Triton TBJ 001 Assembly instructions

Version date: 28.02.19
tritontools.com
Operating & Safety Instructions
TBJ 001
600W Biscuit Jointer
取扱説明書
345308_Manual.indd 1 04/03/2019 10:33

2
1 2 3 4
9101112131415
161718
5
6
7
8
19 16 20
212223242628
25272930
345308_Manual.indd 2 04/03/2019 10:33

3
A B C
31
32
33
34
35
345308_Manual.indd 3 04/03/2019 10:33

4
J
D E F
G H I
K
345308_Manual.indd 4 04/03/2019 10:33

5
I
III
II
100-150mm
345308_Manual.indd 5 04/03/2019 10:33

6
EN
VVolts
~, AC Alternating current
A, mA Ampere, milli-Amp
n0No load speed
nRated speed
°Degrees
ØDiameter
Technical Abbreviations Key
Wear hearing protection
Wear eye protection
Wear breathing protection
Wear head protection
Wear hand protection
Read instruction manual
WARNING: Moving parts can cause crush and cut injuries
WARNING: Sharp blades or teeth!
DO NOT use in rain or damp environments!
Always disconnect from the power supply when adjusting, changing accessories,
cleaning, carrying out maintenance and when not in use!
Dust extraction required or recommended
Caution!
Class II construction (double insulated for additional protection)
Environmental Protection
Waste electrical products should not be disposed of with household waste.
Please recycle where facilities exist. Check with your local authority or retailer
for recycling advice.
Conforms to relevant legislation and safety standards.
Description of Symbols
The rating plate on your tool may show symbols. These represent important information about
the product or instructions on its use.
Specification
Model number: TBJ001
Voltage: 100V~ 50/60Hz
Current consumption 6.3A
Input power: 600W
No load speed: 10,300min-1
Fence angle range: 0 - 90°
Maximum cutting depth: 18mm
Blade diameter: Ø100mm
Blade: Ø100 x Ø22 x 3.92mm x 6T
Bore: Ø22mm
Height adjustment: 0 - 40mm
Ingress protection: IP20
Protection class:
Power cord length: 3m
Dimensions (L x W x H): 460 x 170 x 145mm
Weight: 2,65kg
Run time: 30min
As part of our ongoing product development, specifications of Triton products may
alter without notice.
Sound and vibration information:
Sound pressure LPA:92dB(A)
Sound power LWA:103dB(A)
Uncertainty K: 3dB
Weighted vibration ah:3.27m/s2
Uncertainty: 1.5m/s2
The sound intensity level for the operator may exceed 85dB(A) and sound protection
measures are necessary.
WARNING: Always wear ear protection where the sound level exceeds 85dB(A) and limit
the time of exposure if necessary. If sound levels are uncomfortable, even with ear protection,
stop using the tool immediately and check the ear protection is correctly fitted and provides
the correct level of sound attenuation for the level of sound produced by your tool.
WARNING: User exposure to tool vibration can result in loss of sense of touch, numbness,
tingling and reduced ability to grip. Long-term exposure can lead to a chronic condition. If
necessary, limit the length of time exposed to vibration and use anti-vibration gloves. Do not
operate the tool with hands below a normal comfortable temperature, as vibration will have a
greater effect. Use the figures provided in the specification relating to vibration to calculate the
duration and frequency of operating the tool.
Thank you for purchasing this Triton tool. Please read these instructions: they contain
information necessary for safe and effective operation of this product. This product
has a number of unique features and, even if you are familiar with similar products,
reading the instructions will help you get the full benefit of its unique design. Keep
these instructions close to hand and ensure all users of this tool have read and fully
understand them.
Original Instructions
Introduction
Hz Hertz
, DC Direct current
W, kW Watt, kilowatt
/min or min-1 Operations per minute
dB(A) Decibel sound level
(A weighted)
m/s2Metres per second
squared (vibration
magnitude)
345308_Manual.indd 6 04/03/2019 10:33

