manuals.online logo
Brands
  1. Home
  2. •
  3. Brands
  4. •
  5. Strymon
  6. •
  7. Music Pedal
  8. •
  9. Strymon Mobius User manual

Strymon Mobius User manual

Other manuals for Mobius

2

Other Strymon Music Pedal manuals

Strymon Lex-rotary User manual

Strymon

Strymon Lex-rotary User manual

Strymon Orbit User manual

Strymon

Strymon Orbit User manual

Strymon COMPADRE User manual

Strymon

Strymon COMPADRE User manual

Strymon DIG User manual

Strymon

Strymon DIG User manual

Strymon Zelzah User manual

Strymon

Strymon Zelzah User manual

Strymon Flint User manual

Strymon

Strymon Flint User manual

Strymon Volante User manual

Strymon

Strymon Volante User manual

Strymon Riverside User manual

Strymon

Strymon Riverside User manual

Strymon cloudburst User manual

Strymon

Strymon cloudburst User manual

Strymon El Capistan dTape Echo User manual

Strymon

Strymon El Capistan dTape Echo User manual

Strymon Iridium User manual

Strymon

Strymon Iridium User manual

Strymon TimeLine User manual

Strymon

Strymon TimeLine User manual

Strymon Iridium User manual

Strymon

Strymon Iridium User manual

Strymon ULTRAVIOLET vintage vibe User manual

Strymon

Strymon ULTRAVIOLET vintage vibe User manual

Strymon Zelzah User manual

Strymon

Strymon Zelzah User manual

Strymon Ola User manual

Strymon

Strymon Ola User manual

Strymon DECO User manual

Strymon

Strymon DECO User manual

Strymon Lex Reference manual

Strymon

Strymon Lex Reference manual

Strymon Riverside User manual

Strymon

Strymon Riverside User manual

Strymon Zuma User manual

Strymon

Strymon Zuma User manual

Strymon DIG User manual

Strymon

Strymon DIG User manual

Strymon Flint User manual

Strymon

Strymon Flint User manual

Strymon El Capistan User manual

Strymon

Strymon El Capistan User manual

Strymon sunset User manual

Strymon

Strymon sunset User manual

Popular Music Pedal manuals by other brands

Walrus Audio ARP-87 instruction manual

Walrus Audio

Walrus Audio ARP-87 instruction manual

Ibanez Phaser Mini owner's manual

Ibanez

Ibanez Phaser Mini owner's manual

Ashdown GEEZER BUTLER PEDAL OF DOOM user guide

Ashdown

Ashdown GEEZER BUTLER PEDAL OF DOOM user guide

TC Electronic G-Natural user manual

TC Electronic

TC Electronic G-Natural user manual

Pro-MIDI G25 user manual

Pro-MIDI

Pro-MIDI G25 user manual

Whirlwind oc-bass quick start guide

Whirlwind

Whirlwind oc-bass quick start guide

Behringer PB600 manual

Behringer

Behringer PB600 manual

Lexicon MX200 user guide

Lexicon

Lexicon MX200 user guide

Dunlop Hendrix 68 Shrine Octavio Fuzz Series quick start guide

Dunlop

Dunlop Hendrix 68 Shrine Octavio Fuzz Series quick start guide

Matthews Effects Whaler V2 manual

Matthews Effects

Matthews Effects Whaler V2 manual

Grid 1 Pedal Jeanie user manual

Grid 1

Grid 1 Pedal Jeanie user manual

Amptweaker tightboost user manual

Amptweaker

Amptweaker tightboost user manual

Ibanez TS-808 Tube Screamer Overdrive Pro owner's manual

Ibanez

Ibanez TS-808 Tube Screamer Overdrive Pro owner's manual

DW 7000 owner's manual

DW

DW 7000 owner's manual

FAMC Liquid-Foot Jr. Series user manual

FAMC

FAMC Liquid-Foot Jr. Series user manual

Dimavery EPVP-50 manual

Dimavery

Dimavery EPVP-50 manual

Tefi Vintage Lab GEGÈ operating manual

Tefi Vintage Lab

Tefi Vintage Lab GEGÈ operating manual

TREX ToneBug Totenschläger user manual

TREX

TREX ToneBug Totenschläger user manual

manuals.online logo
manuals.online logoBrands
  • About & Mission
  • Contact us
  • Privacy Policy
  • Terms and Conditions

Copyright 2025 Manuals.Online. All Rights Reserved.

