Sharp EL-501E User manual

– 39 –
お買いあげいただき、まことにありがとうござ
いました。この取扱説明書をよくお読みのう
え、正しくお使いください。
ご使用の前に、「安全にお使いいただくために」
を必ずお読みください。
この取扱説明書は、いつでも見ることができる
場所に必ず保存してください。
EL-501E
取扱説明書
関数電卓
形
名
日本語 ........................................ 1
EnglishOperationGuide .......
E-1
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 39 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 2 –
安全にお使いいただくために
この取扱説明書には、安全にお使いいただくための
表示をしています。その表示を無視して誤った取り
扱いをすると、けがをしたり財産に損害を受ける場
合があります。
内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載
事項をお守りください。
人がけがをしたり財産に損害を
受けるおそれがある内容を示し
ています。
記号は、気をつける必要があるこ
とを表しています。
記号は、しなければならないこと
を表しています。
図記号
の意味
.....
.........
注意
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 2 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 3 –
注意
●電池は誤った使いかたをすると、破
裂や発火の原因となることがありま
す。また、液もれして機器を腐食さ
せたり、手や衣服などを汚す原因と
なることがあります。以下のことを
お守りください。
•プラス+の向きを表示どおり正しく入れ
る。
•種類の違うものや新しいものと古いものを
混ぜて使用しない。
•使えなくなった電池を機器の中に放置しな
い。
•もれた液が目に入ったときはきれいな水で洗
い流し、すぐに医師の診断を受ける。障害
をおこす恐れがあります。
•もれた液が体や衣服についたときは、すぐに
水でよく洗い流す。
•水や火の中に入れたり、分解したり、端子を
ショートさせたりしない。
•充電池は使用しない。
•長期間使用しないときは、液もれ防止のため
電池を取り外す。
●電池は幼児の手の届かないところに
置いてください。万一、お子様が飲
み込んだ場合は、ただちに医師と相
談してください。
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 3 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 4 –
●この製品は厳重な品質管理と検査を経て出荷
しておりますが、万一故障または不具合があ
りましたら、お買いあげの販売店または(電
卓)消費者相談係(34ページ参照)までご連絡
ください。
●お客様または第三者がこの製品および付属品
の使用誤り、使用中生じた故障、その他の不
具合またはこの製品の使用によって受けられ
た損害については、法令上賠償責任が認めら
れる場合を除き、当社は一切その責任を負い
ませんので、あらかじめご了承ください。
●この製品は付属品を含め、改良のため予告な
く変更することがあります。
ご注意
もくじ
安全にお使いいただくために .............................. 2
使用上のご注意とお手入れ ................................. 6
ハードケースについて ......................................... 7
異常が発生した場合の処理について ................... 8
表示の見かた ....................................................... 8
計算をはじめる前に
本書でのキーの表しかた .......................... 10
電源の入/切 ............................................. 10
数値や計算命令の消去のしかた ................ 10
計算の優先順位 ......................................... 11
初期設定
モード選択 ................................................ 11
表示方式と小数部桁数の指定 ................... 12
角度単位指定 ............................................. 12
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 4 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 5 –
一般計算
加減乗除算/定数計算 .............................. 13
関数計算 .................................................... 14
乱数 ........................................................... 15
角度単位換算 ............................................. 15
メモリー計算 ............................................. 15
連続計算 .................................................... 16
時間計算・10進⇔60進変換 ..................... 17
座標変換 .................................................... 17
2進・8進・10進・16進の変換と計算 ...............
18
複素数計算 ........................................................ 19
統計計算
データの入力と訂正 .................................. 21
統計計算式 ................................................ 22
応用例題のキー操作例 ...................................... 23
エラー・計算範囲
エラー ........................................................ 28