7
EN
A poorly maintained, incorrectly assembled, or misused tool may produce increased levels of
noise and vibration.
General Safety
WARNING: Read all safety warnings and all instructions. Failure to follow the warnings
and instructions may result in electric shock, fire and/or serious injury.
WARNING: This appliance is not intended for use by persons (including children)
with reduced, physical or mental capabilities or lack of experience or knowledge unless
they have been given supervision or instruction concerning use of the appliance by a
person responsible for their safety. Children must be supervised to ensure that they do not
play with the appliance.
Save all warnings and instructions for future reference.
The term “power tool” in the warnings refers to your mains-operated (corded) power tool or
battery-operated (cordless) power tool.
1) Work area safety
a) Keep work area clean and well lit. Cluttered or dark areas invite accidents.
b) Do not operate power tools in explosive atmospheres, such as in the presence of
flammable liquids, gases or dust. Power tools create sparks which may ignite the dust or
fumes.
c) Keep children and bystanders away while operating a power tool. Distractions can
cause you to lose control.
2) Electrical safety
a) Power tool plugs must match the outlet. Never modify the plug in any way. Do not
use any adapter plugs with earthed (grounded) power tools. Unmodified plugs and
matching outlets will reduce risk of electric shock.
b) Avoid body contact with earthed or grounded surfaces, such as pipes, radiators,
ranges and refrigerators. There is an increased risk of electric shock if your body is
earthed or grounded.
c) Do not expose power tools to rain or wet conditions. Water entering a power tool will
increase the risk of electric shock.
d) Do not abuse the cord. Never use the cord for carrying, pulling or unplugging the
power tool. Keep cord away from heat, oil, sharp edges or moving parts. Damaged or
entangled cords increase the risk of electric shock.
e) When operating a power tool outdoors, use an extension cord suitable for outdoor
use. Use of a cord suitable for outdoor use reduces the risk of electric shock.
f) If operating a power tool in a damp location is unavoidable, use a residual current
device (RCD) protected supply. Use of an RCD reduces the risk of electric shock.
3) Personal safety
a) Stay alert, watch what you are doing and use common sense when operating a power
tool. Do not use a power tool while you are tired or under the influence of drugs,
alcohol or medication. A moment of inattention while operating power tools may result in
serious personal injury.
b) Use personal protective equipment. Always wear eye protection. Protective equipment
such as dust mask, non-skid safety shoes, hard hat, or hearing protection used for
appropriate conditions will reduce personal injuries.
c) Prevent unintentional starting. Ensure the switch is in the off-position before
connecting to power source and/or battery pack, picking up or carrying the tool.
Carrying power tools with your finger on the switch or energising power tools that have the
switch on invites accidents.
d) Remove any adjusting key or wrench before turning the power tool on. A wrench or a
key left attached to a rotating part of the power tool may result in personal injury.
e) Do not overreach. Keep proper footing and balance at all times. This enables better
control of the power tool in unexpected situations.
f) Dress properly. Do not wear loose clothing or jewellery. Keep your hair, clothing and
gloves away from moving parts. Loose clothes, jewellery or long hair can be caught in
moving parts.
g) If devices are provided for the connection of dust extraction and collection facilities,
ensure these are connected and properly used. Use of dust collection can reduce dust-
related hazards.
4) Power tool use and care
a) Do not force the power tool. Use the correct power tool for your application. The
correct power tool will do the job better and safer at the rate for which it was designed.
b) Do not use the power tool if the switch does not turn it on and off. Any power tool that
cannot be controlled with the switch is dangerous and must be repaired.
c) Disconnect the plug from the power source and/or the battery pack from the power
tool before making any adjustments, changing accessories, or storing power tools.
Such preventive safety measures reduce the risk of starting the power tool accidentally.
d) Store idle power tools out of the reach of children and do not allow persons
unfamiliar with the power tool or these instructions to operate the power tool. Power
tools are dangerous in the hands of untrained users.
e) Maintain power tools. Check for misalignment or binding of moving parts, breakage
of parts and any other condition that may affect the power tool’s operation. If
damaged, have the power tool repaired before use. Many accidents are caused by
poorly maintained power tools.
f) Keep cutting tools sharp and clean. Properly maintained cutting tools with sharp cutting
edges are less likely to bind and are easier to control.
g) Use the power tool, accessories and tool bits etc. in accordance with these
instructions, taking into account the working conditions and the work to be
performed. Use of the power tool for operations different from those intended could result
in a hazardous situation.
5) Service
a) Have your power tool serviced by a qualified repair person using only identical
replacement parts. This will ensure that the safety of the power tool is maintained.
Dowel and Biscuit Jointer Safety
WARNING!
• Jointers must be rated for at least the speed marked on the tool. Jointers running
over rated speed can fly apart and cause injury.
• Always use the guard. The guard protects the operator from broken fragments and
unintentional contact with the blade.
• Hold power tool by insulated gripping surfaces, because the cutter may contact its
own cord. Cutting a “live” wire may make exposed metal parts of the power tool “live”
and could give the operator an electric shock.
• Do not allow anyone under the age of 18 years to use this tool. Ensure that operators
are familiar with these operating and safety instructions.
• If the replacement of the supply cord is necessary, this has to be done by the
manufacturer or his agent in order to avoid a safety hazard.
• It is strongly recommended that the tool always be supplied via a residual current
device with a rated residual current of 30 mA or less.
WARNING: Do not use blunt or damaged blades.
WARNING: Check the proper function of the guard retracting system before use.
Use appropriate respiratory protection: Use of this tool can generate dust containing
chemicals known to cause cancer, birth defects or other reproductive harm. Some wood
contains preservatives such as copper chromium arsenate (CCA) which can be toxic. When
sanding, drilling, or cutting these materials extra care should be taken to avoid inhalation and
minimise skin contact.
a) Extension cable reels used with this tool must be completely unravelled. Minimum
conductor cross section: 1.0mm2
b) When using this tool outdoors, connect to a power supply with an RCD device and
minimum 1.5mm2extension cable with water protected plugs in good working order
c) Ensure that the cutter or blade is securely fitted before use. Insecure cutters or blades
