Sony Trimaster PVM-X300 User manual

Professional
Video Monitor
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この「ご使用になる前に」には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示してあります。
この「ご使用になる前に」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、
いつでも見られるところに必ず保管してください。
4-451-636-03(1)
© 2012 Sony Corporation
ご使用になる前に JP
Before Using This Unit _____ GB
PVM-X300
SoftwareVersion1.1
付属の CD-ROM には、PVM-X300 の取扱説明書(日本語、英語、フ
ランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語(簡体字)、中
国語(繁体字)、韓国語)が記録されています。詳しくは、「CD-ROM
マニュアルの使いかた」(3 ページ)をご覧ください。
The supplied CD-ROM includes the Operating Instructions for the
PVM-X300 (English, French, German, Italian, Spanish, Simplified
Chinese, Traditional Chinese, Korean, and Japanese versions).
For more details, see “Using the CD-ROM Manual” on page 22.

2
安全のために
ソニー製品は正しく使用すれば事故が起きないように、
安全には充分配慮して設計されています。しかし、電気
製品はまちがった使いかたをすると、火災や感電などに
より死亡や大けがなど人身事故につながることがあり、
危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
4 〜 7 ページの注意事項をよくお読みください。製品全般
の安全上の注意事項が記されています。
7 ページの「使用上のご注意」もあわせてお読みくださ
い。
定期点検をする
長期間安全に使用していただくために、定期点検を実施
することをおすすめします。点検の内容や費用について
は、ソニーのサービス窓口にご相談ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご
連絡ください。
万一、異常が起きたら
a電源を切ります。
b電源コードや接続ケーブルを抜きます。
cお買い上げ店またはソニーのご相談窓口までご相談く
ださい。
•煙が出たら
•異常な音、においがしたら
•内部に水、異物が入ったら
•製品を落としたり、キャビネットを破損したと
きは
警告表示の意味
この説明書および製品では、次のような表示をし
ています。表示の内容をよく理解してから本文を
お読みください。
この表示の注意事項を守らないと、火災や感電な
どにより死亡や大けがなど人身事故につながるこ
とがあります。
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他
の事故によりけがをしたり周辺の物品に損害を与
えたりすることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
日本語

目次 3
目次
警告 ................................................................................4
注意 ................................................................................5
その他の安全上のご注意 ....................................................6
使用上のご注意....................................................................7
液晶画面について .............................................................................7
焼き付きについて .............................................................................7
長時間の使用について ..................................................................7
輝点・滅点について......................................................................7
手入れのしかた...................................................................................7
結露..............................................................................................................8
設置について........................................................................................8
廃棄するときは...................................................................................8
ファンエラーについて ..................................................................8
主な仕様 ...............................................................................8
対応信号フォーマット ............................................................... 10
JP
CD-ROMマニュアルの使いかた
AdobeReader がインストールされたコンピューター
で、取扱説明書を閲覧できます。
AdobeReaderは、Adobe のウェブサイトから無償で
ダウンロードできます。
1CD-ROMに収録されているindex.htmlファイルを開
く。
2読みたい取扱説明書を選択してクリックする。
◆ CD-ROMが破損または紛失した場合は、お買い上げ店ま
たはソニーのサービス窓口経由で購入できます。

4警告
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の原因と
なることがあります。
次の方法でアースを接続してください。
•電源コンセントが 3 極の場合
付属の電源コードを使用することで安全
アースが接続されます。
•電源コンセントが 2 極の場合
付属の 3 極 t2 極変換プラグを使用し、
変換プラグから出ているアース線を建物
に備えられているアース端子に接続して
ください。
安全アースを取り付けることができない場
合は、お買い上げ店またはソニーのサービ
ス窓口にご相談ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場
所では設置・使用しない
上記のような場所に設置すると、火災や感
電の原因となります。
取扱説明書に記されている使用条件以外の
環境での使用は、火災や感電の原因となり
ます。
変換プラグアダプター
アース線
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原
因となることがあります。
•設置時に、製品と壁やラック、棚などの
間に、はさみ込まない。
•電源コードを加工したり、傷つけたりし
ない。
•
重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近づけたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは、必ずプラグを
持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ
店またはソニーのサービス窓口に交換をご
依頼ください。
電源コードのプラグ及びコネクター
は突き当たるまで差し込む
まっすぐに突きあたるまで差し込まないと、
火災や感電の原因となります。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、キャビ
ネットや裏ぶたを開けたり改造したりする
と、火災や感電の原因となることがありま
す。内部の調整や設定、点検、修理はお買
い上げ店またはソニーのサービス窓口にご
依頼ください。
通気孔をふさがない
通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災
や故障の原因となることがあります。風通
しをよくするために次の項目をお守りくだ
さい。
•壁から 10cm 以上離して設置する。
•密閉された狭い場所に押し込めない。
•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)
の上に設置しない。
•布などで包まない。
•あお向けや横倒し、逆さまにしない。
ファンエラーが起きている状態で使
用しない
本機では、ファンに何らかの異常が起きる
と前面パネルの 1(スタンバイ)スイッチ
のインジケーターが緑とアンバーで点滅し
ます。このまま使用し続けると、内部に熱
がこもり火災の原因になることがあります。
ソニーのサービス窓口にご連絡ください。