®
USER MANUAL
Ver.1.02
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -2
フロントパネル
リアパネル
モジュレーション・マシーン
各パラメーターの紹介
パラメーターの設定方法
PARAM 1&2 コントロールの使い方
EXP- エクスプレッション・ペダルを使用する
プリセット機能を使う
ファクトリー・プリセットを復元する
パラメーターの編集
MOD マシーン 共通のパラメーター
MOD マシーン :CHORUS
:FLANGER
:ROTARY
:VIBE
:PHASER
:FILTER
:FORMANT
:VINTAGE TREM
:PATTERN TREM
:AUTOSWELL
:DESTROYER
:QUADRATURE
グローバルメニュー
PRE/POST エフェクトループ
MIDI スペシフィケーション
主な特徴
スペシフィケーション
3
4
5
6
6
7
8
9
9
10
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
27
もくじ (クリックすると指定のページへと移動します)
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -3
フロントパネル
VALUE
LFO スピード の 調 整 を 行 な い ます。
1度 押 すと 、 プレ イ中 の mod マシーンのパラメーター設定メニューに入り
ま す。 長 押しするとグ ローバ ル 設 定 メニュー に 入りま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
TYPE
mod マシーンのタイプを選択します。このコントロール・トグルを押して
BANK とBPM 表示を切り替えます。また、押しながらホールドすると、
プ リセ ットが セ ーブ で き ま す。
パラメーターやグローバル・メニューが表示されている時、このスイッチ
を 押 すとバ ンク や BPM の 表 示 に 戻りま す。
SPEED LFO スピード を設 定します。
DEPTH プレイ中のモジュレーションの深さを設定します。
LEVEL
出力レベルを -3〜+3dB の 範 囲 で 設 定し ま す。 12 時 方 向 が ユ ニ ティー ゲ
イン で す。
PARAM 1
プレイ中のモジュレーションのパラメーターを 1つ ア サイン で き ま す。 メ
ニュー画面から Value エンコーダーでアサインしたいパラメーターを選 択
し、Value を長押しながら PARAM 1エンコーダーを押してください。
PARAM 2
プレイ中のモジュレーションのパラメーターを 1つ ア サイン で き ま す。 メ
ニュー画面から Value エンコーダーでアサインしたいパラメーターを選 択
し、Value を長押しながら PARAM 2エンコーダーを押してください。
A FOOT SWITCH
プリセ ット Aの エ フ ェクト ・ オ ン/ オ フ を 行 な い ま す。
B FOOT SWITCH
プリセ ット Bの エ フ ェクト ・ オ ン/ オ フ を 行 な い ま す。
TAP FOOT SWITCH
LFO スピード の タップ入 力 を 行 いま す。
LED A & B
緑 色 で エ フェクトオ ン、 オ レン ジ 色 で プ リセット の エ ディット 中 の 状 態 、 消
灯 で エフェクト ・バ イパ ス を 表 示し ま す。
各コントロールを動かした時、LED がオレンジ色の時はプリセット値と
違う設定値、緑色の時はプリセットと同じ設定値であることを意味します。
TAP LED
4分音符設定での BPM を 表 示し ます。
オレンジまたは赤色に点滅している時、TAP が 有 効 で す。
BANK SELECT
フットスイッ チ A とB を同時に押すと、低いバンクへ移動します。フットス
イッ チ B とTAP を押すと高いバンクへ移動します。バンク切換え時には、
ディスプレイに「B.A.N.K」と表示されます。フットスイッチ A または Bを
押して、バンク中のプリセットを選択するとバンク選択が完了します。
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -4
リアパネル
STEREO
IN/OUT
PRE /
POST
OUTPUT 2INPUT 2
INPUTS /入力
ハイ・ インピーダンスの入力端子です。モノラル接続する時は「LEFT IN」( 左 )
端 子 を 使 用 し て 下 さ い 。「 RIGHT IN」(右)は、「PRE/POST
」の選択時に
入力 2として使 用します。
OUTPUTS /出力
モ ノ ラ ル 接 続 す る 時 は「 LEFT OUT
」(左)端子を使用して下さい。「RIGHT
OUT
」(右)は、「PRE/POST
」の選択時に出力 2として使 用します。
EXP /エクスプレッション
エクスプレッション ・ ペダルを接 続すると、ペダルでパラメーターをコント
ロールすることができます。スイッチを接続するとタップ・テンポが入力で