can be ejected from the machine causing a hazard
d) Always wait until the tool has come to a complete stop before putting it down
e) When using the tool, use safety equipment including safety glasses or shield, ear
defenders, and protective clothing including safety gloves. Wear a dust mask if the
drilling operation creates dust
f) Ensure that the lighting is adequate
g) Ensure that the cutter or blade is in NOT contact with the workpiece prior to starting
up the tool
h) Use both hands when operating this tool
i) Always fit auxiliary handles supplied with the tool unless the instructions
specifically state an exception for certain tasks
j) Do not put pressure on the tool, to do so would shorten its service life
k) Cutters and blades will get hot during operation, allow to cool prior to handling
them
l) Never use your hands to remove sawdust, chips or waste close to the cutter or
blade
m) If you are interrupted when operating the tool, complete the process and switch off
before looking up
n) Where possible, use clamps or a vice to hold your work
o) Always disconnect the tool from the electric supply before changing a bit
p) Examine the cutter or blade mounting regularly for signs of wear or damage. Have
damaged parts repaired by a qualified service centre
q) On completion of the work, disconnect the tool from the power source
r) Periodically check all nuts, bolts and other fixings and tighten where necessary
Cutting Tool Safety
WARNING: Before connecting a tool to a power source (mains switch, power point
receptacle, outlet, etc.) be sure that the voltage supply is the same as that specified on the
nameplate of the tool. A power source with a voltage greater than that specified for the tool
can result in serious injury to the user, and damage to the tool. If in doubt, do not plug in the
tool. Using a power source with a voltage less than the nameplate rating is harmful to the
motor.
345308_Manual.indd 7 04/03/2019 10:33

8
EN
Use the correct cutting tool
• Ensure the cutting tool is suitable for the job. Do not assume a tool is suitable without
checking the product literature before use
Protect your eyes
• Always wear appropriate eye protection when using cutting tools
• Spectacles are not designed to offer any protection when using this product; normal
lenses are not impact resistant and could shatter
Protect your hearing
• Always wear suitable hearing protection when tool noise exceeds 85dB
Protect your breathing
• Ensure that yourself, and others around you, wear suitable dust masks
Protect your hands
• Do not allow hands to get close to the cutting wheel or blades. Use a suitable push stick
for shorter workpieces with appropriate power tools
Be aware of others around you
• It is the responsibility of the user to ensure that other people in the vicinity of the work
area are not exposed to dangerous noise or dust and are also provided with suitable
protective equipment
Hidden objects
• Inspect the workpiece and remove all nails and other embedded objects before cutting
• Do not attempt to cut material that contains embedded objects unless you know that the
cutting tool fitted to your machine is suitable for the job
• Walls may conceal wiring and piping, car body panels may conceal fuel lines, and long
grass may conceal stones and glass. Always check the work area thoroughly before
proceeding
Beware of projected waste
• In some situations, waste material may be projected at speed from the cutting tool. It is
the user’s responsibility to ensure that other people in the work area are protected from
the possibility of projected waste
Fitting cutting tools
• Ensure cutting tools are correctly and securely fitted and check that wrenches / adjusters
are removed prior to use
• Only use cutting tools recommended for your machine
• Do not attempt to modify cutting tools
• Ensure blades are sharp, in good condition and correctly fitted
• Do not attempt to resharpen blades that are not suitable for resharpening; these may
include specially hardened blades or blades made from hardened alloys typically
containing tungsten
• Blades that can be resharpened should be resharpened only according the blade
manufacturer’s instructions. These may include a limited number of times the blade can
be resharpened
• Sharpened blades should be more thoroughly inspected before use and replaced
immediately if there is any doubt about their condition and suitability for use
• In the event blades encounter an embedded object in use that the blades are not suitable
for, blades should be replaced immediately
Direction of feed
• Always feed work into the blade or cutter against the direction of movement of the blade
or cutter
Beware of heat
• Cutting tools and workpieces may become hot in use. Do not attempt to change tools until
they have been allowed to cool completely
Control dust / swarf
• Do not allow dust or swarf to build up. Sawdust is a fire hazard, and some metal swarf
is explosive
• Be especially careful when cutting wood and metal. Sparks from metal cutting are a
common cause of wood dust fires
• Where possible, use a dust extraction system to ensure a safer working environment
Product Familiarisation
1. Auxiliary Handle
2. Spindle Lock Button
3. Direction Indicator
4. Angle Lock
5. Face Centre Indicator
6. Fence Biscuit Edge Indicator (L)
7. Fence Blade Centre Indicator
8. Fence Biscuit Edge Indicator (R)
9. Non-Slip Pad
10. Depth Indicator
11. Turret Stop
12. Base
13. Depth Stop
14. Depth Stop Locking Nut
15. Dust Port
16. Motor Vent
17. On/Off Trigger Switch
18. Main Handle
19. Face
20. Handle Screws (x 4)
21. Blade Access Knob
22. Auxiliary Handle Bolt (x 2)
23. Click Stop (0°,45° & 90°)
24. Angle Scale
25. Angle Indicator
26. Centre Blade Indicator
27. Fence Height Scale
28. Blade Slot
29. Fence Locking Knob
30. Fence
31. Base Lid
32. Saw Blade
33. Threaded Blade Flange
34. Blade Tooth Tip
35. Direction Indicator
Accessories (not shown):
• Pin spanner
• Dust bag
• Auxiliary handle hex key
Intended Use
Portable hand-held mains-operated power tool with a small circular saw blade that cuts slots
into wood to create joints suitable for inserting various sizes of wood biscuits.
Unpacking Your Tool
• Carefully unpack and inspect your tool. Fully familiarise yourself with all its features and
functions
• Ensure that all parts of the tool are present and in good condition. If any parts are missing
or damaged, have such parts replaced before attempting to use this tool
Before Use
WARNING: Always disconnect this tool from the power supply before attaching or
removing accessories, or making any adjustments.
IMPORTANT: Ensure the blade is securely fitted before first use. See ‘Changing the saw blade’
Auxiliary handle
• Fit the Auxiliary Handle (1) using the supplied Auxiliary Handle Bolts (22) and washers
• The Auxiliary Handle is fitted in a fixed position, with protrusions that slot into each side of
the tool, and the angle of the handle cannot be adjusted
Dust extraction
• This tool should be connected to a workshop dust extraction system or vacuum cleaner
via its Dust Port (15)
• If both are unavailable, the supplied dust bag needs to be fitted, by pushing it on to the
Dust Port
Note: If using the dust bag, remove and clean out on a regular basis. Ideally, empty the dust
bag when it is half full.
345308_Manual.indd 8 04/03/2019 10:33

