Strymon Mobius User manual

®
USER MANUAL
Ver.1.02

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -2
フロントパネル
リアパネル
モジュレーション・マシーン
各パラメーターの紹介
パラメーターの設定方法
PARAM 1&2 コントロールの使い方
EXP- エクスプレッション・ペダルを使用する
プリセット機能を使う
ファクトリー・プリセットを復元する
パラメーターの編集
MOD マシーン 共通のパラメーター
MOD マシーン :CHORUS
:FLANGER
:ROTARY
:VIBE
:PHASER
:FILTER
:FORMANT
:VINTAGE TREM
:PATTERN TREM
:AUTOSWELL
:DESTROYER
:QUADRATURE
グローバルメニュー
PRE/POST エフェクトループ
MIDI スペシフィケーション
主な特徴
スペシフィケーション
3
4
5
6
6
7
8
9
9
10
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
27
もくじ (クリックすると指定のページへと移動します)

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -3
フロントパネル
VALUE
LFO スピード の 調 整 を 行 な い ます。
1度 押 すと 、 プレ イ中 の mod マシーンのパラメーター設定メニューに入り
ま す。 長 押しするとグ ローバ ル 設 定 メニュー に 入りま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
TYPE
mod マシーンのタイプを選択します。このコントロール・トグルを押して
BANK とBPM 表示を切り替えます。また、押しながらホールドすると、
プ リセ ットが セ ーブ で き ま す。
パラメーターやグローバル・メニューが表示されている時、このスイッチ
を 押 すとバ ンク や BPM の 表 示 に 戻りま す。
SPEED LFO スピード を設 定します。
DEPTH プレイ中のモジュレーションの深さを設定します。
LEVEL
出力レベルを -3〜+3dB の 範 囲 で 設 定し ま す。 12 時 方 向 が ユ ニ ティー ゲ
イン で す。
PARAM 1
プレイ中のモジュレーションのパラメーターを 1つ ア サイン で き ま す。 メ
ニュー画面から Value エンコーダーでアサインしたいパラメーターを選 択
し、Value を長押しながら PARAM 1エンコーダーを押してください。
PARAM 2
プレイ中のモジュレーションのパラメーターを 1つ ア サイン で き ま す。 メ
ニュー画面から Value エンコーダーでアサインしたいパラメーターを選 択
し、Value を長押しながら PARAM 2エンコーダーを押してください。
A FOOT SWITCH
プリセ ット Aの エ フ ェクト ・ オ ン/ オ フ を 行 な い ま す。
B FOOT SWITCH
プリセ ット Bの エ フ ェクト ・ オ ン/ オ フ を 行 な い ま す。
TAP FOOT SWITCH
LFO スピード の タップ入 力 を 行 いま す。
LED A & B
緑 色 で エ フェクトオ ン、 オ レン ジ 色 で プ リセット の エ ディット 中 の 状 態 、 消
灯 で エフェクト ・バ イパ ス を 表 示し ま す。
各コントロールを動かした時、LED がオレンジ色の時はプリセット値と
違う設定値、緑色の時はプリセットと同じ設定値であることを意味します。
TAP LED
4分音符設定での BPM を 表 示し ます。
オレンジまたは赤色に点滅している時、TAP が 有 効 で す。
BANK SELECT
フットスイッ チ A とB を同時に押すと、低いバンクへ移動します。フットス
イッ チ B とTAP を押すと高いバンクへ移動します。バンク切換え時には、
ディスプレイに「B.A.N.K」と表示されます。フットスイッチ A または Bを
押して、バンク中のプリセットを選択するとバンク選択が完了します。

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -4
リアパネル
STEREO
IN/OUT
PRE /
POST
OUTPUT 2INPUT 2
INPUTS /入力
ハイ・ インピーダンスの入力端子です。モノラル接続する時は「LEFT IN」( 左 )
端 子 を 使 用 し て 下 さ い 。「 RIGHT IN」(右)は、「PRE/POST
」の選択時に
入力 2として使 用します。
OUTPUTS /出力
モ ノ ラ ル 接 続 す る 時 は「 LEFT OUT
」(左)端子を使用して下さい。「RIGHT
OUT
」(右)は、「PRE/POST
」の選択時に出力 2として使 用します。
EXP /エクスプレッション
エクスプレッション ・ ペダルを接 続すると、ペダルでパラメーターをコント
ロールすることができます。スイッチを接続するとタップ・テンポが入力で
きます。
PRE/POST スイッチ
入出力端子をステレオ入出力モードで使用するか、PRE/POST モードで 使
用 するか を 選 択しま す。
POWER /電源
9V 以上の電源は絶対に接続しないでください。9VDC / 300mA 以上の(電
流容量を備えた)DC 電 源 が 必 要 で す。
MIDI
MIDI 入 出 力 端 子 で す。 MIDI コントロール (CC)、 プ ログ ラム ・ チェン ジ 等
に 対 応して います。

