/40
オーディオ
1/-----/16
RETURN
LEVELMETER[ON]
BACKGROUND[ON]
DECAY[FAST]
DISPLAYCHANNELS[8]
DISPFILTER[ALL]
COLUMNS[DUAL]
DISPTYPE[OVERLAP]
AUDIOPEAKLOG[OFF]
LOGSPEED[4S]
SIZE[SMALL]
POSITION[LEFTBOT]
AUDIOPHASEMON[OFF]
DISPPERSISTANCY[1]
SIZE[MEDIUM]
POSITION[LEFTTOP]
DISPTYPE[OVERLAYP]
ON/OFF
ON/OFF
ACTIVE/ALL
DUAL
QUAD
OVERLAP/OVERLAY
4S
8S
20S
60S
120S
300S
FAST
MEDIUM
SLOW
ON/OFF
ON/OFF
SMALL
MEDIUM
LARGE
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
OVERLAY/OVERLAP
SMALL
LARGE
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
1FRAME
4FRAME
8FRAME
16FRAME
AUDIOUTIL
オーディオユーティリティー
0/-----/40

HDM-4000各部名称と働き
12
HDM-4000
<MENUItem> <MENUSettingItem> <SettingValue>
VECTORSCOPE[ON]
ON/OFF
RETURN
LAYOUT[NORMAL]
VECTORSCOPE[ON]
SIZE[MEDIUM]
POSITION[LEFTBOT]
DISPTYPE[OVERLAY]
GAIN[1.00]
SMALL
MEDIUM
LARGE
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
OVERLAY/OVERLAP
1.00/-----/4.98
ClipGuide[OFF] RETURN
ClipGuide[OFF]
MODE[LUMA&CHROMA]
DISPTYPE[ZEBRA]
YUPPERLIMIT[103.2%]
YLOWERLIMIT[-0.9%]
CUPPERLIMIT[240]
CLOWERLIMIT[16]
LUMA(Y)
LUMA(Y)ONMONO
CHROMA(C)
CHROMA(C)ONMONO
Y&C
Y&CONMONO
ZEBRA/FILL
0/-------/255
ON/OFF
-7.3/------/109.1
-7.3/------/109.1
0/-------/255
ベクトルスコープ
クリップガイド(ゼブラ)
OFF
WHITE
PARADE
WAVEFORM[ON] RETURN
LAYOUT[NORMAL]
WAVEFORM[WHITE]
SIZE[MEDIUM]
POSITION[RIGHTBOT]
DISPTYPE[OVERLAY]
YOVERLIMIT[103.2%]
YUNDERLIMIT[-0.9%]
HISTOGRAM[OFF]
POSITION[RIGHTBOT]
NORMAL
WFM
WAV
VS
ALM16
QUAD
QUAD2
SMALL
MEDIUM
LARGE
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
OVERLAY/OVERLAP
-7.3/-------/109.1
-7.3/-------/109.1
ウェーブフォーム
ON/OFF
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
NORMAL
WFM
WAV
VS
ALM8
ALM16
QUAD
QUAD2

HDM-4000各部名称と働き
13
HDM-4000
USERASSIGN RETURN
F1[COLORCHANNEL]
F2[SCAN]
F3[ASPECT]
F4[MARKER]
F5[HVDELAY]
ユーザーアサイン
(プリセットファンクション)
SDI
OPTION
GAMMA1.0
GAMMA1.8
GAMMA2.0
GAMMA2.2
GAMMA2.4
GAMMA2.6
WHITEBALD65
WHITEBALD93
MONO
COLORCHANNEL
SCAN
ASPECT
ZOOM
HVDELAY
MARKER
USERMARKER
AUDIOMETER
AUDIOPEAKLOG
AUDIOPHASEMON
AUDIOPRESET1
AUDIOPRESET2
AUDIOPRESET3
AUDIOPRESET4
AUDIOPRESET5
AUDIOPRESET6
AUDIOPRESET7
AUDIOPRESET8
AUDIOMUTE
LAYOUTWFM
LAYOUTWAV
LAYOUTVS
LAYOUTALM8
LAYOUTALM16
LAYOUTQUAD
LAYOUTQUAD2
WAVEFORMMON
VECTORSCOPE
ClipGuide
TIMECODE
HISTOGRAM
FALSECOLORTG
FALSECOLORMTF
3DREVIEW
ANAGLYPH
FANSTOP
HIDEALLUTIL
3DLEFTEYE
3DRIGHTEYE
3DBLENDING
3DLUMADIFF
3DCHROMADIFF
GLYPHCOLOR
GLYPH1/2COLOR
GLYPHOPTIMIZED
GLYPHGRAY
FunctionButtonsF1toF5
PresetFunction
(ManufacturingDefault)
<Assignablefunctionitem>

