Sony SPP-VC111 User manual

SPP-VC111
3-222-218-03 (1)
© 2000 Sony Corporation
コードレス
留守番電話機
設置と接続
10ページ
かける・受ける
19ページ
ナンバー・ディス
プレイの使いかた
30ページ
電話帳機能の使
いかた
40ページ
便利な使いかた
58ページ
外出先での操作
79ページ
おトクな市外回線の
自動選択
(77
セレクティ
)
86ページ
留守番電話の
使いかた
72ページ
取扱説明書/Operating Instructions
その他
94ページ
キャッチホン・ディ
スプレイの使いかた
56ページ
ナンバー・ディスプ
レイと電話帳機能を
あわせて使う
50ページ
お買い上げいただき、ありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らない
と、火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項
と製品の取り扱いかたを示しています。
この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使
いください。お読みになったあとは、いつでも見られる
ところに必ず保管してください。
コードレス留守番電話機
SPP-VC111
Operating Instructions
(English)
P.109

2
警告表示の意味
取扱説明書および製品では、次のような表
示をしています。表示の内容をよく理解し
てから本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らないと、火災・
感電・破裂などにより死亡や大けがなどの
人身事故が生じます。
この表示の注意事項を守らないと、火災・
感電などにより死亡や大けがなど人身事故
の原因となります。
この表示の注意事項を守らないと、感電や
その他の事故によりけがをしたり周辺の家
財に損害を与えたりすることがあります。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
親機から
変な音・においがしたら、煙
が出たら
バッテリーパックから
液が漏れたら
子機・充電台から
変な音・においがしたら、煙
が出たら
•すぐに火気から遠ざける
•目に入った場合は、きれいな水
で洗った後、すぐに医師に相談
する
•液が身体や衣服についたとき
は、水でよく洗い流す
•お買い上げ店またはソニーサー
ビス窓口に修理を依頼する
(修理時は、親機と子機を両方
お持ちください)
安全のために
v
v
v
1電源アダプターをコンセントか
ら抜く
2電話回線コードを抜く
3お買い上げ店またはソニーサー
ビス窓口に修理を依頼する
(修理時は、親機と子機を両方
お持ちください)
1子機なら、バッテリーをはずす
充電台なら、電源プラグをコン
セントから抜く
2お買い上げ店またはソニーサー
ビス窓口に修理を依頼する
(修理時は、親機と子機を両方
お持ちください)
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しか
し、電気製品はすべて、まちがった使いかたをすると、火
災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
v
安全のための注意事項を守る
この取扱説明書の注意事項をよくお読みください。
定期的に点検する
1年に1度は、電源アダプターや充電台のプラグ部とコンセント
との間にほこりがたまっていないか、故障したまま使用してい
ないか、などを点検してください。
故障したら使わない
動作がおかしくなったり、電源アダプターや充電台などが破損
しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニー
サービス窓口に修理をご依頼ください。
万一、異常が起きたら

3
目次 初めてお使いになるかたは、まず「設置と接続」(110ページ)をお読みください。
・................................................... 4
この説明書の読みかた ...................................................... 7
こんなことができます ...................................................... 8
設置と接続 10〜18
設置と接続の前に............................................... 10
準備1: 親機を準備する ...................................... 12
準備2: 日付、時刻を合わせる............................ 15
準備3: 電話がかかることを確かめる................. 16
準備4: 子機を充電する ...................................... 17
かける・受ける
電話をかける ..................................................................19
電話を受ける ..................................................................21
通話の相手を待たせる(保留)........................................ 22
電話を取り次ぐ ...............................................................23
親機と子機、子機と他の子機の間で話す
(内線通話)....................................................................27
受話器を置いたまま電話をかける
(オンフックダイヤル)..................................................29
ナンバー・ディスプレイの使いかた
ナンバー・ディスプレイを使うために ...........................30
ナンバー・ディスプレイを使う...................................... 32
特定の電話からつながらないようにする
(おことわり機能).........................................................36
おことわり登録から消去する .........................................38
非通知理由音声呼び出し機能(親機のみ)を解除する ... 39
電話帳機能の使いかた
電話帳機能について........................................................ 40
電話帳に名前と電話番号を登録する ..............................41
着信記録から登録する ....................................................43
再ダイヤルから登録する ................................................44
登録した電話帳を消去する .............................................45
電話帳を使って電話をかける .........................................46
ナンバー・ディスプレイと電話帳機能をあわせて使う
親機の呼び出し音を相手の名前や
宛先に変える(音声呼び出し機能)............................... 50
キャッチホン・ディスプレイの使いかた
キャッチホン・ディスプレイを使うために.................... 56
キャッチホン・ディスプレイを受ける
(flashボタン)...............................................................57
便利な使いかた
再ダイヤルから電話をかける .........................................58
キャッチホンを受ける(flashボタン)............................60
プッシュホンサービスを利用する(toneボタン)............61
指定した時刻に子機のベルを鳴らす
(モーニングコール機能)...............................................62
クイック通話の設定を変える .........................................64
指定した子機を先に鳴らす(優先着信)..........................65
ベル音量を調節する........................................................ 66
留守番電話の応答を聞こえなくする
(おやすみ応答).............................................................67
電話の自動応答をやめる(自動応答解除)......................68
子機で着信メロディーを利用する ..................................69
着信音/モーニングコールを取り込んだ
メロディーに変える......................................................70
留守番電話の使いかた
留守番電話の基本の使いかた .........................................72
自分で応答メッセージを録音する ..................................75
応答メッセージを選ぶ ....................................................76
ベルの鳴る回数を変える ................................................77
用件を消す ......................................................................78
外出先での操作
外出先で用件を聞く(リモコン操作)............................. 79
用件を外出先に転送する(用件転送)............................. 83
おトクな市外回線の自動選択
77セレクティとは? ..........................................86
77セレクティをご利用になるには..................... 87
77セレクティをご利用にならない場合は/
再びご利用になる場合は...............................................88
電話番号が変わったとき ................................................89
(77セレクティ)オンライン通信について ...........90
ご利用にあたってのご注意・お願い ..............................91
「えらんでメロディ」サービスを利用する ..................... 92
その他
正しくお使いいただくために .........................................94
停電時のご使用について ................................................95
壁に取り付ける ...............................................................97
故障かな?と思ったら ....................................................98
自己診断表示(アルファベットで始まる表示が出たら)
102
主な仕様........................................................................103
保証書とアフターサービス ...........................................104
各部の名前 ....................................................................105
Operating Instructions.............................................109
索引 ...........................................................................裏表紙