注意 5
表示された電源電圧で使用する
製品の表示と異なる電源電圧で使用すると、
火災や感電の原因となります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となる
ことがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに電
源を切り、電源コードや接続コードを抜い
て、お買い上げ店またはソニーのサービス
窓口にご相談ください。
設置は専門の工事業者に依頼する
設置については、必ずお買い上げ店または
ソニーのサービス窓口にご相談ください。
壁面や天井などへの設置は、本機と取り付
け金具を含む重量に充分耐えられる強度が
あることをお確かめください。充分な強度
がないと、落下して、大けがの原因となり
ます。
また、1 年に 1 度は、取り付けがゆるんで
ないことを点検してください。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところに設置す
ると、倒れたり落ちたりしてケガの原因と
なることがあります。
また、設置・取り付け場所の強度を充分に
お確かめください。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使わないと、火災や感
電の原因となることがあります。
専用ブレーカーまたはスイッチを設
ける
万一、異常が起きた場合は火災や感電の原
因になることがあります。ご使用の際は、
本機の近くの容易に接近できる屋内配線内
に専用ブレーカーまたはスイッチを設ける
か、または本機の使用中でも容易に抜き差
しできるコンセントに電源コードを接続し
てください。
コード類は正しく配置する
電源コードや接続ケーブルは、足に引っか
けると本機の落下や転倒などによりけがの
原因となることがあります。
十分注意して接続・配置してください。
転倒、移動防止の処置をする
モニターをラックに取り付け・取りはずし
するときは、転倒・移動防止の処置をしな
いと、倒れたり、動いたりして、けがの原
因となることがあります。
安定した姿勢で注意深く作業してください。
また、ラックの設置状況、強度を充分にお
確かめください。
密閉環境に設置する際は注意する
本機をラックやモニター棚に収納した際、
上下および周辺の機器によりモニター周辺
の通気孔が妨げられ動作温度が上がり、故
障や発熱の原因となる可能性があります。
本機の動作条件温度 0 ℃から 35 ℃を保つよ
うに上下に 1U の隙間をあけ、また周辺機
器との隙間を充分にとり、通気孔の確保や
通気ファンの設置などの配慮をしてくださ
い。
直射日光の当たる場所や熱器具の近
くに設置・保管しない
内部の温度が上がり、火災や故障の原因と
なることがあります。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、
感電の原因となることがあります。

その他の安全上のご注意
6
その他の安全上のご注意
警告
設置の際には、容易にアクセスできる固定配線内に専用
遮断装置を設けるか、使用中に、容易に抜き差しできる、
機器に近いコンセントに電源プラグを接続してください。
万一、異常が起きた際には、専用遮断装置を切るか、電
源プラグを抜いてください。
機器を水滴のかかる場所に置かないでください。また水
の入った物、花瓶などを機器の上に置かないでください。
注意
付属の電源コードは本機の専用品です。
他の機器には使用できません。
警告
イヤホンやヘッドホンを使用するときは、音量を上げす
ぎないようにご注意ください。
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、
聴力に悪い影響を与えることがあります。
LAN 端子について
ご注意
安全のために、過大電圧を持つ可能性があるコネクター
をこの端子に接続しないでください。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続コードを接続するときは、
電源を切ってください。感電や故障の原因
となることがあります。
お手入れの際は、電源を切って電源
プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感
電の原因となることがあります。
移動の際は電源コードや接続コード
を抜く
コード類を接続したまま本機を移動させる
と、コードに傷がついて火災や感電の原因
となることがあります。
定期的に内部の掃除を依頼する
長い間、掃除をしないと内部にホコリがた
まり、火災や感電の原因となることがあり
ます。1 年に 1 度は、内部の掃除をお買い
上げ店またはソニーのサービス窓口にご依
頼ください(有料)。
特に、湿気の多くなる梅雨の前に掃除をす
ると、より効果的です。
本体のハンドルを持って運搬する
モニターを運ぶときは、かならず本体のハ
ンドルを持ってください。落下して、けが
の原因となることがあります。
重いモニターは、2 人以上で開梱・
運搬する
モニターは見た目より重量があります。開
梱・運搬は、けがや事故を防ぐため、必ず
2 人以上で行ってください。1 人で行うと腰
を痛めることがあります。
スタンドの取り付け、取りはずしの
際はモニターを横にする
スタンドの取り付け、取りはずしの際には
テーブルの上などにモニターの画面を下に
して置いてから行ってください。モニター
を立てたままスタンドの取り付け、取りは
ずしを行うとモニターが転倒、落下しけが
の原因になることがあります。

