
2/02-20BVM-14M4DJ3-860-496-01(1)(J/E)
9(J)
ご注意
•PHASE(6)、CHROMA(7)、APERTURE(9)調整つまみはRGB
信号の映像には働きません。
•PHASE(6)調整つまみはコンポーネント信号の映像には働きませ
ん。
0MENU/EXITボタン
メニューを出したり消したりするときに使います。
!¡ ENTER/SELECTボタン
メニューで内容を決定するときに使います。
!™ V/+(カーソル上方向移動/調整)ボタン
v/ー(カーソル下方向移動/調整)ボタン
メニューでカーソル(z)を動かしたり、数値を調整したり
するときに使います。
!£ 16:9ボタンとインジケーター
押すと、画面の垂直方向が圧縮され、16:9の入力信号を正し
い縦横比でモニターできます。(インジケーターが点灯しま
す。)
!¢ H/V DELAY(水平/垂直ディレイ)ボタンとインジケー
ター
水平、垂直同期信号をモニターしたいときに押します。(イ
ンジケーターが点灯します。)このとき、水平同期信号は画
面の左から約1/4のところに現れます。垂直同期信号は画面
のほぼ中央に現れます。
!∞ UNDER SCANボタンとインジケーター
押すとアンダースキャンモードになります。(インジケー
ターが点灯します。)
画面サイズが約5%縮小され、ラスターの四隅まで画面に表
示されます。
!§ BLUE ONLYボタン(RESETボタン)とインジケー
ター
•メニュー表示中以外のときに押すと赤と緑の信号がカット
され、青信号のみが白黒画像として表示されます。(イン
ジケーターが点灯します。)
色の濃さ(クロマ)や色相(フェーズ)の調整、VTRノイ
ズの監視が容易に行えます。(色相(フェーズ)の調整が
できるのはNTSCの映像信号だけです。)
•メニュー表示中に押すと、調整値を出荷時の値に戻しま
す。
!¶ DEGAUSS(消磁)ボタン
消磁したいとき、このボタンを1回押します。もう一度使用
するときは10分以上間隔をおいてください。
!• EXT SYNC(外部同期)ボタンとインジケーター
同期信号を選びます。
•通常は押さないでおきます。(インジケーターは消灯して
います。)このとき、画面に出ているビデオ信号に含まれ
ている同期信号で動作します。
•EXTSYNC入力端子から入力された外部同期信号で同期を
とるときは、このボタンを押します。(インジケーターが
点灯します。)
!ª LINE/RGB入力切り換えボタンとインジケーター
モニターしたい信号を選びます。
•RGB/COMPONENT入力端子からの信号をモニターする
ときはこのボタンを押します(RGB入力選択時:インジ
ケーター点灯)。
•LINEA入力端子またはLINEB入力端子、LINEC入力端子
からの信号をモニターするときは、このボタンを押さない
でおきます(LINE入力選択時:インジケーター消灯)。
@º C/SDI切り換えボタンとインジケーター
モニターしたい入力(LINECとSDI)を選びます。押すとイ
ンジケーターが点灯します。
•LINEC入力端子からの信号をモニターするときには、
LINE/RGB入力切り換えボタン(!ª)で「LINE入力」を
選んでおきます。
•SDI信号をモニターするときは、LINE/RGB入力切り換え
ボタンで「RGB入力」を選んでおきます。
@¡ B/COMPONENT切り換えボタンとインジケーター
モニターしたい入力(LINEBとCOMPONENT)を選びま
す。押すとインジケーターが点灯します。
•LINEB入力端子からの信号をモニターするときには、
LINE/RGB入力切り換えボタン(!ª)で「LINE入力」を
選んでおきます。
•RGB/COMPONENT入力端子からのコンポーネント信号
をモニターするときは、LINE/RGB入力切り換えボタンで
「RGB入力」を選んでおきます。
@™ A/RGB切り換えボタンとインジケーター
モニターしたい入力(LINEAとRGB)を選びます。押すと
インジケーターが点灯します。
•LINEA入力端子からの信号をモニターするときには、
LINE/RGB入力切り換えボタン(!ª)で「LINE入力」を
選んでおきます。
•RGB/COMPONENT入力端子からのアナログRGB信号を
モニターするときは、LINE/RGB入力切り換えボタンで
「RGB入力」を選んでおきます。