9
EN
Adjusting the depth of cut
The tool features a Turret Stop (11) with 6 depth positions (0, 10, 20, S, D & Max) and supports
a wide range of biscuit dowels or plates. See Biscuit guide below.
It is recommended to calibrate the tool using the size of biscuit you will mainly be using. A
typical biscuit size is #10.
1. Select position ‘10’ by rotating the Turret Stop (11) until ‘10’ is indicated by the Depth
Indicator (10)
2. Push forward on the Auxiliary Handle (1) until the Depth Stop (13) contacts the Turret Stop
(Image B) and measure the length of the exposed blade protruding from the Blade Slot
(28). Ensure one Blade Tooth Tip (34) is at the maximum distance from the slot by rotating
the Saw Blade (32) so a Blade Tooth Tip is in the middle then measure from this tip to the
surface of the Blade Slot
3. The measurement should be 10mm for #10 as indicated in the chart below. If different
loosen the Depth Stop Locking Nut (14) and adjust the Depth Stop to reduce or extend its
length to the required 10mm blade depth
4. Once correctly set tighten the Depth Stop Locking Nut
WARNING: Failure to correctly adjust the cutting depth could cause damage to the
workpiece.
Note: The other depth positions on the Turret Stop will now be correctly set with the most
accurate being the position used for calibration.
Note: Always make a trial cut on scrap material to confirm the settings.
Biscuit guide
• Measurements are approximate
Position
Marking
Biscuit Width Length Thickness Cutting
Depth
0 #0 15-16mm
(5/8”)
44-47mm
(1-13/16”)
4mm
(19/128”)
8mm
(5/16”)
10 #10 19mm
(13/16”)
53-54mm
(2-1/16”)
4mm
(19/128”)
10mm
(3/8”)
20 #20 25mm
(15/16”)
56-60mm
(2-5/16”)
4mm
(19/128”)
12.5mm
(1/2”)
S #20 25mm
(15/16”)
56-60mm
(2-5/16”)
4mm
(19/128”)
13mm
(1/2”)
D S6 30mm
(1-1/8”)
85mm
(3-3/8”)
4mm
(19/128”)
14.7-
15mm
(19/32”)
MAX N/A Turret stop maximum depth of cut as adjusted
(18mm (23/32”) max)
NOT
COMPATIBLE
#H9 12mm 38mm 3mm 6-7mm
(1/4”)
Adjusting the cutting height
Note: The groove for the biscuit dowel is normally in the middle of the workpiece edge so the
cutting height needs to be adjusted to half the thickness of the material.
• The cutting height with the fitted Fence (30) can be adjusted from 0 – 40mm.
1. Release the Fence Locking Knob (29)
2. Position the Fence at the required height using the Fence Height Scale (27)
3. Tighten the Fence Locking Knob to lock at the height required
Setting the fence angle
The Fence (30) has 90° of angle adjustment, with click-stops for quick and easy setting of 0°,
45° and 90° for angled cuts (image C).
To set the angle required:
1. Release the Angle Lock (4) by pulling it away from the Face (19)
2. Adjust the Face to the required angle using the Angle Scale (24) and Angle Indicator (25)
3. Tighten the Angle Lock so that the Fence is secured at the required angle
Note: Check the Fence is securely locked in position before cutting; failure to do so may result
in damage to the workpiece or the machine if it moves during use
Note: The Angle Scale is approximate only; use additional angle measuring equipment if
necessary, to check the fence angle
Operation
IMPORTANT: It is recommended to use two hands where possible when operating the tool.
Hold the Main Handle (18) of the jointer in one hand, with a finger resting comfortably on the
On/Off Trigger Switch (17) and with the other hand hold the Auxiliary Handle (1) so the tool is
securely held.
IMPORTANT: Check the guard mechanism is operating smoothly and correctly before
actual use.
Switching on and off
• To start the tool squeeze the On/Off Trigger Switch (17)
• Release the On/Off Trigger Switch to turn off
NOTES:
• In order to cut biscuit slots into the workpiece as required, first set up the tool according
to the ‘Before Use’ instructions (above), and prepare the workpiece(s) by marking in pencil
at the required cutting points (Fig. II)
• The tool features multiple indicators to assist in positioning the tool against the workpiece.
The Face Centre Indicator (5) and Fence Blade Centre Indicator (7) indicate the centre of
the blade. Two Fence Biscuit Edge Indicators (6 & 8) indicate the edge for larger biscuits
not the outer edges of the blade, this is indicated further back on the fence. A Centre
Blade Indicator (26) on the side of the base indicates the blade height position for the
standard 4mm thickness blade
• It is important that the workpieces are accurately marked. It may be easier to loosely
assemble the two pieces together in exactly the required position and mark with a pencil
across both pieces, and then cut the slots. Assemble loosely again, with the first biscuit
fitted, before marking again where subsequent biscuits are required. Ideally a middle
position in the wood is preferable for the first slot
• There is a tolerance when joining wood with biscuits as slots can be extended if necessary
but it is better to work accurately and measure frequently
• Dowels can be placed in a wide range of positions when joining wood pieces (Fig. I) and if
necessary where biscuits are needed on multiple faces enlarged wider slots (Fig. III) can
be used to allow a workpiece to connect on multiple sides more easily
• The workpiece will need to be clamped to the workbench, although it is possible the use
of a non-slip mat between the workpiece and workbench surface will be sufficient in
some instances
1. Select the correct biscuit size on the Turret Stop (11)
2. Hold the body of the machine with one hand so that a finger rests on the On/Off Trigger
Switch (17)
3. Carefully align the tool markings with the pencil marks on the workpiece and position the
tool in readiness to cut the slot
4. Position the machine against the workpiece so that the Face (19) and the underside of the
Fence (30) are fully in contact with the workpiece
5. Press down on the front of the Fence with the fingers of your other hand to hold the tool in
position, and check there are no gaps under the Face or underside of the Fence
Note: It may be necessary to secure the tool by applying pressure on the Fence (30)
(Image H) rather than holding the Auxiliary Handle (1) to ensure the tool stays in the same
position on the wood.
Note: It may also be necessary to apply pressure if you are using a non-slip mat to secure the
workpiece, which requires more downward pressure on the workpiece. Only do so if you are
comfortable holding the tool with only one hand on the main body. Ideally both hands should
be used to hold the tool during operation with the workpiece firmly clamped to the work
surface for maximum safety.
6. Press the On/Off Trigger Switch (17), allow the blade to reach normal speed and push
the body of the machine forward so that the Saw Blade (32) penetrates the workpiece
(Image H)
7. Push the body of the machine forward as far as it will go, until arrested by the Depth Stop
(13) on the Turret Stop (11) to create the required slot in the workpiece
8. While keeping the tool powered, allow the body of the tool to return to its original position,
removing the Saw Blade from the workpiece. Hold the tool securely with both hands while
doing so
9. Once the Saw Blade exits the workpiece, release the On/Off Trigger Switch
Note: The return spring will cause the body to move automatically back to the rest position,
withdrawing the Saw Blade from the workpiece, while still applying some pressure to the
Face and Fence. The operator should carefully control the exit of the Saw Blade, taking care to
maintain the tool in exactly the same position in relation to the cut slot
10. Once the Saw Blade is clear of the workpiece and have stopped rotating, lift the tool away
from the workpiece
Note: It is recommended to practise using the tool on scrap pieces of wood first so you can
fully understand how it operates.
Note: Always do a dry fit of the pieces of wood with fitted biscuits before applying wood glue
for the final assembly as the glue will activate the biscuits and cause them to expand slightly
in addition to bonding the two workpieces together making re-fitting difficult if incorrect.
345308_Manual.indd 9 04/03/2019 10:33

