Denon S-81 User manual

SERVICE MANUAL
PERSONAL AUDIO SYSTEM
MODEL S-81
S-81DAB
TOKYO, JAPAN
Denon Brand Company, D&M Holdings Inc.
X0275V.04 DE/CDM 0611
Some illustrations using in this service manual are
slightly different from the actual set.
●
Please use this service manual with referring to the
operating instructions without fail.
●
For purposes of improvement, specifications and
design are subject to change without notice.
●
●
本文中に使用しているイラストは、説明の都合上現物
と多少異なる場合があります。
●
修理の際は、必ず取扱説明書を参照の上、作業を行っ
てください。
サービスをおこなう前に、このサービスマニュアルを
必ずお読みください。本機は、火災、感電、けがなど
に対する安全性を確保するために、さまざまな配慮を
おこなっており、また法的には「電気用品安全法」に
もとづき、所定の許可を得て製造されております。
従ってサービスをおこなう際は、これらの安全性が維
持されるよう、このサービスマニュアルに記載されて
いる注意事項を必ずお守りください。
●
本機の仕様は性能改良のため、予告なく変更すること
があります。
●
補修用性能部品の保有期間は、製造打切後8年です。
注 意
For U.S.A., Canada, Europe,
U.K. & Japan model
Please refer to the
MODIFICATION NOTICE.
Ver. 4

2
S-81/S-81DAB
Please heed the points listed below during servicing and inspection.
◎Heed the cautions!
Spots requiring particular attention when servicing, such as
the cabinet, parts, chassis, etc., have cautions indicated on
labels or seals. Be sure to heed these cautions and the cau-
tions indicated in the handling instructions.
◎Caution concerning electric shock!
(1) An AC voltage is impressed on this set, so touching inter-
nal metal parts when the set is energized could cause
electric shock. Take care to avoid electric shock, by for ex-
ample using an isolating transformer and gloves when
servicing while the set is energized, unplugging the power
cord when replacing parts, etc.
(2)There are high voltage parts inside. Handle with extra care
when the set is energized.
◎
Caution concerning disassembly and assembly!
Though great care is taken when manufacturing parts from
sheet metal, there may in some rare cases be burrs on the
edges of parts which could cause injury if fingers are moved
across them. Use gloves to protect your hands.
◎Only use designated parts!
The set's parts have specific safety properties (fire resis-
tance, voltage resistance, etc.). For replacement parts, be
sure to use parts which have the same properties. In particu-
lar, for the important safety parts that are marked ! on wiring
diagrams and parts lists, be sure to use the designated parts.
◎Be sure to mount parts and arrange the
wires as they were originally!
For safety reasons, some parts use tape, tubes or other insu-
lating materials, and some parts are mounted away from the
surface of printed circuit boards. Care is also taken with the
positions of the wires inside and clamps are used to keep
wires away from heating and high voltage parts, so be sure to
set everything back as it was originally.
◎Inspect for safety after servicing!
Check that all screws, parts and wires removed or discon-
nected for servicing have been put back in their original posi-
tions, inspect that no parts around the area that has been
serviced have been negatively affected, conduct an insulation
check on the external metal connectors and between the
blades of the power plug, and otherwise check that safety is
ensured.
(Insulation check procedure)
Unplug the power cord from the power outlet, disconnect the
antenna, plugs, etc., and turn the power switch on. Using a
500V insulation resistance tester, check that the insulation re-
sistance between the terminals of the power plug and the ex-
ternally exposed metal parts (antenna terminal, headphones
terminal, microphone terminal, input terminal, etc.) is 1MΩor
greater. If it is less, the set must be inspected and repaired.
Concerning important safety parts
Many of the electric and structural parts used in the set have
special safety properties. In most cases these properties are
difficult to distinguish by sight, and using replacement parts
with higher ratings (rated power and withstand voltage) does
not necessarily guarantee that safety performance will be pre-
served. Parts with safety properties are indicated as shown
below on the wiring diagrams and parts lists is this service
manual. Be sure to replace them with parts with the designat-
ed part number.
(1) Schematic diagrams ... Indicated by the ! mark.
(2) Parts lists ... Indicated by the ! mark.
Using parts other than the designated parts
could result in electric shock, fires or other
dangerous situations.
SAFETY PRECAUTIONS
The following check should be performed for the continued protection of the customer and service technician.
LEAKAGE CURRENT CHECK
Before returning the unit to the customer, make sure you make either (1) a leakage current check or (2) a line to chassis
resistance check. If the leakage current exceeds 0.5 milliamps, or if the resistance from chassis to either side of the power
cord is less than 460 kohms, the unit is defective.
LASER RADIATION
Do not stare into beam or view directly with optical instruments, class 3A laser product.
CAUTION
CAUTION
サービス、点検時にはつぎのことにご注意願います。
◎注意事項をお守りください!
サービスのとき特に注意を必要とする個所についてはキャ
ビネット、部品、シャーシなどにラベルや捺印で注意事項を
表示しています。これらの注意書きおよび取扱説明書などの
注意事項を必ずお守りください。
◎感電に注意!
(1) このセットは、交流電圧が印加されていますので通電時
に内部金属部に触れると感電することがあります。従っ
て通電サービス時には、絶縁トランスの使用や手袋の着
用、部品交換には、電源プラグを抜くなどして感電にご
注意ください。
(2) 内部には高電圧の部分がありますので、通電時の取扱に
は十分ご注意ください。
◎分解、組み立て作業時のご注意!
板金部品の端面の『バリ』は、部品製造時に充分管理をして
おりますが、板金端面は鋭利となっている箇所が有りますの
で、部品端面に触れたまま指を動かすとまれに怪我をする場
合がありますので十分注意して作業して下さい。手の保護の
ために手袋を着用してください。
◎指定部品の使用!
セットの部品は難燃性や耐電圧など安全上の特性を持った
ものとなっています。従って交換部品は、使用されていたも
のと同じ特性の部品を使用してください。特に配線図、部品
表に!印で指定されている安全上重要な部品は必ず指定の
ものをご使用ください。
◎部品の取付けや配線の引きまわしは、
元どおりに!
安全上、テープやチューブなどの絶縁材料を使用したり、プ
リント基板から浮かして取付けた部品があります。また内部
配線は引きまわしやクランパーによって発熱部品や高圧部
品に接近しないように配慮されていますので、これらは必ず
元どおりにしてください。
◎サービス後は安全点検を!
サービスのために取り外したねじ、部品、配線などが元どお
りになっているか、またサービスした個所の周辺を劣化させ
てしまったところがないかなどを点検し、外部金属端子部
と、電源プラグの刃の間の絶縁チェックをおこなうなど、安
全性が確保されていることを確認してください。
(絶縁チェックの方法)
電源コンセントから電源プラグを抜き、アンテナやプラグな
どを外し、電源スイッチを入れます。500V 絶縁抵抗計を用
いて、電源プラグのそれぞれの端子と外部露出金属部[アン
テナ端子、ヘッドホン端子マイク端子、入力端子など]との
間で、絶縁抵抗値が1 MΩ 以上であること、この値以下の
ときはセットの点検修理が必要です。
安全上重要な部品について
本機に使用している多くの電気部品、および機構部品は安全
上、特別な特性を持っています。この特性はほとんどの場合、
外観では判別つきにくく、またもとの部品より高い定格(定
格電力、耐圧)を持ったものを使用しても安全性が維持され
るとは、限りません。安全上の特性を持った部品は、この
サービスマニュアルの配線図、部品表につぎのように表示し
ていますので必ず指定されている部品番号のものを使用願
います。
(1) 配線図…!マークで表示しています。
(2) 部品表…!マークで表示しています。
指定された部品と異なるものを使用した場合に
は、感電、火災などの危険を生じる恐れがあり
ます。
注 意
注 意