使用上のご注意 7
使用上のご注意
液晶画面について
液晶画面を太陽にむけたままにすると、液晶画面を傷め
てしまいます。窓際や室外に置くときなどはご注意くだ
さい。
液晶画面を強く押したり、ひっかいたり、上にものを置
いたりしないでください。画面にムラが出たり、液晶パ
ネルの故障の原因になります。
寒い所でご使用になると、横縞が見えたり、画像が尾を
引いて見えたり、画面が暗く見えたりすることがありま
すが、故障ではありません。温度が上がると元に戻りま
す。
固定された画像または静止画を長時間表示した場合、残
像や焼きつきの原因となることがあります。
使用中に画面やキャビネットがあたたかくなることがあ
りますが、故障ではありません。
焼き付きについて
一般に、液晶パネルは、焼き付きが起こることがありま
す。画面内の同じ位置に変化しない画像の表示を続けた
り、くり返し表示したりすると、焼き付いた画面を元に
戻せなくなります。
長時間の表示で焼き付きが発生しやすい画像
•画面縦横比 17:9 以外のマスク処理された画像
•カラーバーや長時間静止した画像
•設定や動作状態を示す文字やメッセージなどの表示
焼き付きを軽減するには
•文字表示を消す
MENU ボタンを押して、文字表示を消します。接続し
た機器の文字表示を消すには、接続した機器を操作して
ください。詳しくは、接続した機器の取扱説明書をご覧
ください。
•電源をこまめに切る
長時間使用しないときは、電源を切ってください。
長時間の使用について
固定された画像または静止画などの長時間連続表示や、
高温環境下で連続運用した場合、液晶パネルの構造上、
残像や焼き付き、しみ、すじ、輝度低下などを発生する
ことがあります。
特に、アスペクト変更などで表示エリアよりも狭いサイ
ズで表示し続けた場合、パネル劣化の進行が早まるおそ
れがあります。
静止画などの長時間連続表示、または密閉された空間や
空調機器の吹き出し口付近など高温多湿環境下における
連続運用を避けてください。
モニター使用時に輝度を少し下げたり、モニター未使用
時に電源を切ったりするなどして、上記のような現象を
未然に防ぐことをおすすめします。
輝点・滅点について
本機の LCD(液晶)パネルは有効画素 99.99%以上の非常
に精密度の高い技術で作られていますが、画面上に黒い
点が現れたり(画素欠け)、常時点灯している輝点(赤、
青、緑など)や滅点がある場合があります。また、LCD
(液晶)パネルの特性上、長期間ご使用の間に画素欠けが
生じることもあります。
これらの現象は故障ではありませんので、ご了承の上本
機をお使いください。
手入れのしかた
お手入れをする前に、必ず電源プラグをコンセントから
抜いてください。
モニター画面のお手入れについて
モニターの画面は反射による映り込みを抑えるため、特
殊な表面処理を施してあります。誤ったお手入れをした
場合、性能を損なうことがありますので、以下のことを
お守りください。
•スクリーン表面についた汚れは、クリーニングクロスや
メガネ拭きなどの柔らかい布で軽く拭いてください。
•汚れがひどいときは、クリーニングクロスやメガネ拭き
などの柔らかい布に水を少し含ませて、拭きとってくだ
さい。
•アルコールやベンジン、シンナー、酸性洗浄液、アルカ
リ性洗浄液、研磨剤入り洗浄剤、化学ぞうきんなどはス
クリーン表面を傷めますので、絶対に使用しないでくだ
さい。
外装のお手入れについて
•乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。汚れがひどい
ときは、薄い中性洗剤溶液を少し含ませた布で拭きと
り、乾いた布でカラ拭きしてください。
•アルコールやベンジン、シンナー、殺虫剤をかけると、
表面の仕上げを傷めたり、表示が消えてしまうことがあ
るので、使用しないでください。