10
EN
Positioning
• In order to cut the corresponding slot in the face of the joining workpiece, the machine
needs to be positioned perpendicular to that face (images D, E & F)
• It is recommended that you work with the machine bearing down on the workpiece,
so that the weight of the machine works with the direction of operation, as opposed to
attempting to drive holes upwards from below the workpiece
• If you need to cut a slot too far from an edge (internal or pocket cut) remove the Fence
(30) by loosening the Fence Locking Knob (29) and lifting off the tool. The jointer can now
rest vertically on a surface and be positioned freely - even on large workpieces (Image A).
Ensure the tool is secure in position before cutting. Clamped wood on the surface of the
workpiece can be used as a guide which will prevent the tool moving on both axes
• For some other cuts the Fence will prevent the cut and will need to be removed (Image G)
Other joints
Note: The versatility of this tool goes far beyond what is covered in this manual and this serves
only as an introduction to its features and operation.
Accessories
A wide range of accessories is available from your Triton dealer Spares can be ordered through
your Triton dealer or www.tritontools.com/ja-JP.
Maintenance
WARNING: Always disconnect from the power supply before carrying out any maintenance/
cleaning.
• Inspect the supply cord of the tool prior to each use for damage or wear. Repairs should
be carried out by an authorised Triton service centre. This advice also applies to extension
cords used with this tool
General inspection
• Regularly check that all the fixing screws are tight. They may vibrate loose over time
Lubrication
• Lubricate all moving parts with a suitable lubricant spray, at regular intervals
Changing the saw blade
WARNING: ALWAYS wear cut-proof gloves when handling saw blades.
IMPORTANT: Never fit a damaged, heavily worn or blunt saw blade.
IMPORTANT: The saw blade rpm must match or exceed the no load speed of the tool (see
specification).
1. Turn the device on its back, with the bottom of the Base (12) facing upward
2. Unscrew the Blade Access Knob (21) until the Base Lid (31) can be raised. Ensure the
Fence (30) is at a height away from the Base
3. Press the Spindle Lock Button (2) and use the supplied pin spanner to remove the
Threaded Blade Flange (33)
4. Remove the Saw Blade (32)
5. Insert a new Saw Blade of identical type and dimensions (see ‘Specification’)
WARNING: ALWAYS observe the direction of rotation, as indicated by the Direction Indicator
(35 & 3).
6. Refit the Threaded Blade Flange, press in the Spindle Lock Button and tighten the
Threaded Blade Flange with the pin spanner
7. Release the Spindle Lock Button, lower the Base Lid and re-tighten the Blade Access Knob
Cleaning
WARNING: ALWAYS wear protective equipment including eye protection and gloves when
cleaning this tool.
• Keep your tool clean at all times. Dirt and dust will cause internal parts to wear quickly,
and shorten the device’s service life
• Clean the body of your machine with a soft brush, or dry cloth
• Never use caustic agents to clean plastic parts. If dry cleaning is not sufficient, a mild
detergent on a damp cloth is recommended
• Water must never come into contact with the tool
• Ensure the tool is thoroughly dry before using it
• If available, use clean, dry, compressed air to blow through the ventilation holes
(where applicable)
Brushes
• Over time the carbon brushes inside the motor may become worn
• Excessively worn brushes may cause loss of power, intermittent failure, or visible sparking
To replace the brushes;
1. Remove the Handle Screws (20) that secure the Main Handle (18) housing
2. Remove the two sides carefully making sure not to pull or damage the cables
3. Carefully use a screwdriver to push in the small notch at the front indicated by the lower
arrow (Image I)
4. Carefully press in the other side of the brush base as indicated with the upper arrow then
carefully remove the brush from the brush housing
5. Remove both worn brushes and replace with new (Image J), ensuring the small protrusions
on the inside of the tool line up correctly with the new carbon brushes (Image K)
6. Refit the housing carefully then insert and tighten the Handle Screws
• Alternatively, have the machine serviced at an authorised Triton service centre
Note: Always replace carbon brushes in pairs.
Disposal
Always adhere to national regulations when disposing of power tools that are no longer
functional and are not viable for repair.
• Do not dispose of power tools, batteries or other waste electrical and electronic equipment
(WEEE), with household waste
• Contact your local waste disposal authority for information on the correct way to dispose
of power tools
345308_Manual.indd 10 04/03/2019 10:33

11
EN
345308_Manual.indd 11 04/03/2019 10:33

12
JP
オリジナルの取扱説明書
はじめに
トライトン製品をお買い上げいただきありがとうございます。この取扱説明書には、こ
の製品を安全に効率よく操作していただくために必要な情報が記載されていますの
で良くお読みください。この製品には多くのユニークな特長があります。あなたが類似
の製品を使い慣れておられても、必ずこの説明書をお読みになり製品について十分に
理解してください。この製品を使用される全ての方が、必ずこの取扱説明書を読んで
十分に理解するようにしてください。
記号の意味
製品の銘板には、記号が記載されている場合があります。これらの記号は、製品や使
用方法に関する重要な情報を意味しています。
技術記号と単位
仕様
製品番号: TBJ001
電圧: 100V~60Hz
消費電流: 6.3A
消費電力: 600W
無負荷速度: 10,300min-1
フェンス角度調整幅: 0〜90°
最大切込深さ: 18mm
カッター径: Ø100mm
カッターサイズ : Ø100 x Ø22 x 3.92mm x 6枚刃
穴 径: 0〜40mm
保護等級の分類: IP20
保護クラス:
電気コードの長さ: 3m
サイズ(長さx幅x高さ): 460 x 170 x 145mm
重量: 2.65kg
定格時間: 30分
継続的な製品開発により、トライトン製品の機能および形状は予告なしに変更
する 場 合 があります。
騒音および振動に関する情報:
音圧 LPA: 92dB(A)
音響パワー LWA : 103dB(A)
不確定要素 K: 3dB
補正振動値: 3.27m/s2
不確定要素: 1.5m/s2
作業者に対する音響インテンシティーのレベルは、85db(A)を超える可能性が
あり、防音保護具の着用が必要です。
警告:音響レベルが85dB(A)を超える場合は、常に防音保護具を着用し、必要な場
合は騒音ばく露時間を制限してください。防音保護具を着用しているにもかかわらず
音響レベルが不快に感じられる場合には、電動工具の使用を中止し、防音保護具が
正しく装着できているか、ご使用の電動工具の騒音レベルに対して騒音の減衰レベル
が適切であるかを確認してください。
警告:振動する電動工具を使用すると、触覚消失、無感覚、しびれ、あるいは握力低下
などが生じる場合があります。長時間の使用は慢性的な障害を引き起こす可能性が
あります。必要な場合は、振動へのばく露時間を制限し、振動軽減手袋を着用してくだ
さい。通常の快感温度以下で電動工具を手持ちで使用しないでください。低温下では
防音保護具を使用してください
保 護 メ ガ ネを 使 用 してくだ さい
防 塵 マス クを 使 用 してください
頭部保護具を使用してください
保護手袋を使用してください
取扱説明書をお読みください
警告: 可動部は怪我の原因になります
警告: 鋭利な刃に注意!
雨中や湿った場所で使用しないでください!
アクセサリー類を交換する時や点検・整備およびクリーニングをおこな
う時、また使用しない時は、必ずプラグを電源から抜いてください!
集塵機の使用が必要あるいは推奨
警 告!
クラスII構造(追加的保護のための二重絶縁)
環境の保護
不要になった電気製品は家庭ごみと一緒に廃棄しないでください。でき
る 限 りリサ イクル してくだ さ い 。リサ イクル に 関 して は 、お 住 ま い の 自 治 体
にお問い合わせください。
関連する法律および安全基準に適合しています。
Vボルト
~, AC 交流電流
A, mA アンペア、ミリアンペア
n0無負荷速度
n定格速度
°度( 角 度 )
Ø直径
Hz ヘルツ
, DC 直流電流
W, kW ワット、キロ ワット
/min or min-1 回/分
dB(A) デシベル音圧レベル
(A特性)
m/s2メートル毎秒毎秒(
振動 の大きさ)
345308_Manual.indd 12 04/03/2019 10:33

