JVC GV-FT5 User manual

応
用
基
本
準
備
そ
の
他
取扱説明書
LYT0805-001A
お買い上げありがとうございます。
ご使用の前に
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
特に「安全上のご注意」(6〜13ページ)は、必ずお読みいた
だき、安全にお使いください。
お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要な
ときにお読みください。
GV-FT5
ビデオプリンター
型
名
GV-FT5
Video Printer

2
主な特長 は参照ページです。
同一画面マルチプリント
( 30)カレンダー付プリント( 28)
2001年 12月
日
2
9
16
23
30
月
3
10
17
24
31
火
4
11
18
25
水
5
12
19
26
木
6
13
20
27
金
7
14
21
28
土
1
8
15
22
29
フレーム付プリント( 32)
タイトル付プリント( 34)フレーム作成プリント( 36)文字入力プリント( 38)
あけましておめでとう
画像回転プリント( 42)
左90° 右90°
180°
このプリンターは、キングサイズのみにプリントできます。画質を調整して、タイト
ルやフレームを入れるなど、プリンターの機能だけで、いろいろなプリントがお楽し
みいただけます。
多彩なプリントパターン
画質調整プリント( 40)
内蔵フレームは7種類( 32)
電車 ハート マイホーム お正月 浜辺にて クリスマス 雪ダルマ
お好みの画像にフレームを合成してプリント
※お好みの形、模様のフレームで、合成するプリントはフレーム作成プリント!!

3
付属品について
フェライトコア(1個)
53
「フェライトコア
の取り付けかた」参照
映像コード
長さ:約1.5m
動画の中から、狙った画像をプリン
トすることができる機能です。8画像
分を一度に記憶して、その中からお
好みの画像を選ぶことができます。
画像の効果を簡単な操作で実現する
機能です。黒くっきり・明るさアッ
プ・白黒・セピアがあります。
ベストショット機能( 44)ベストアレンジ機能( 46)
内蔵タイトルは7種類( 34)
あけまして
おめでとう 謹賀新年 遊びに来てね! 暑中お見舞い
申し上げます ハッピー
バースディー
メリークリスマス
バケーション
(休暇)
お好みの画像にタイトルを合成してプリント
※お好みのタイトルで、合成するプリントは文字入力プリント!!

4
もくじ
はじめに 主な特長 ...........................................................2
安全上のご注意..................................................6
使用上のご注意................................................11
いろいろなプリント .........................................28
カレンダーを入れる ..............................................28
1枚に同じ画像をいくつも入れる ............................30
画像にお好みのフレームを入れる ............................32
タイトルを入れる .................................................34
フレームを作成して入れる .....................................36
文字を入力する.....................................................38
画質調整をする.....................................................40
画像を回転する.....................................................42
便利な機能......................................................44
ベストショットプリント ........................................44
ベストアレンジプリント ........................................46
応用
2001年 12月
日
2
9
16
23
30
月
3
10
17
24
31
火
4
11
18
25
水
5
12
19
26
木
6
13
20
27
金
7
14
21
28
土
1
8
15
22
29
プリンタ設定メニューについて ..........................22
基本設定について.............................................24
プリントの基本................................................26
映像/S映像でプリントする ...................................26
基本
準備
各部のなまえとはたらき ...................................14
プリントの準備................................................16
インクカセットの取り付けかた ..........................18
用紙の入れかた................................................19
接続のしかた...................................................20
映像入力端子からプリントするとき .........................20
S映像入力端子からプリントするとき.......................21

5
その他
本文中の記号
の見方
操作上の注意などが書かれていま
す。
機能や使用上の制限などが書かれ
ています。
参照ページや参照項目を示してい
ます。
ご注意
MEMO
紙づまりのとき................................................48
こんなときは...................................................50
ランプ表示について ..............................................50
画面上にこのようなメッセージが出てきたら.............51
故障かな?と思ったら ...........................................52
フェライトコアの取り付けかた ..........................53
サービス窓口案内.............................................54
主な仕様 .........................................................56
保証とアフターサービス ...................................57
索引 ...............................................................58