計算範囲 .................................................... 28
電池交換のしかた
使用電池 .................................................... 30
電池使用上のご注意 .................................. 30
電池の交換時期 ......................................... 30
電池交換のしかた ..................................... 31
自動節電機能 ............................................. 31
仕様 .................................................................. 32
関数電卓の表示名補足 ...................................... 32
お客様ご相談窓口のご案内 .............................. 34
補修用性能部品の保有期間 .............................. 35
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 5 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 6 –
使用上のご注意とお手入れ
●製品をズボンのポケットに入れたり、落とした
り、強いショックを与えないでください。
大きな力が加わり壊れることがあります。特に満
員電車の中などでは、強い衝撃や圧力がかかる恐
れがありますので注意してください。
●日の当たる自動車内・直射日光の当たる場所・暖房
器具の近くなどに置かないでください。
高温により変形や故障の原因になります。
●持ち運ぶときや使用しないときは、必ずハード
ケースを本体表側に取り付けてください。
ハードケースを取り付けずに持ち運ぶと、表示部
が割れたり傷ついたりすることがあります。
●表示部(画面)やキーを強く押さえたり、爪や硬い
もの、先のとがったもので操作したりしないでく
ださい。
表示部やキーを傷めることがあります。
●防水構造になっていませんので、水など液体がか
かるところでの使用や保存は避けてください。
雨、水しぶき、ジュース、コーヒー、蒸気、汗な
ども故障の原因となります。
●お手入れは、乾いたやわらかい布で軽くふいてく
ださい。
シンナーやベンジンなど、揮発性の液体やぬれた
布は使用しないでください。変質したり色が変
わったりすることがあります。
●ポケットやカバンに、硬いものや先のとがったも
のと一緒に入れないで下さい。
傷がつくことがあります。
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 6 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 7 –
この電卓には、使用しないときにキーや表示部を保
護するためのハードケースが付いています。
●電卓を使うときは本体裏側に取り付けてくださ
い:
●電卓を使わないときは本体表側に取り付けてくだ
さい:
●電卓を使用しないときは常にハードケースを本体
表側に取り付けてください。
●ハードケースは奥までしっかり取り付けてくださ
い。
●ハードケースの内側には、クイックリファレンス
カードが付いています。
ハードケースについて
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 7 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 8 –
異常が発生した場合の処理について
この電卓をご使用中に強度の外来ノイズやショック
を受けた場合など、ごくまれにªキーを含め
た、すべてのキーが働かなくなるなどの異常が発生
することがあります。このようなときは、本体裏面
のリセットスイッチ(RESET)を押してください。
なお、この操作で記憶内容がすべて消去されます。
◆
リセットスイッチは次の場合にのみ押してください。
●初めてお使いになるとき
●電池を交換したとき
●記憶内容をすべて消去するとき
●異常が発生し、すべてのキーの機能が働かな
いとき
表示の見かた
(実際には、すべてのシンボルが同時に表示される
ことはありません。)
この電卓は、計算結果などを表示する場合、通常は
仮数部のみで表示しますが、±0.000000001〜±
9999999999の範囲外になると、指数方式に切り
替わります。また、表示方式は計算の用途により変
更することができます。
●浮動小数点方式(通常の表示方式)
←表示シンボル
●指数方式
仮数部 指数部
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 8 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 9 –
2ndF :@が押されたことを示し、続きの操作
で各キーの上側にオレンジ色で示されてい
る機能(第2機能)が選択できます。
HYP :hが押されたことを示し、続きの操作
で双曲線関数を指定できます。逆双曲線関
数を指定する場合は、@Hと押して
“2ndF HYP”を表示させます。
DEG
/
RAD
/
GRAD:角度の単位を示します。G
を押すたびに単位を切り替えることができ
ます。初期設定は“DEG”です。
( ) :(を押したときに表示され、カッコ計
算がおこなわれていることを示します。
BIN :@êを押したときに表示され、2進
モードが指定されていることを示します。
(Binary)
OCT :@îを押したときに表示され、8進
モードが指定されていることを示します。
(Octal)
HEX :@ìを押したときに表示され、16
進モードが指定されていることを示しま
す。(Hexadecimal)
CPLX :@πを押したときに表示され、複素
数モードが指定されていることを示しま
す。
STAT :@Æを押したときに表示され、統計
モードが指定されていることを示します。
M:独立メモリーが使用されていることを示し
ます。
E:エラーが発生したことを示します。
501Ejp0607 04.6.10, 2:06 PMPage 9 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 10 –
計算をはじめる前に
本書でのキーの表しかた
ほとんどのキーには2つ以上の機能があります。こ
の取扱説明書では、キー操作を次のように表記しま
す。
16進の“A” を指定します : A
を指定します : @V
Expを指定します : E
上記のように、キーの上側にオレンジ色で記載され
ている機能(第2機能)を指定するときは、@を最
初に押す必要があります。数字はキー枠で囲まず、
