Sony LKRI-005 User manual

Printed in Japan
LKRI-005
4-115-148-03 (1)
H:\#Sagyo\Sony\LKRI005 DVI_shirasaka\0914\4115148031\4115148031LKRI005WW\00COV-
LKRI005WW\040BCOV.fm
ḋ␥ᶑ㙭⬗䇍岌䗨⍱䥔⌮⎏愳
ợ䒌䌓⟧㛅Ṛ濕
孛⌦佧堩⡫ᶟặ䗨存㕲䗨㐱Ề㛅Ṛ
恌Ṛ⍱䥔 搩!)Qc* 㯂!)Ih* 播!)De*
ȳȳȳȳȳ
ȳȳȳȳȳ
ṛ摐
!)Ds!)WJ**
⡾㸘侸剓!
)QCC*
⡾㸘剓惾
!)QCEF*
㙭⬗䇍岌
⬂堩❞㛣
㚐埌㞠ἁ㋒ TK0U!22475!䗨夨⫾乺↚Ɂ
ȳ
!
濕
埌䢞孉㙭⬗䇍岌⚌孉恌Ṛㆤ㙭⚫岌㚴㓽ᶑ䗨⎏愳⚫⚌ HC0U!37683 夨⫾䗨斴愳壥㮦ṉᵯɁ
!
濕
埌䢞孉㙭⬗䇍岌兗⚌孉恌Ṛ䗨㜴ᵤ⚫岌㚴㓽ᶑ䗨⎏愳峩⅞ HC0U!37683 夨⫾䗨斴愳壥㮦Ɂ
⡺⡗
W15-12
For the customers in the U.S.A.
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://www.sony.com/psa/warranty for important
information and complete terms and conditions of Sony’s limited warranty applicable to this product.
For the customers in Canada
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://www.sonybiz.ca/pro/lang/en/ca/article/resources-
warranty-product-registration for important information and complete terms and conditions of Sony’s
limited warranty applicable to this product.
For the customers in Europe
Sony Professional Solutions Europe - Standard Warranty and Exceptions on Standard Warranty.
Please visit http://www.pro.sony.eu/warranty for important information and complete terms and
conditions.
For the customers in Korea
SONY LIMITED WARRANTY - Please visit http://bpeng.sony.co.kr/handler/BPAS-Start for important
information and complete terms and conditions of Sony’s limited warranty applicable to this product.
Pour les clients au Canada
GARANTIE LIMITÉE DE SONY - Rendez-vous sur http://www.sonybiz.ca/pro/lang/en/ca/article/
resources-warranty-product-registration pour obtenir les informations importantes et l’ensemble des
termes et conditions de la garantie limitée de Sony applicable à ce produit.
040BCOV.fm 16 ページ 2016年9月14日 水曜日 午後3時17分
4-115-148-03 (1)
© 2008 Sony Corporation
LKRI-005
4-115-148-03 (1)
お買い上げいただきありがとうございます。
安全のための注意事項を守らないと、火災や人身
事故になることがあります。
•この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品
の取り扱いかたを示してあります。この取扱説明書をよくお読
みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあと
は、いつでも見られるところに必ず保管してください。
•本機を誤って装着すると、火災や感電、けがの原因となること
があります。危険を避けるため、装着は、お買い上げ店または
ソニーのサービス窓口にご依頼ください。
LKRI-005
HDCP DVI Board
C:\Documents and Settings\share-user\ÉfÉXÉNÉgÉbÉv\4115148031\4115148031LKRI005WW\00COV-
LKRI005WW\010COV.fm
取扱説明書2ページ JP
Operating Instructions Page 16 GB
Mode d’emploi Page 28 FR
Bedienungsanleitung Seite 41 DE
Istruzioni per l’uso Pagina 54 IT
Manual de instrucciones Pagina 67 ES
CS
80
010COV.fm 1 ページ 2016年9月13日 火曜日 午後7時44分

2
日本語
警告表示の意味
この取扱説明書および製品では、次のような表示をしていま
す。表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らないと、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につながることがあります。
この表示の注意事項を守らないと、事故によりけがをしたり周
辺の物品に損害を与えたりすることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号