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -5
モジュレーション・マシーン
CHORUS
( コーラス )
5種類の異なるコーラスを搭載しました。dBucket、Multi、Vibrato の 各 モ ードは 、お なじみ の クラシック BBD スタイル のコーラスを、dBucket 可 変 ク ロ ッ ク・
テ クノ ロ ジ ー で 完 璧 に 再 現 し ま し た 。 dBucket モード は 単 一 の LFO でモジュレートするのに対し、Multi モードは 複 数の LFO でモジュレートしてリッチなサウ
ンド のコ ーラスを 生 み 出し ま す。 Vibrato モードは BBD によるピッチのモジュレーションを再 現しました。Detune とDigital 両 モード は 、 80 年代のラック機
器に代表されるクリーンなデジタル・コーラスです。Detune モードは、透明感溢れるデジタル・コーラスのアルゴリズムを用いて音に厚みを加えます。
FLANGER
(フランジャー)
ディープ で リッ チ、 バ ラエ ティー に 富 ん だ フ ラン ジ ャー を 再 現 で き ま す。
様々なスタイルのフランジャーを再現する為に 6つのモードを備えています。
各アルゴリズ ムは dBucket テ クノ ロ ジ ー を 用 い て 、 ク ラ シ ッ ク な BBD フラン
ジャ ーの サ ウンド を再 現し ます。
VINTAGE TREM
( ビ ン テージ・トレ モロ)
トレモロが 開 発された 60 年代、それぞれが独特キャラクターを持つ 3種類
のトレモロが存在しました。このモードでは、その 60 年 代 のビ ンテ ージ・ト
レモロ 3種 類 を再 現しました 。
ROTARY
(ロータリー)
70 年代からオルガンやギターで使用されたロータリースピーカーのサウンド
を完璧に再現しました。実物と同様に、回転速度も二段階(速い/遅い)に
切り 替えられ ま す。
PATTERN TREM
( パ ターン・トレ モ ロ)
ユーザー設 定のリズム パターンをトレモロ・エフェクトと共に 再生します。
8ビー
トベースで、普通とは異なるトレモロのビートパターンを作り出すことができ
ます。
VIBE
( ヴァイブ )
Vibe は60 年 代 後 期に 最 初のモジュレー ション・エフェクトとして開 発 され ま
し た 。 こ の モ ー ド は 、そ の vibe 回路を再現しています。当時のロックのリード・
サウンドでよく聞かれ、本来ロータリースピーカーを再現しようとしたその独
特な サウンドが、 人 気 のモジュレーション・エフェクトに なりました 。
AUTOSWELL
( オートスウェル)
入力信号に反応するオート・ボリュームです(バイオリン奏法)。ボリュームの
上 昇 時 間 や カーブが 設 定 で き、 LFO も 加 える 事 が 出 来 ます。
PHASER
( フェイザー)
キャラクター の異 なる 数々のフェイザー・エフェクトが 設 定 で きま す。 ユ ニー
クな BARER POLE
(床屋の回転ポール)モードも搭載しています。
DESTROYER
( デストロイヤー)
ビット レ ート 、サ ン プ ル レ ート 、フ ィル タ ー 、レ コ ー ドノイ ズ を 使 用 して オ ー デ ィ
オ信号を激しく加工できます。レコードノイズは Speed/Depth で調節可能で
す。
FILTER
( フィル ター)
3種 のフィル ターと 、 8種の LFO 波形、そして多種のレゾナンス(共振)を
備えた LFO 連 動 型 の フィル ターエ フェクトで す。
QUADRATURE
(クアドラチャー)
Quadrature LFO を搭載した周波 数シフターの発展型です。Quadrature
Machine
(クアドラチャー・マシーン)の命名は、Frequency Shifter +/-
モード で 使 わ れて いる Single Side Band Modulation
(SSB、Quadrature
Amplitude Modulation:直角位相振幅変調の一つ)に由来しています。
QAM オシレーターに固定位相 差の同じ 2つの信号が入力される特別なケース
をSSB と定 義して、
Quadrature オシレーターの周波数が周波数(Frequency)
のシフト量を決めます。
FORMANT
( フォルマント)
人 の 声 を 真 似 た 特 殊 な フィル ターで す。
LFO 波 形 も選 択 すること が で き ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -6
各パラメーターの紹介
幾つかの MOD マシンは独自のパラメーターを備えています。
MOD マシンごとのパラメーターはユーザー ・ マニュアルに記 載されていますので、ご参照ください。
テンポをタップする際、ディレイリピートの音符割を選びます。
以下の音符から選べます:4分音符(デフォルト)、付点 8分音符、8分音符、3連符、16 分音符
本体背面の pre/post スイッ チ が pre/postに設定されている時、このエフェクトがプリとポストどちらに掛かるかを設定します。
プリセ ットに 最 大 16 文字の名前を付けることができます。TYPE エンコー ダーを 使 用して、 どの文 字 を変 更 するか 選 択し
ます。 VALUE エンコーダーを使用して、アルファベットを選択します。VALUE エンコーダーをクリックすると名前の入力画
面が終了します。変更後の設定を保存するためには、TYPE エンコーダーを長押しします。
プリセット名を表示するためには、global の 設 定 の「 NAMES」 で「 ON」 ま た は「 SCROLL」 を 選 択 する 必 要 が ありま す。
そ れ ぞ れ のプ リセ ットの エクス プレ ッション・ペダ ル・イン プット を 有 効 /無 効 を 設 定し ます。
各プリセットのエクスプレッション・ペダル の設 定を 行います。 全てのコントロール ・ノブ をエクスプレッション・ペダル に関
連付けることができます。エクスプレッション・ペダルで、どのノブをコントロールするかを設定するには、
Value エンコーダー
が“ EP SET”と表示されている時に“HEEL”と表示させます。ペダルを踏む際、かかとを下げている状態での設定値を、
ノブ を回してセットします。 そして、 Value エンコーダーを右に回して“TOE”と表示させ、つま先を踏み込んだ状態での設
定値を同じようにセットします。エクスプレッション・ペダルは、セットした全てのノブを同時にコントロールすることが 可能
で す。
パラメーターの設定方法
ユニーク・パラ
メーター
TAPDIV
PR/PST
NAME
EP
EP SET
ディスプレイが、BANK また
はTIME を表 示して いる時 。
VALUE ノブを
押して 下さい 。
パラメーターメニュー へ
と 進 み ます。
VALUE ノブ を 回して、EDIT した
いパラメーターを表示させます。
EDIT したいパラメーター
が表示されたら
もう1度、VALUE ノブを
押して決 定します。
VALUE ノブを回して、 任 意
の 数 値 にしてく だ さ い 。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
各モジュレーションは 、 パラメーター・メニューから細か いサウンド設 定が 可 能です。
COMMON PARAMETERS:設定されたパラメーターは 、プリセットごとに保存されます。