通常の数字として示します。
電源の入/切
ªを押すと電源が入り、Fを押すと電源が切
れます。
数値や計算命令の消去のしかた
●電卓内部の数値や計算命令をクリアするときは、
ªを押してください。(独立メモリー(M)に記
憶されている数値や統計データ(統計量)はクリア
されません。)
●置数直後に置数値をクリアしたいときは、æ
を押してください。
●置数値の下位桁を訂正するときは、ø(右シフ
トキー)を押してください。
3×3 *
3.
ª
0.
4×54*5
5.
↓æ
0.
4×6+7= 6 +7 =
31.
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 10 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 11 –
計算の優先順位
この電卓は次の優先順位に従って計算が行われます。
①sin,x2や%などの関数②Yxとx¿Y③×,÷
④+,−⑤=,M+などの演算終了命令
●同一優先順位どおしの場合は、順次計算が実行さ
れます。
●カッコが使用された場合は、カッコ内の計算が優
先されます。カッコは保留される計算が4個を超
えない範囲で使用することができます。ただし、
(を連続して使用する場合は15個まで使用する
ことができます。
初期設定
モード選択
一般モード:ª
加減乗除算や関数計算を行います。BIN、OCT、
HEX、CPLXやSTATシンボルは表示していません。
2進、8進、10進、16進モード:@ê
、
@î
、
@í
、
@ì
一般モードに戻るには、@íを押してください。
複素数モード:@π
複素数の加減乗除算を行います。一般モードに戻る
には、@πを押してください。
134 134
134.
↓øø
1.
123 23
123.
34→433 ™4 @º
*=
64.
*表示数値と計算機内部の数値とを入れ替えるとき
に押します。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 11 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 12 –
統計モード:@”
統計計算を行います。一般モードに戻るには、
@”を押してください。モード選択を行う
と、同じモードを選択した場合でも、統計データ
(統計量)は消去されます。
●Fを押したときや、自動節電機能が働いたと
きは、一般モードに戻ります。
表示方式と小数部桁数の指定
●計算結果が浮動小数点方式(通常の表示方式)で表
示されているときに、
´
を押すと、指数方式
で表示されます。再び
´
を押すと浮動小数点
方式で表示されます。
●小数部桁指定は、
@i
に続けて0から9まで
のキーを押して指定します。少数部桁指定をクリ
アするときは、
@i.
を押します。
100000
÷
3=
[
浮動小数点
]ª100000/3=33333.33333
[TABを2に指定]
@i2 33333.33
→
[指数]
´3.3304
→
[浮動小数点]
´@i. 33333.33333
●浮動小数点方式で計算を行っても求めた結果が以
下の範囲にない場合は、指数方式を用いて結果が
表示されます:
0.000000001≦
l
x
l
≦9999999999
角度単位指定
この電卓では、次の3つの角度単位(度、ラジアン、
グラード)を指定できます。
Gを押す
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 12 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 13 –
一般計算
●一般モードで計算してください。
●計算を行う前にªを押して表示をクリアして
ください。
加減乗除算/定数計算
45+285÷3= ª45 +285 /3 =
140.
18+6 =(18 +6 )/
15–8 (1 5 -8 =
3.428571429
42×(–5)+120= 42 *5 ±+ 120 =
–90.
(5×103)÷(4×10–3)= 5 E3 /4 E
3 ±=
1250000.
34+57= 34 +57 =
91.
45+57= 45 =
102.
79–59= 79 -59 =
20.
56–59= 56 =
–3.
56÷8= 56 /8 =
7.
92÷8= 92 =
11.5
68×25= 68 *25 =
1700.
68×40= 40 =
2720.
●=や;の直前にくる)の操作は省略す
ることができます。
●小数桁のみの数値を入力するときは、.の前
の0を省略できます。
●定数計算の加算では、加数が定数になります。減
算や除算も同様に減数や除数が定数になります。
乗算では、被乗数が定数になります。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 13 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 14 –
sin60[°]= ª60 s
0.866025403
G@V/ 4
cos–[rad]= =u
0.707106781
tan–11=[g] G1 @T
50.
G
●逆三角関数の結果は、次の範囲で表示されます。
(cosh 1.5 + ª( 1.5 hu+
sinh 1.5)2= 1.5 hs)L
20.08553692
5 /7 =
tanh–1– = @Ht
0.895879734
ln 20 = 20 I
2.995732274
log 50 = 50 l
1.698970004
e3=3@e
20.08553692
101.7 = 1.7 @¡
50.11872336
– + – = 6 @≈+ 7 @
≈=
0.309523809
8–2 – 34×52=8™2 ±- 3 ™
4 *5 L=
–2024.984375
(123)–=12 ™3 ™4
@≈=
6.447419591
49 –481 = 49 ⁄- 81 @Á
4 =
4.
327= 27 @#
3.
4! = 4 @!
24.
1
7
1
6
1
4
¿¿
¿
5
7
π
4
π
2π
2
θ= sin–1 x
,
θ= tan–1 xθ= cos–1 x
DEG –90 ≦θ≦90 0 ≦θ≦180
RAD – —≦θ≦—0 ≦θ≦π
GRAD –100 ≦θ≦100 0 ≦θ≦200
関数計算
●計算の前に角度の単位を指定してください。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 14 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 15 –
乱数
@`を押すと、有効桁数3桁の乱数(疑似乱
数)を発生させることができます。この関数は2進・
8進・16進モードのときには使用できません。
角度単位換算
@gを押すたびに、角度単位が変わり、表示さ
れている数値を指定された角度単位に換算します。