主な仕様
8
•布にゴミが付着したまま強く拭いた場合、傷が付くこと
があります。
•ゴムやビニール製品に長時間接触させると、変質した
り、塗装がはげたりすることがあります。
結露
本機を寒いところから急に暖かいところに持ち込んだと
きなど、機器表面や内部に水滴がつくことがあります。
これを結露といいます。結露が起きたときは電源を切り、
結露がなくなるまで放置し、結露がなくなってからご使
用ください。結露時のご使用は機器の故障の原因となる
場合があります。
設置について
設置時には、通気やサービス性を考慮して設置スペース
を確保してください。
•ファンの排気部や通気孔をふさがない。
•通気のために、セット周辺に空間をあける。
•作業エリアを確保するため、セット後方は、40 cm 以上
の空間をあける。
机上などの平面に設置する場合は、上に 10 cm 以上の空
間を確保してください。なお、セット後方はサービス性
を考慮し 40cm 以上の空間を確保することを推奨します。
廃棄するときは
一般の廃棄物と一緒にしないでください。
ごみ廃棄場で処分されるごみの中にモニターを捨てない
でください。
使用済みのモニターは、国または地域の法令に従って廃
棄してください。
ファンエラーについて
本機には冷却用ファンが内蔵されています。前面パネル
の1(スタンバイ)スイッチのインジケーターが緑とア
ンバーで点滅した場合(ファンエラー警告)は、電源を
切り、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご連
絡ください。
主な仕様
画像系
LCD パネル a-SiTFTアクティブマトリクス
画像サイズ 30.2 型
表示エリア(H × V)
678.9×358.0mm
解像度(H × V)
4096 × 2160ピクセル
アスペクト比 17:9
有効画素数 99.99%
パネルドライバー
RGB10-bit
視野角(パネルの仕様)
89°/89°/89°/89°
(上/下/左/右、コントラスト >10:1)
色温度 D65、D93
ウォームアップ時間
30 分
安定した画質を得るために電源を入れて
約 30 分以上通電してください。
音声系
オーディオ形式
SDI 48kHz(映像同期)、非圧縮 L-PCM、
24ビット
HDMI 32kHz/44.1kHz/48kHz、非圧縮
L-PCM、24ビット
入出力系
入力
SDI 入力 BNC 型(4)
HDMI 入力 HDMI(4)
HDCP 対応
出力
SDI モニター出力端子
BNC 型(4)
出力信号振幅:800mVp-p± 10%
出力インピーダンス:75Ω 不平衡
音声モニター出力端子
ステレオミニジャック(1)
内蔵スピーカー出力
1.0W ステレオ出力

主な仕様 9
ヘッドホン出力端子
ステレオミニジャック(1)
その他
電源 AC100 〜 240V、2.4A 〜 1.2A、
50/60Hz
消費電力 約 200W(OPTION 非装着時 最大 )
約 230W(OPTION 装着時 最大 )
動作条件
温度 0℃〜 35℃
推奨使用温度
20℃〜 30℃
湿度 30% 〜 85% 以下(結露のないこと)
気圧 700hPa 〜 1060hPa
保存・輸送条件
温度 − 20℃〜+ 60℃
湿度 0% 〜 90%
気圧 700hPa 〜 1060hPa
付属品 AC 電源コード(1)
3極→2極変換プラグ(1)
ACプラグホルダー(1)
ご使用になる前に(1)
CD-ROM(1)
保証書(1)
別売アクセサリー
4KSxSプレーヤーBKM-XP1
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更する
ことがありますが、ご了承ください。
本機は「高調波電流規格 JISC61000-3-2 適合品」です。
この装置は、クラス A 情報技術装置です。この装
置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすこと
があります。この場合には使用者が適切な対策を講ず
るよう要求されることがあります。
VCCI-A
•お使いになる前に、必ず動作確認を行ってください。
故障その他に伴う営業上の機会損失等は保証期間中お
よび保証期間経過後にかかわらず、補償はいたしかね
ますのでご了承ください。
•本製品を使用したことによるお客様、または第三者か
らのいかなる請求についても、当社は一切の責任を負
いかねます。
•諸事情による本製品に関連するサービスの停止、中断
について、一切の責任を負いかねます。

主な仕様
10
対応信号フォーマット
本機は下記信号方式に対応しています。
信号システム 信号フォーマット
HD-SDI
1920 × 1080/601)I 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/50I 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/301)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/25P 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/25PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit
1920 × 1080/241)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
1280 × 720/601)P 4:2:2 YCbCr 10bit
1280 × 720/50P 4:2:2 YCbCr 10bit
1280 × 720/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit
1280 × 720/25P 4:2:2 YCbCr 10bit
1280 × 720/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/301)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/25P 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/25PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit
2048 × 1080/241)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit
QuadLinkHD-SDI2)
3840 × 2160/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3840 × 2160/301)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3840 × 2160/25P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3840 × 2160/25PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3840 × 2160/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3840 × 2160/241)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/301)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/25P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/25PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
4096 × 2160/241)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit Squaredivision
3G-SDI
1920 × 1080/601)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA/LevelB-DL
1920 × 1080/50P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA/LevelB-DL
1920 × 1080/601)I
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit

主な仕様 11
1920 × 1080/50I
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/301)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/301)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/25P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/25PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/241)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/241)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1280 × 720/601)P4:4:4 RGB 10bit LevelA
4:4:4 YCbCr 10bit
1280 × 720/50P 4:4:4 RGB 10bit LevelA
4:4:4 YCbCr 10bit
1280 × 720/301)P4:4:4 RGB 10bit LevelA8)
4:4:4 YCbCr 10bit
1280 × 720/25P 4:4:4 RGB 10bit LevelA
4:4:4 YCbCr 10bit
1280 × 720/241)P4:4:4 RGB 10bit LevelA
4:4:4 YCbCr 10bit
2048 × 1080/601)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL
2048 × 1080/50P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL
2048 × 1080/481)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL
2048 × 1080/301)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
信号システム 信号フォーマット

主な仕様
12
2048 × 1080/301)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/25P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/25PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/241)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/241)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
DualLink3G-SDI2)
1920 × 1080/601)P7)
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
1920 × 1080/50P7)
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/601)P7)
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/50P7)
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
2048 × 1080/481)P7)
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/301)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
3840 × 2160/301)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
3840 × 2160/25P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
3840 × 2160/25PsF 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
3840 × 2160/241)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
信号システム 信号フォーマット

主な仕様 13
3840 × 2160/241)PsF 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
4096 × 2160/301)P7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision/Squaredivision
4096 × 2160/301)PsF7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
4096 × 2160/25P7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision/Squaredivision
4096 × 2160/25PsF7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
4096 × 2160/241)P7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS3) 2-sampleinterleavedivision/Squaredivision
4096 × 2160/241)PsF7) 4:2:2 YCbCr 10bit LevelB-DS Squaredivision
QuadLink3G-SDI2)
3840 × 2160/601)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
3840 × 2160/50P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
3840 × 2160/301)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/301)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/25P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/25PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/241)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
3840 × 2160/241)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
4096 × 2160/601)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4096 × 2160/50P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4096 × 2160/481)P 4:2:2 YCbCr 10bit LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4096 × 2160/301)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
4096 × 2160/301)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
信号システム 信号フォーマット

主な仕様
14
4096 × 2160/25P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
4096 × 2160/25PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
4096 × 2160/241)P
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL 2-sampleinterleavedivision7)/Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
4096 × 2160/241)PsF
4:4:4 RGB 10bit
LevelA8)/LevelB-DL Squaredivision
4:4:4 YCbCr 10bit
4:4:4 RGB 12bit
4:4:4 YCbCr 12bit
HDMI
640 × 480P @ 601)5)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
720 × 480P @ 601)5)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1280 × 720P @ 601)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080I @ 601)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
720 × 576P @ 505)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1280 × 720P @ 50
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080I @ 50
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080P @ 601)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
信号システム 信号フォーマット

主な仕様 15
1920 × 1080P @ 50
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080P @ 301)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080P @ 25
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1920 × 1080P @ 241)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 601)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 50
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 481)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 301)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 25
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
2048 × 1080P @ 241)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
3840 × 2160P @ 301)
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
3840 × 2160P @ 25
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
3840 × 2160P @ 241)
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
信号システム 信号フォーマット

主な仕様
16
1) フレームレート 1/1.001 にも対応しています。
2) 本書では、Squaredivision 信号も「QuadLink3G-SDI」、「QuadLinkHD-SDI」、「DualLink3G-SDI」と表示しています。
3) Squaredivision 信号のとき
4) RGB/YCbCr フォーマットおよび 8/10/12bit は入力信号に応じて自動的に切り換わります。
5) 本書では 640 × 480、720 × 480、720 × 576 信号を「HDMI の SD 信号」と表示しています。
6) 本書では 800 × 600、1024 × 768 信号を「HDMI のコンピューター信号」と表示しています。
7) 接続検証中です。
8) 音声信号には対応していません。
4096 × 2160P @ 301)
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
4096 × 2160P @ 25
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
4096 × 2160P @ 241)
RGB 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:4:4 8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
800 × 600P @ 606)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
1024 × 768P @ 606)
RGB 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:4:4 12/10/8bit4)
YCbCr 4:2:2 12bit4)
信号システム 信号フォーマット