3
S-81/S-81DAB
CAUTION IN SERVICING
Initializing S-81/S-81DAB
S-81/S-81DAB initialization should be performed when the µcom
and peripheral parts of µcom are replaced.
1. Switch off the unit and remove the AC cord from the wall out-
let.
2. Hold the following the OPEN/CLOSE button and the FUNC-
TION button, and plug the AC cord into the outlet.
Note: All user settings will be lost and this factory setting will
be recovered when this initialization mode.
So make sure to memorize your setting for restoring
after the initialization.
サービス時の注意事項
本機の初期化について
マイコンやマイコン周辺部品を交換した場合は、本機の初期化
を行って下さい。
1. 電源ボタンを押してスタンバイ状態にしてから、壁の電源
コンセントから電源コードを抜きます。
2. OPEN/CLOSE ボタンと FUNCTION ボタンを同時に押しなが
ら、電源コードをコンセントに差し込みます。
*マイコンが初期化されます。
注意 : 初期化を行うとお客様が設定した内容が工場出荷状
態に戻りますので、あらかじめ設定内容を控えてお
き初期化後再設定してください。

4
S-81/S-81DAB
各部のはずしかた
(組み立てるときは、逆の順序でおこなってください。)
1. ローダーパネルのはずしかた
(1) 電源を入れ「 (OPEN/CLOSE)」ボタンを押して、
ディスクトレイを開きます。(Fig.1 参照 )
※電源が入らない場合はシャーシ底部の孔に棒等を
差し込み、矢印の方向へスライドさせてローダーフ
レームを引き出します。(Fig.2 参照)
(2) ローダーパネルを持ち上げてはずします。(Fig.1
参照 )
DISASSEMBLY
(Follow the procedure below in reverse order when
reassembling.)
1. Loader Panel
(1) Switch on, and press [ (OPEN/CLOSE)] button
to open the Disc tray.(Refer to Fig. 1)
※When a power supply is not turned on, insert a stick etc.
in the hole of a chassis bottom, it is made to slide in the
direction of an arrow, and a loader frame is pulled out.
(Refer to Fig. 2)
(2) Detach the Loader Panel by lifting.(Refer to Fig. 1)
Fig.1
Fig.2