4
ビジネスホン
用の回線など
ホームテレホン・ビジネスホン用の回線などに接続しない
家庭用電話をホームテレホン・ビジネスホン用の回線に接続すると必要以
上の電流が流れ、故障・発熱・火災の原因となります。
回線の種類などをお確かめのうえご使用ください。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となります。万一、水や異物が入った
ときは、すぐに電源アダプターをコンセントから抜き、お買い上げ店また
はソニーサービス窓口にご相談ください。
本機は国内専用です
電源アダプター・充電台は交流100Vの電源でお使いください。海外など
で、異なる電源電圧で使用すると、火災・感電の原因となります。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。
• 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
• 重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
• 熱器具に近づけない。加熱しない。
• 電源コードを抜くときは、必ずプラグまたはアダプター本体を
持って抜く。
• 電源コードを金属などで柱などに固定しない。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーサービス窓口に
交換をご依頼ください。
内部を開けない
故障・感電・火災の原因となります。 お客様が本機の分解や改造をするこ
とは法律で禁止されています。内部の点検や修理はお買い上げ店またはソ
ニーサービス窓口にご依頼ください。
湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所や、直射日光の当たる
場所には置かない
火災や感電の原因となります。
雷が鳴りだしたら、本機、電話回線コード、電源アダプ
ター、充電台に触れない
感電の原因となります。
電子レンジや高圧容器に、バッテリーパック、電話機本体や
充電台を入れない
バッテリーパックを漏液、発熱、破裂、発火させたり、電話機本体、充電
台の発熱、発煙、発火や回路部品を破壊させる原因となります。
下記の注意事項を守らないと
火災・感電により大けがの原因とな
ります。
交流100V
電源コード

5
ぬれた手で電源プラグまたは電源アダプターに触らない
感電の原因となることがあります。
電話回線コードを傷つけない
電話回線コードを傷つけると、感電の原因となることがあります。
• 電話回線コードを加工したり、傷つけたりしない。
• 重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
• 熱器具に近づけない。加熱しない。
• 電話回線コードを抜くときは、必ずプラグのツメを押さえて抜く。
• 電話回線コードを金属などで柱などに固定しない。
万一、電話回線コードが傷んだら、新しいものにお取り替えください。詳
しくは、お買い上げ店またはソニーサービス窓口にご相談ください。
医療機器の近くで使用する場合は必ず使用許可を得る
本機の発する電磁波が、医療機器に影響を及ぼす場合があります。医療機
器の近くで本機をご使用になる場合は、必ず使用許可を得てください。
お手入れの際、電源プラグまたは電源アダプターを抜く
電源プラグまたは電源アダプターを差し込んだままお手入れをすると、感
電の原因となることがあります。
壁にしっかり取り付ける
壁に取り付ける場合は、機器の重みにより落下しないよう堅固に取付・設
置してください。けがの原因となることがあります。
幼児の手の届かないところに置く
小さい部品や付属品を幼児が誤飲する恐れがあります。
スピーカー部や充電台に磁気カード類を近づけない
キャッシュカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気を使
用したカード類をスピーカー部や充電台に近づけないでください。カード
類が使えなくなることがあります。
下記の注意事項を守らないとけがをしたり周辺の
家財に損害を与えたりすることがあります。
電話回線
コード
使用許可