HDM-4000各部名称と働き
14
HDM-4000
<MENUItem> <MENUSettingItem> <SettingValue>
REMOTE RETURN
PIN1[RTALLY]
PIN2[GTALLY]
PIN3[BTALLY]
PIN4[MARKER]
PIN5[GROUND]
PIN6[SCAN]
PIN7[ASPECT]
PIN8[ZOOM]
リモート
PARALLELREMOTEconnector
PinAssign
(ManufacturingDefault)
<Assignablefunctionitem>
RTALLY
GTALLY
BTALLY
LEFTRTLY
LEFTGTLY
LEFTBTLY
RIGHTRTLY
RIGHTGTLY
RIGHTBTLY
SDI
OPTION
GAMMA1.0
GAMMA1.8
GAMMA2.0
GAMMA2.2
GAMMA2.4
GAMMA2.6
WHITEBALD65
WHITEBALD93
MONO
SCAN
ASPECT
ZOOM
HVDELAY
REDONLY
BLUEONLY
GREENONLY
MARKER
USERMARKER
AUDIOMETER
AUDIOPEAKLOG
AUDIOPHASEMON
AUDIOPRESET1
AUDIOPRESET2
AUDIOPRESET3
AUDIOPRESET4
AUDIOPRESET5
AUDIOPRESET6
AUDIOPRESET7
AUDIOPRESET8
AUDIOMUTE
LAYOUTWFM
LAYOUTWAV
LAYOUTVS
LAYOUTALM8
LAYOUTALM16
LAYOUTQUAD
LAYOUTQUAD2
WAVEFORMMON
VECTORSCOPE
ClipGuide
TIMECODELTC
TIMECODEVITC1
TIMECODEVITC2
HISTOGRAM
FALSECOLORTG
FALSECOLORMTF
3DLEFTEYE
3DRIGHTEYE
3DBLENDING
3DLUMADIFF
3DCHROMADIFF
GLYPHCOLOR
GLYPH1/2COLOR
GLYPHOPTIMIZED
GLYPHGRAY
HIDEALLUTIL

HDM-4000各部名称と働き
15
HDM-4000
<MENUItem> <MENUSettingItem> <SettingValue>
SETUP RETURN
FORMATDISPLAY[AUTO]
TIMECODE[OFF]
USERBIT[OFF]
POWERSAVE[ALWAYSON]
KEYLOCK[UNLOCKED]
PICTUREDELAY[NOMAL]
BACKLIGHT[100%]
RESETTOMFGDEFAULT>
BACKUPUSERCONFIG>
RESTOREUSERCONFIG>
FANCONTROL[AUTO]
AUTO
ON
OFF
OFF
LTC
VITC1
VITC2
ALWAYSON
2MIN
5MIN
10MIN
30MIN
1HOUR
2HOUR
CANCEL/RESETNOW
CANCEL/BACKUPNOW
CANCEL/RESTORENOW
セットアップ
ON/OFF
UNLOCK/LOCK
AUTO
MAX
OFF
SDISTATUS[OFF] RETURN
ERRORCOUNT0
RESETCOUNTER
DISPLAY[OFF]
OFF
ON
AUTO
SDIステータス
NOMAL
FAST
FASTEST
100/-----/25

HDM-4000接続方法
Connection
16
HDM-4000
電源の接続
PowerSupplyConnection
MakesuretoturnoffthePOWERswitchesofeachunitbeforeconnecting.
1
ConnecttheDCINconnector(XLR4-pin)ontherearpaneltoACAdaptorsupplied.
リアパネルのDCINコネクタにACアダプタを接続します。
POWERswitch
電源スイイチ
DCIN(12V)connector
ACAdaptorACアダプター
WhenthePOWERswitchisturnedonandthepowerissupplied,thePOWERIndicatorLEDlightsup
andthefansontherearpanelturn.
2
XLR4-pin
POWERIndicatorLED
電源表示LED
Fans
電源スイッチがONされ、電源が供給されると電源表示LEDが点灯し、リアパネルのファンが回転します。
注意:機器を接続する前には、電源スイッチは必ずOFFしてください。