500×25%= 500 *25 @%=
125.
120 ÷400=?% 120 /400 @%=
30.
500+(500×25%)= 500 +25 @%=
625.
400–(400×30%)= 400 -30 @%=
280.
90°→[rad] ª90 @g
1.570796327
→[g] @g
100.
→[°] @g
90.
sin–10.8 = [°] 0.8 @S
53.13010235
→[rad] @g
0.927295218
→[g] @g
59.03344706
→[°] @g
53.13010235
メモリー計算
この電卓には、独立メモリー(M)が1本あります。
一般モードおよび2進、8進、16進モードで使用す
ることができます。
●Oを使って数値を記憶します。Rを使っ
て、記憶した数値を呼び出します。メモリー計算
を行う前には、ªOと押して独立メモリー
をクリアしてください。
●;を使って記憶済みの数値に新たな数値を加
算したり減算したりすることができます。減算す
るときは、±;と押してください。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 15 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 16 –
ªO 8 *2 =O
16.
24÷(8×2)= 24 /R=
1.5
(8×2)×5= R* 5 =
80.
ªO
12+512 +5 =;
17.
–) 2+5 2 +5 =±;
–7.
+)12×212 *2 =;
24.
M R
34.
$1= ¥140 140 O
140.
¥33,775=$? 33775 /R=
241.25
$2,750=¥? 2750 *R=
385000.
r = 3cm 3 O
3.
πr2= ? @V*R
L=
28.27433388
連続計算
この電卓は、計算結果を次の計算で使用することが
できます。例えば、⁄やsを押すことで、計
算を行うことができます。
ただし、複数の命令を入力した後では連続計算を行
うことができません。
6+4=ANS ª6 +4 =
10.
ANS+5 +5 =
15.
44+37=ANS 44 +37 =
81.
ANS = ⁄
9.
●独立メモリーの内容は、電源が切れても保持され
ますが、電池交換のときや電池が消耗したとき
は、消去されます。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 16 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 17 –
時間計算・10進⇔60進変換
10進と60進の変換を行うことができます。また、
60進数を使用した加減乗除算およびメモリー計算
を行うことができます。
123.404080
度秒
分
ご注意:計算や変換の結果をさらに変換したとき
は、誤差が大きくなります。
12°39’18”05 ª12.391805 ´
12.65501389
→[10]
123.678 →[60] 123.678 @¨
123.404080
sin62°12’24” = [10]
62.1224 ´s
0.884635235
座標変換
●計算の前に角度の単位を指定します。
直交座標 極座標
ª6 a4 b
@{[
r
]
7.211102551
b[θ]
33.69006753
a[
r
]
7.211102551
14 a36 b
@}[x]
11.32623792
b[y]
8.228993532
a[x]
11.32623792
→
→
r= 14 x=
θ= 36[°] y =
x= 6 r=
y= 4 θ= [°]
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 17 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 18 –
2進・8進・10進・16進の変換と計算
一般モードで、2進・8進・10進・16進で表された数値
の相互変換や加減乗除算(カッコ計算、メモリー計算
を含む)を行うことができます。2進、8進、10進、
16進の数値に入力するときは、まず各モードに設定
してください。
設定および変換のキー操作は次のとおりです。
@ê:2進モードを設定します(“BIN”が現れ
ます)。また、表示している数値を2
進数に変換します。
@î:8進モードを設定します(“OCT”が現れ
ます)。また、表示している数値を8
進数に変換します。
@ì:16進モードを設定します(“HEX”が現
れます)。また、表示している数値を
16進数に変換します。
@í:10進モードが設定され、一般の計算
を行うことができる状態になります。
また、表示している数値を10進数に
変換します。“BIN”、“OCT”、“HEX”は
消えます。
注:
16進数で、10進数の10から15に相当する数値
を入力するときに使用するA〜Fは、それぞれ
A
E,B
™,C
⁄,D
´,E
I,および F
l
を押します。次のように表示されます。
A→ïC→óE→ô
B→∫D→òF→ö
小数部を持っている数値(10進数)を2進数、8進
数、16進数に変換した場合、小数部は切り捨てら
れ、整数部のみが変換されます。同様に、2進数、
8進数、16進数計算の結果に小数部が含まれている
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 18 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 19 –
場合、小数部は切り捨てられます。2進、8進、16
進モードのときの負数はそれぞれの補数として表示
されます。
DEC(25)→BIN ª@í 25 @ê
11001.
HEX(1AC) ª@ì 1AC
→BIN @ê
110101100.
→OCT @î
654.
→DEC @í
428.
BIN(1010–100)
ª@ê( 1010 -100 )
×11 = *11 =
10010.
HEX(1FF)+ ª@ì 1FF @î+
OCT(512)= 512 =
1511.
HEX(?) @ì
349.
2FEC– ªO@ì 2FEC -
2C9E=(A) 2C9E ;
34E.
+)2000– 2000 -
1901=(B) 1901 ;
6FF.
(C) R
A4d.
→DEC @í
2637.
複素数計算
複素数の加減乗除算を行うことができます。複素数
計算を行うときは@πと押して複素数モード
にしてください。
●複素数はa+bi形式となります。aは実数部
で、biは虚数部です。実数部の値を入力すると
きは置数後にaを押してください。虚数部の
値を入力するときは置数後にbを押してくだ
さい。計算結果は=を押して求めます。
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 19 AdobePageMaker6.5J/PPC