6
電池についての安全上のご注意
漏液、発熱、発火、破裂、誤飲などを避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。
•指定された充電台以外で充電しない。
•火の中に入れない。電池の+と−端子を金属などでショートさせたり、分解、加熱しない。コイ
ン、ヘヤーピン、ネックレスなどの金属類と一緒に携帯、保管するとショートすることがありま
す。
•充電式電池に貼ってあるビニールをはがしたり、傷つけない。
•水、雨水、海水などで濡れた電池を充電したり、使用しない。
•電池内部の液が目に入ったときは、失明の恐れがありますので、こすらずにすぐにきれいな水で
洗った後、直ちに医師の治療を受けてください。
•指定された電池を使用する。
•電池内部の液が皮膚や衣服に付着した場合には、皮膚に障害を起こす恐れがありますので、直ち
にきれいな水で洗い流してください。
•コネクターを正しい向きで差し込む。コネクターのコードはねじらない。
•電池を使い切ったとき、長期間使用しないときは、取り出しておく。
•付属のバッテリーパックの充電温度範囲は5°C〜35°Cです。この温度範囲以外で使用すると、
充電池の液が漏れたり、発熱する原因となることがあります。
•ニカド電池はそのまま廃棄しないで下記の「リサイクルのお願い」に従ってください。
リサイクルのお願い
ニカド電池は、リサイクルできます。不要になったニカド電池は、金属部にセロハンテープなどの絶縁テー
プを貼って充電式電池リサイクル協力店へお持ちください。
充電式電池の回収・リサイクルおよびリサイクル協力店に関する問い合わせ先:
社団法人電池工業会 TEL:03-3434-0261
ホームページ:http://www.baj.or.jp

7
本書で使っているマーク
ボイスガイドの内容
1参照ページ
ご注意または確認事項
zちょっと一言(知っていると便利な情報)
親機
、
子機
親機と子機で操作方法が違うと
きに、使っています。
どちらかで操作してください。
321
654
987
0
321
654
987
0
321
654
987
0
この説明書の読みかた
本機をお使いになる前に、接続と初期設定の作業が必要です。この取扱説明書の10〜18ページにある設置と
接続の項目を必ずお読みになって、設置と接続と初期設定を確実に行ってください。
SPP-VC111には子機が1台付属されています。
別売りの子機を増設していない場合 別売りの子機SPP-HC333、
HC111または
SPP-HG600を増設している場合
別売り
子機1子機2子機3
親機
親機 子機
「子機1台の場合」と書いてある部分をお読みくだ
さい。 「子機が2台以上ある場合」と書いてある部分をお
読みください。
321
654
987
0
mm

8
こんなことができます
●
親機、子機とも
20
件の電話番号を登録して簡単
に電話をかけることができます。
—電話帳機能(140〜49ページ)
●
親機、
子機それぞれで、最近かけた10件の電話
番号が残り、それを電話帳に登録することもで
きます。 —再ダイヤル機能(158ページ)
●指定した時刻に、子機でベルを鳴らすことがで
きます。
—モーニングコール機能(162ページ)
●親機の受話器を置いたまま電話をかけることが
できます。
—オンフックダイヤル(129ページ)
●テープ不要のDSP録音(Digital Signal
Processor)で、簡単に留守録の用件再生やス
キップなどができます。 (174ページ)
●おトクな市外回線を自動的に選んで電話がかけ
られます。また、「えらんでメロディ」サービス
を利用して、お好きなメロディーを取り込み、
呼び出し音として使うことができます。
—77セレクティ(186、
92ページ)
●電話がかかってきたとき、子機のベルを親機よ
りも先に鳴らすことができます。
—優先着信(165ページ)
●おやすみ中に電話がかかってきたとき、応答
メッセージや相手の声を聞こえなくすることが
できます。 —おやすみ応答設定(167ページ)
●正しく動作していないとき、その状態をお知ら
せします。—自己診断表示機能(1102ページ)
●設定や登録などの操作を音声(親機)で案内して
くれます。
—登録メニュー・ボイスガイド(1下記)
親機
flash/program
を押すと、下記の登録メニュー番号入力表
示が出て、次のボイスガイドが流れます。
「1 電話帳登録、2 日時設定、3 おやすみ応答設定、
4 暗証番号登録、5 ナンバー・ディスプレイ選択、6 応
答メッセージ録音、7 77セレクティ、8 メロディ−転
送、#(シャープ)おことわり先登録、
(アスタ)そ
の他の登録操作です。番号をひとつ押してください。」
このあと
1
〜
8
または のダイヤルボタンを
押すと、選択された登録の手順をボイスガイドでお知ら
せします。
flash/program
参照
の次に押すボタン 内容 ページ
1
電話帳登録 141
2
日付、時刻設定 115
3
おやすみ応答設定 167
4
暗証番号登録 179
5
ナンバー・ディスプレイ選択 130
6
応答メッセージ録音 175
7
77セレクティ 188
8
メロディ−転送 169
おことわり先電話番号登録 136
その他の登録操作 1下記
zちょっと一言
ボイスガイドは最後まで聞かずにすぐに次の手順に進ん
でも構いません。
また、
1
〜
8
以外のボタンを使って登録する場合も
ボイスガイドを聞く必要はありません。
ボタン(その他の登録操作)を押すと、下記のその
他の登録メニュー番号入力表示が出て、次のボイスガイ
ドが流れます。
「1 ベル回数、2 自動応答設定、3 回線選択、4 応答
メッセージ選択、 5 非通知理由音声呼び出し設定、6
着信メロディー設定。番号をひとつ押してください。」
このあと
1
〜
6
のダイヤルボタンを押すと、選択さ
れた登録の手順をボイスガイドでお知らせします。
flash/program
参照
の次に押すボタン 内容 ページ
1
ベル回数設定 177
2
自動応答設定 168
3
回線選択 116
4
応答メッセージ選択 176
5
非通知理由 139
音声呼び出し設定
6
着信メロディー設定 170
zちょっと一言
ボイスガイドは最後まで聞かずにすぐに次の手順に進ん
でも構いません。