6
安
全
上
の
ご
注
意
安全上のご注意
安全のために必ずお守りください
■本機を正しく安全にお使いいただくために必ずお守りください。
本機をご使用前にこの「安全上のご注意」をよくお読みのうえ正しく
お使いください。ここに示した注意事項は、安全に関する重大な内容
を記載していますので、必ず守ってください。
お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られる所に保管し
てください。
表示の意味は次の通りです。
警告
誤った取り扱いをしたときに、死亡や重傷などの重大
な結果に結び付く可能性が大きいもの。
誤った取り扱いをしたときに、傷害または家屋、家財
などの損害に結び付く可能性があるもの。
注意
絵表示は、注意(警告を含む)が必要であることをお知
らせしています。
例) は「指をはさまれないように注意」
絵表示は、禁止行為であることをお知らせしています。
例) は「分解禁止」
絵表示は、お守りいただく行為であることをお知らせし
ています。
例) は「電源プラグをコンセントから抜くこと」
※プリンターのイラストは、実際の商品と形状が異なる場合があります。

7
安
全
上
の
ご
注
意
警告
■万一異常が発生したら、電源プラグをすぐ抜く!!
煙が出たり変な音やにおいがするなど異常状態のまま使わないでく
ださい。火災、感電の原因となります。
このようなときはすぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセ
ントから抜いて販売店に修理をご依頼ください。
お客様による修理は危険です。絶対におやめください。
■異物を入れない、差し込まない特にお子様にご注意を
火災や感電、故障の原因となります。
本機の給紙トレイ挿入口や通風孔など本機の開口部から金属類や燃
えやすいものなど、異物を差し込んだり落としたりしないでくださ
い。万一異物が入った場合は電源スイッチを切り、電源プラグをコ
ンセントから抜いて販売店にご連絡ください。
■落としたり、キャビネットが壊れたときなどは、電源
を切り、電源プラグを抜く
●販売店に修理を依頼してください。
●そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
●お客様ご自身による修理は危険です。絶対におやめください。
■電源コードを大切に
電源コードの上に、重い物をのせたり、熱器具に近づけないでくだ
さい。電源コードが破損します。
電源コードに傷がつくと火災、感電、故障の原因となります。
電源コードを加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったりすると火
災、感電の原因となります。電源コードが傷んだらすぐに販売店に
ご連絡ください。電源プラグを抜くときは電源コードを引っぱらず
に必ず電源プラグを持って抜いてください。
■本機のカバーをはずしたり、改造しない
内部には電圧の高い部分がありますので、手を触れると危険なう
え、故障の原因となります。内部の点検・調整は販売店にご依頼く
ださい。また、本機を改造しないでください。

8
安
全
上
の
ご
注
意
警告
安全上のご注意(つづき)
■電源はAC100Vを使う
AC100V電源をお使いください。表示された電源電圧以外で使用す
ると、火災、感電の原因となります。電源プラグはコンセントに
しっかりと差し込んでください。
■本機を不安定な場所に置かない
ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでくださ
い。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となります。
■本機の上に花びんやコップを置かない
内部に異物や水や薬品等が入ると火災、感電の原因となります。万
一、内部に液体が入った場合は、電源スイッチを切り、電源プラグ
をコンセントから抜いて販売店にご連絡ください。そのまま使用す
ると、火災、感電の原因となることがあります。
AC200V