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -7
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
PARAM 1 & 2 コントロールの使い方
PARAM1および PARAM2は、プレイ中のも mod マシ ーンの コントロ ール を 1つア サインして、 コンティニュアス・コントロールすること が で きま す。
例:フランジャーの REGEN
(フィードバック)を PARAM1にアサインすると、PARAM1コ ント ロー ル を 回して フラン ジャ ー のフィードバッ ク 量 をリアル タ イムで
コントロールで き ます。
パラメーターの設 定方法
1. アサインしたいパラメーター画面を開きます。
2. VALUE を長押したまま、
PARAM1
(または PARAM2) を 回し ます。
3. PARAM1
(または PARAM2)を操作し、
画 面のパラメーターが 連動して動 作 すれば設定 完了です。
OR

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -8
EXP - エクスプレッション・ペダルを使用する
TRS 端子のエクスプレッション・ペダルを接続し、任意のコントロールを操作することができます。
EXP ジャックにアンラッチ式スイッチ
を接続すれば、そのスイッチを TAP
入 力 に使 用 する こと が 出 来 ま す。
スイッチの接続には一般的は TRS ケー
ブルをご使 用ください。外 部 TAP 入
力を 使 用する 場合は、 グ ローバ ルメ
ニュー中で、その設定をする必要があ
ります。
エクスプレッション・ペダルは 、どのノブのコン
ト ロー ルで も 割 り 当て ること が 出 来 ま す。 可 変
域を設定することも出来ます。
エクスプレッション・ペダルを使用するためには 、
コモン・パラメーターの設 定が必要です。
ペダルの接続には、一般的な TRS ケーブ ル を
ご使 用ください 。
STEREO
IN/OUT
PRE /
POST
OUTPUT 2INPUT 2
OR
TAP