17
Before operating the unit, please read this manual
thoroughly and retain it for future reference.
Owner’s Record
The model and serial numbers are located at the rear.
Record these numbers in the spaces provided below.
Refer to these numbers whenever you call upon your
Sony dealer regarding this product.
Model No.____________________
Serial No.____________________
• Read these instructions.
• Keep these instructions.
• Heed all warnings.
• Follow all instructions.
• Do not use this apparatus near water.
• Clean only with dry cloth.
• Do not block any ventilation openings.
Install in accordance with the manufacturer's
instructions.
• Do not install near any heat sources such as radiators,
heat registers, stoves, or other apparatus (including
amplifiers) that produce heat.
• Do not defeat the safety purpose of the polarized or
grounding-type plug. A polarized plug has two blades
with one wider than the other. A grounding-type plug
has two blades and a third grounding prong. The wide
blade or the third prong are provided for your safety.
If the provided plug does not fit into your outlet,
consult an electrician for replacement of the obsolete
outlet.
• Protect the power cord from being walked on or
pinched particularly at plugs, convenience
receptacles, and the point where they exit from the
apparatus.
• Only use attachments/accessories specified by the
manufacturer.
• Use only with the cart, stand, tripod,
bracket, or table specified by the
manufacturer, or sold with the apparatus.
When a cart is used, use caution when
moving the cart/apparatus combination to avoid injury
from tip-over.
• Unplug this apparatus during lightning storms or
when unused for long periods of time.
• Refer all servicing to qualified service personnel.
Servicing is required when the apparatus has been
damaged in any way, such as power-supply cord or
plug is damaged, liquid has been spilled or objects
have fallen into the apparatus, the apparatus has been
exposed to rain or moisture, does not operate
normally, or has been dropped.
WARNING
To reduce the risk of fire or electric shock, do
not expose this apparatus to rain or moisture.
To avoid electrical shock, do not open the
cabinet. Refer servicing to qualified personnel
only.
THIS APPARATUS MUST BE EARTHED.
WARNING
When installing the unit, incorporate a readily
accessible disconnect device in the fixed wiring, or
connect the power plug to an easily accessible socket-
outlet near the unit. If a fault should occur during
operation of the unit, operate the disconnect device to
switch the power supply off, or disconnect the power
plug.
When installing the installation space must be secured in
consideration of the ventilation and service operation.
• Do not block the ventilation slots, and vents of the
fans.
• Leave a space around the unit for ventilation.
• Leave more than 40 cm of space in the rear of the unit
to secure the operation area.
When the unit is installed on the desk or the like, leave
at least 10 cm of space in the top side. Leaving 40 cm or
more of space in the rear of the unit is recommended for
service operation.
Important Safety Instructions
This symbol is intended to alert the user to
the presence of uninsulated “dangerous
voltage” within the product’s enclosure
that may be of sufficient magnitude to
constitute a risk of electric shock to
persons.
This symbol is intended to alert the user to
the presence of important operating and
maintenance (servicing) instructions in
the literature accompanying the
appliance.
English
GB

18
CAUTION
The apparatus shall not be exposed to dripping or
splashing. No objects filled with liquids, such as vases,
shall be placed on the apparatus.
CAUTION
The unit is not disconnected from the AC power source
(mains) as long as it is connected to the wall outlet, even
if the unit itself has been turned off.
WARNING
Excessive sound pressure from earphones and
headphones can cause hearing loss.
In order to use this product safely, avoid prolonged
listening at excessive sound pressure levels.
For kundene i Norge
Dette utstyret kan kobles til et IT-
strømfordelingssystem.
Apparatet må tilkoples jordet stikkontakt
Suomessa asuville asiakkaille
Laite on liitettävä suojamaadoituskoskettimilla
varustettuun pistorasiaan
För kunderna i Sverige
Apparaten skall anslutas till jordat uttag
For the customers in the U.S.A.
This equipment has been tested and found to comply
with the limits for a Class A digital device, pursuant to
Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to
provide reasonable protection against harmful
interference when the equipment is operated in a
commercial environment. This equipment generates,
uses, and can radiate radio frequency energy and, if not
installed and used in accordance with the instruction
manual, may cause harmful interference to radio
communications. Operation of this equipment in a
residential area is likely to cause harmful interference in
which case the user will be required to correct the
interference at his own expense.
You are cautioned that any changes or modifications not
expressly approved in this manual could void your
authority to operate this equipment.
All interface cables used to connect peripherals must be
shielded in order to comply with the limits for a digital
device pursuant to Subpart B of Part 15 of FCC Rules.
This device complies with Part 15 of the FCC Rules.
Operation is subject to the following two conditions: (1)
this device may not cause harmful interference, and (2)
this device must accept any interference received,
including interference that may cause undesired
operation.
WA R N I N G : THIS WARNING IS APPLICABLE FOR
USA ONLY.
If used in USA, use the UL LISTED power cord
specified below.
DO NOT USE ANY OTHER POWER CORD.
Plug Cap Parallel blade with ground pin
(NEMA 5-15P Configuration)
Cord Type SJT or SVT, three 16 or 18 AWG wires
Length Minimum 1.5 m (4 ft 11 in), Less than 2.5 m
(8 ft 3 in)
Rating Minimum 10A, 125V
Using this unit at a voltage other than 120V may require
the use of a different line cord or attachment plug, or
both. To reduce the risk of fire or electric shock, refer
servicing to qualified service personnel.
WARNING: THIS WARNING IS APPLICABLE FOR
OTHER COUNTRIES.
1. Use the approved Power Cord (3-core mains lead) /
Appliance Connector / Plug with earthing-contacts
that conforms to the safety regulations of each
country if applicable.
2. Use the Power Cord (3-core mains lead) / Appliance
Connector / Plug conforming to the proper ratings
(Voltage, Ampere).
If you have questions on the use of the above Power
Cord / Appliance Connector / Plug, please consult a
qualified service personnel.
For the customers in Canada
This Class A digital apparatus complies with Canadian
ICES-003.
For the customers in Europe
This product with the CE marking complies with the
EMC Directive issued by the Commission of the
European Community.
Compliance with this directive implies conformity to the
following European standards:
• EN55103-1 : Electromagnetic
Interference(Emission)
• EN55103-2 : Electromagnetic
Susceptibility(Immunity)
This product is intended for use in the following
Electromagnetic Environments: E4 (controlled EMC
environment, ex. TV studio).
Manufacturer: Sony Corporation, 1-7-1 Konan Minato-
ku Tokyo, 108-0075 Japan

