
DEUTSCH
Vorsichtshinweise
Verwenden Sie dieses RAM-Modul ausschließlich mit einem Computer,
●
der die Spezifikationen des Moduls unterstützt.
Vermeiden Sie eine Berührung der Kontakte und internen Bauteile. An-
●
derenfalls wird statische Aufladung erzeugt, die elektronische Bauteile
zerstören und/oder einen schlechten Kontakt verursachen kann.
Lassen Sie das RAM-Modul nicht fallen, verbiegen Sie es nicht, und
●
schützen Sie es vor starken Erschütterungen.
Vermeiden Sie eine Aufbewahrung des RAM-Moduls an sehr heißen
●
oder feuchten Orten.
Halten Sie Flüssigkeiten (Wasser, Behälter mit Getränken, Kaffee
●
usw.) vom RAM-Modul fern.
Setzen Sie das RAM-Modul keiner direkten Sonneneinstrahlung aus,
●
und bringen Sie es nicht in die Nähe von Heizkörpern.
Bevor Sie das RAM-Modul einfügen oder entfernen, schalten Sie Energiespar-
●
(Standby-) oder Ruhezustandsfunktion aus und stellen Sie den Computer aus.
Einsetzen / Entfernend
Schalten Sie den Computer aus, trennen Sie den Netzadapter ab und
entfernen Sie das Akkupack, bevor Sie das RAM-Modul einsetzen/Entfer-
nend.
Einzelheiten zum Einsetzen/Entfernen des RAM-Modul finden Sie in dem
Reference Manual Ihres Computers.
Technische Daten
Speicherkapazität 4 GB
*1
Bauart 204 Stifte / SO-DIMM
Parität Keine
Speichertyp DDR3 SDRAM
Spannung 1,5 V
Zutreffende Norm PC3-8500
*2
*11 GB = 1.073.741.824 bytes.
*2Läuft auf Computern mit PC3-6400-Betrieb im PC3-6400-Modus.
〈無料修理規定〉
1.
取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で保証期間
内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。
( イ )
無料修理をご依頼になる場合には、商品に取扱説明書から切り離
した本書を添えていただきお買い上げの販売店にお申しつけくだ
さい。
( ロ )
お買い上げの販売店に無料修理をご依頼にならない場合には、お
近くの修理ご相談窓口にご連絡ください。
2.
ご転居の場合の修理ご依頼先等は、お買い上げの販売店またはお近く
の修理ご相談窓口にご相談ください。
3.
ご贈答品等で本保証書に記入の販売店で無料修理をお受けになれない
場合には、お近くの修理ご相談窓口へご連絡ください。
4. 保証期間内でも次の場合には原則として有料にさせていただきます。
( イ )
使用上の誤り及び不当な修理や改造による故障及び損傷
( ロ )
お買い上げ後の輸送、落下などによる故障及び損傷
( ハ )
火災、地震、水害、落雷、その他天災地変及び公害、塩害、ガス
害(硫化ガスなど)、異常電圧、指定外の使用電源(電圧、周波数)
などによる故障及び損傷
( ニ )
車両、船舶等に搭載された場合に生ずる故障及び損傷
( ホ )
本書のご添付がない場合
( へ )
本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入のない場
合、あるいは字句を書き替えられた場合
( ト )
持込修理の対象商品を直接修理窓口へ送付した場合の送料等はお
客様の負担となります。また、出張修理を行った場合には、出張
料はお客様の負担となります。
5. 本書は日本国内においてのみ有効です。
6. 本書は再発行いたしませんので大切に保管してください。
7.
お近くのご相談窓口はパソコン本体の取扱説明書の「保証とアフター
サービス」をご参照ください。
修理メモ
※
お客様にご記入いただいた個人情報(保証書控)は、保証期間内の無
料修理対応及びその後の安全点検活動のために利用させていただく場
合がございますのでご了承ください。
※
この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理を
お約束するものです。従ってこの保証書によって、保証書を発行して
いる者(保証責任者)、及びそれ以外の事業者に対するお客様の法律
上の権利を制限するものではありませんので、保証期間経過後の修理
についてご不明の場合は、お買い上げの販売店またはお近くの修理ご
相談窓口にお問い合わせください。
※
保証期間経過後の修理や補修用性能部品の保有期間についてはパソコ
ン本体の取扱説明書の「保証とアフターサービス」をご覧ください。
※ This warranty is valid only in Japan.
FRANÇAIS
Précautions
Utilisez un ordinateur qui peut prendre en charge les spécifications du
●
module.
Ne touchez ni les bornes, ni les composants internes. L’électricité
●
statique risquerait de détruire les composants électroniques et/ou
d’endommager les contacts.
Manipulez avec précaution le module afin de ne pas l’endommager.
●
Évitez de ranger le module dans un endroit très chaud ou humide.
●
Gardez les substances liquides (telles que l’eau, les jus de fruit et les
●
cafés) à l’écart du module.
Ne placez pas le module sous les rayons directs du soleil ou près d’un
●
appareil de chauffage.
Avant d’insérer ou de retirer le module, désactivez la fonction “veille”
●
ou de veille prolongée et éteignez l’ordinateur.
Insertion / Retrait
Fermez l’ordinateur, débranchez l’adaptateur secteur et retirez la batterie
avant d’insérer/retirer le module.
Reportez-vous aux Reference Manual
(Manuel de référence)
fournies avec
votre ordinateur pour la manière d’insérer/retirer le Module RAM.
Spécifications
Mémoire vive 4 Go*1
Format 204 broches / SO-DIMM
Parité Sans
Type de mémoire DDR3 SDRAM
Tension
électrique
1,5 V
Norme applicable PC3-8500*2
*11 Go = 1 073 741 824 octets.
*2Fonctionne en mode PC3 -6400 sur les ordinateurs fonctionnant avec
PC3-6400.
日本語
取り扱い上のお願い
仕様にあったパソコンでお使いください。●
端子部や部品に触れないでください。静電気による電子部●
品の破壊や接触不良の原因になります。
落としたり、曲げたりして、RAM モジュールに強い衝撃を●
与えないでください。
高温になる場所、湿度の高い場所には保管しないでください。●
液体 (水、ジュース、コーヒーなど )でぬらさないでください。●
直射日光の当たる場所や暖房器具の近くに置かないでください。●
RAM モジュールの取り付け/取り外しは、スリープ(または●
スタンバイ)/休止状態機能を無効にし、パソコン本体の電源
を切った状態で行ってください
。
取り付け/取り外し
RAM モジュール取り付け / 取り外しの前にパソコンの電源を切
り、ACアダプターを抜き、バッテリーパックを外してください。
詳しい取り付け/取り外しの方法については、パソコン本体
の『取扱説明書基本ガイド』の「メモリー容量を増やす」を
ご覧ください。
仕様
メモリー容量 4 GB*1
形状 204 ピン / SO-DIMM
パリティー なし
メモリータイプ DDR3 SDRAM
電圧 1.5 V
適応規格 PC3-8500*2
*11 GB = 1,073,741,824 バイト。
*2PC3-6400動作のパソコンでは、PC3-6400で動作します。
保証とアフターサービス
ご不明な点については、お買い上げの販売店または、ご相談
窓口にご相談ください。
詳しくは、パソコン本体に付属の『取扱説明書準備と設定ガ
イド』をご覧ください。
パナソニック株式会社
IT プロダクツビジネスユニット
〒570-0021 大阪府守口市八雲東町一丁目 10 番12 号
(切 り 取 り 線)
100514BACO2GU_CS3.indd 2 2010/06/01 17:43:41