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -9
プリセット機能を使う
本機には 100 のバンクがあり、それぞれに A とB プリセ ットが 含 ま れ ま す。 バ ン クは 0から 99 でディスプレイ表示されます。工場出荷状態にはバンク 0-49
が50-99 と 同じ もの が 保 存 されて いま す。
プ リセ ット の 保 存
保存が完了すると表示されます。
TYPE エンコーダーを
ホールドします。
現 在 の セ ッティング を
保 存します。
TYPE エンコーダーを再度押すと、
現在のプリセットに保存されます。
VALUE エンコーダーを回し、
保 存 先 の バ ンクを 選 び ま す。
TYPE エンコーダー
or A かBスイッチを押します。
ファクトリー・プリセットを復元する
この手順を行なうと本機に保存したカスタム・プリセットは全て消去され、工場出荷時の状態が復元されます。
A とTAP を押しながら本機の電源を入れます。電源が入った後も 5秒 間 両スイッチをホールドし ます。
REINIT と 表 示 さ れ 、 ファクトリー・
プ リセ ットが 復 元 さ れ ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -10
パラメーターの編集
MOD マシーン 共通パラメーター
全てのモジュレーションには 、共通のパラメーターがいくつかあります。以下のパラメーターはプリセットごとに保存されます。
BANK かTIME を表示
→VALUE エンコー
ダーを押します。
→PARAMS メニュー
に入ります。 →VALUE エンコー
ダーを回します。
→編集したいパラメー
ターを選択します。
→VALUE エンコー
ダーを再度押します。
→選択されたパラメー
ターを編集します。
TAPDIV
(Tap Division)
テンポ をタップ する際 、 LFO の 音 符 割 を 選 び ます。
以下の音符から選べます:4分音符(デフォルト)、付点 8分音符、8分音符、3連符、16 分音符
※4分音符以外が選択されている時、TAP LED は オレン ジ 色に 点 滅しま す。
PR/PST
(Pre / Post)
背面パネルにあるトグル・スイッチで切替え可能な Pre / Post モ ードをプ リセットごとに 設 定 で きま す。 Pre / Post モード 時、 ア ン
プ入力前でモジュレーションを使用する場合には「PRE」、アンプの入力後(エフェクトループ)で使用する場合は「POST
」に設定
してくだ さ い 。
Name
プリセ ットに 最 大 16 文字の名前を付けることができます。TYPE エンコーダーを使用して、どの文字を変更するか選択します。
VALUE エンコーダーを使用して、アルファベットを選択します。
VALUE エンコーダーをクリックすると名前の入力画面が終了します。
変更後の設 定を保存するためには、TYPE エンコーダーを長押しします。
プリセット名を表示するためには、global の 設 定 の「 NAMES」 で「 ON」 ま た は「 SCROLL」 を 選 択 する 必 要 が ありま す。
EP
(Expression Pedal ON/OFF)
そ れ ぞ れ のプ リセ ットの エクス プレ ッション・ペダ ル・イン プット を 有 効 /無 効 を 設 定し ます。
EP SET
(Expression Pedal Set)
各プリセットのエクスプレッション・ペダル の設 定を 行ないます。全てのコントロール ・ノブ をエクスプレッション・ペダル に関 連付
けることができます。エクスプレッション・ペダルで、どのノブをコントロールするかを設定するには、Value エ ン コ ー ダ ー が“ EP
SET”と表示されている時に“HEEL”と表示させます。ペダルを踏む際、かかとを下げている状態での設定値を、ノブを回してセッ
トし ます。 そして、 Value エンコーダーを右に回して“TOE”と表示させ、つま先を踏み込んだ状態での設定値を同じようにセット
します。エクスプレッション・ペダルは、セットした全てのノブを同時にコントロールすることが 可能です。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -11
MOD マシーン:CHORUS
5種類の異なるコーラスを搭載しました。
dBucket、Multi、Vibrato の 各 モードは 、 お なじみ の クラ シック BBD スタイル のコーラスを dBucket 可 変クロック・テ ク
ノロジーで完 璧 に再 現しました 。 dBucket モ ードは 単 一 の LFO で モジュレ ートする のに 対し、 Multi モードは 複 数の LFO
でモジュレートしてリッチな サウンドのコーラスを生み 出します。Vibrato モードは BBD によるピッチのモジュレーション
を再 現しました 。Detune とDigital 両 モード は 、80 年代のラック機器に代表されるクリーンなデジタル・コーラスです。
Detune モードは、透明感溢れるデジタル・コーラスのアルゴリズムを用いて音に厚みを加えます。
パラメーター
MODE
各コーラスのアルゴリズムを選択します。
それぞれのアルゴリズムは異なる特徴的な音色でプレイできます。
MIX
コーラスのウェット( エフェクト) とドライ信 号 のミックスを調 整します。