5
S-81/S-81DAB
2. トップカバーのはずしかた
(1) 両サイドから①のネジ 4 本をはずします。
(2) リアパネルから②のネジ 6 本をはずし、トップカ
バーを矢印の方向へはずします。
3. フロントパネルのはずしかた
(1) フロントパネルの FFC コードを本体からはずしま
す。
(2) フロントパネルのコネクタコード 2 本を本体から
はずし、本体のコネクタコード 2 本をフロントパ
ネルからはずします。
(3) フロントパネルの基板を取り付けている③のネジ
3 本をはずします。
(4) フロントパネル下面の④のネジ 2 本をはずしま
す。
(5) フロントパネルの両サイドの⑤のネジ 4 本をはず
してフロントパネルをはずします。
2. Top Cover
(1) Remove 4 screws ①from the both sides.
(2) Remove 6 screws ②from the Rear Panel, then de-
tach the Top Cover to the arrow direction.
3. Front Panel
(1) Disconnect FFC coming out of the Front Panel.
(2) Disconnect 2 connecting cords coming out of the
Front Panel from the Main Unit, then disconnect 2
connecting cords coming out of the Main Unit from
the Front Panel.
(3) Remove 3 screws ③fixing the Printed Wiring
Board of the Front Panel.
(4) Remove 2 screws ④from the bottom side of the
Front Panel.
(5) Remove 4 screws ⑤from the both sides of the
Front Panel, and then detachthe Front Panel.
1
1
2
2
2
FFC Cable
Connecting
Cord
3
3
3
4
4
5
5

6
S-81/S-81DAB
4. リアパネルのはずしかた
(1) AC コードのコネクタとコードブッシュをはずし
ます。
(2) ⑥のネジ 3 本 (U.S.A.&Canada モデルの場合 :5
本)と⑦のネジ 5 本 (DABU.K. と日本モデルの場
合 :6 本)をはずします。
4. Rear Panel
(1) Disconnect the connector of AC cord, and detach
the cord bushing.
(2) Remove 3 ( or 5 in the case of U.S.A. & Canada
model ) screw ⑥and 5 (or 6 in the case DAB U.K.
and Japan model ) screws ⑦.
7
7
7
66
6
Cord Bush
Connector

7
S-81/S-81DAB
5. CD メカユニットのはずしかた
(1) メカユニットの下のギアを反時計方向に回して、
トレイを完全に開きます。
(2) トレイの孔から⑧のネジ 2 本をはずします。
(3) メカユニット後部から⑨のネジ 2 本をはずしま
す。
(4) メカユニットを矢印の方向にはずします。
(5) CD メカユニットを持ち上げ、コネクタと FFC を
はずします。
5. CD Mecha. Unit
(1) Open the Tray completely by turning the gear under
the Mecha. Unit counterclockwise.
(2) Remove 2 screws ⑧on the Tray’s hole.
(3) Remove 2 rear screws ⑨fixing the CD Mecha.
(4) Detach the CD Mecha. to the arrow direction.
(5) Lift the CD Mecha. and disconnect FFC and con-
nectors.
Gear
8
9