9
zちょっと一言
ボイスガイドの再生中にvolumeボタンを押すと、音量
の調節ができます。
子機
flash/program
ボタンを押すと、下記の登録メニュー番
号入力表示が出ます。
flash/program
参照
の次に押すボタン 内容 ページ
1
電話帳登録 141
2
または ベル音量設定 166
3
または モーニングコール設定 162
4
または
talk
クイック通話設定 164
5
メロディー設定 170
登録操作についてのご注意
•登録操作中に電話がかかってくると、登録は中止さ
れます。
talk
を押して電話をかけようとしたとき
も、登録は中止されます。
•20秒以上何も操作しないと登録は中止されます。
•途中で登録操作をやめるには、
off
を押します。
登録操作についてのご注意
•登録操作中に電話がかかってくると、登録は中止さ
れます。受話器を取るか
on hook
を押して電話をか
けようとしたときも、登録は中止されます。
•20秒以上何も操作しないと登録は中止されます。
•途中で登録操作をやめるには、
play/stop
を押しま
す。
ナンバー・ディスプレイを使うと、以
下のようなことができます。
●電話に出る前に、かけてきた相手の電話番号な
どが分かります。
—ナンバー・ディスプレイ対応(130ページ)
●NTTの通信中情報通知サービスに対応、通話中
に割り込み者の電話番号などが分かります。
—キャッチホン・ディスプレイ対応
(156ページ)
●二度と受けたくない電話(おことわり先は10件
まで登録可能)を自動的に切ってくれます。
—おことわり機能(136ページ)
●かかってきた相手の電話番号などが日時ととも
に自動的に10件まで残ります。
—着信記録(132ページ)
●着信記録の検索中に留守番電話の用件を簡単に
再生できます。
—ダイレクト用件再生(135ページ)
●非通知のおことわり登録ができます。
(137ページ)
電話帳機能とあわせて使うと
●電話帳に登録してある相手の呼び出し音を名前
や宛先に変えて使うことができます(親機)。
—音声呼び出し機能(150ページ)
●電話帳に登録してある人からの電話は、ベルの
鳴りかたが変わります。
—着信音鳴り分け機能(135ページ)
●電話帳、着信記録、再ダイヤルを検索すると、
電話帳の呼び出し音声が確認できます(親機)。
—電話帳・着信記録・再ダイヤル音声確認
(147ページ)
ハ゛ンコ゛ウ? [1]

10
設
置
と
接
続
3
サ
DEF
2
カ
ABC
1
ア
6
ハ
MNO
5
ナ
JKL
4
タ
GHI
9
ラ
XYZ
W
8
ヤ
TUV
7
マ
PQRS
0
ワヲン
記号
設置と接続の前に
箱の中身を確かめる
受話器 親機
電源アダプター
(コード長さ1.8m)
電話回線コード
(長さ2m、
6極2芯)
受話器コード バッテリーパック
•取扱説明書
• 保証書
• ソニーご相談窓口のご案内
•「77セレクティ」パンフレット(1式)
親機の置き場所について
•コードレス電話機は、親機と子機の間で電波を使って交信します。磁気や電気雑音の影響を受けると、雑
音が入ったり、通話が切れたりすることがあります。
次のような場所では使用しないでください。
ー妨害電波を発生する恐れがあるものの近く
テレビゲーム機、パソコン、テレビ、ビデオ、ス
テレオ、電子レンジ、冷蔵庫、こたつ、無線機、
インバーター式蛍光灯、携帯電話の充電器など。
子機 充電台
設置と接続
ー交通の激しい道路の近く