50/50%が 最 も一 般 的 な 設 定 値 で す。
「dBucket」モード:1970 年 代 のア ナロ グ・コー ラスの サ ウンド を再 現し ま す。 DEPTH を12 時の方向に設定し、MIX を80%に 設 定 す ると 、 グ レ イの 大 型 ペ
ダル型コーラス・サウンドが得られます。MIX を50%にまで下げると、初期のコンパクトサイズ・モデルのコーラス・サウンドが得られます。
「MULTI」 モ ード:3つの dBucket モ ジ ュレ ー シ ョ ン・ デ ィレ イ・ ラ イ ン が 、 高 い MIX とDEPTH の設定時に、余計な「揺れ」のない水々しいコーラスサウンド
が得られます。ステレオ接続時には、更にその効果が発揮されます。始めにプリセット「00-A」をお試しください。
「VIBRTO」 モード:dBucket と可変クロックテクノロジーで古き良きコンパクト・エフェクターの温かいサウンドを再現します。純粋なビブラート効果を得るに
はMIX を 最 大 に 設 定 してくだ さ い 。 MIX を下げてドライ信号を混ぜることで、ビブラートのようなコーラスが得れます。
「DETUNE」モード:音程がずれた信号をドライ信号に混ぜると、LFO で モジュレ ートせ ず にコ ーラス 効 果 が 得 られ ま す。 SPEED はピッチを -25 cents 〜+25
cents の間で調節できます。DEPTH は 広がりとダブリング 効 果を加え 、80 年代の独特の感じが得られます。MIX が50%設定時に最大の効果が得られます。
「DIGITL」 モ ード:モ ジュレーション をか け た デジタル・ディレイの 信 号 からクリアーでピュア なコ ーラスを 作りま す。 MIX を50%に設定すると、昔ながらのデ
ジタル・コーラス・サウンドが得られます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
TONE
コーラスのウェット( エフェクト) 信 号 の 明るさを 調 整します。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -12
MOD マシーン:FLANGER
ディープ で リッ チ、 バ ラエ ティー に 富 ん だ フ ラン ジ ャー を 再 現 で き ま す。
様々なスタイル のフランジャーを再 現 する 為に 6つ のモ ードを 備 えて います。
各アルゴリズ ムは dBucket テ クノ ロ ジ ー を 用 い て 、 ク ラ シ ッ ク な BBD フランジャーのサウンドを再現します。
パラメーター
各フランジャー のアルゴリズムを 選 択します。
クラシックな Rocket Rider
「Silver Box」TM を再 現した サウンド。
独特な LFO 波形を用いたクラシックな MXR
「Grey Box」TM を再 現した サウンド。
人気の高い ADA TM の サ ウンド に ポジ ティブ ・フィードバック を加 え た サウ ンド。
人気の高い ADA TM の サ ウンド にネ ガティブ・フィードバックを 加 え た サウンド。
再生スピードを調整して作り出した古典的なサウンドに、ポジティブ・フィードバックを加えたサウンド。
再生スピードを調整して作り出すした古典的なサウンドに、ネガティブ・フィードバックを加えたサウンド。
REGEN:フランジャーのディレイラインに加えるフィードバック量を調節します。
設定値が高い程、過激なフランジャー・サウンドが生まれます。
「SILVER」モード:フランジング効果が薄い、空気感に溢れたフランジャーです。オリジナルの Rocket Rider
「Silver Box™」には MANUAL コントロール は
ありませんでしたが、本機ではコントロールが 可能です。MANUAL を半分(もしくはそれ以上)の設定値で、オリジナルの実機に近いサウンドが得られます。
「GREY
」 モ ード:ロ ガリズ ム LFO が劇的なスイープを生み出します。DEPTH を 高くす る と スイープ が 長 く残 り 、 REGEN を 高くすると 、 さらに 激し いエフェク
ト 効 果 が 得 られ ま す。
「BLACK」 モ ード:エ フェクト を 深く 掛 けると 、 ADA TM 特 有の 非 常 にワイドな スイープが 得 られ ます。 早 い スピード では 過 激 な サ ウンド になりま す。
「ZERO」 モード:MANUAL を最小にすると、スイープの頂点がゼロ地点を通過するようになります。MANUAL の設定値を上げると、頂点がゼロを越えます。
DEPTH を上げるとフランジャーの低域が 強調されます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
MANUAL
:フランジャーのディレイ・タイムを調節します。
高い設定値だと高い周波数に、低い設定だと低い周波数のフランジング効果が生まれます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -13
MOD マシーン:ROTARY
70 年代からオルガンやギターで使用されたロータリースピーカーのサウンドを完璧に再現しました。
実物と同様に、回転速度も二段階(速い/遅い)に切り替えられます。
パラメーター
Horn Level:高域ホーンドライバーの出力レベルを調整します。
この モードで は 、 SPEED はロータリーの回転速度を速くした時のスピードを調節します。