8
S-81/S-81DAB
BLOCK DIAGRAM

S-81/S-81DAB
9
LEVEL DIAGRAM

10
S-81/S-81DAB
CD TEST MODE
No Button name Function Display
S1
Version No. of
iPod Dock and-
Main MPU Dis-
play Mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
STOP button and the button same time
on Main Unit.
・The Version number of iPod Dock and Main MPU
is displayed.
・Unplug AC cord to clear this mode. ++++ :The version number of iPod Dock
( When the iPod Dock is connected)
***** :The version number of Main MPU
S1.2 EEPROM testing
Mode
・When the version number is displayed, press
the PLAY button on Main Unit.
・POWER LED illuminantes ORANGE to sign the
test mode started. MUTING ON.
・When power LED lighted BLUE, this EEPROM
test was OK.
・When power LED lighted RED, this EEPROM test
was NG.
・Unplug AC cord to clear this mode.
・All segment turn off.
S2 FLD(VFD) check-
ing mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
PLAY button and the button same time on
Main Unit.
・All segment of FLD is turning on and off every
one second and all LED of Main unit’s button is
turned on. MUTING ON.
・Unplug AC cord to clear this mode.
・All LED of Main unit’s button is turned on.
・All segment turn on and off.
S3 Version Up mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
FUNCTION button and the CD STOP/BAND but-
ton same time on Main Unit.
・"VERSION UP” is displayed on the FL tube, then
the disc tray is opened.
・Load the disc containing the data for updating the
system microprocessor or CD microprocessor
version, then press the OPEN/CLOSE button on
Main Unit to start updating the version.
* The version update data is written on separate
discs.
・Version update mode
・Files being checked
・File checking completed
Main MPU : ****** : SYSTEM
CD : ****** : CD
・Old data being cleared
Main MPU : ****** : SYSTEM
CD : ****** : CD
・Version update data being written
Main MPU : * : writing counter (from 0 to 9)
CD テストモード
No キー名称 機能 表示
S1
iPodDock と
メインマイコンの
バージョン表示モード
・本体 STOP ボタンと ボタンを同時に押しなが
ら、AC コードをコンセントへ接続する .
・iPodDock とメインマイコンの Ver を表示する.
MUTINGON.
・AC コードを抜くことによりモードを解除する. ++++ :iPodDock の Ver 番号
(iPodDock 接続時)
***** :メインマイコンの Ver 番号
S1.2 EEPROMTEST
モード
・バージョン番号表示状態で、本体 PLAY ボタンを押
す.
・POWERLED が橙色に点灯する (TEST 開始 ).
MUTINGON.
・EEPROMTEST 後、OK の時は、青色に点灯す
る.
・EEPROMTEST 後、NG の時は、赤色に点灯す
る.
・AC コードを抜くことによりモードを解除する.
・全てのセグメントを消灯する.
S2 FL(VFD) 管
チェックモード
・本体 PLAY ボタンと ボタンを同時に押しなが
ら、AC コードをコンセントへ接続する.
・FL 管の全てを 2 秒周期で点滅 (1 秒点灯、1 秒
消灯 ) し、本体ボタンの LED を全点灯する.
MUTINGON.
・AC コードを抜くことによりモードを解除する.
・本体ボタンの LED を全点灯する.
・全てのセグメントを点灯・消灯する.
S3 VERSIONUPモード
・本体 FUNCTION ボタンと CDSTOP/BAND ボタンを
同時に押しながら,AC コードをコンセントへ接続す
る.
・FL 管に "VERSIONUP" を表示し、トレイが OPEN
する.
・SYSTEM マイコンまたは CD マイコンの VersionUp 用の
データが入った DISC を装着し、本体 OPEN/
CLOSE ボタンを押し、VersionUp を開始する.
※ VersionUp 用のデータは、別々のDISC に書か
れていること.
・VersionUp モード時
・ファイルチェック中
・ファイルチェック終了時
メインマイコンの場合:******:SYSTEM
CD の場合 :******: CD
・旧データ削除中
メインマイコンの場合:******:SYSTEM
CD の場合 :******: CD
・VersionUp データ書き込み中
メインマイコンの場合:* :書き込みカウンタ (0 〜 9)

11
S-81/S-81DAB
S3 Version Up mode
CD MPU : * : writing counter (from 000 to 100)
・When completing data writing
Main MPU : ****** : SYSTEM
CD : ****** : CD
S4 Initialization mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
FUNCTION button and the OPEN/CLOSE button
same time on Main Unit.
・The system is reset, and once this is completed
the unit is set to the normal mode.
- Input Function : CD
- SDB : OFF
- BASS : 0
- TREBLE : 0
- DIMMER : 100%
- VOLUME : 0
- Preset Frequency of TUNER:
All 0
- TUNER’s -/+ button : -/+ button for TUNING
- CLOCK : 00:00(Flashing)
: AM12:00(Flashing)(E3)
- TIMER(EVERYDAY/ONCE):
Timer Function : CD
Timer start time : 0:00 (AM12:00 : E3)
Timer stop time : 0:00 (AM12:00 : E3)
S5
DAB Function
CHECK Mode.
(For only S-
81DAB)
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
PLAY button and the button same time
on Main Unit.
・Turn the power on then set the volume level to 27
(-18dB).
・Set the function to "TUNER", the band to "DAB".
・Enable service reception without conducting DAB
auto scanning. (After about 10 to 15 seconds)
Receive frequency 12C : 227.360MHz
(Without switching the DISPLAY button) Signal
quality display
・Unplug AC cord to clear this mode.
S6 CD service mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
STOP button and the button same time
on Main Unit.
・Move the slide to the initially set position (10 mm
towards the outside from the innermost position).
・Check by performing button input. Refer to S6.1
to S6.6.
・Cancel the mode by turning the power back on.
・Input of buttons other than those used in this
mode is not guaranteed. (OK if malfunction
occurs)
・ flashing
**** : The version number of CD MPU
No Button name Function Display
S3 VERSIONUPモード
CD の場合 :***:書き込みカウンタ
(% 表示:0 〜 100)
・書き込み終了時
メインマイコンの場合:******:SYSTEM
CD の場合 :******: CD
S4 初期化
・本体 FUNCTION ボタンと OPEN/CLOSE ボタンを同
時に押しながら,AC コードをコンセントへ接続する.
・初期化を行い、終了後、通常モードへ移行する.
-入力ファンクション : CD
-SDB : OFF
-BASS : 0
-TREBLE : 0
-DIMMER : 100%
-VOLUME : 0
-チューナープリセット周波数 : 全て 0
-チューナー-/+ボタン : TUNING-/+ボタン
-時計 : 00:00( 点滅 )
:AM12:00( 点滅 )(E3)
-TIMER(EVERYDAY/ONCE):
タイマーファンクション : CD
タイマースタート時刻 : 0:00
:AM12:00(E3)
タイマーストップ時刻 : 0:00
:AM12:00(E3)
S5 DABCHECK モード
(S-81DAB のみ)
・本体 PLAY ボタンと ボタンを同時に押しな
がら、AC コードをコンセントへ接続する.
・POWERON 後、VOLLEVEL を 27(-18dB) とす
る.
・Function を TUNER、 BAND を DAB にする。
・DAB の AUTOSCAN を行わずにサービスの受信が
可能となる.(約 10 〜 15 秒後)
周波数 12C:227.360MHz を受信.
(DISPLAY キー切り替えずに)SignalQuality 表
示.
・AC コードを抜くことによりモードを解除する.
S6 CD サービスモード
・本体 STOP ボタンと ボタンを同時に押しな
がら、AC コードをコンセントへ接続する.
・スライドを初期設定位置に移動する.(最内周か
ら外側 10mm の位置)
・ボタン入力によりチェックを行う.S6.1 〜 S6.6 参
照.
・電源の再投入によりモードを解除する.
・このモードで使用するボタン以外の入力は保証し
ない.(異常な動作になってもよしとする)
・ を点滅
****:CD マイコンの Ver 番号
No キー名称 機能 表示