19
For EU product compliance: Sony Deutschland GmbH,
Hedelfinger Strasse 61, 70327 Stuttgart, Germany
This apparatus shall not be used in the residential area.
For the customers in Europe, Australia and
New Zealand
WARNING
This is a Class A product. In a domestic environment,
this product may cause radio interference in which case
the user may be required to take adequate measures.
For LAN connector
CAUTION
For safety, do not connect the connector for peripheral
device wiring that might have excessive voltage to this
port.
• Lisez ces consignes.
• Conservez ces consignes.
• Tenez compte de tous les avertissements.
• Suivez toutes les consignes.
• N’utilisez pas cet appareil à proximité d’un point
d’eau.
• Nettoyez uniquement avec un chiffon sec.
• Ne bloquez pas les ouvertures de ventilation.
Installez l’appareil conformément aux consignes du
fabricant.
• N’installez pas l’appareil à côté d’une source de
chaleur telle qu’un radiateur, une grille de chauffage,
un réchaud ou un autre appareil (y compris un
amplificateur) produisant de la chaleur.
• Ne retirez en aucun cas le dispositif de sécurité de la
fiche polarisée ou une fiche avec terre. Une fiche
polarisée comporte deux lames, dont l’une est plus
large que l’autre. Une fiche avec terre comporte deux
lames et une troisième broche de mise à la terre. La
lame large ou la troisième broche est fournie à des fins
de sécurité. Si la fiche fournie ne rentre pas dans votre
prise, consultez un électricien pour remplacer la prise
obsolète.
• Empêchez le piétinement ou le pincement du cordon
d’alimentation, en particulier au niveau des fiches, des
prises de courant et du point de sortie de l’appareil.
• Utilisez uniquement les fixations/accessoires spécifiés
par le fabricant.
• Utilisez uniquement le chariot, le support,
le trépied, la console ou la table spécifié(e)
par le fabricant ou vendu(e) avec l’appareil.
Si vous placez l’appareil sur un chariot,
veillez à le déplacer avec précaution pour éviter qu’il
bascule et vous blesse.
• Débranchez l’appareil pendant un orage ou une
longue période de non-utilisation.
• Confiez toute réparation à du personnel qualifié. Des
réparations sont nécessaires si l’appareil est
endommagé d’une façon quelconque, par exemple :
cordon ou prise d’alimentation endommagé, liquide
renversé ou objet tombé, à l’intérieur de l’appareil,
exposition de l’appareil à la pluie ou à l’humidité,
appareil qui ne marche pas normalement ou que l’on a
fait tomber.
AVERTISSEMENT
Afin de réduire les risques d’incendie ou
d’électrocution, ne pas exposer cet appareil à la
pluie ou à l’humidité.
Afin d’écarter tout risque d’électrocution,
garder le coffret fermé. Ne confier l’entretien de
l’appareil qu’à un personnel qualifié.
CET APPAREIL DOIT ÊTRE RELIÉ À LA TERRE.
AVERTISSEMENT
Lors de l’installation de l’appareil, incorporer un
dispositif de coupure dans le câblage fixe ou brancher la
fiche d’alimentation dans une prise murale facilement
accessible proche de l’appareil. En cas de problème lors
du fonctionnement de l’appareil, enclencher le dispositif
de coupure d’alimentation ou débrancher la fiche
d’alimentation.
For the customers in the U.S.A.
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://
www.sony.com/psa/warranty for important
information and complete terms and conditions of
Sony’s limited warranty applicable to this product.
For the customers in Canada
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://
www.sonybiz.ca/solutions/Support.do for important
information and complete terms and conditions of
Sony’s limited warranty applicable to this product.
For the customers in Europe
Sony Professional Solutions Europe - Standard
Warranty and Exceptions on Standard Warranty.
Please visit http://www.pro.sony.eu/warranty for
important information and complete terms and
conditions.
For the customers in Korea
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://
bpeng.sony.co.kr/handler/BPAS-Start for important
information and complete terms and conditions of
Sony’s limited warranty applicable to this product.
Importantes consignes de sécurité