目次 /警告 3
JP
目次
警告 ................................................................................3
注意 ................................................................................4
取り扱い説明 .......................................................................5
概要 .................................................................................. 5
各部の名称と働き ............................................................ 6
追加されるエラーメッセージ .......................................... 8
仕様 .................................................................................. 8
設置説明 ............................................................................10
設置の流れ ..................................................................... 10
DIP スイッチ(S101、S102)を設定する ................. 10
本機の取り付けについて ............................................... 11
信号を入力する .............................................................. 12
入力信号を設定する ....................................................... 13
COLOR/FRAME 画面について ................................... 14
10 ページ以降の「設置説明」は、特約店およびソニーのサービス
窓口用です。
お客様がこの「設置説明」に記載された作業を行うと、火災や、感
電やけがなどの人身事故につながることがあります。
お客様自身では絶対に取り付け作業をしないでください。
本機の取り付けは、必ずお買い上げ店またはソニーのサービス窓口
にご依頼ください。
お客様へ

注意
4
サービス担当者の方は、下記の注意もお読みください。
下記の注意を守らないと、けがをしたり、周辺の物品に損害
を与えることがあります。
コネクターはきちんと接続する
•コネクター(接続端子)の内部に金属片を入れないでください。ピンとピンがショート(短絡)し
て、火災や故障の原因となることがあります。
•コネクターはまっすぐに差し込んで接続してください。斜めに差し込むと、ピンとピンがショー
トして、火災や故障の原因となることがあります。
正しい使用環境で使う
本製品を取り付ける機器の取扱説明書に記されている使用環境(使用温度・湿度など)でお使いくだ
さい。使用条件以外でのご使用は、火災や感電の原因となることがあります。
基板の分解や改造をしない
基板の分解や改造をすると、火災や感電、けがの原因となることがあります。内部の点検や修理はソ
ニーのサービス担当者または営業担当者にご依頼ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となることがあります。万一、水や異物が入ったときは、すぐに
電源を切り、電源コードや接続コードを抜いて、ソニーのサービス担当者または営業担当者にご依
頼ください。
基板の取り付け、調整、点検はサービス担当者または営業担当者に依頼する
基板の取り付け、調整、点検は、お客様ご自身では行わないでください。火災や感電、けがの原因とな
ることがあります。
指定された機器にのみ装着する
この基板は、指定されたソニー製のプロジェクターにのみ装着することができます。他の機器に装
着すると、火災や故障の原因となることがあります。
基板の取り付けの際は電源を切る
この取扱説明書で説明しているインターフェースボードをプロジェクターのスロットに取り付け
るときは、プロジェクターの電源を切ってください。さもないと感電や故障の原因となることがあ
ります。
基板の取り付けは注意深く
この取扱説明書で説明しているインターフェースボードをプロジェクターのスロットに取り付け
るときは、部品や基板などの角で、手や指にけがをしないように注意深く作業してください。保護手
袋をして作業することをおすすめします。
取扱説明書に記載の使用環境で設置する
本製品を取り付ける機器の取扱説明書に記されている使用環境に基づいて設置してください。使用
条件以外での設置は、火災や感電の原因となることがあります。

取り扱い説明 5
取り扱い説明
概要
HDCP DVI ボード LKRI-005 は、SRX シリーズのプロジェ
クターに装着するオプション基板です。外部コンピューター
などを接続し、デジタルの DVI 信号(プログレッシブのみ)
を入力します。
一部の信号(解像度)では、HDCP(High-bandwidth
Digital Content Protection)の DVI-D 信号も入力できま
す。
本機は、以下の信号(プログレッシブのみ)に対応していま
す。
•本機は、SR プロジェクター SRX-R110/R105、SRX-
S110/S105 には対応していません。
•本機は、480P およびインターレース信号には対応してい
ません。HDCP 対応の信号を入力しても画像が出力され
ない場合は、出力機器の設定が 480P またはインターレー
スになっていないか確認してください。
ご注意
信号 フレームレート
(Hz)
ドットクロック
(MHz)
HDCP 対応
1024 ×768(VESA)60 65.00 −
1280 ×720(CEA/EIA-861B)50 74.25 ○
1280 ×720(CEA/EIA-861B)60 74.25 ○
1280 ×960(VESA)60 108.00 −
1280 ×1024(VESA)60 108.00 −
1400 ×1050(VESA)60 121.75 −
1600 ×1200(VESA)60 162.00 −
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)24 74.25 ○
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)50 148.50 ○
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)60 148.50 ○
1920 ×1200(VESA 2.30MA-R)60 154.00 −
2048 ×1080 a) 24 74.25 −