12
S-81/S-81DAB
6.1 Disc loading
・Press the CD OPEN/CLOSE button to open the
tray.
・Set a disc on the tray, then press the CD OPEN/
CLOSE button again to close the tray. The disc is
mounted automatically.
・Move the slide to the initially set position (10 mm
towards the outside from the innermost position)
and stop in this status.
Continue S6 display
6.2 Servo check
・Press the CD PLAY/PAUSE button. Execute the
following steps.
①LD ON (with servo still stopped)
②FOCUS ON (disc rotation, tracking off)
If no disc loaded, retry then stop.
③CLV ON
④TRACKING ON
⑤SUB CODE readout (playback sound output)
⑥When display is as in ⑤and the PLAY button
is pressed, conduct BER (Block Error Rate)
display for 2 seconds. (Display total no.
generated in 10 seconds.)
*Press the PLAY button continuously for over 1
second to switch directly to SUB CODE
readout in step ⑤.
・ flashing
①
②
③
④
⑤
@@ : T.No
XX:XX : Time
⑥
###### : B.E.R.
6.3 Pickup movement
・In the stop mode, pickup moves in REV (inwards)
or FWD (outwards) direction when the
button or the button pressed.
・When the button pressed, move to stop
operation after detection that inner switch has
turned on.
・Pickup movement stops when button released.
(Pickup moves while button is pressed.)
Continuous display of previous time
6.4 Stop
・When the STOP button is pressed, play operation
and servo stop.
・
After stopping, conduct reading of auto adjust values.
・Same as S6.
6.5 All servo on
・When the FUNCTION button is pressed for over
2 seconds, all servos turn on, auto adjustment is
performed and switch to playback operation.
(Playback sound output)
・ flashing
@@ : T.No
XX:XX : Time
No Button name Function Display
6.1 ディスク装着
・CDOPEN/CLOSE ボタンでトレイを開く.
・ディスクを置き、再度 CDOPEN/CLOSE ボタンでトレイ
を閉じるとディスクをチャッキングする.
・スライドを初期設定位置(最内周から外側
10mm の位置)に移動し、その状態でストップ
する.
S6 の表示を継続する.
6.2 サーボチェック
・CDPLAY/PAUSE ボタンを押すと下記ステップを実
行する.
①LDON( サーボ停止のまま )
②FOCUSON( ディスク回転、トラッキング OFF)
ディスク無しの場合、リトライ後停止する.
③CLVON
④TRACKINGON
⑤SUBCODE 読み出し(再生音出力)
⑥⑤の表示時に PLAY ボタンを押すと、2 秒間
BER(BlockErrorRate) の表示を行なう.
(10 秒間の間に発生した総数を表示)
* PLAY ボタンの 1 秒以上押し続けにて、ダイレクト
に⑤の SUBCODE 読み出しステップに移行する.
・ を点滅
①
②
③
④
⑤
@@ :T.No
XX:XX :時間
⑥
###### :B.E.R.
6.3 ピックアップ移動
・ストップ状態で ボタンまたは ボタンを
押すと、ピックアップが REV( 内周側 ) または
FWD( 外周側 ) 方向に移動する.
・ ボタンを押した時は、内周 SW の ON を
検出後ストップ動作に移行する.
・ボタンを離すとピックアップの移動を停止する.
( ボタンが押されている間、移動する.)
前回の表示を継続する.
6.4 停止
・STOP ボタンを押すと、PLAY 動作及びサーボを停
止する.
・停止後、自動調整値の読込みを行なう.
・S6 と同じ.
6.5 全サーボ ON
・FUNCTION ボタンを 2 秒以上の長押しすると全
サーボを ON し、自動調整を行なって再生動作
に移行する.(再生音出力)
・ を点滅
@@ :T.No
XX:XX :時間
No キー名称 機能 表示