9
安
全
上
の
ご
注
意
注意
■本機を次のような場所には置かない
故障や火災、感電、変形の原因となることがありますので、本機を
次のような場所に置かないでください。
●風通しの悪いところ
本機は風通しのよいところに置いてください。
システムラックに組み込んだときは、必ず本機とラックの間にす
きまをあけてください。
●湿気やほこりの多いところ
湿気やほこりの多い場所に置かないでください。
油煙や湯気が当たるような場所はさけてください。
●高温になるところ
直射日光が当る場所や熱器具の近くなど異常に温度が高くなる場
所に置かないでください。
■本機の開口部に指を入れない
給紙トレイ挿入口やインクカセット収納部など本機の開口部に指を
入れないでください。やけどやけがの原因となることがあります。
特に小さなお子様のいるご家庭ではご注意ください。
■本機の通風孔をふさがない
内部の温度上昇を防ぐため、本機上面、背面に通風孔が設けてあり
ます。通風孔をふさぐと、内部に熱がこもり火災の原因となること
があります。次のような使い方はしないでください。
●押し入れ、木箱など風通しの悪い、狭い所に押し込む。
●テーブルクロスを掛けたり、じゅうたん、布団、ホットカーペッ
トの上に置く。

10
安
全
上
の
ご
注
意
安全上のご注意(つづき)
注意
■ぬれた手で電源プラグの抜き差しをしない
感電の原因となることがあります。
■上にのらない
倒れたりこわれたりして、けがの原因となることがあります。
■長時間ご使用にならないときは
長時間の外出や旅行などで本機をご使用にならないときは、安全の
ため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
■持ち運ぶときは
本機を持ち運ぶときは、衝撃を与えないようにしてください。
故障の原因となることがあります。なお、移動させる場合は、必ず
電源プラグをコンセントから抜き、接続機器とのコードをはずした
ことを確認してください。
■海外では使用できません
このビデオプリンターを使用できるのは日本国内のみで、外国では
電源電圧が異なりますので使用できません。
<ThisVIDEOPRINTERsetcannotbeusedinforeigncoun-
tryasdesignedforJapanonly.>
■お手入れの際は電源プラグを抜く
電源プラグをコンセントから抜いておこなってください。プラグを
差し込んだ状態でのお手入れは、感電の原因となることがありま
す。
■5年に一度は内部の点検を販売店に依頼する
内部にほこりがたまったまま、長い間掃除をしないで使用し続ける
と、火災や故障の原因となることがあります。
特に湿気の多くなる梅雨期の前に点検をすると、より効果的です。
費用については販売店にご相談ください。

11
安
全
上
の
ご
注
意
お願い
■使用周囲温度、湿度にご注意
周囲温度は5℃〜35℃、湿度は20%〜80%でお使いください。
本
機をシステムラックに組み込んだときは、ラック内の温度、湿度も
上記の範囲でお使いください。
■使用環境にご注意
硫化水素、酸化イオウが発生する温泉地や、振動がある場所はさけ
てください。
■本機の上に重い物をのせない
本機の上に重い物を置かないでください。カバーを傷めたり、故障
の原因となることがあります。
■接続機器について
本機に接続して使用する機器の取扱説明書に記載されている「使用
上のご注意」をよくご覧ください。
■プリントペーパー&インクキットについて
プリントペーパー、インクカセットの取扱いにはご注意が必要です。
くわしくはプリントペーパー&インクキット( 17)をご覧
ください。
■つゆつきにご注意
(本機に水滴がつくことをつゆつきといいます。)
つゆつきした場合はプリントペーパーの表面に湿気や露が付き、印
画品質の低下や紙づまりの原因になることがあります。つゆつきし
たり、つゆつきが起こりそうなときは、電源を入れたまま2時間以
上おき、つゆつきの心配がなくなってからご使用ください。給紙ト
レイが装着されているときは、取りはずしてから電源を入れてくだ
さい。
つゆつきしたプリントペーパーは正常にプリントできない場合があ
りますので、新しいペーパーと取り替えてください。
使用上のご注意