13
JP
振動の影響が通常よりも大きくなります。仕様書に記載されている振動に関する数値
を電動工具の使用時間および頻度を計算するのにお役立てください。
整備不足、不正確な組み立て、誤った取り扱いの場合、製品の騒音および振動のレベ
ルは増大する可能性があります。
安全上のご注意
警告: 安全に関する注意事項と取扱説明書の全てをよくお読みになり十分に理解し
てくだ さい 。説明書に書かれている警告や指示に従わずにこの製品を取り扱った場
合、感電や火災あるいは重大な事故を起こす危険があります。
警告: この製品は、使用上の安全に関して責任を負える人による監督あるいは指導
の下で作業する場合を除き、精神的および身体的な能力が低下した人(子供を含め
る)や十分な経験および知識のない人が使用することを意図したものではありませ
ん。子供がこの製品で遊んだりしないように十分に監督してください。
どの取扱説明書も大切に保管してください。
下記のあらゆる警告の中で使われている「電動工具」という用語は、電源を電気コンセ
ントからとった(電気コードの付いた)電動工具または電池式の(電気コードのない)
電動工具を意味します。
1) 作業場所の安全
a) 作業場所はきれいに掃除をして明るくしてください。散らかった作業場や薄暗い
場所は事故を招きます。
b) 引火性の液体やガスや粉塵のある場所など、爆発性のガスが発生していそうな
環境では、電動工具を使わないでください。電動工具がスパークするとガスに点火
する恐れ があります。
c) 電動工具の使用中は、子供や作業者以外の人を近寄らせないでください。気が散
ると手元が狂いがちになります。
2) 電気の安全
a) 電動工具のプラグは、コンセントに合うものを使ってください。いかなる方法でも
プラグに手を加えないでください。アースを要する電動工具にアダプタープラグを
使 わないでください。改 造されていないプラグとそのプラグに合うコンセントを使
えば、感電の危険が減ります。
b) アース(接地)してあるパイプ、ラジエーター、レンジ、冷蔵庫などに身体を接触さ
せないでください 。身体がアース(接地)した場合、感電の危険が増します。
c) 電動工具を雨や濡れた状態にさらさないでください。水が電動工具の中に入ると
感電の危険が増します。
d) 電気コードを乱暴に扱わないでください。電気コードを持って電動工具を運んだ
り、引っ張ったり、あるいはプラグを抜いたりしてはいけません。電気コードは、熱
源 や オ イ ル 、鋭 利 な 刃 や 尖 っ た も の 、動 い て い る も の に 近 づ け な い で く だ さ い 。損 傷
したコードや絡まったコードを使用すると感電の危 険が増します。
e) 電動工具を屋外で使用する場合は、屋外使用に適した延長コードを使用してくだ
さい。屋外使用に適した延長コードを使用すれば感電の危険が減ります。
f) 湿気の多い場所での作業が避けられない場合は、漏電による事故防止のために
漏電遮断器(RCD)を使用してください。RCDを使用すれば感電の危険が減りま
す。
3) 作業者の安全
a) 電動工具を扱っている時は、決して油断をせず、自分がしていることに注意し、常
識を働かせてください。疲れている時や、薬物やアルコールあるいは医薬品の影
響がある時は、電動工具を使用してはいけません。電動工具使用中の一瞬の不注
意が、深刻な人身事故につながります。
b) 安全用具を利用してください。常に保護メガネを着用してください。作業場の状
態に適した防塵マスク、安全靴、安全ヘルメット、防音保護具などの安全用具が人
身事 故を防ぎます。
c) 偶発的に電動工具を始動しないように注意してください。電源にプラグを差し込
んだり、バッテリーを取り付けたり、持ち上げたり、運んだりする時は、スイッチを
切っておくようにしてください 。スイッチに指を乗せたまま電動工具を持ち歩いた
り、スイッチの入っている電動工具のプラグを電源につないだりすると事故を招き
ます。
d) 調節キーやレンチを外してから電動工具のスイッチを入れてください。電動工具
の回転部分にレンチやキーを取り付けたままにすると、怪我をする恐れがあります。
e) 無理な姿勢で作業しないでください。常に安定した足場に注意し、バランスを
保って作 業してください 。予期しない状況下でも電動工具をコントロールしやすく
なります。
f) 作業に適した正しい服装をしてください。ダブダブの衣服を着たり、宝石類を身に
つけたりしないでください。髪の毛、衣服、手袋を動くものに近づけないでくださ
い。ダブダブの衣服や宝石類、長い髪の毛は動くものに巻き込まれる恐れがありま
す。
g) 集塵装置を接続する機能がある製品は、必ず正しく接続し適切に使用してくださ
い。集塵装置を正しく使用すれば、粉塵に関連する危険を減らすことができます。
4) 電動工具の使用と手入れ
a) 電動工具に無理な力を加えないでください。使用の目的にあった電動工具を正
しくお 使 いください 。電動工具を設計通りに正しく使用すると、より良くより安全に
作 業 をすることが で きます。
b) スイッチを入れたり切ったりできない電動工具は使わないでください。スイッチ で
制御できない電動工具は危険であり、修理する必要があります。
c) 電動工具の調整や付属部品の交換をする時や、工具を収納する時は、必ずプラグ
を電源から抜くかバッテリーを取り外してください。そのような安全防護策によっ
て、電動工具が偶発的に動き出すといった危険を減らすことができます。
d) 使わない電動工具は子どもの手の届かない場所に保管し、電動工具やその取扱
説明書に詳しくない人に電動工具の取り扱いをさせないでください。電動工具は
不慣れなユーザーにとっては危険です。
e) 電動工具の手入れをしてください。動く部分のずれや固着、部品の破損や、そ
の他電動工具の操作に影響を及ぼしそうな状態を点検してください。破損があれ
ば、使用する前に修理してもらってください。電動工具による事故の多くは整備不
足が 原 因です。
f) 刃物はいつも切れ味を鋭くきれいにしておきましょう。刃 先 が 鋭く正しく手 入 れの
行き届いた切削工具は、外しずらくなることもなく、より扱いやすいものです。
g) 電動工具、付属部品、工具ビットなどは、それぞれの取扱説明書に従って使用して
ください。作業場の状態と自分がおこなう作業内容を考慮に入れて作業してくだ
さい。本来の目的とは異なる運用をすると危険な状況に陥ることがあります。
5) 修理
a) 工具の修理は、必ず同一の交換部品を使用して資格を持った技術者がおこなっ
てくだ さい 。電動工具の安全を維持するために大変重要です。
ダ ボ ジョインター お よび ビ スケット
ジョインターに関する注意事項
警 告!
• ジョインターは、定格速度が最低でも電動工具の推奨速度に対応するものを使用
してくだ さい 。ジョインターが定格速度以上の速度で回転した場合、飛び離れて作
業者が怪我をする危険があります。
• 必ずガ ードを使 用して作 業してください。ガ ー ド は 、破 損 し た カ ッ タ ー の 破 片 か ら 、
またカッターに誤って接触する事故から作業者を保護します。
• 電動工具は必ず絶縁処理されているハンドルやグリップを持って作業してくださ
い。刃が電気コードに触れる危険があります。偶然に電気の通ったワイヤー等に触
れると金属露出面に通電して感電する恐れがあります。
• 18歳未満の人に本機を操作させないでください。取り扱い方法や安全上の注意
事項をよく理解した人だけが本機を使用してください。
• 本製品の電気コードの交換は、安全のためメーカーか代理業者によっておこなわ
れなければなりません。
• 必ず定格感度電流が30mA以下の漏電遮断器(RCD)を経由して使用すること
を強くお勧めします。
警告:切れ味が鈍ったり傷んだカッターを使用しないでください。
警告:使用する前に、正常に機能するか、ガードが正しく動くかを確認して下さい。
防塵マスクなどの適切な保護具を使用してください:この電動工具の使用により発
生する粉塵には、発ガン性、変異原性、生殖毒性があるとされる物質が含まれている
可能性があります。クロム銅ヒ素系木材保存剤(CCA)で処理された木材は、人体に
有毒な場合があります。そうした木材のサンディング、穴あけ、あるいは切断・切削作
業では、発生する粉塵を吸い込まないよう、またできるだけ木材に触れないように特
に 注 意 してください 。
a) 延長コードリールを使用する場合は、必ずコードをすべて引き出して使用してくだ
さい。電線の断面積: 1.0mm2以上
b) この製品を屋外で使用する場合は、漏電遮断装置(RCD)の付いた電源に接続
し、プラグが防水仕様で電線断面積が1.5 mm2以上の状態の良い延長コードを
使 用 してくだ さい 。
c) 作業を始める前に、カッターやノコ刃が正しく確実に固定されていることを確認
して下さい 。しっかりと固定されていないと、作業中にカッターやノコ刃が外れる可
能性があり大変危険です。
d) 電動工具を置くときは、必ず回転が完全に止まってから置いてください。
e) 電動工具を使用する時は、保護メガネやシールド、防音保護具、保護手袋を含む
保護衣服などの安全用具を使用してください。粉塵の発生する穴あけ作業では防
塵 マスクを 着 用してください 。
f) 十分な明るさを確保するよう照明に注意してください。
g) カッターやノコ刃が加工材に触れている状態で電動工具のスイッチを入れないで
ください。
h) 必ず両手で電動工具を操作してください。
i) 補助ハンドルを使わない特別な加工について取扱説明書に記載されている場合
を除き、必ず補助ハンドルを使ってください。
j) 電動工具に無理な力を入れて作業しないでください。工具の使用可能寿命を低下
させます。
k) 作業中カッターやノコ刃は熱くなります。手で触れる前に冷えるのを待ってくださ
い。
l) カッターやノコ刃の近くの削屑や木片、汚れなどを絶対に手で取り除かないでく
ださい。
m)作業を中断する時は、加工材から目を離す前に、おこなっている作業を終わらせ
スイッチ を 切ってくだ さい 。
n) 可能な場合はいつでもクランプやバイスで加工材を固定してください。
o) カッターの交換は、必ずプラグを電源から抜いておこなってください。
p) 定期的にカッターやノコ刃の取り付け部の状態を点検し、摩耗や破損がないこと
を 確 認 してくだ さい 。修理が必要な場合は、トライトン製品販売店にお問い合わせ
ください 。
q) 作業終了後は、必ずプラグを電源から抜いてください。
r) 全てのナットやボルトなどの金具がしっかりと締まっているかどうか定期的に点
検 してくだ さい 。必 要 な 場 合 は 締 め てくだ さい 。
345308_Manual.indd 13 04/03/2019 10:33