取り扱い説明
6
○:対応
−:非対応
a)これらの信号は独自仕様です。詳細はお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にお問い合わせくだ
さい。
各部の名称と働き
aDVI-D(DVI 入力)端子(DVI コネクター 24 ピン)
プログレッシブの DVI 信号および HDCP 対応の DVI-D 信
号を入力します。
bAUX(入力拡張)端子(DVI コネクター 24 ピン)
拡張信号入力用です。対応機器については、お買い上げ店ま
たはソニーのサービス窓口にお問い合わせください。
2048 ×1080 a) 48 148.50 −
2048 ×1080 a) 60 148.50 −
信号 フレームレート
(Hz)
ドットクロック
(MHz)
HDCP 対応
AUXDVI-D
2AUX 端子1DVI-D 端子

取り扱い説明 7
aDIP スイッチ(S101、S102)
•DIP スイッチ(S101、S102)の切り換えは、お買い上げ
店またはソニーのサービス窓口にご依頼ください。お客様
はDIP スイッチ(S101、S102)を切り換えないでくだ
さい。
•プロジェクターの電源を切ってから DIP スイッチ(S101、
S102)を切り換えてください。
DVI-D 端子や AUX 端子とコンピューターを接続するときに
使用する EDID ROM を設定します。使用する EDID ROM
は、入力する信号によって異なります。
◆ 詳しくは、「DIP スイッチ(S101、S102)を設定する」
(10 ペー
ジ)をご覧ください。
S101 のスイッチ 1とスイッチ 2は、同じ設定にしてくださ
い。
ご注意
1DIP スイッチ(裏面)
S102
S101
S101 S102 使用する EDID ROM
スイッチ 1スイッチ 2
ON ON OFF ROM1
OFF OFF OFF ROM2
ON ON ON ROM3(工場出荷時)
OFF OFF ON ROM4

取り扱い説明
8
追加されるエラーメッセージ
本機をプロジェクターに取り付けると、以下のエラーメッ
セージが追加されます。
◆ エラーメッセージについては、プロジェクター本体の取扱説明書をご
覧ください。
仕様
入力 DVI コネクター 24 ピン凸型(2)
DVI-D、AUX:
DVI1.0 準拠(8ビット時)
量子化特性 8 bits(DVI1.0 準拠)
10 bits(独自仕様。シングルモードまた
はツインモード時)
最大外形寸法(幅/高さ/奥行き)
168 ×26 ×200 mm
質量 約 300 g
付属品 取扱説明書(1)
保証書(1)
ピン配置 DVI-D 端子、AUX 端子
No. エラーメッセージ 意味
41 DVI SIGNAL FAILURE メニューの設定と入力信号の不一致、もしくは
ケーブルの抜けまたは断線。
ピン番号 信号名
1DATA2
–
2DATA2+
3GND
4DATA4
–
5DATA4+
6 DDC_SCL
7 DDC_SDA
8NC
9DATA1
–
1
9
17
2
10
18
3
11
19
4
12
20
5
13
21
6
14
22
7
15
23
8
16
24

取り扱い説明 9
仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあり
ますが、ご了承ください。
10 DATA1+
11 GND
12 DATA3–
13 DATA3+
14 +5V
15 DDC_GND
16 HOTPLUG_DET
17 DATA0–
18 DATA0+
19 GND
20 DATA5–
21 DATA5+
22 GND
23 CLK+
24 CLK–
この装置は、クラス A情報技術装置です。この装置を家
庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがありま
す。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求さ
れることがあります。
VCCI-A
お使いになる前に、必ず動作確認を行ってください。故障
その他に伴う営業上の機会損失等は保証期間中および保証
期間経過後にかかわらず、補償はいたしかねますのでご了
承ください。
ピン番号 信号名