12
安
全
上
の
ご
注
意
使用上のご注意(つづき)
お願い
■つゆつきにご注意(つづき)
つゆつきは次のようなときに起こります。
1.部屋を急激に暖房したとき
2.エアコンなどの冷風を直接当てたとき
3.本機を寒いところから暖かいところに移動させたとき
■ゴミやホコリにご注意
プリントペーパーやインクカセットに付着したゴミやホコリ、ある
いは低・高温時における変形等のためプリント画のなかに微妙な色
抜けや色ムラ、スジ、シワが発生することがあります。
プリンターを長時間使用しないときは、排紙トレイを閉じ、給紙ト
レイは取りはずしておいてください。また、インクカセットを取り
出し、インクカセット挿入ドアも閉めてください。
■ヘッド磨耗について
本機のサーマルヘッドは長時間使用するとビデオヘッドと同じよう
に磨耗します。サーマルヘッドが磨耗すると鮮明な画像がプリント
できなくなることがあります。このような場合はサーマルヘッドの
交換が必要です。サーマルヘッドの交換は販売店またはビクター
サービス窓口にご相談ください。
■揮発性のものをかけない、ゴムやビニール製品を長時
間接触させない
殺虫剤をかけたりベンジン、シンナーなどでふいたりしますと変質
したり塗料がはげるなどの原因となります。
[化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書きにしたがってください。]
また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないで
ください。
プラスチックのなかに含まれる可塑剤の作用により、変質したり、
塗料がはげるなどの原因となります。
■汚れたときは
本機が汚れたときは柔らかい布でふいてください。汚れがひどいと
きは水でうすめた中性洗剤に浸した布をよく絞ってふき取り、乾い
た布で仕上げてください。

13
安
全
上
の
ご
注
意
お願い
■引っ越しや輸送のときは
引っ越しや輸送のときは、給紙トレイおよびインクカセットを取り
はずしてから梱包してください。( 18〜19)
■プリント中のご注意
プリント中に電源を切らないでください。
電源を切るときは、プリント終了後に切ってください。プリントが
中断し、紙づまりの原因となります。

14
各部の名前とはたらき
排紙口
電源を入/切します。
映像機器と接続します。
映像機器と接続します。
プリントされた用紙が
出てきます。 紙づまりしたときに、この部分
を先の細いもので開いて紙を取
り除きます。それ以外のときは、
開けないでください。
通気孔
映像出力端子
テレビの映像入力端子に
映像コード(付属)で接続
します。
入力映像やプリントする
ための記憶画像をテレビ
画面などで見ます。
熱を逃がします。
ふさがないようにしてください。
電源コード
家庭用コンセント(AC100V)に
差し込みます。
電源プラブをコンセントから抜く
ときは、電源ボタンを押して電源を
「切」にしてから抜いてください。
本体前面
本体背面
紙づまり排紙用ドア
電源ボタン
映像入力端子
S映像入力端子 インクカセット挿入ドア

15
準
備
映像 入力 S
決定
電源 メニュー記録/ブレ補正プリント ベスト
ショット
ベスト
ショット ペーパー
エラー インク
エラー
ベスト
アレンジ 画面切換
プリント電源
押ー取出し
VIDEOPRINTER
メニュー操作および合成画像
における決定時に使用します。
用紙を入れます。
メニュー画面表示に使用します。
メニュー画面を表示したい
ときに押します。
入力画面と記憶画面を切換えます。
入力画面を記憶するとき
に押します。
ブレ補正にも使用します。
プリントしたいときに押します。
ベストショット機能を使うときに
押します。
ベストアレンジ機能を使うときに
押します。
・現在、機器からの状況をランプでお知らせします。
・エラー表示のときもランプ表示でお知らせします。
・点灯または点滅になったら接続機器のメッセージを
確認してください。
本体正面
決定ボタン
カーソル(8/9///-)ボタン
給紙トレイ
メニューボタン
画面切換ボタン
記憶
/
ブレ補正ボタン プリントボタン
ベストショットボタン
ベストアレンジボタン
ランプ