DEPTH を上げると、マイクを近づけた時のように高域が強調されます。低い設定値ではメロウなエフェクト・サウンドが得られます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
Preamp Drive
:本来 のロータリーキャビネット内の チューブ・プリンアプと位 相変 換 機ステージ をオーバー
ドライブする量を調整します。高い設定にする程、歪んだサウンドが得られます。
Slow Rotor speed:ホーンの 回 転 スピード を 遅 い回 転 速 度 に 切り替え た 時 のスピード 設 定 で す。
なお、SPEED コントロールは、速い回転速度に切り替えた時のスピードを設定します。
Acceleration:ホーンの回転速度が切り替る時間を設定します。
TAP Switch:TAP テンポ入力用又は、ホーンの回転速 度の切り替え用するかを選択します。
Mic Distance:2本のマイク(ステレオ)の距離を調整します。
この調整は DEPTH コントロールで 行 いま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -14
MOD マシーン:VIBE
Vibe は60 年 代 後 期に 最 初のモジュレー ション・エフェクトとして開 発 され ました 。
この モ ードは 、そ の vibe 回路を再現しています。当時のロックのリード・サウンドでよく聞かれ 、本来ロータリースピーカー
を再 現しようとしたそ の 独 特な サウンドが、 人 気 のモジュレーション・エフェクトになりました 。
パラメーター
Waveshape:LFO の波形と周期を調整してエフェクトの揺れ具合を調整します。
緩やかな揺れでお馴染みの VIBE ですが、DEPTH を上げると波うつような激しい揺れを作り出すこともできます。波の落差を最大に感じるためには LO END
の 設 定 を「 +」 側 に 設 定してくだ さ い 。
最も馴染みある VIBE サウンドは、VIBE のCHORUS モードで得られます。このモードでは入力信号とエフェクト信号を混ぜることで、フェイズ効果のような
サイケデリック・サウンドが発生します。実機にはドライ信号を出力信号から取り除くスイッチがあり、それをオンにすると独特の「フェイズ・シフト・ヴィブラー
ト」 が 得 られ ます。 VIBRATO モードを選択すると、この効果を体感できます。
WAVSHP のパラメーターを最大に設定すると、ヴィンテージ・アンプのヴィブラートのような効果が得られます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
Low End Contour:フルで鳴らす低域からハイパスまで、低域の調整を行います。
Headroom:ビ ンテージ Vibe エフェクターの入力段をエミュレートして、入力信号で起こる歪みを再現し
ています。最大設定で最もクリアーなサウンドに、最小設定では最も歪み成分の多いヴァイブ・トーンに
設 定 で き ます。
Mode:Vibe
(Vibrato)と Chorus モードの切替えを行ないます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -15
MOD マシーン:PHASER
キャラクターの 異なる数々のフェイザー・エフェクトが 設 定 できます。
ユニークな BARBER POLE
(理髪店の回転ポール)モードも搭載しています。
パラメーター
Mode:フェイザ ーのアルゴリズ ムを 選 び ます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
Regen:フェイザーのフィードバック量を調節します。設定値が高い程、過激なフェイザー・サウン
ドになります。
Headroom
:エフェクト音に含まれる歪みの量を調節します。最大設定で最もクリアーなサウンドに、
最小設定では最も歪み成分の多いフェイズ・トーンに設定できます。
Spread:左右の LFO 信号間の位相オフセットを設 定し、 ステレオで聞いた時のステレオ・イメー
ジが調節できます。
この 設 定 は ス テレオ で 使 用 時 の み 有 効 で す。
MODE を「 4STG」、 Depth を2時、REGEN を半分(もしくは少なめ)に設定すると、お馴
染みのオレンジ色のフェイザー・サウンドが得られます。
MODE を「 BARBER」、WAVSHP を「 RAMP」、Depth を 最 大 に 設 定 す る と 、エ フ ェ ク ト 音 が 延 々
と 上り続 ける効 果 が 得 られ ま す。 ま た 、 WAVSHP を「 SAW」 に 設 定 すると 、 音 が 延 々と下 が
り続 ける効 果 が 得 られ ま す。 REGEN は エフェクト の 激 しさ を 調 節 しま す。
8、12、16 ステージ のモードにしてスピード を 遅くし ます。 WAVSHP
「SINE」 や「 TRI」を試
し て み て く だ さ い 。渦 巻 く よ う な 効 果 が 得 ら れ ま す 。ま た 、ス テ レ オ 使 用 時 に SPREADパラメー
ターを 調 節 すること も効 果 的 で す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
Waveshape
:
フェイザーの LFO
(Low Frequency Oscillator) 波 形を 設 定します。