設置説明
10
設置説明
設置の流れ
DIP スイッチ(S101、S102)を設定する
1
入力する信号に応じて、使用するEDID ROMを決定する。
DIP スイッチ(S101、S102)を設定する。(10 ページ)
本機(ボード)を取り付ける。(「本機の取り付けについて」
(11 ページ))
プロジェクターの電源を入れる。
信号を入力する。(12 ページ)
入力信号を設定する。(13 ページ)
信号 フレーム
レート
(Hz)
ドットク
ロック
(MHz)
使用する EDID ROM
ROM1 ROM2 ROM3 ROM4
1024 ×768(VESA)60 65.00 ○○○○
1280 ×720(CEA/EIA-861B)50 74.25 ○○○○
1280 ×720(CEA/EIA-861B)60 74.25 ○○○○
1280 ×960(VESA)60 108.00 ○○○○
1280 ×1024(VESA)60 108.00 ○○○○
1400 ×1050(VESA)60 121.75 ○○○○
1600 ×1200(VESA)60 162.00 ○○○○
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)24 74.25 −−−−
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)50 148.50 ○−○−
1920 ×1080(CEA/EIA-861B)a) 60 148.50 ○−○−
1920 ×1200(VESA 2.30MA-R)60 154.00 ○−−○
2048 ×1080 b) 24 74.25 −○−−
2048 ×1080 b) 48 148.50 −−−−
2048 ×1080 a) b) 60 148.50 −○○○

設置説明 11
○:使用可能
―:接続機器が PC の場合、使用不可 c)
a)システムの中で、1920 ×1080(フレームレート 60 Hz)信 号 と 2048 ×1080(フレームレート 60
Hz)信号の両方をお使いになる場合は、ROM3 を選択することをおすすめします。工場出荷時は
ROM3(すべて ON)に設定されています。
b)これらの信号は独自仕様です。詳細はお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にお問い合わせくだ
さい。
c)DDC(Display Data Channel)を使用しないコンピューターと本機を接続するときは、信号が
EDID ROM 対応/非対応にかかわらず、表中の信号を本機で受信することが可能です。
•本機は、プログレッシブ信号にのみ対応しています。
•プロジェクターが信号に対応していない場合は入力できま
せん。
•使用する EDID ROM として、どの ROM でも使用できる場
合は、いずれか 1つを選択してください。(例:フレーム
レート 60 Hz の1024 ×768(VESA)信号など)
2
使用する解像度、フレームレートに応じて、DIP スイッ
チ(S101、S102)を設定する。
S101 のスイッチ 1とスイッチ 2は、同じ設定にしてく
ださい。
本機の取り付けについて
本機を取り付ける前に、DIP スイッチ(S101、S102)を設
定してください。
本機の取り付けは、設置する機器に付属の「特約店様用設置
説明書」をご覧ください。
ご注意
使用する EDID ROM S101 S102
スイッチ 1スイッチ 2
ROM1 ON ON OFF
ROM2 OFF OFF OFF
ROM3 ON ON ON
ROM4 OFF OFF ON
ご注意

設置説明
12
信号を入力する
1
入力する信号に応じて、市販の DVI ケーブルを端子に接
続する。
•長尺ケーブルを使用した場合、信号の減衰により正しく表
示できないことがあります。
•10 ビットシングルモードを選択した場合、Dual-link 対応
のDVI ケーブルが必要です。
入力信号 使用する端子
通常使用時。DVI1.0 準拠で信号レベルは Full Range 対応。 DVI-D 端子
独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットツインモード)入力時。信号
レベルは Full Range 対応。
DVI-D 端子と AUX 端子
独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットシングルモード)入力時。信
号レベルは Full Range 対応。
DVI-D 端子
DTV 規格の信号入力時に使用。DVI1.0 準拠で信号レベルは
Limited Range 対応。
DVI-D 端子
独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットツインモード)入力時。信号
レベルは Limited Range 対応。
DVI-D 端子と AUX 端子
独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットシングルモード)入力時。信
号レベルは Limited Range 対応。
DVI-D 端子
ご注意

設置説明 13
2
信号を入力する。
入力信号を設定する
1
「SCREEN CONTROL」画面の入力信号選択ドロップ
ダウンリストボックスで、スクリーンに投影したい映像
ソースとして本機を選択する。
◆ 設定方法(「SCREEN CONTROL」画面)について詳しくは、プロ
ジェクター本体の取扱説明書をご覧ください。
INTER LOCK
ETHERNET RS232C
AUXDVI-D
左側面
DVI-D 端子へ AUX 端子へ
DVI ケーブル(別売)
DVI 出力端子へ
コンピューター