20
Pendant l’installation, prenez en compte l’espace
d’installation requis pour la ventilation et la
maintenance.
• Ne bloquez pas les fentes de ventilation sur le panneau
arrière, ni les évents des ventilateurs.
• Laissez un espace autour de l’appareil pour la
ventilation.
• Laissez plus de 40 cm d’espace à l’arrière de l’appareil
pour délimiter la zone de service.
Lorsque l’appareil est installé sur un bureau ou
équivalent, laissez un espace d’au moins 1U (4,4 cm) au-
dessus et en dessous de l’appareil. Il est recommandé de
laisser un espace de 40 cm ou plus au-dessus de
l’appareil à des fins de maintenance.
ATTENTION
Eviter d’exposer l’appareil à un égouttement ou à des
éclaboussures. Ne placer aucun objet rempli de liquide,
comme un vase, sur l’appareil.
ATTENTION
Cet appareil n’est pas déconnecté de la source
d’alimentation secteur tant qu’il est raccordé à la prise
murale, même si l’appareil lui-même a été mis hors
tension.
AVERTISSEMENT
Une pression acoustique excessive en provenance des
écouteurs ou du casque peut provoquer une baisse de
l’acuité auditive.
Pour utiliser ce produit en toute sécurité, évitez l’écoute
prolongée à des pressions sonores excessives.
AVERTISSEMENT
1. Utilisez un cordon d’alimentation (câble secteur à 3
fils)/fiche femelle/fiche mâle avec des contacts de
mise à la terre conformes à la réglementation de
sécurité locale applicable.
2. Utilisez un cordon d’alimentation (câble secteur à 3
fils)/fiche femelle/fiche mâle avec des
caractéristiques nominales (tension, ampérage)
appropriées.
Pour toute question sur l’utilisation du cordon
d’alimentation/fiche femelle/fiche mâle ci-dessus,
consultez un technicien du service après-vente qualifié.
Pour les clients au Canada
Cet appareil numérique de la classe A est conforme à la
norme NMB-003 du Canada.
Pour les clients en Europe
Ce produit portant la marque CE est conforme à la
Directive sur la compatibilité électromagnétique (EMC)
émise par la Commission de la Communauté
européenne.
La conformité à cette directive implique la conformité
aux normes européennes suivantes:
• EN55103-1 : Interférences électromagnétiques
(émission)
• EN55103-2 : Sensibilité électromagnétique
(immunité)
Ce produit est prévu pour être utilisé dans
l’environnement électromagnétique suivant: E4
(environnement EMC contrôlé, ex. studio de télévision).
Pour les clients en Europe
Fabricant: Sony Corporation, 1-7-1 Konan Minato-ku
Tokyo, 108-0075 Japon
Pour toute question relative à la conformité des produits
dans l’UE: Sony Deutschland GmbH, Hedelfinger
Strasse 61, 70327 Stuttgart, Allemagne
Ne pas utiliser cet appareil dans une zone résidentielle.
Pour les clients en Europe, Australie et
Nouvelle-Zélande
AVERTISSEMENT
Il s’agit d’un produit de Classe A. Dans un
environnement domestique, cet appareil peut provoquer
des interférences radio, dans ce cas l’utilisateur peut être
amené à prendre des mesures appropriées.
Ce symbole signale la présence d’une
« tension dangereuse » non isolée à
l’intérieur de l’appareil pouvant présenter
une intensité suffisante pour constituer un
risque d’électrocution.
Ce symbole signale la présence de
consignes d’utilisation et de maintenance
(entretien) importantes dans la
documentation jointe.
Other manuals for Trimaster PVM-X300
3
Table of contents
Languages:
Other Sony Baby Monitor manuals

Sony
Sony BVM-X300 User manual

Sony
Sony NTM-910YLW Marketing User manual

Sony
Sony NTM-DA1 User manual

Sony
Sony BVM-E250 User manual

Sony
Sony NTM-30 User manual

Sony
Sony NTM-900 - Sound-sensor Nursery Monitor User manual

Sony
Sony BabyCall NTM-910 User manual

Sony
Sony NTM-V1 User manual

Sony
Sony BabyCall NTM-910DUAL User manual

Sony
Sony NTM-V1 User manual