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -16
MOD マシーン:FILTER
3種 のフィル ターと 、
8種の LFO 波形、そして多種のレゾナンス(共振)を備えた LFO 連 動 型 のフィル ターエ フェクトで す。
パラメーター
Mode:フィルターのタイプを選 択します。
• Low pass filter:高域をカットします。
• High pass filter: 低 域 を カットし ま す。
• Wah:ワウ の ような 範 囲 の 狭 い バ ンドパ ス・フィル ター 。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
Waveshape:フィル ター に か ける LFO 波 形を 選 択します。
+/- 両エンヴェロープ・モードは入力レベルに依存したフィルターを
トリガーしますが、極性が反対になります。
Frequency Mid:フィルターのセンター周波数を設 定します。
Resonance:フィルターのフィードバック量を 調 節し ます。 設 定 値 が 高 い 程、 カットオフ周 波 数 周
辺 の サ ウンド が 特 に 大 きくなりま す。
Dry Level:出 力 のドライ信 号 量を 調 節し ます。
Spread
:
左右の LFO 信号間の位相オフセットを設定し、ステレオで聞いた時のステレ
オ・ イメー ジ を 調 整 し ま す。
この 設 定 は ス テレオ で 使 用 時 の み 有 効 で す。
MODE を「 WAH」に、Depth を最小に 設 定してエクスプレッション・ペダルを F MID コントロールにアサインすると、Q
(レゾナンス)が設定可能なワウ・ペ
ダル を 踏 んで いる のと 同じ 効 果 が 得 られ ま す。
WAVSHP の「 Eny+」 ま た は「 Eny-」モード時 、
Depth は演奏時のダイナミクスに反応するフィルターを調節します。入力信号が小さい時は Depth を高く設定し、
大きい時は Depth を 低 く設 定してくだ さ い 。 Speed は、フィルターがエンヴェロープに対してどれだけ速く動作するかを調節します。ファンキーなシングル・ノー
トのカッティング時は高い設定に、スムーズなリズム・ギター時は低い設定にすると効果的です。
DRY LVL でドライ信号をミックスすると、フィルターの効果が薄くなります。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -17
MOD マシーン:FORMANT
フォルマントは、人の声を真似た特殊なフィルターです。LFO 波 形 も選 択 すること が で き ま す。
パラメーター
Vowel 1:フォルマント・フィルターのはじめの母音を設定します。Vowel 1を
Random
(ランダム)に設定した場合、LFO が母音をトリガーする度に新たな母音
に 切り替 わりま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
母音の 切り替わり方によって、 かっこ良くクールな ボーカル・エフェクト効果が 得られます。Depth コントロールの設定で色々な効果を試してみて下さい。
また、WAVSHP 中 の「 ENV」では、Depth が演奏のダイナミクスをボーカルエフェクトに反映させる重要なコントロールになります。Speed は エフェクトが エ
ンべロープに対してどれだけ速く動作するかを調節します。
エクスプレッション・ペダルを接 続し、WAVSHP の「 EXPR」にアサインすると、ペダルの動作と連動して 2つ の 母 音 をミックスして ボーカル・ワウのような
効 果 が 得 られ ま す。
Vowel 2:フォルマント・フィルターのはじめの母音を設定します。Vowel 1を
Random
(ランダム)に設定した場合、LFO が母音をトリガーする度に新たな母音
に 切り替 わりま す。
Waveshape:Formant のフィル ターに 使 用 す る LFO
(low frequency
oscillator) 波 形を 設 定します。
Spread:左右の LFO 信号間の位相オフセットを設定し、ステレオで聞い
た 時 の ステレ オ・ イメー ジ を 調 整 し ま す。
この 設 定 は ス テレオ で 使 用 時 の み 有 効 で す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -18
MOD マシーン:VINTAGE TREM
トレモロが開発された 60 年代、それぞれが独特キャラクターを持つ 3種 類 のトレ モロが 存 在しました 。
この モ ードで は 、 そ の 60 年 代 のビ ンテージ ・トレ モロ 3種 類 を再 現しました 。
パラメーター
トレ モロ の 種 類を 選 択しま す。
• Tube:チューブトレ モロは 、 出力 部 のチューブ 回 路バイアスを変 動 させ、 ボリュームを 上下
してトレモロ効果を発生させていました。
• Harmonic
:周波数フィルタリングによって、フェーザーに似たトレモロの効果を発生します。
• Photoresistor:LDR
(光依存性抵抗)と豆電球のコンビネーションで信号をオンオフする
ような 効 果 を 得 ま す。 音 が ぶ つぶ つ 途 切 れ るような 激し いトレ モロ サウ ンドが 特 徴 で す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
重い感じのトレモロ効果を得るためには、HARM モ ードの 遅 いスピード 設 定 が 適して いま す。
ムーディーで 情 熱 的なトレモロ効 果を得るためには 、 TUBE モ ード を 選 択 してくだ さ い 。
スパイ映画のサーフミュージックのようなサウンドは、PHOTO モ ード の 早 いスピード 設 定 で 得 られ ま す。
Pan:左右の LFO 信号間のオフセットを調整します。
この モ ードは ス テレオ 接 続して いる 時 の み 効 果 が 現 れ ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -19
MOD マシーン:PATTERN TREM
ユーザー設 定のリズム パターンをトレモロ・エフェクトと共に 再生します。
8ビート ベースで 、 普 通 とは 異 なるトレ モロのビートパターンを 作り出 すことが で き ま す。
パラメーター
モジュレ ートする LFO 波 形 を選 択しま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
TAP フットスイッチ を 踏むと 、 記 憶した パターン が 最 初か ら始 まりま す。 特 定 の曲と 同 期し たい 時 に 非 常に 便 利 で す。
Waveshape で「 SINE」を選 択し PAN を「 ON」にすると、昔ながらのパン効果が得られます(ステレオ接続時)。 Waveshape で別の LFO 波形を選択すると、
ステレオ の広が りが 変 わります。 ステレオ で 使 用すると 、 複 雑な パターンは 更 にサイケデ リックな 領 域 に 突 入し ます。
シンプルな幾何学的 LFO 波 形トレモロを 使 用 する 場 合、 BEAT1を「 1
」に、BETA 2を「 ----」 に 設 定しま す。
Beat 1
:ビート ご と の 分 割 を 設 定 し ま す 。
FULL に 設 定 すると 、 そ のビート 中 はト
レモロ効果は現れません。ZERO 設定
時にはそのビート中は音が出ません。
Beat 2〜8:Beat1のパラメーターに加え、「----」
と言う項目があります。これはシーケンスの終わり
を意味し、そのビート以降を全て無視します。
Pan:左右の LFO 信号間のオフセットを調整します。
この モ ードは ス テレオ 接 続して いる 時 の み 効 果 が 現 れ ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®