設置説明
14
2
SRX Controller の「PICTURE CONTROL」画面の
[Input Source] で、入力する信号に応じて [Signal
Mode] を設定する。
◆ メニューの操作方法については、プロジェクター本体の取扱説明書を
ご覧ください。
COLOR/FRAME 画面について
SRX Controller の「COLOR/FRAME」画面の [Color] で、
[Color Space]、[Color Temp]、[Gamma] を設定する
と、EDID ROM の色域記述エリアに設定が書き込まれます。
Signal Mode の設定 入力信号
8bit Single Full 通常使用時。DVI1.0 準拠で信号レベルは Full Range 対応。
10bit Twin Full 独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットツインモード)入力時。信号レ
ベルは Full Range 対応。
10bit Single Full 独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットシングルモード)入力時。信号
レベルは Full Range 対応。
8bit Single Limited DTV 規格の信号入力時に使用。DVI1.0 準拠で信号レベルは Limited
Range 対応。
10bit Twin Limited 独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットツインモード)入力時。信号レ
ベルは Limited Range 対応。
10bit Single Limited 独自仕様の 10 ビット信号(10 ビットシングルモード)入力時。信号
レベルは Limited Range 対応。

設置説明 15
各項目を選択したときに EDID ROM に書き込まれる値は、
以下のとおりです。
a)CUSTOM を選択した場合は、6500K を選択したときに書き込まれる
値になります。
Color Space の設定 EDID ROM に書き込まれる値
sRGB(709) Red [0.6400, 0.3300]
Green [0.3000, 0.6000]
Blue [0.1500, 0.0600]
Adobe RGB Red [0.6400, 0.3300]
Green [0.2100, 0.7100]
Blue [0.1500, 0.0600]
DCDM
CIE XYZ
CUSTOM
Red [0.6800, 0.3200]
Green [0.2650, 0.6900]
Blue [0.1500, 0.0600]
Color Temp の設定 EDID ROM に書き込まれる値
6500K White [0.3127, 0.3290]
9300K White [0.2840, 0.2970]
DCI W/P White [0.3140, 0.3510]
CUSTOM1 〜CUSTOM3 White [0.3127, 0.3290] a)
Gamma の設定 EDID ROM に書き込まれる値
2.6 2.6
2.2 2.2
CUSTOM 「CUSTOM」で設定した値

16
Before operating the unit, please read this manual thoroughly and retain
it for future reference.
For the customers in the U.S.A.
This equipment has been tested and found to comply with the limits for
a Class A digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These
limits are designed to provide reasonable protection against harmful
interference when the equipment is operated in a commercial
environment. This equipment generates, uses, and can radiate radio
frequency energy and, if not installed and used in accordance with the
instruction manual, may cause harmful interference to radio
communications. Operation of this equipment in a residential area is
likely to cause harmful interference in which case the user will be
required to correct the interference at his own expense.
You are cautioned that any changes or modifications not expressly
approved in this manual could void your authority to operate this
equipment.
All interface cables used to connect peripherals must be shielded in
order to comply with the limits for a digital device pursuant to Subpart
B of Part 15 of FCC Rules.
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is
subject to the following two conditions: (1) this device may not cause
harmful interference, and (2) this device must accept any interference
received, including interference that may cause undesired operation.
For customers in Canada
This Class A digital apparatus complies with Canadian ICES-003.
For the customers in Europe, Australia and New Zealand
WARNING
This equipment is compliant with Class A of CISPR 32. In a residential
environment this equipment may cause radio interference.
For the customers in Europe
This apparatus shall not be used in the residential area.
English

17
Table of Contents
GB
Table of Contents
Operation............................................................................... 18
Overview .........................................................................18
Parts and Functions .........................................................19
Additional Error Messages .............................................20
Specifications ..................................................................20
Installation............................................................................. 22
Installation Procedure .....................................................22
Setting the DIP Switches (S101, S102) ..........................22
Installing this Board ........................................................23
Inputting Signals .............................................................24
Setting Input Signals .......................................................25
On COLOR/FRAME Window .......................................26