– 20 –
CPLX
@π
0.
(12–6i) + (7+15i)
12 a6 ±b+ 7 a15 b
– (11+4i) = -11 a4b=
8.
b
5.
a
8.
6×(7–9i) ×6 a* 7 a9 ±b*
(–5+8i) = 5 ±a 8 b=
222.
b
606.
16×(sin30°+icos30°)
=
16 a* 30 sa 30 ub
(sin60°+icos60°)
/60 sa 60 ub
=
13.85640646
b
8.
8 a70 b@}
+12 a25 b@}
=@{ [r]
18.5408873
b[θ]
42.76427608
r1 = 8, θ1 = 70°
r2 = 12, θ2 = 25°
↓
r= ?, θ= ?°
(1 + i)1a1 b=
1.
↓@{ [r]
1.414213562
r= ?, θ= ?° b[θ]
45.
●計算を実行した直後は、実数部の値はaで、
虚数部の値はbで呼び出すことができます。
●複素数が極座標形式のときは、aおよびb
を使って値を入力した後で、@}を押して
ください。
xサンプル(x)の平均値
sx サンプル(x)の標準偏差
σ
xサンプル(x)の母標準偏差
nサンプル数
Σ
xサンプル(x)の総和
Σ
x2サンプル(x)の2乗の和
501Ejp0607 04.6.10, 2:07 PMPage 20 AdobePageMaker6.5J/PPC
Table of contents
Other Sharp Calculator manuals

Sharp
Sharp ELSI MATE EL-320W User manual

Sharp
Sharp EL-2910R User manual

Sharp
Sharp EL-R277B-BK User manual

Sharp
Sharp EL-344R Elsi Mate User manual

Sharp
Sharp ELSI MATE EL-320W User manual

Sharp
Sharp ELSI MATE EL-250S User manual

Sharp
Sharp EL-506W User manual

Sharp
Sharp EL-738 User manual

Sharp
Sharp EL-2630L User manual

Sharp
Sharp EL-9900 User manual

Sharp
Sharp EL-509W User manual

Sharp
Sharp EL-9900 User manual

Sharp
Sharp CS-4194H User manual

Sharp
Sharp ELSI MATE EL-327S User manual

Sharp
Sharp Elsimate EL-M711G User manual

Sharp
Sharp ELSIMATE EL-W200E User manual

Sharp
Sharp CS-2640 User manual

Sharp
Sharp CS-4194H User manual

Sharp
Sharp EL-1801V User manual

Sharp
Sharp CS-1630 User manual