HDM-4000接続方法
17
HDM-4000
HD-SDI信号入力および出力の接続
HD-SDISignalInput&Output
1
ConnecttheSDI(HD/SD)(SDIsignalinput)connector(BNCtype)ontherearpaneltotheHD-SDIoutput
connectorofacamera(orVTR,etc.)
リアパネルのSDI(HD/SD)IN1コネクタからカメラのHD-SDIoutputへ接続します。
2
BypressingPUSHFORMENUbuttononthefrontpanelaccesstotheMENUdisplayedonthescreen.
Accessto“INPUT”intheMENUandsetto“SDI”.
“SDI”anditsvideoformataredisplayedintheMENU(INFOandINPUT).
フロントパネルのPUSHFORMENUボタンを押してメニュー画面を表示します。
メニュー画面で“INPUT”→”INPUT”→”SDI”とアクセスして,SDI入力を設定します。
INFO(インフォメーション)に入力信号、ビデオフォーマットが表示されます。
SDI(HD/SD)inputconnector
Camera(orVTR,etc.)
HD-SDIoutput
SDI(HD/SD)OUT(output)connector(:LoopThru)
PUSHFORMENUbutton(MENUbutton)
Videoformat
入力信号の信号方式
RETURN
INPUT[SDI]
ANALOGCALIBRATE>
SDI
OPTION
<INFO>
Inputsignal入力信号
MENUbutton
push
pushdown/up pushdown/up pushdown/up
push
center/
right
[accesstoMENU]メニューへ [confirm]確定
push
push
center/
right
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
MODELDMD-4840
OPTIONCARDN/A
INPUTSDI
VIDEOFORMAT1080i/60
COLORMATRIX709
COLORTEMPD65
3DREVIEWOFF
ANAGLYPHOFF
AUDIOPEAKLOGOFF
AUDIOPHASEMONOFF
SDIERRORCOUNT0
VERSION1.7

HDM-4000接続方法
18
HDM-4000
HDコンポーネント/DVI信号入力の接続
HDComponent/DVISignalInput
1
ConnecttheOPTIONINPUTconnectorontherearpanelwiththeHDcomponentinputadaptor(optional)
orDVIinputadaptor(optional)andconnectittoacamera.
リアパネルのOPTIONINPUTコネクタにHDコンポーネント入力アダプター(別売)またはDVI入力アダプター(別売)を
接続し、カメラへ接続します。
2
BypressingPUSHFORMENUbuttononthefrontpanelaccessto“INPUT”intheMENU.
AccesstoINPUTandsetto“OPTION”.
“SDI”anditsvideoformataredisplayedintheMENU(INFOandINPUT).
フロントパネルのPUSHFORMENUボタンを押してメニュー画面を表示します。
メニュー画面で“INPUT”→”INPUT”→”OPTION”とアクセスして,入力を設定します。
INFO(インフォメーション)に入力信号、ビデオフォーマットが表示されます。
OPTIONINPUTconnectorオプション入力
Camera(orVTR,etc.)
HDcomponentoutputHDコンポーネント出力
PUSHFORMENUbutton(MENUbutton)
HDcomponent
inputadaptor
HDcomponentinputadaptor=OC-COMP
DVIsignalinputadaptor=OC-DVI
※Option HDコンポーネント入力アダプター
DVI入力アダプター
MENUbutton
push
pushdown/up pushdown/up pushdown/up
push
center/
right
[accesstoMENU]メニューへ [confirm]確定
push
push
center/
right
Videoformat
入力信号の信号方式
RETURN
INPUT[SDI]
ANALOGCALIBRATE>
SDI
OPTION
<INFO>
Inputsignal入力信号
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
MODELDMD-4840
OPTIONCARDN/A
INPUTSDI
VIDEOFORMAT1080i/60
COLORMATRIX709
COLORTEMPD65
3DREVIEWOFF
ANAGLYPHOFF
AUDIOPEAKLOGOFF
AUDIOPHASEMONOFF
SDIERRORCOUNT0
VERSION1.7