13
S-81/S-81DAB
6.6 Adjustment value
display
・When the the FUNCTION button is pressed for
under 2 seconds, the adjustment values are
displayed in the following order.
①FOCUS BALANCE
②FOCUS GAIN
③TRACKING BALANCE
④TRACKING GAIN
⑤FOCUS OFFSET
⑥TRACKING OFFSET
⑦RFRP
⑧Return to ①.
(NOTE)If auto adjustment is not completed,
proper values are not displayed.
・ flashing
①
XX : Adjustment value
②
XX : Adjustment value
③
XX : Adjustment value
④
XX : Adjustment value
⑤
XX : Adjustment value
⑥
XX : Adjustment value
⑦
XX : Adjustment value
7 CD heat run mode
・Plug AC cord into power outlet while pressing the
ON/STANDBY button and the FUNCTION button
same time on Main Unit. (Be sure to insert the
CD before this operation.)
・Switches to mode according to button input.
See S7.1 and S7.2.
・If an error occurs, display the error and stop
operation at that point. Number of operations
held. See S7.3 to S7.5.
・Heat run no. cleared when the STOP button
pressed.
・Mode canceled and tray opened after the CD
OPEN/CLOSE button pressed.
・Unplug AC cord to clear this mode too.
・lit
・Normal display except when lit.
No Button name Function Display
6.6 調整値の表示
・FUNCTION ボタンを押す(2秒以上の長押しで
ない)と、下記の順番で調整値を表示する.
① FOCUSBALANCE
② FOCUSGAIN
③ TRACKINGBALANCE
④ TRACKINGGAIN
⑤ FOCUSOFFSET
⑥ TRACKINGOFFSET
⑦RFRP
⑧①に戻る。
( 注 ) 自動調整を終了して無い場合は正常な値が
表示されない.
・ を点滅
①
XX :調整値
②
XX :調整値
③
XX :調整値
④
XX :調整値
⑤
XX :調整値
⑥
XX :調整値
⑦
XX :調整値
7 CD ヒートランモード
・ディスクを入れた状態で本体 ON/STANDBY ボタン
と FUNCTION ボタンを同時に押しながら、
AC コードをコンセントへ接続する.
・ボタン入力に応じたモードへ移行する.S7.1 〜
S7.2 参照.
・エラーが発生したら、エラー表示をしてその場で動
作を停止する。動作回数は保持しておく.
S7.3 〜 S7.5 参照.
・STOP ボタンを押した場合、ヒートラン回数をクリアす
る.
・CDOPEN/CLOSE ボタンが押されたら、モードを解
除してトレイをオープンする.
・AC コードを抜くことでもモードを解除する.
・ を点灯
・ を点灯している以外は通常と同じ表示.
No キー名称 機能 表示

14
S-81/S-81DAB
7.1 Normal heat run
mode
・The CD heat run mode is launched. Once writing
of the TOC data is completed, press the CD
PLAY/PAUSE button. Count this as the 0th heat
run repetition.
①Play from the first to last track on disc.
②If disc being used has less than 20 tracks, play
all tracks. If disc has 21 or more tracks, skip to
final track after playback of first track has
finished.
③After disc playback has finished, move pickup
to innermost position and open tray.
④When loader open status detected, close tray
again, re-read TOC and start playback from
the first track on the disc.
⑤The heat run repetition no. is incremented
(increased by 1) when the tray is opened.
⑥Conduct ①to ⑤repeatedly.
・lit
①,②
・In cases other than when is lit, same display as
during normal playback.
③
XXXX : No. of heat run repetitions
④
7.2 Automatic
mounting mode
・After CD heat run mode has started and reading
the TOC has finished, press the CD STOP/
BAND button once in the stop mode.
・TOC reading ⇒Search for first track on disc ⇒
tray open ⇒tray close ⇒TOC reading ⇒
repeat. No. heat run repetitions displayed on
time display section.
・Increment the heat run repetition no. (increase by
1) at the point when the loader has finished
opening.
While tray opened
・Same as for regular heat run. See 7.1 ③.
When tray closed
・Same as for regular heat run. See 7.1. ④
No Button name Function Display
7.1 通常ヒートランモード
・CDヒートランモードが起動し、TOCREAD が完了し
た後、CDPLAY/PAUSE ボタンを押す.この時、
ヒートラン繰り返し回数を 0 回目とする.
①ディスクの先頭トラックから最終トラックまで再生す
る.
②使用ディスクが 20 トラック以内の場合は全トラックを
再生する.21 トラック以上なら1トラック目終了後、
最終トラックにスキップする.
③ディスクの再生終了後、ピックアップを最内周に移
動させトレイを開く.
④ローダー OPEN 状態を検出したら、再度トレイを
閉じ再度 TOC を読み取り後、ディスクの先頭
トラックから再生を開始する.
⑤ヒートラン回数はトレイを OPEN したところで
インクリメント ( ヒートラン回数を 1 つ増やす ) する.
⑥①〜⑤を繰り返し実行する.
・ を点灯
①、②
・ を点灯している以外は通常再生中と同じ表示.
③
XXXX :ヒートラン繰り返し回数
④
7.2 チャッキングモード
・CDヒートランモードが起動し、TOCREAD が完了し
た後、停止中に CDSTOP/BAND ボタンを 1 回押
す.
・TOC 読込み⇒ディスクの先頭トラックをサーチ⇒
トレイ OPEN ⇒トレイ CLOSE ⇒ TOC 読込み⇒を繰り
返す。時間表示部にヒートランの繰り返し回数を表
示する。
・ヒートラン回数はローダーを OPEN し終えたところで
インクリメント ( ヒートラン回数を 1 つ増やす ) する.
トレイオープン中
・通常ヒートラン時と同じ.S7.1③を参照
トレイクローズ中
・通常ヒートラン時と同じ.S7.1④を参照
No キー名称 機能 表示