14
JP
切削電動工具に関する注意事項
警告:電動工具を電源に接続する前に、必ず製品の銘板に記載された指定電圧と使
用する電源の電圧が同じであることを確認してください。電動工具の指定電圧よりも
大きな電圧の電気を使用すると、作業者にとって深刻な怪我や電動工具破損の原因
になる場合があります。疑わしい場合は、製品を電源に接続しないでください。指定電
圧よりも弱い電圧の電気を使用するとモーターに損害を与えます。
作業に合った電動工具を使ってください
• 作業内容に合った電動工具を使用してください。使用する前に電動工具の取扱説
明書をよく読まず、多分大丈夫だろうと決めてかかるのは危険です。
目を 保 護してください
• 切削・切断用の電動工具を使用する時は、必ず適切な保護メガネを着用してくださ
い。
• 普通のメガネは、電動工具使用時の目の保護には適していません。普通のメガネの
レンズは衝撃耐性がなく、木片が当たった場合に割れる可能性があります。
耳 を 保 護 してくださ い
• 電動工具の騒音が85dBを超える場合は、常に防音保護具を着用してください。
肺 を 保 護 してくださ い
• 作業者だけでなく作業場にいる他の人も、適切な防塵マスクを着用してください。
手 を 保 護 してくださ い
• カッターやノコ刃に手を近づけないでください。小さな材料の加工には、プッシュス
ティックや加工に適した電動工具を使用してください。
周 囲 の 人 々にも 配 慮 してください
• 電動工具を使用する人は、作業場周辺にいる他の人々が危険な騒音や粉塵にさら
されないように注意し、それらの人々にも適切な安全保護具を提供する責任があ
ります。
隠れた異物に注意してください
• 加工材に釘などの異物が残っていないか点検し、作業前にすべて取り除いてくださ
い。
• 使用する電動工具が加工材に埋没している異物も切断する能力があると分かって
いる場 合 を除き、そのような加工をしないでください。
• 壁には配電線やパイプなどが、車のボディには燃料配管が、長い草の中には石やガ
ラスが隠れている場合あります。作業を始める前に、必ず作業場の状態を確認して
ください 。
切 れ 端 が 飛 んでくることに 注 意 してくだ さい
• 状況によっては、加工材の切れ端が電動工具のスピードと同じ速さで飛んでくるこ
とがあります。作業者は、作業場にいる他の人々も、こうした切れ端などで怪我をし
ないように保護する責任があります。
刃物の取り付け
• 刃物は正しく確実に取り付け、取り付けに使用したスパナや調整用の工具は、電動
工 具 を 使 用 する 前 に必 ず 取 り外してあ ることを 確 認 してください 。
• 電動工具用に推奨された刃物だけを使用してください。
• 刃物に手を加えないでください。
• カッターは、状態の良い 鋭 利でよく切れるものを正しく取り付けて使用してくださ
い。
• 特別に硬化されたカッターや一般的にタングステンを含む超硬合金製カッターな
ど、再研磨に適していないカッターを再研磨しようとしないでください。
• 再研磨が可能なカッターの再研磨は、必ずカッターのメーカーによる説明書に従
っておこなってください。再研磨をおこなうことができる回数に限度がある場合も
あります。
• 再研磨したカッターは、使用する前に通常以上に注意深く点検する必要がありま
す。カッターの状態や使用の適切性に疑問があれば直ちに新しいものと交換してく
ださい。
• 加工材に埋没していた、カッターには不適切な材質の不要物にカッターが触れた
触れた場合には、直ちにカッターを新しいものと交換してください。
加工材を送る向きに注意してください
• カッターやノコ刃に加工材をあてがう時は、カッターやノコ刃の回転方向に逆らう
向きに加工材を送り入れてください。
熱 に 注 意してください
• 作業中、刃物や加工材は大変熱くなる場合があります。刃物を交換する時は、完全
に 冷 える のを 待 ってくだ さい 。
粉塵や削り屑の処理
• 作業場に粉塵や削り屑が溜まらないように掃除をしてください。木粉は火災の原因
になり、金属の削り屑には爆発性のものがあります。
• 木材と金属の両方を加工する場合は特に注意が必要です。金属から発生する火花
が木粉に引火し、火事の原因になります。
• 可能な場合はいつでも集塵装置を接続して使用し、作業場を安全に保ってくださ
い。
各部の名称
1. 補助ハンドル
2 . スピンドルロックボタン
3. 方向表示
4. 角度ロック
5. フェイスのセンターマーク
6. ビスケットの左端マーク
7. カッターのセンターマーク
8. ビスケットの右端マーク
9. ノンスリップパッド
10. 深さ目盛り
11. タレットストップ
12. ベース
13. 深さストップ
14. 深さストップ・ロックナット
15. 集塵ポート
16. モーター通気口
17. トリガースイッチ
18. メインハンドル
19. フェイス
20. ハンドルネジ(4本)
21. カッターアクセスノブ
22. 補助ハンドルボルト(2本)
23. クリックストップ(0°、45° & 90°)
24. 角度ガイド
25. 角度表示
26. カッター厚のセンターマーク
27. フェンス高さ目盛り
28. カッタースロット
29. フェンスロックノブ
30. フェンス
31. ベースカバー
32. カッター
33. カッターフランジ
34. カッターの刃先
35. 方向表示
付属アクセサリー(図には表示されていません):
ソフトバッグ
サイズ #0ビスケット(25個)
サイズ #10ビスケット(25個)
サイズ #20ビスケット(25個)
カーボンブラシ
ピンスパナ
ダストバッグ
六角棒スパナ
用途
本機は、小さな丸いカッターで、木材に様々なサイズの接合用ビスケットを挿しこむ溝
穴をあけることができる、電気コードの付いた持ち運びのできる電動工具です。
製品の開梱
• 十分注意して箱を開け、製品を確認してください。製品の特長や機能の全てを十分
に 理 解 してください 。
• 全ての部品が揃っており、良好な状態であることを確認してください。もしも、不足
部品や破損した部品があれば、必ず使用する前に部品を交換してもらってくださ
い。
ご使用の前に
警告:本機にアクセサリーを取り付けたり取り外したりする時やあらゆる調整をする時
は、必ず本機のプラグを電源から抜いてください。
重要:作業を始める前に、カッターが正しく確実に固定されていることを確認して下さ
い。「カッターの交換」の項をお読みください。
補助ハンドル
• 付属の補助ハンドルボルト(22)とワッシャーを使って補助ハンドル(1)を取り付け
てくだ さい 。
• 補助ハンドルは所定位置に固定され、突起を本体両側にはめ込むようになります
の で 、角 度 は 調 整 で き ま せ ん 。
集塵について
• 本機は、集塵ポート(15)に吸引式の集塵装置か家庭用掃除機を接続して作業して
ください 。
345308_Manual.indd 14 04/03/2019 10:33