HDM-4000接続方法
19
HDM-4000
オーディオ信号出力
AudioSignalOutput
1
ConnecttheAUDIOOUTconnector(StereoJack,φ3.5mm)onthefrontorrearpanel.
オーディオ信号をモニターまたは出力する場合は、フロントパネルまたはリアパネルのAUDIOOUTコネクタに接続します。
2
BypressingPUSHFORMENUbuttonaccessto“AUDIO”settingitemandseteachitemtothesettingvalue.
TheoutputCHANNEL,VOLUMElevel,AUDIOLEVELMETER,etc.areselectedandadjustedontheMENU.
“AUDIOLEVELMETER”canbeassighnedtoanyUSERPresets,F1-F5.
フロントパネルのPUSHFORMENUボタンを押してメニュー画面の”AUDIO”にアクセスして,各々設定します。
出力チャンネル選択、ボリューム調整、オーディオレベルメーターのON/OFF等は、メニューで行います。
AUDIOLEVELMETER[ON/OFF]はメニューの”USERASSIGN”でプリセットF1-F5に割り当てることができます。
AUDIOOUTconnector PUSHFORMENUbutton(MENUbutton)
RETURN
FRONTVOLUME[15]
REARVOLUME[15]
HEADROOMSTART[-20dB]
HEADROOMEND[-6dB]
LEFTCHANNEL[1CH]
RIGHTCHANNEL[2CH]
LOADCHPRESETFROM>
SAVECHPRESETTO>
CHPRESET[UNLOCKED]
RETURN
LEVELMETER[ON]
BACKGROUND[ON]
DECAY[FAST]
DISPLAYCHANNELS[8]
DISPFILTER[ALL]
COLUMNS[DUAL]
DISPTYPE[OVERLAP]
AUDIOPEAKLOG[OFF]
LOGSPEED[4S]
SIZE[SMALL]
POSITION[LEFTBOT]
AUDIOPHASEMON[OFF]
DISPPERSISTANCY[1]
SIZE[MEDIUM]
POSITION[LEFTTOP]
DISPTYPE[OVERLAYP]
-60dB/----
----/0dB
PRESET1/---/8
LOCK/UNLOCK
CHANNEL1/---/16
CHANNEL1/---/16
PRESET1/---/8
0/-----/40
0/-----/40
1/-----/16
ON/OFF
ON/OFF
ACTIVE/ALL
DUAL/QUAD
OVERLAP/OVERLAY
4S
8S
20S
60S
120S
300S
FAST/MEDIUM/SLOW
ON/OFF
SMALL/LARGE
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
LEFTTOP
LEFTBOT
RIGHTTOP
RIGHTBOT
<MENUItem> <MENUSettingItem>設定項目 <SettingValue>設定値

HDM-4000接続方法
20
HDM-4000
リモートコントロールの接続
RemoteControlConnection
1
ConnectthePARALLELREMOTEconnectorontherearpanelwiththe8-pinconnectorwithcable.
リアパネルのPARALLELREMOTEコネクタに8-ピンケーブルを接続します。
PARALLELREMOTEconnector(8-pin)
8-pinconnector
RJ-45 short/open各端子を接地すると機能がONします。
2
Toshort-circuiteachpinwithPIN5operatesthefunction:
inputoftheTALLYsignal,
INPUTsignalselection,
FunctionoperationON/OFF,etc.
各端子に割り当てられた機能は、その端子を5番ピンとショートすると実行されます。
タリー信号の入力,入力の切替え,各機能のON/OFF等ができます。
※BypressingMENUbuttonaccessto“REMOTE”intheMENU
andcanchangethePINassign.
メニュー画面”REMOTE”でピンアサインの設定を変更することができます。
PIN1[RTALLY]
PIN2[GTALLY]
PIN3[BTALLY]
PIN4[MARKER]
PIN5[GROUND]
PIN6[SCAN]
PIN7[ASPECT]
PIN8[ZOOM]
PinAssign(default)
ピンアサイン(デフォルト)
接地
INFO[1080i/60]
INPUT[SDI]
PICTURE
COLOR[D65/709]
SCREEN[16:9]
MARKER[OFF]
AUDIO[15]
AUDIOUTIL
WAVEFORM[ON]
VECTORSCOPE[ON]
ClipGuide[OFF]
USERASSIGN
REMOTE
SDISTATUS[OFF]
SETUP
<MENUSettingItem>
RETURN
PIN1[RTALLY]
PIN2[GTALLY]
PIN3[BTALLY]
PIN4[MARKER]
PIN5[GROUND]
PIN6[SCAN]
PIN7[ASPECT]
PIN8[ZOOM]
PARALLELREMOTEconnector
PinAssign
(ManufacturingDefault)
<Assignablefunctionitem>
<SettingValue>
RTALLY
GTALLY
BTALLY
LEFTRTLY
LEFTGTLY
LEFTBTLY
RIGHTRTLY
RIGHTGTLY
RIGHTBTLY
SDI
OPTION
GAMMA1.0
GAMMA1.8
GAMMA2.0
GAMMA2.2
GAMMA2.4
GAMMA2.6
WHITEBALD65
WHITEBALD93
MONO
SCAN
ASPECT
ZOOM
HVDELAY
REDONLY
BLUEONLY
GREENONLY
MARKER
USERMARKER
<MENUItem>
Other manuals for HDM-4000
2
Table of contents
Languages:
Other protech Monitor manuals

protech
protech HDM-3200 User manual

protech
protech HDM-4000 User manual

protech
protech KS-1330 User manual

protech
protech HDF-500 User manual

protech
protech HDM-4000 User manual

protech
protech HDM-3000 User manual

protech
protech 4K MASTERTRON HDX-1600 User manual

protech
protech HDM-2000W User manual

protech
protech HDM-2000 User manual

protech
protech HDM-3200W User manual