きます。
PRE/POST スイッチ
入出力端子をステレオ入出力モードで使用するか、PRE/POST モードで 使
用 するか を 選 択しま す。
POWER /電源
9V 以上の電源は絶対に接続しないでください。9VDC / 300mA 以上の(電
流容量を備えた)DC 電 源 が 必 要 で す。
MIDI
MIDI 入 出 力 端 子 で す。 MIDI コントロール (CC)、 プ ログ ラム ・ チェン ジ 等
に 対 応して います。
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -5
モジュレーション・マシーン
CHORUS
( コーラス )
5種類の異なるコーラスを搭載しました。dBucket、Multi、Vibrato の 各 モ ードは 、お なじみ の クラシック BBD スタイル のコーラスを、dBucket 可 変 ク ロ ッ ク・
テ クノ ロ ジ ー で 完 璧 に 再 現 し ま し た 。 dBucket モード は 単 一 の LFO でモジュレートするのに対し、Multi モードは 複 数の LFO でモジュレートしてリッチなサウ
ンド のコ ーラスを 生 み 出し ま す。 Vibrato モードは BBD によるピッチのモジュレーションを再 現しました。Detune とDigital 両 モード は 、 80 年代のラック機
器に代表されるクリーンなデジタル・コーラスです。Detune モードは、透明感溢れるデジタル・コーラスのアルゴリズムを用いて音に厚みを加えます。
FLANGER
(フランジャー)
ディープ で リッ チ、 バ ラエ ティー に 富 ん だ フ ラン ジ ャー を 再 現 で き ま す。
様々なスタイルのフランジャーを再現する為に 6つのモードを備えています。
各アルゴリズ ムは dBucket テ クノ ロ ジ ー を 用 い て 、 ク ラ シ ッ ク な BBD フラン
ジャ ーの サ ウンド を再 現し ます。
VINTAGE TREM
( ビ ン テージ・トレ モロ)
トレモロが 開 発された 60 年代、それぞれが独特キャラクターを持つ 3種類
のトレモロが存在しました。このモードでは、その 60 年 代 のビ ンテ ージ・ト
レモロ 3種 類 を再 現しました 。
ROTARY
(ロータリー)
70 年代からオルガンやギターで使用されたロータリースピーカーのサウンド
を完璧に再現しました。実物と同様に、回転速度も二段階(速い/遅い)に
切り 替えられ ま す。
PATTERN TREM
( パ ターン・トレ モ ロ)
ユーザー設 定のリズム パターンをトレモロ・エフェクトと共に 再生します。
8ビー
トベースで、普通とは異なるトレモロのビートパターンを作り出すことができ
ます。
VIBE
( ヴァイブ )
Vibe は60 年 代 後 期に 最 初のモジュレー ション・エフェクトとして開 発 され ま
し た 。 こ の モ ー ド は 、そ の vibe 回路を再現しています。当時のロックのリード・
サウンドでよく聞かれ、本来ロータリースピーカーを再現しようとしたその独
特な サウンドが、 人 気 のモジュレーション・エフェクトに なりました 。
AUTOSWELL
( オートスウェル)
入力信号に反応するオート・ボリュームです(バイオリン奏法)。ボリュームの
上 昇 時 間 や カーブが 設 定 で き、 LFO も 加 える 事 が 出 来 ます。
PHASER
( フェイザー)
キャラクター の異 なる 数々のフェイザー・エフェクトが 設 定 で きま す。 ユ ニー
クな BARER POLE
(床屋の回転ポール)モードも搭載しています。
DESTROYER
( デストロイヤー)
ビット レ ート 、サ ン プ ル レ ート 、フ ィル タ ー 、レ コ ー ドノイ ズ を 使 用 して オ ー デ ィ
オ信号を激しく加工できます。レコードノイズは Speed/Depth で調節可能で
す。
FILTER
( フィル ター)
3種 のフィル ターと 、 8種の LFO 波形、そして多種のレゾナンス(共振)を
備えた LFO 連 動 型 の フィル ターエ フェクトで す。
QUADRATURE
(クアドラチャー)
Quadrature LFO を搭載した周波 数シフターの発展型です。Quadrature
Machine
(クアドラチャー・マシーン)の命名は、Frequency Shifter +/-
モード で 使 わ れて いる Single Side Band Modulation
(SSB、Quadrature
Amplitude Modulation:直角位相振幅変調の一つ)に由来しています。
QAM オシレーターに固定位相 差の同じ 2つの信号が入力される特別なケース
をSSB と定 義して、
Quadrature オシレーターの周波数が周波数(Frequency)
のシフト量を決めます。
FORMANT
( フォルマント)
人 の 声 を 真 似 た 特 殊 な フィル ターで す。
LFO 波 形 も選 択 すること が で き ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