18 Operation
Operation
Overview
The HDCP DVI Board LKRI-005 is an optional input board designed
for installing into the SRX-series projectors. You can input DVI digital
signals (progressive signals only) by connecting this board with a
computer.
HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection) DVI-D signal can
also be input when the input signal with specified resolution is input
from this board.
This board only complies with the signals (progressive signals only)
below.
• This board is incompatible with the SR projectors SRX-R110/R105
and SRX-S110/S105.
• This board is incompatible with 480P and interlace signals. When no
picture is output even though HDCP compatible signals have been
input, check and change the setting of the output device to other than
480P or interlace signals.
Notes
Signal Frame rate (Hz) Dots clock (MHz) HDCP
compatible
1024 ×768 (VESA) 60 65.00 —
1280 ×720 (CEA/EIA-861B) 50 74.25 a
1280 ×720 (CEA/EIA-861B) 60 74.25 a
1280 ×960 (VESA) 60 108.00 —
1280 ×1024 (VESA) 60 108.00 —
1400 ×1050 (VESA) 60 121.75 —
1600 ×1200 (VESA) 60 162.00 —
1920 ×1080 (CEA/EIA-861B) 24 74.25 a
1920 ×1080 (CEA/EIA-861B) 50 148.50 a
1920 ×1080 (CEA/EIA-861B) 60 148.50 a
1920 ×1200 (VESA 2.30MA-R) 60 154.00 —
2048 ×1080 a) 24 74.25 —
2048 ×1080 a) 48 148.50 —
2048 ×1080 a) 60 148.50 —

19
Operation
a: Compatible
— : Incompatible
a) The signals above are based upon Sony unique specifications. For details, please consult your Sony
dealer.
Parts and Functions
1DVI-D (Input DVI) connector (24-pin DVI connector)
Inputs progressive DVI signals and HDCP compatible DVI-D signals.
2AUX (Input extension) connector (24-pin DVI connector)
Used for input extension. For details on connecting devices compatible
with this board, please consult your Sony dealer.
1DIP switches (S101, S102)
• To change the setting of the DIP switches (S101, S102), please
consult your Sony dealer. Do not change the setting of the DIP
switches (S101, S102) by yourself.
Notes
AUXDVI-D
1DVI-D connector 2AUX connector
1DIP switches (Rear side)
S101
S102

20 Operation
• Turn the projector off before changing the setting of the DIP switches
(S101, S102).
When you connect a computer to the DVI-D connector or the AUX
connector, set the desired EDID ROM. EDID ROM to be used vary
depending on the input signal type.
For details, see “Setting the DIP Switches (S101, S102)” (page 22).
For both the Switch 1 and Switch 2 of S101, the same setting is required.
Additional Error Messages
When you install this board into a projector, the following error
message will be added.
For details on error messages, refer to the operating instructions for SRX-series
projectors.
Specifications
Input DVI 24-pin, male (2)
DVI-D, AUX:
DVI1.0 (When 8 bits are set)
Quantization 8 bits (DVI1.0)
10 bits (Sony unique specification. When the
Single mode or Twin mode is set)
Dimensions (w/h/d) 168 ×26 ×200 mm (6 5/8×1 1/16 ×7 7/8inches)
Mass Approx. 300 g (11 oz)
Supplied accessory Operating Instructions (1)
S101 S102 EDID ROM used
Switch 1 Switch 2
ON ON OFF ROM1
OFF OFF OFF ROM2
ON ON ON ROM3 (factory setting)
OFF OFF ON ROM4
No. Error message Meaning
41 DVI SIGNAL FAILURE An inappropriate menu setting or input signal is
found, or the cable is disconnected or down.
Table of contents
Languages:
Other Sony I/O System manuals
Popular I/O System manuals by other brands

Allen-Bradley
Allen-Bradley POINT I/O 1734-IB4D installation instructions

Burkert
Burkert ME44 operating instructions

M-system
M-system R7E-PA8-R instruction manual

M-system
M-system Devicenet R7F4HD-DA32B instruction manual

KonNad
KonNad C2000-A1-PDX2000-BX1 user manual

WAGO
WAGO WAGO-I/O-SYSTEM 750 XTR Series System manual