®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -20
MOD マシーン:AUTOSWELL
オートスウェ ル は 、 入 力 信 号 に 反 応 する オート・ボリュームで す( バイオリン 奏 法 )。
ボリュームの上 昇 時 間 や カーブが 設 定 で き、 LFO も 加 える 事 が 出 来 ます。
パラメーター
Rise Time:ボリューム の上 昇
時 間 を秒 単 位 で 設 定し ます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
ボリュームの上昇の仕方(カーブ)を設定します。
Exponential:最 初は 速く、 フルボリュームに 近 付くにつ れ速 度 が 遅くなります。
Quadratic:ゆるや か な カ ーブ で、 最 大 ボ リューム に 近 付 き ま す。
Ramp:一定の速度でフルボリュームに近付く、直線(リニア)カーブです。
Logarithmic:最 初は 遅く、 フルボリュームに 近 付くにつ れ速 度 が 速くなります。
Speed とDepth でスウェ ル 信 号 にコー ラス 効 果 を 加 えること が で き ま す。 Depth が最小値の時コーラス効果は掛かりません。
Shape をExponential に 設 定して Rise Time を速く設 定すると、 単音弾き時に音と 音との 分 離が 良くなります。
Shape をQuad に設 定して Rise Time を遅く設 定すると、コード弾きに適したスムーズで空間的な効果が得られます。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
Other manuals for Mobius
2
Other Strymon Music Pedal manuals

Strymon
Strymon Riverside User manual

Strymon
Strymon NIGHTSKY User manual

Strymon
Strymon Zelzah User manual

Strymon
Strymon TimeLine User manual

Strymon
Strymon DECO User manual

Strymon
Strymon DECO User manual

Strymon
Strymon brigadier User manual

Strymon
Strymon Volante User manual

Strymon
Strymon DIG User manual

Strymon
Strymon TimeLine User manual

Strymon
Strymon Riverside User manual

Strymon
Strymon Iridium User manual

Strymon
Strymon ULTRAVIOLET vintage vibe User manual

Strymon
Strymon BRIG User manual

Strymon
Strymon Ola User manual

Strymon
Strymon Riverside User manual

Strymon
Strymon Zuma User manual

Strymon
Strymon sunset User manual

Strymon
Strymon Zelzah User manual

Strymon
Strymon COMPADRE User manual