16
プリントの準備
プリントする前に、次の準備をおこなってください
1プリントペーパー&インクキット(専用品)を用意します。( 17)
2インクカセットをプリンターに取り付けます。( 18)
3
給紙トレイにプリントペーパーを入れ、プリンターに取り付けます。
( 19)
●プリントするペーパーは、インクカセットと同じ箱のものをお使いください。
4プリントする映像機器をプリンターに接続します。( 20,21)
5
プリンターの電源プラグをコンセントに差し込み、電源ボタンを押します。
●
電源ランプが点灯し、電源が入ります。
準備はここまでです。接続機器の取扱説明書お
よび24〜47ページをよくお読みのうえ、プリ
ントしてください。
9
9
9
9
9
著作権について
あなたが、テレビ放送や録画物などからプリントしたものは、個人で楽しむなどの他は、著作権
法上の権利者に無断で使用できません。
●インクの種類とペーパーの種類が異なる場合、正しくプリントされません。
インクとペーパーの種類を確認してからプリントしてください。
ご注意

17
準
備
プリント前のご注意
●Lサイズ紙、シール紙、官製はがきは使用しないでください。紙づまりや故障の原因になります。
●プリントペーパーは光沢があるプリント面(文字の書いていない面)を上にして給紙トレイに挿入してくだ
さい。逆に入れますと紙づまりの原因になります。
●折れたり、曲がったり、そったり、ミシン目が切れたプリントペーパーは使用しないでください。紙づまりや
故障の原因になります。
●濡れたり、湿ったりしているプリントペーパーは絶対に使わないでください。正常にプリントできません。
また、紙づまりや故障の原因になります。
●インクカセットのインクシートを指で触れたり、引き出したりしないでください。
●インクカセットのインクシートを小さなお子様などがなめないようにご注意ください。
●インクカセットを使い切ったときは、新しいものと交換してください。使い切ったインクカセットは使用で
きません。巻き戻しての再使用はしないでください。
●プリントペーパー&インクキットは高温多湿、直射日光の当たる場所を避けてください。
●プリントペーパーは片面が筆記面になっています。
●プリントペーパー&インクキットの裏面に記載している注意文もよくお読みのうえ、ご使用ください。
プリント後のご注意
●プリントされたペーパーを湿った手で持つと変色することがあります。
●ペーパーが揮発性有機溶剤(アルコール・トルエン・ケトン類など)を吸収すると画像が退色します。
●特にセロハンテープ、軟質塩ビなどに密着させると化学反応で退色が早くなります。
●プリントペーパーへの文字等の記述は、鉛筆か油性の筆記具をお使いください。また、筆記の際に強く書く
と、ペーパーに筆記の跡が付く場合があります。
保管上のご注意
●プリント後のペーパーはなるべく高温多湿、直射日光の当る場所や暖房器具のそばを避けて保管してください。
●軟質塩ビなどのフォルダーに保管しないでください。化学反応で退色したり、プリント面の色がはがれ、
ファイルなどに付着することがあります。
●プリントされた面どうしを重ねたまま、放置しないでください。プリントペーパーがくっつく場合があります。
●プリントペーパーは箱に入れた状態でペーパーが水平になるように保管してください。垂直に置いて保管
するとペーパーが曲がり、プリント時に紙づまりの原因となります。
プリントペーパー&インクキット(別売)について
本機でプリントするときは必ず以下の専用品をお使いください。
キングサイズ : 100mm×171mm
(別売のプリントペーパー&インクキットは、お近くの当社取り扱い販売店または、お客様ご相談センターにご相談ください。)
PX-K50SF
(スーパーファイン)
キング・プリントペーパー 50枚
・インクカセット 50枚分お気に入りの場面をプリントして記念写真
がわりに。
PX-K25UF
(スーパーファインHG)
キング・プリントペーパー 25枚
・インクカセット 25枚分記念写真やポストカードに使用します。色
褪せが少なく写真のような光沢のあるプリ
ントができます。
商品 サイズ セット内容 用途
ご注意