15
S-81/S-81DAB
7.3 Error display
E1-00 : Disc cannot be detected
E1-01 : Tracking offset adjustment not possible
E1-02 : Focus offset adjustment not possible
E2-00 : Focus servo could not follow during
playback
E2-01 : Focus servo could not follow during
searching
E2-03 : Focus servo could not follow during TOC
reading
E2-05 : Focus servo could not follow during
pause
E2-10 : Subcode can no longer be read during
playback
E2-11 : Subcode can no longer be read during
searching
E2-12 : Subcode can no longer be read during
TOC reading
E2-14 : Subcode cannot be read during pause
E2-15 : Subcode cannot be read during manual
search
E3-00 : TOC could not be read within specified
time
E3-01 : PVD/SVD analysis could not be
completed within specified time
E4-04 : Search time out (searching not
completed within specified time)
E4-05 : Decoder bus (Error in communications
with CD decoder)
E5-00 : Inner switch not on
E6-00 : Inner switch not off
E9-00 : Error in CD microprocessor
E9-01 : Other error
・lit
X-XX : Error display
7.4 Error display
switching (1)
・Press the button while the error is
displayed.
・No. heat runs is displayed for 5 seconds, the
error display reappears.
・lit
XXXX : No. of heat run repetitions
・Error display reappears after 5 seconds. See S7.3.
7.5 Error display
switching (2)
・Press the button while the error is
displayed.
・The track no. and time when the error occurred is
displayed for 5 seconds, then error display
reappears.
・In cases other than when is lit, same display as
during normal playback.
・Error display reappears after 5 seconds. See S7.3.
No Button name Function Display
7.3 エラー表示
E1-00:ディスク検出出来ず
E1-01:トラッキングオフセット調整出来ず
E1-02:フォーカスオフセット調整出来ず
E2-00:再生中フォーカスサーボが追従できなかった
時があった
E2-01:サーチ中フォーカスサーボが追従できなかった時
があった
E2-03:TOC 読み込み中フォーカスサーボが追従でき
なかった時があった
E2-05:ポーズ中フォーカスサーボが追従できなかった
時があった
E2-10:再生中サブコードが読めなくなった
E2-11:サーチ中サブコードが読めなくなった
E2-12:TOC 読み込み中サブコードが読めなく
なった
E2-14:ポーズ中サブコードが読めない
E2-15:マニュアルサーチ中サブコードが読めない
E3-00:TOC 規定時間以内に読めず
E3-01:PVD/SVD 解析規定時間以内に終わらず
E4-04:サーチタイムアウト(サーチが規定時間内に終了しな
かった )
E4-05:デコーダバス (CDDECODER との通信エラー
が発生した )
E5-00:内周 SWON せず
E6-00:内周 SWOFF せず
E9-00:CD マイコンエラーが発生
E9-01:その他のエラーが発生
・ を点灯
X-XX :エラー表示
7.4 エラー表示の切換 (1)
・エラー表示中に キーを押す.
・ヒートラン回数を 5 秒間表示し、エラー表示に戻る.
・ を点灯
XXXX :ヒートラン繰り返し回数
・5 秒後にエラー表示に戻る.S7.3 参照
7.5 エラー表示の切換 (2)
・エラー表示中に キーを押す.
・発生時のトラック番号と時間を 5 秒間表示しエラー表
示に戻る.
・ を点灯している以外は通常再生中と同様の表
示.
・5 秒後にエラー表示に戻る.S7.3 参照
No キー名称 機能 表示

16
S-81/S-81DAB
WAVEFORMS
8
2
5
3
7
9
10
6
11
12
1
13
4
8
2
5
3
7
9
10
6
11
12 13
4
1U-3760 CD P.W.B. Unit foil side
1U-3760 CD P.W.B. Unit component side
2
2