11
設
置
と
接
続
ー ひとつの電話回線につなぐと、正常に動作しない
ことがあります。
•ターミナルアダプターのアナログポートに、複数のコードレス電話機をつなぐ場合は、親機間を3m以上離
してください。
ご注意
•この電話機は、コードレス電話、留守番電話として使うために、電源が必要です。電話回線と家庭用電源
コンセントの両方につなぐことができる場所を選んでください。
•次のような場所には置かないでください。誤動作、変形、変色、故障の原因となることがあります。
ー直射日光の当たる場所
ー熱い場所(ストーブなどの暖房機の近く)、極端に寒い場所
ー不安定な場所、振動の多い場所
ー湿気の多い場所
ー風通しの悪い場所、ほこりの多い場所
•雑音が大きいときは、親機の設置場所を変えてみてください。
•放送局の近くで使う場合やラジオ放送が混信するときは、お買い求めの販売店、またはお客様ご相談窓口
にお問い合わせください。
子機の通話範囲について
親機から約50〜100メートルの範囲で使えます。子機が2台以上ある場合、子機間通話は子機が親機から約
25〜50メートルまでの範囲で使えます。ただし、使用環境(コンクリート壁、金属の扉、金属箔のついた断
熱材など)によって通話範囲は左右されます。初めてお使いのとき、使用できる範囲をご確認ください。
子機が親機から離れすぎていると
通話できないことがあります。子機から「ピッ・ピッ・ピッ…」という音(圏外警告音)が出たら、通話できる
距離まで親機に近づいてください。約15秒以内ならそのまま通話できます。離れすぎたままでいると通話が
切れてしまいます。
•2
組以上のコードレス電話機(親機を2台以上)をお使いの場合は、
ー 複数の電話回線(異なる電話番号)につなぐとき
は、3m以上離す。
50〜100m
複数の
回線
ひとつの
回線
3m以上
アンテナをまっすぐ立てる。

12
設
置
と
接
続
電源コンセントへ
3
電源コンセント(AC100V)につなぐ。
ISDN
回線のターミナルアダプターをご利用のかたへ
ターミナルアダプターの仕様によっては、本機と
の接続に不具合が生じる場合があります。
詳しくは、ターミナルアダプターのメーカーにお
問い合わせください。
•1
つの回線に複数の電話機をつなぐ場合は14ペー
ジをご覧ください。
受話器
受話器コード
(AC100V)
電源アダプター
コードかけ
回線端子へ
DC IN 9V端子へ
奥までしっかり差し
込む。
抜け防止のために電
源アダプターのコー
ドをかける。
親機をつなぐ
電話回線と家庭用電源コンセントにつなぎます。
ツメ
回線端子
「カチッ」と音が
するまで差し込む。
電話回線コード
2
電話回線のコンセントにつなぐ。
•共同電話、地域集団電話、公衆電話および
ホームテレホン、ビジネスホンには接続でき
ません。
•構内交換機(PBX)に接続すると、「内線ベル
が鳴ったとき電話が切れる」など、正しく動
作しないことがあります。詳しくはお使いの
構内交換機のメーカーにお問い合わせくださ
い。
•コンセントの形が合わないときは、別売りア
クセサリーが必要です。(1下記「電話回線の
コンセントの種類」)
準備1: 親機を準備する
電話回線の
コンセントへ
4
アンテナをまっすぐ
立てる。
1
受話器を本体につなぐ
(本体にのせる)。
コンセントの型 接続に必要なソニーの別売り
アクセサリー コンセントの型 接続に必要なソニーの別売り
アクセサリー
不要(そのままつなぐことができ
ます) テレホンモジュラーロー
ゼットTL-32CRなど
(取り付け工事が必要*)
テレホンモジュラー
アダプターTL-30
モジュラー
3ピン
ジャック
直付け型ロー
ゼット
電話回線のコンセントの種類
電話回線のコンセントには以下の4種類があります。
ご自宅のコンセントに合った方法で接続してください。
テレホンモジュラージャック
コンセントTL-31
(取り付け工事が必要*)
埋め込み
*電話工事担任者による工事が必要です。お買い上げ店かソニーサービス窓口、またはNTT(局番なしの116番)へご依頼ください。
ご注意
電話回線コードと電源コー
ドを束ねないでください。
雑音の原因となります。