18
インクカセットの取り付けかた
ドアを開ける
インクシートのたるみを取る
●xマークがある方のローラーを矢印方向
に回転させます。
●Å部分は回さないでください。
インクカセットを取り付ける
●Gマークを奥にして、インクカセットを
カチッと音がするまで差し込みます。
ドアを閉める
ドアが確実に閉まるとカチッと音がし
ます。
インクカセットを取り付ける
プリントするために別売のプリントペーパー&インクキットのインクカセットを取り付け
ます。
インク取出しレバーを押し上げます。
ロックがはずれ、インクカセットが取りはずせる状態に
なります。
マーク
インクシート
A
マーク
インクカセットを取りはずすときは
1
2
3
4
インクカセット収納部に指を入れない
でください。
やけどやけがをする恐れがあります。
注意
ご注意
●本機は電源「入」のとき、初期設定動作を繰り返します
ので、使い切ったインクカセットが装着されていると
異常が発生します。
「インクカセットを交換してください」が表示された
ときは、すみやかに新しいインクカセットに交換して
ください。

19
準
備
用紙の入れかた
●給紙トレイを1度奥に押して、ロックを解除して
から引き出してください。
●取り付けるときは、カチッと音がするまで差し
込んでください。
光沢面
ミシン目
レバー 広い方
給紙トレイの取り出しかた/取り付け
給紙トレイへの用紙の入れかた
ご注意
●ペーパーは、1枚ずつはなれるように、よくさばいてから入れてください。
●給紙トレイに記載されている「注意事項」もよくお読みください。
●用紙は光沢があるプリント面(文字の書いていない面)を上にして給紙トレイに挿入してください。
逆に入れますと紙づまりの原因になります。( 48)
●紙づまりになった場合は「本機に紙づまりがおきたときは」( 48)をお読みください。
●排紙口から用紙を取り除いてください。排紙口に用紙を25枚以上ためると、紙づまりの原因になり
ます。
3給紙トレイを取り付ける
カチッと音がするまで入れてくだ
さい。
給紙トレイを取り出す
1
2レバーを押し下げながら用紙
を入れる
用紙の光沢があるプリント面を上
にして、ミシン目から余白が広い方
をレバーの反対側に向けて入れま
す。最大挿入枚数は、25枚です。

20
接続のしかた
本機の電源プラグは、異常が発生したときに、すぐに抜けるような場所にあるコンセントに
差し込んでください。また、プリンターの電源プラグは、テレビやビデオなどの電源コンセ
ントとは、別のコンセントに差し込んでください。
映像入力端子からプリントするとき
●お使いになる機器の取扱説明書もよくご覧ください。
お使いになる機器によっては専用の出力コードを使っているものがあります。機器の取扱説明書で
テレビやビデオデッキへ接続する内容を参考にしながら接続してください。
●お使いになる機器にS端子出力があるときは、S映像入力端子からのプリントをおすすめします。
POWER TIMER T-SCAN WIDEED GRT S-VHS
デジタルビデオカメラ
映像/音声
コード
デジタルビデオ
カメラに付属
映像コード
(別売)
プリンター
映像出力端子付きの映像機器
映像出力
端子へ
映像入力
端子へ
映
像
入
力
端
子
へ
映
像
入
力
端
子
へ
(赤)(白)(黄)
フェライトコア(付属)
映像出力
端子へ
入力切り換えを「ビデオ」
(外部入力)にする
テレビ
映像コード
(付属) 映像入力端子
背面端子
マイク入力
/
AV出力
映像 入力 S
決定
電源 メニュー記録/ブレ補正プリント ベスト
ショット
ベスト
ショット ペーパー
エラー インク
エラー
ベスト
アレンジ 画面切換
プリント電源
押ー取出し
VIDEOPRINTERGV-FT5
ご注意
Table of contents
Other JVC Printer manuals
Popular Printer manuals by other brands

IBM
IBM RS/6000 44P Series 270 user guide

Philips
Philips CRYSTAL 660 - NETWORK Installation guidelines

FARGO electronics
FARGO electronics DTC510 user guide

TRANSFER CRAFTS
TRANSFER CRAFTS HP1515 quick start guide

GRAVOGRAPH
GRAVOGRAPH IM4 user manual

Pitney Bowes
Pitney Bowes SendPro P Series Installation instruction