17
S-81/S-81DAB

18
S-81/S-81DAB
SEMICONDUCTORS
Only major semiconductors are shown, general semiconductors etc. are omitted to list.
主な半導体を記載しています。汎用の半導体は記載を省略しています。
1. IC’s
LC72722PM (IC102 : 1U-3761)
Block Diagram
124VREF SYR
223MPXIN CE
322Vdda DI
421Vssa CL
520FLOUT DO
619CIN LC72722PM RDS-ID
718T1 SYNC
817T2 T7(CORREC/ARI-ID/TA/BEO)
916T3(RDCL) T6(ERROR/57K/TP/BE1)
10 15T4(RDDA) Vssd
11 14T5(RSFT) Vddd
12 13XOUT XIN
REFERENCE
VOLTAGE
ANTIALIASING
FILTER
SMOOTHING
FILTER
57 kHz
BPF
(SCF)
TEST
+
Ð
PLL
(57 kHz)
VREF
CLOCK
RECOVERY
(1187.5 Hz)
DATA
DECODER
SYNC
DETECT-2
SYNC
DETECT-1
OSC/DIVIDER
MEMORY CONTROL CLK(4.332 MHz)
+5V +5V
Vdda
Vssa
MPXIN
T2
T3 to T7
T1
CCB
DI
CE
CL RAM
(24 BLOCK DATA)
ERROR CORRECTION
(SOFT DECISION) SYNC/EC CONTROLLER
DO
XIN XOUT
SYR
SYNC
RDS-ID
Vssd
Vddd
CINFLOUT
VREF

19
S-81/S-81DAB
Pin Functions
Pin No. Pin name Function I/O Pin circuit
1 VREF Reference voltage output (Vdda/2) Output
2 MPXIN Baseband (multiplexed) signal input Input
5 FLOUT Subcarrier output (filter output) Output
6 CIN Subcarrier input (comparator input) Input
3 Vdda Analog system power supply (+5 V) Ñ Ñ
4 Vssa Analog system ground Ñ Ñ
12 XOUT Crystal oscillator output (4.332/8.664 MHz) Output
13 XIN Crystal oscillator input (external reference signal input)
7 T1 Test input (This pin must always be connected to ground.) Input
8T2
Test input (standby control)
0: Normal operation, 1: Standby state (crystal oscillator stopped)
9 T3 (RDCL) Test I/O (RDS clock output)
10 T4 (RDDA) Test I/O (RDS data output)
11 T5 (RSFT) Test I/O (soft-decision control data output)
16 T6 (ERROR/57K/TP/BE1) Test I/O (error status output, regenerated carrier output, I/O*
TP output, error block count output)
17 T7 (CORREC/ARI-ID/TA/BE0) Test I/O (Error correction status output, SK detection output,
TA output, error block count output)
18 SYNC Block synchronization detection output
19 RDS-ID RDS detection output
Output
20 DO Data output
21 CL Clock input
22 DI Data input Input
23 CE Chip enable
24 SYR Synchronization and RAM address reset (active high)
14 Vddd Digital system power supply (+5 V) Ñ Ñ
15 Vssd Digital system ground Ñ Ñ
Note: *Normally function as an output pin. Used as an I/O pin in test mode, which is not available to user applications.
Serial data interface (CCB)
Vdda
Vssa A12365
Vdda
Vssa A12366
A12367
Ð
+
Vdda
VREF
Vssa
A12368
Vddd
Vssd
A12369
XOUT
XIN
A12370
Vssd
S
A12371
Vssd
A12372
Vssd
A12373
Vssd
S

20
S-81/S-81DAB
M3062LFGPGP (IC103 : 1U-3761)
PIN FUNCTION
Pin
No. Port Name I/O Initial Function
1 F.AUX_IN I - F.AUX connected/disconnected detection input (H : Connected)
2 FL_RESET O L Reset output to driver built into FL display tube
3 FLDA SO L Serial data output to driver built into FL display tube
4 NC O L Not used
5 FLCK CLK L Serial clock output to driver built into FL display tube
6 BYTE I - External data bus width switching input (GND : Single chip mode)
7 CNVSS I - Processor mode switching input (GND : Single chip mode, PULL DOWN)
8 NC O L Not used
9 NC O L Not used
10 RESET I - Reset input
11 XOUT O - Oscillator output (16MHz)
12 VSS - - GND
13 XIN I - Oscillator input (16MHz)
14 VCC1 - - Power supply
15 NMI INT - Not used (PULL UP)
16 /PROTECT INT - Speaker and driver IC error detection input
17 REQS INT - Communications request input from CD microprocessor
18 /IPOD_PROTECT I - i-Pod supply power error detection input
19 50/60 I - Supply power pulse input (50Hz / 60Hz)
Other manuals for S-81
6
This manual suits for next models
1
Table of contents
Other Denon Stereo System manuals

Denon
Denon S-81 User manual

Denon
Denon UDRA-70 User manual

Denon
Denon HEOS 7 HS2 User manual

Denon
Denon D-M51DVS User manual

Denon
Denon CEOL carino User manual

Denon
Denon D-A03 User manual

Denon
Denon TU-1510AE User manual

Denon
Denon S-52 Administrator guide

Denon
Denon S-32 User manual

Denon
Denon dn-500dc User manual
Popular Stereo System manuals by other brands

Advanced Native Technologies
Advanced Native Technologies iROLLER 10 user manual

2N
2N NetSpeaker quick start

Philips
Philips MZ-1100/25 owner's guide

AudioSonic
AudioSonic HF-1253 instruction manual

Fusion
Fusion MS-RA205 Quick start manual & installation instructions

SoundMax
SoundMax SM-PS5081B instruction manual