13
設
置
と
接
続
電源アダプターを接続すると
約30秒間、留守番電話の初期設定が行われます。
m
初期設定が行われている間は使えません。
「ピー」と鳴るまでお待ちください。
m
「ピー」と鳴ります。
「この電話機は、お取り付けいただくだけで、
KDDIのおトクな0077市外電話を自動的に選択しま
す。ご利用を希望されないお客様は、次の操作を
行ってください。登録*、
7、
#
(シャープ)と押して
液晶の「0077」マークが消灯したことを確認してくだ
さい。」続けて、 「日時を設定してください。」が2
回聞こえます。
*登録ボタンとは、
flash/program
ボタンのことです。
m
必ず15ページ「準備2:日付、時刻を合わせる」
を行ってください。
デ−タ受信が終わると、表示窓の「0077」が点灯し、
77セレクティがご利用いただけます。
ご使用にあたってのお願い
本機のご使用にあたって、
NTT
のレンタル電話機が不要
となる場合は、
NTT
へご連絡ください。ご連絡いただい
た日をもって、「機器使用料」は、不要となります。詳し
くは局番なしの
116
番
(
無料
)
へお問い合わせください。
つづくt
ご注意
電話回線コードを接続しないで電源アダプターを接続する
と、デモモード(色々な表示が次々に出て、ボタンを押し
ても操作できない)が始まることがあります。この場合、
電話回線コードを接続してしばらくすると、デモモードは
止まり初期設定が行われます。
zちょっと一言
本機はお買い上げ時にナンバー・ディスプレイが解除され
ています。ナンバー・ディスプレイを使うかたは設定して
ください(130ページ)。
電源アダプターの接続について
•この製品には、付属の電源アダプター(極性統一型プラ
グ・EIAJ*規格)をご使用ください。付属以外の電源ア
ダプターを使用すると、故障の原因になることがありま
す。
•プラグは最後まで押し込んでください。
*日本電子機械工業会の略
極性統一型プラグ
本機には77セレクティがついています。77セレクティは、親機をつなぐだけで、そのままご利用いただ
けます。登録料などはかかりません。0077市外電話をご利用になった通話料金のみKDDIから請求されま
す。
• NTTの基本料金は従来通りNTTから請求されます。
•77
セレクティのお問い合わせは、下記にご連絡ください。
•77
セレクティについて、詳しくは86ページをご覧ください。
(77セレクティ)とは
「77セレクティ」は、親機をつなぐだけで、市外へ電話をかける場合、ダイヤルした相手先の電話番号と、
曜日、時間帯により、KDDIの0077市外電話サービスとNTT回線のうち、通常通話料金のおトクな回線を
本機が自動的に選択してくれる機能です。
電話をかけるとき、「0077」をダイヤルする必要がありません。
これまで通り市外局番からダイヤルするだけで、そのままKDDIの0077市外電話サービスがご利用いただ
けます。
•親機をつなぐだけで、通常約1時間後にはそのままご利用いただけます。
KDDI カスタマサービスセンター
0077-772(無料)
受付時間 9:00〜21:00
(土・日・祝も受付中)

14
設
置
と
接
続
ナンバー・ディスプレイをお使いの場合の接続について
本機
ベルが鳴って、表示窓に電話番号などが
表示される。
電話を取ると通話できます。
ベルは鳴らない。
電話を取っても、通話できません。電話を
切ってお待ちください。
相手が電話をかけると
他の電話機
ふつうにベルが鳴る。
電話を取ると通話できます。
短い間隔でベルが鳴る。
電話を取っても通話できません。(このと
きは、すぐに受話器を戻してお待ちくださ
い。)ここで電話を取ると、本機のナン
バー・ディスプレイ機能は使えません。
準備1: 親機を準備する(つづき)
ご注意
•1
つの回線にはナンバー・ディスプレイ対応の電話機は1
台しかつなげません。
2台以上お使いのときは、本機以外の電話機はナンバー・
ディスプレイが機能しないように設定してください。
•ナンバー・ディスプレイは、NTTの他のサービスと併用
できない場合があります。詳しくは、NTTにお問い合わ
せください。
•他の電話機をお使いの場合
同じ回線に他の電話機をつないだ場合の取り次ぎについて
•ISDN回線のターミナルアダプターとの接続
ナンバー・ディスプレイ機器対応のターミナルア
ダプターをお使いください。詳しくは、ターミナ
ルアダプターのメーカーにお問い合わせくださ
い。
•新電電アダプター(回線自動選択装置)との接続
アダプターの事業者にお問い合わせください。
•ホームテレホン、ドアホンアダプター、構内交換
機(PBX)など
接続できません。詳しくは、お使いの機器のメー
カーにお問い合わせください。
1つの回線で複数の電話機コンセントがある場合、ま
たは別売りの電話機アクセサリーを使って1つの回線
から複数のジャックに分岐する場合は、同じ回線に
本機と他の電話機を同時につなぐことができます。
その際、以下の点にご注意ください。
•本機の親機または子機で保留(122ページ)にし
た電話に他の電話機で出るには
本機の親機で保留にした場合は、必ず受話器を戻
してください。
本機の子機で保留にした場合は、必ず充電台に戻
すか
off
を押してください。
その後で他の電話機の受話器を取ると、保留は自
動的に解除されます。(電話機の種類によっては自
動的に解除されない場合もあります。)
•他の電話機で取った電話を本機の親機または子機
に取り次いだ場合
その電話をさらに子機(または親機)に取り次ぐ
(123ページ)ときは、必ず
hold/message transfer
(親機)
hold/erase
(子機)を押してから
intercom
を押してくだ
さい。
本機以外に留守番電話をご使用の場合は、他の電
話機の留守番機能が働かないようにしてくださ
い。留守番応答すると、本機のナンバー・ディス
プレイ機能が使えない場合があります。
•FAX、モデムとの接続
機種によっては、本機、FAX、モデムの動作が制
約されたり、本機と接続できない場合がありま
す。詳しくは、FAX、モデムのメーカーにお問い
合わせください。
データ受信中