B TAPA
SPEEDDEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -6
各パラメーターの紹介
幾つかの MOD マシンは独自のパラメーターを備えています。
MOD マシンごとのパラメーターはユーザー ・ マニュアルに記 載されていますので、ご参照ください。
テンポをタップする際、ディレイリピートの音符割を選びます。
以下の音符から選べます:4分音符(デフォルト)、付点 8分音符、8分音符、3連符、16 分音符
本体背面の pre/post スイッ チ が pre/postに設定されている時、このエフェクトがプリとポストどちらに掛かるかを設定します。
プリセ ットに 最 大 16 文字の名前を付けることができます。TYPE エンコー ダーを 使 用して、 どの文 字 を変 更 するか 選 択し
ます。 VALUE エンコーダーを使用して、アルファベットを選択します。VALUE エンコーダーをクリックすると名前の入力画
面が終了します。変更後の設定を保存するためには、TYPE エンコーダーを長押しします。
プリセット名を表示するためには、global の 設 定 の「 NAMES」 で「 ON」 ま た は「 SCROLL」 を 選 択 する 必 要 が ありま す。
そ れ ぞ れ のプ リセ ットの エクス プレ ッション・ペダ ル・イン プット を 有 効 /無 効 を 設 定し ます。
各プリセットのエクスプレッション・ペダル の設 定を 行います。 全てのコントロール ・ノブ をエクスプレッション・ペダル に関
連付けることができます。エクスプレッション・ペダルで、どのノブをコントロールするかを設定するには、
Value エンコーダー
が“ EP SET”と表示されている時に“HEEL”と表示させます。ペダルを踏む際、かかとを下げている状態での設定値を、
ノブ を回してセットします。 そして、 Value エンコーダーを右に回して“TOE”と表示させ、つま先を踏み込んだ状態での設
定値を同じようにセットします。エクスプレッション・ペダルは、セットした全てのノブを同時にコントロールすることが 可能
で す。
パラメーターの設定方法
ユニーク・パラ
メーター
TAPDIV
PR/PST
NAME
EP
EP SET
ディスプレイが、BANK また
はTIME を表 示して いる時 。
VALUE ノブを
押して 下さい 。
パラメーターメニュー へ
と 進 み ます。
VALUE ノブ を 回して、EDIT した
いパラメーターを表示させます。
EDIT したいパラメーター
が表示されたら
もう1度、VALUE ノブを
押して決 定します。
VALUE ノブを回して、 任 意
の 数 値 にしてく だ さ い 。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
各モジュレーションは 、 パラメーター・メニューから細か いサウンド設 定が 可 能です。
COMMON PARAMETERS:設定されたパラメーターは 、プリセットごとに保存されます。
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -7
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
PARAM 1 & 2 コントロールの使い方
PARAM1および PARAM2は、プレイ中のも mod マシ ーンの コントロ ール を 1つア サインして、 コンティニュアス・コントロールすること が で きま す。
例:フランジャーの REGEN
(フィードバック)を PARAM1にアサインすると、PARAM1コ ント ロー ル を 回して フラン ジャ ー のフィードバッ ク 量 をリアル タ イムで
コントロールで き ます。
パラメーターの設 定方法
1. アサインしたいパラメーター画面を開きます。
 2. VALUE を長押したまま、
  PARAM1
(または PARAM2) を 回し ます。
 3. PARAM1
(または PARAM2)を操作し、
  画 面のパラメーターが 連動して動 作 すれば設定 完了です。
OR
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -8
EXP - エクスプレッション・ペダルを使用する
TRS 端子のエクスプレッション・ペダルを接続し、任意のコントロールを操作することができます。
EXP ジャックにアンラッチ式スイッチ
を接続すれば、そのスイッチを TAP
入 力 に使 用 する こと が 出 来 ま す。
スイッチの接続には一般的は TRS ケー
ブルをご使 用ください。外 部 TAP 入
力を 使 用する 場合は、 グ ローバ ルメ
ニュー中で、その設定をする必要があ
ります。
エクスプレッション・ペダルは 、どのノブのコン
ト ロー ルで も 割 り 当て ること が 出 来 ま す。 可 変
域を設定することも出来ます。
エクスプレッション・ペダルを使用するためには 、
コモン・パラメーターの設 定が必要です。
ペダルの接続には、一般的な TRS ケーブ ル を
ご使 用ください 。
STEREO
IN/OUT
PRE /
POST
OUTPUT 2INPUT 2
OR
TAP
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -9
プリセット機能を使う
本機には 100 のバンクがあり、それぞれに A とB プリセ ットが 含 ま れ ま す。 バ ン クは 0から 99 でディスプレイ表示されます。工場出荷状態にはバンク 0-49
が50-99 と 同じ もの が 保 存 されて いま す。
プ リセ ット の 保 存
保存が完了すると表示されます。
TYPE エンコーダーを
ホールドします。
現 在 の セ ッティング を
保 存します。
TYPE エンコーダーを再度押すと、
現在のプリセットに保存されます。
VALUE エンコーダーを回し、
保 存 先 の バ ンクを 選 び ま す。
TYPE エンコーダー
or A かBスイッチを押します。
ファクトリー・プリセットを復元する
この手順を行なうと本機に保存したカスタム・プリセットは全て消去され、工場出荷時の状態が復元されます。
A とTAP を押しながら本機の電源を入れます。電源が入った後も 5秒 間 両スイッチをホールドし ます。
REINIT と 表 示 さ れ 、 ファクトリー・
プ リセ ットが 復 元 さ れ ま す。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE
®
®
日本語ユーザー・マニュアル
PAGE -10
パラメーターの編集
MOD マシーン 共通パラメーター
全てのモジュレーションには 、共通のパラメーターがいくつかあります。以下のパラメーターはプリセットごとに保存されます。
BANK かTIME を表示
→VALUE エンコー
ダーを押します。
→PARAMS メニュー
に入ります。 →VALUE エンコー
ダーを回します。
→編集したいパラメー
ターを選択します。
→VALUE エンコー
ダーを再度押します。
→選択されたパラメー
ターを編集します。
TAPDIV
(Tap Division)
テンポ をタップ する際 、 LFO の 音 符 割 を 選 び ます。
以下の音符から選べます:4分音符(デフォルト)、付点 8分音符、8分音符、3連符、16 分音符
※4分音符以外が選択されている時、TAP LED は オレン ジ 色に 点 滅しま す。
PR/PST
(Pre / Post)
背面パネルにあるトグル・スイッチで切替え可能な Pre / Post モ ードをプ リセットごとに 設 定 で きま す。 Pre / Post モード 時、 ア ン
プ入力前でモジュレーションを使用する場合には「PRE」、アンプの入力後(エフェクトループ)で使用する場合は「POST
」に設定
してくだ さ い 。
Name
プリセ ットに 最 大 16 文字の名前を付けることができます。TYPE エンコーダーを使用して、どの文字を変更するか選択します。
VALUE エンコーダーを使用して、アルファベットを選択します。
VALUE エンコーダーをクリックすると名前の入力画面が終了します。
変更後の設 定を保存するためには、TYPE エンコーダーを長押しします。
プリセット名を表示するためには、global の 設 定 の「 NAMES」 で「 ON」 ま た は「 SCROLL」 を 選 択 する 必 要 が ありま す。
EP
(Expression Pedal ON/OFF)
そ れ ぞ れ のプ リセ ットの エクス プレ ッション・ペダ ル・イン プット を 有 効 /無 効 を 設 定し ます。
EP SET
(Expression Pedal Set)
各プリセットのエクスプレッション・ペダル の設 定を 行ないます。全てのコントロール ・ノブ をエクスプレッション・ペダル に関 連付
けることができます。エクスプレッション・ペダルで、どのノブをコントロールするかを設定するには、Value エ ン コ ー ダ ー が“ EP
SET”と表示されている時に“HEEL”と表示させます。ペダルを踏む際、かかとを下げている状態での設定値を、ノブを回してセッ
トし ます。 そして、 Value エンコーダーを右に回して“TOE”と表示させ、つま先を踏み込んだ状態での設定値を同じようにセット
します。エクスプレッション・ペダルは、セットした全てのノブを同時にコントロールすることが 可能です。
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®
TYPE
push (bank/BPM)
hold (save)
push (param)
hold (global)
VALUE
PARAM 1 PARAM 2
BTAPA
SPEED DEPTH LEVEL
BANK DOWN BANK UP
FILTER
DESTROYER
VIBE
ROTARY
FLANGER
PHASER
CHORUS
FORMANT
AUTOSWELL
VINTAGE TREM
PATTERN TREM
QUADRATURE ®