15
設
置
と
接
続
準備2: 日付、時刻を合わせる
年、月、日、時刻の設定が必要です。
親機で操作します。
1
受話器を置いたままで、
flash/program
、
2
を続けて押す。
「日時設定」
2
年月日を押す。
年は、西暦の末尾2桁を入力します。
ひと桁の月日を設定するときは前に「0」を付けます。
例:2000年12月5日は「0」「0」「1」「2」「0」「5」と押す。
時刻表示になります。
3
時刻を押す。
24時間制です。ひと桁の時刻を設定するときは前に「0」を付けて4
桁を入力します。
例:午後10時6分は「2」「2」「0」「6」と押す。
4
flash/program
を押す。
「ピー」と鳴り、時計が動き始めます。
時刻がずれると、77セレクティが正しく働かない場合がありますので、
定期的に時刻を確認し、ずれていたら正しい時刻に設定し直してくださ
い。
ダイヤルボタン
ご注意
•時計の精度は1ヵ月に±60秒程度
の誤差があります(25°Cにて)。
•長い停電のあとは、2000年1月1
日にリセットされます。
日付、時刻を設定し直してくださ
い。
•日時設定を行わないと、モーニン
グコールの時刻設定(162ペー
ジ)はできません。
zちょっと一言
•手順3で時刻を間違えて入力した
ときは、 、で点滅してい
るところを動かして、正しい時刻
を上書きすることができます。
•手順4は、テレビなどの時報に合
わせて
flash/program
を押すと便利
です。手順3と4の間は約60秒待
つことができます。
flash/program

16
設
置
と
接
続
1
受話器を置いたままで、
flash/program
、 、
3
を続けて押す。
「回線選択」
2
3
を押す。
3
flash/program
を押す。
確認のために、「ピー」と鳴ります。
4
電話をかけてみる。
電話がかかったらプッシュ回線です。
電話がかからなかったら
手順2で
2
を押します。電話がかかったら、高速ダイヤル回線です。
かからなかったら、低速ダイヤル回線です。手順2で
1
を押します。
zちょっと一言
•以下のような場合、設定が必要に
なります。
–引っ越しなどで、電話会社と
の回線契約を変更されたとき
–ファクシミリにつないだとき
–構内交換機(PBX)につない
だとき
•回線の種類は3つあります。手順
2でそのうちの1つを選びます。
1
低速ダイヤル回線
(10PPS*)
2
高速ダイヤル回線
(20PPS*)
3
プッシュ回線
* PPS(Pulse Per Second)
:
ダイヤル速度の単位です。
•手順2で
0
を選ぶと自動回線選
択に戻ります。(自動回線選択中
は、ランプが点滅します。)
ダイヤルボタン
1
〜
3
電話がかからないときは(回線選択)
準備3: 電話がかかることを確かめる
電話回線には3種類あります。この種類は、NTTとの回線契約により異な
ります。初めてお使いになるとき、親機を接続するだけで自動的に回線の
種類を検出し設定します(自動回線選択)。
親機で操作します。
電話をかけてみる
117(時報)や177(天気予報)などにかけてみてください。(有料)
かかったときは下記の回線選択は不要です。17ページの「準備4:子機を
充電する」に進んでください。
かからなかった場合は、下記の手順で回線選択を行ってください。
flash/program

17
設
置
と
接
続
準備4: 子機を充電する
電池入れの指示通りの向きで、最後ま
で確実に差し込みます(はずすとき
は、コネクターを持って引き抜く)。
ご注意
•充電中は充電台や子機が温かくな
りますが、故障ではありません。
•充電台の電源コードは束ねないで
ください。雑音の原因になりま
す。
充電中は充電台の電源コードを抜かないでください。
子機をのせたまま充電台の電源コードをはずすと、子機が通話状態
(talkボタンのランプが点灯)になります。この場合は、充電台を電源
コンセントにつないでください。
コードをコードかけにかけてください。
ご注意
コードはねじらないでください。
少し押しながら
ずらす。
2
電源コンセントにつないだ充電台に、子機を置く。
in use/chargeランプが点灯し、充電が始まります。10時間以上そのままにしておいてください。
1電池ぶたを開ける。 3バッテリーを入れる。
4電池ぶたを閉める
赤
黒
2コネクターをしっかり
差し込む。
初めてお使いになるときは、まず付属のバッテリーを約10時間充電して
ください。
充電のしかた
1
バッテリーを入れる。
zちょっと一言
子機の充電中に電話をかけるとき
は親機でかけてください。
•
バッテリーパックに巻かれているビニールを、はがしたり傷つけたりしないでください。
•
バッテリーパックのコードをねじらないでください。
ボタン面を手前に向けて置いてください。
つづくt
3
DEF
2
ABC
1
6
MNO
5
JKL
4
GHI
9
XYZ
W
8
TUV
7
PQRS
0
in use/chargeランプ
電源コンセント
(AC 100V)
電源コード

18
設
置
と
接
続
バッテリーについて
子機は充電台の上に常に置いていなくても使えますが、長時間充電台から離しておくとバッテリーが空に
なってしまうので、通話後は充電台に戻すことをおすすめします。バッテリーが常に充電された状態でお使
いになれます。
使用可能時間について(充分に充電されたバッテリーの場合)
通話しているとき: 連続約6時間
充電台に戻さずに電話を待っているとき:約240時間(約10日間)
長期間お使いにならないときは
10
時間以上充電してからバッテリーを抜いておいてください。
通話中にバッテリーが消耗したとき(表示窓にE表示が点滅し、「ピッ・・・ピッ・・・」と鳴ったと
き)は
次の方法で親機で通話できます。
1子機の
hold/erase
を押す。
2子機を充電台に戻すか
off
を押す。
3親機の受話器を取り上げる。
子機はその後充電台にのせておき、約10時間以上
充電してください。
バッテリーの寿命について
•子機のバッテリーは消耗品です。バッテリーの寿命は使いかたや使用頻度によりますが、1〜2年が目安で
す。
•充分に充電しても使用できる時間が極端に短くなってきたら、バッテリーの寿命です。新しいバッテリー
(別売りのバッテリーパックBP-T50)にお取り替えください。詳しくは、販売店かソニーサービス窓口に
お問い合わせください。
•バッテリーを長持ちさせるには、通話が終わるたびに子機を充電台に戻して常に充電しておくことをおす
すめします。
充電台について
付属の充電台は、電磁誘導による、充電端子のない無接点充電方式を採用
しています。
ご注意
•金属(コイン、クリップなど)を充電台の上に置かないでください。充電台や金
属が熱くなることがあり危険です。
•磁気に弱い物(キャッシュカード、テレホンカード、フロッピーディスクなど)
は近づけないでください。充電台から出ている磁力線により、それらが使えな
くなってしまうことがあります。
•ラジオを近くに置かないでください。
ラジオから「ブーン」という雑音が聞こえることがあります。その場合は、ラジ
オの向きを変えるか、雑音のなくなる位置まで離してみてください。
3
DEF
2
ABC
1
6
MNO
5
JKL
4
GHI
9
XYZ
W
8
TUV
7
PQRS
0
電源
バッテリー
充電回路
電源
回路
磁力線
準備4: 子機を充電する(つづき)

19
か
け
る
・
受
け
る
電話をかける
かける・受ける
接続はお済みですか?(110ページ「設置と接続」)
親機でかける
受話器を取り「ツー」という音を確かめてから電話番号を押す。
通話が終わったら
受話器を戻します。
受話音量を調節するには(標準y大の2段階)
相手の声が聞きにくいときなどに、調節します。
受話器を持って通話中に (大)または (小)volumeボタンを押しま
す。
お買い上げ時は「標準」になっています。
ご注意
表示窓に「 」が出たら、子機が
使われています。
ツー! volume
つづくt
標準
大

20
か
け
る
・
受
け
る
3
DEF
2
ABC
1
6
MNO
5
JKL
4
GHI
9
XYZ
W
8
TUV
7
PQRS
0
3
DEF
2
ABC
1
6
MNO
5
JKL
4
GHI
9
XYZ
W
8
TUV
7
PQRS
0:00:00
3
DEF
2
ABC
1
6
MNO
5
JKL
4
GHI
9
XYZ
W
8
TUV
7
PQRS
0
子機でかける
1
充電台から取る。
充電台にのせていないときは
talk
を押します。
2
電話番号を押す。
通話が終わったら
充電台に戻すか、
off
を押します。
受話音量を調節するには(標準y大の2段階)
相手の声が聞きにくいときなどに、調節します。
子機を持って通話中に
talk
(volume)を押します。
お買い上げ時は、「標準」になっています。
talk
を押すごとに切り換わります。
ツー!
12
zちょっと一言
バッテリーを長持ちさせるために
は、通話が終わるたびに子機を充
電台に戻して常に充電しておくこ
とをおすすめします。
ご注意
•子機の充電中に充電台の電源コー
ドを抜かないでください。電源
コードをはずすと、子機が通話状
態(talkボタンのランプが点灯)
になります。
•
talk
を押したときに「ピー
ピー・・・」という音がした場合
は、親機が使われているので、子
機で通話できません。
ピッ
ツー!
(volume)
標準
大
オンリョウ
オンリョウ
talk
電話をかける(つづき)
Table of contents
Other Sony Telephone manuals

Sony
Sony SPP-M932 Primary User manual

Sony
Sony XPERIA PRO-1 User guide

Sony
Sony Xperia XA Ultra F3212 User manual

Sony
Sony CM-B1200 User manual

Sony
Sony IT-M11 User manual

Sony
Sony IT-B3 User manual

Sony
Sony IT-M202 - Telephone User manual

Sony
Sony IT-ID80 User manual

Sony
Sony GD910 User manual

Sony
Sony IT-D10 User manual

Sony
Sony TL-HP90 User manual

Sony
Sony Xperia X Performance F8131 User manual

Sony
Sony CM-S1100 User manual

Sony
Sony PCSXL55 User manual

Sony
Sony IT-M 704 User manual

Sony
Sony IT-M10 - Telephone User manual

Sony
Sony SPP-C303 User manual

Sony
Sony IT-B1 User manual

Sony
Sony IT-D200 User manual

Sony
Sony IT-M804 User manual