15
JP
• いずれの集塵装置も使用できない場合は、付属のダストバッグを集塵ポートに取
り付 け てください 。
注意:ダストバッグを使用する場合は、ダストバッグにたまる粉塵を定期的に捨てて
掃除をしてください。理想的には、粉塵がダストバッグの半分に溜まったら捨てるよ
う に し て く だ さ い 。
切り込み深さの調整
本機には、6段階(0、10、20、S、D、Max)の深さ設定ができるタレットストップ(11
) が つ い て お り 、様 々 な サ イ ズ の 接 合 用 ビ ス ケ ッ ト や プ レ ー ト に 対 応 し ま す 。下 図 を 参
考にしてください。
主に使用するビスケットのサイズを基に本機の補正調整をすることをお勧めします。
最も一般的なビスケットのサイズは#10です。
1. 深さ目盛り(10)が「10」になるまでタレットストップ(11)を回して「10」の位置にセ
ットしま す。
2. 補助ハンドル(1)を持って深さストップ(13)がタレットストップに触れるまで前に
押し(図B)、カッタースロット(28)から突き出るカッターの長さを測ってください。
カッター(32)を回していずれかの刃先(34)がスロットから最も突き出ている状態
にして、この刃の先端とカッタースロットの表面との距離を測ります。
3. #10のビスケットを使用する場合は、この距離が10mmでなければなりません。(
下図を参照) もしも値に誤差があれば、深さストップ・ロックナット(14)を緩めて
深さストップの高さを調整し、カッターの深さが10mmになるようにしてください。
4. 正しく調整ができたら深さストップ・ロックナットを締めてください。
警告:切り込み深さを正しく調整していないと加工材を傷める原因になります。
注意:これでタレットストップの他の深さの設定が、補正調整に使用した深さの精度に
応じて正しく設定できるようになります。
注意:必ず不要な木片などでテストカットをおこない、設定した深さが正しいか確認
してくだ さい 。
ビ スケットガ イド
• 数値はおおよその値です。
タレットスト
ップ
ビスケ
ット
幅長さ 厚さ 切り込み
深さ
0 #0 15-16mm 44-47mm 4mm 8mm
10 #10 19mm 53-54mm 4mm 10mm
20 #20 25mm 56-60mm 4mm 12.5mm
S #20 25mm 56-60mm 4mm 13mm
D S6 30mm 85mm 4mm 14.7-
15mm
MAX 該当なし タレットストップの最大切り込み深さ(18mm)
非対応 #H9 12mm 38mm 3mm 6-7mm
切り込む高さの調整
注意:ビスケットを挿しこむ溝穴は、通常加工材側面の真ん中に入れますので、加工材
の厚みの半分の高さになるように設定します。
• フェンス(30)を使った切り込みの高さ設定は、0〜40mmの間でおこなえます。
1. フェンスロックノブ(29)を緩めます。
2. フェンス高さ目盛り(27)を使ってフェンスを必要な高さに動かします。
3. フェンスロックノブ(29)を締めてフェンスを必要な高さに固定します。
フェンスの角度調整
フェンス(30)は90°までのあらゆる角度に設定でき、0°、45° および 90°のクリックス
トップを利用すれば素早く簡単にセットできます。(図C)
必要な角度に調整するには:
1. 角度ロック(4)をフェンス(19)から離すように引いてロックを解除します。
2. 角度ガイド(24)と角度表示(25)を使ってフェンスを必要な角度に傾けます。
3. 角度ロックでフェンスを設定した角度に固定します。
注意:作業を始める前にフェンスが確実に固定されていることを確認して下さい。作
業中にフェンスが動くと加工材に傷がついたりビスケットジョインター故障の原因
になります。
注意:角度ガイドはおおよその角度設定に使用してください。フェンス角度を正確に設
定する必要がある場合は、他の角度測定装置を利用してください。
使用方法
重要:この電動工具を使用して作業する時は、可能な場合はいつでも両手で工具を
保持してください。片方の手でメインハンドル(18)を持ち、指をトリガースイッチに軽
く置いておきます。そしてもう片方の手で補助ハンドル(1)を持ち、ジョインターを確
実に制御してください。
重要:実際に使用する前に、必ずべースが正しくスムーズにスライドするか確認して
ください 。
スイッチのオン&オフ
• ビスケットジョインターを始動するにはトリガースイッチ(17)を引いてください。
• トリガ ースイッチ を 放 すとスイッチ が 切 れ て 止 まります。
注意:
• 正しい位置にビスケットの溝穴をあけるためには、「ご使用の前に」の項の説明に従
ってセットアップをおこない、加工材には鉛筆で溝穴をあける位置に正しく印をつ
け て く だ さ い 。( 図 Ⅱ )
• このビスケットジョインターには、正確な位置に溝穴をあけるのを助けるいくつか
のマークが付いています。フェイスのセンターマーク(5 )とカッターのセンターマー
ク(7)はカッターの中心を表しています。ビスケットの左&右端マーク(6&8)は、
カッターの外端ではなく、サイズの大きなビスケットの外端を表していて、この印は
フェンスの裏側にも付いています。ベースの側面にあるカッター厚のセンターマーク
(26)は、標準的な4mm厚カッターの中心の高さを表しています。
• 加工材に正しく印がつけてあることは大変重要です。加工する2つの部材を正しく
大ざっぱに組み立ててみて、両方の部材のビスケット接合をおこなう箇所に鉛筆で
同時に印をつけてから、溝穴をあけると簡単でしょう。最初の2つの溝穴をあけたら
再び大ざっぱに組み立ててビスケットを挿し込み、位置を確認してください。それか
ら次の溝穴をあける位置に同様に印をつけて穴をあけます。通常は、加工材の真ん
中辺りに最初の溝穴をあけます。
• ビスケットで木材を接合する場合には、許容誤差がある程度許されます。必要なら
ば溝穴を大きくすればよいわけですが、こまめに長さを測り、できるだけ正確に溝
穴 をあ ける ようにしてくだ さい 。
• 木材は図Ⅰのように様々な位置にビスケットを挿し込んで接合することができます
が、一つの部材を複数の面に接合する場合には、必要ならば溝穴の幅を大きくする
ともっと 容 易に 接 合 すること がで きます。
• 加工材は作業台にクランプで固定して作業してください。作業台の表面が作業に
適切な場合は、滑り止めのマットなどを加工材と作業台の間に敷いて加工すること
も可 能 です。
1. タレットストップ(11)と正しく対応するサイズのビスケットを使用してください。
2. ビスケットジョインターのボディを片方の手で持ち、指をトリガースイッチ(17)に軽
く置いておきます。
3. ビスケットジョインターのマークの線を加 工 材に鉛筆でつけた印に合わせてジョイ
ンターの位置を決め、溝穴あけを始める準備をします。
4. フェイス(19)とフェンス(30)の下側が加工材にぴったりと接触するようにビスケ
ットジョインターを加工 材に押し当てます。
5. もう片方の手の指でフェンスの前を押さえてジョインターを正しい位置に保持し、
フェイスとフェンスの下側に隙間がないことを確認してください。
注意:補助ハンドル(1)を持ってジョインターを加工材の上にただ保持するだけではな
く、フェンス(30)に圧力を加えて下に押さえる必要があるかもしれません。(図H)
注意:加工材が動かないようにするために滑り止めマットを使用している場合は、加工
材を押さえる下への圧力がより必要ですので、フェンスを下に押さえる必要があるか
もしれません。ジョインターのボディを片手で保持して操作するのに自信がある場合
だけ、そのようにしてください。本来は、加工材を作業台にクランプでしっかりと固定し
て、ジョインターは両手で保持して操作するのが最も安全です。
6. トリガースイッチ(17)を引いてジョインターをスタートさせ、カッターのスピードが
通常まで上がるのを待ちます。ボディを前に押してカッター(32)を加工材に切り込
ませます。(図H)
7. ジョインターのボディを前に押し、タレットストップ(11)が深さストップ(13)で止
まるまで押し続けて設定した深さの溝穴をあけます。
8. ジョインターを動かし続けたまま最初の位置までボディを戻し、カッターを加工材
から抜いてください。この間、常に両手でしっかりとジョインターを保持し続けてく
ださい。
9. カッターが加工材から出たら、トリガースイッチを放してスイッチを切ります。
注意: ある程 度フェイスやフェンスに力を入 れ 続けていても、リターンスプリングが自
動的にジョインターを元の位置に戻るように動かし、カッターを加工材から出しま
す。作業者はカッターが加工材から出るまで、ジョインターの位置がずれないよう
に 保 持 してください 。
10 .カッターが加 工 材を離れ、ジョインターの回 転が 止まったら、ジョインターを持ち
上げて加工材から離してください。
注意: 実際の加工の前に、不要な木材で溝穴あけの練習をすることをおすすめします。
そうすれば作業の手順を十分に理解することができます。
注意: 接着剤を入れて接合する前に、必ずビスケットだけで部材を組み立ててみます。
ビスケットは、より強固に接合するために接着剤が付くと少し膨張しますので、接着剤
が付いてしまうとやり直しが困難になります。必ず溝穴の位置や深さが適切かどうか
を確認してから接着剤を入れてください。
位置決め
• 接合する加工材の面に対応する溝穴をあけるためには、ジョインターを加工面に
対して垂直に設定する必要があります。(図D、E、F)
• 加工面に対して上から下に押えるようにジョインターを操作する方法をおすすめし
ます。そうすればジョインターの重さが穴あけ作業と同じ方向に働きますので、加
工材の下から上に向けて穴をあけるよりもうまくいきます。
• 加工材の端から離れた位置に溝穴をあけたい場合は、フェンスロックノブ(29)を
緩めてフェンス(30)を本体から取り外すことができます。フェンスを外すとジョイン
ターを加工材の面に対して垂直に置くことができ、大きな板などの上でも自由な位
置に動かせます。(図A)溝穴あけ作業を始める前に、ジョインターが正しい位置に
345308_Manual.indd 15 04/03/2019 10:33

16
JP
しっかり固定できていることを確認して下さい。加工材に板などをクランプで固定
しガイドとして使うとジョインターが作業中に動くのを防ぐことができます。
• その他の加工でも、フェンスがじゃまになる場合は、フェンスを取り外す必要があり
ます。(図G)
その他の接合方法
注意:この取扱説明書は本機の機能と使用方法を紹介する入門書でしかありませ
ん。本機は非常に多用途な電動工具で、この取扱説明書に書かれたこと以外の多く
の加工が可能です。
別売りアクセサリー
様々なアクセサリーがトライトン製品販売店でお求めいただけます。交換部品はトライ
トン製品販売店かwww.tritontools.com/ja-JPでもお求めいただけます。
点 検・整 備
警告:点検・整備およびクリーニングをおこなう時は、必ずプラグを電源から抜い
ておこな ってくだ さい 。
• 本機の電気コードに擦り切れや損傷がないかどうか使用するたびに点検してくだ
さい。電気コードの交換は、安全のためトライトン公認の修理業者によって交換す
る必要があります。本機を延長コードに接続させて使用する場合は、延長コードも
同様に使用のたびに点検してください。
点検
• 全てのネジがしっかりと締まっているかどうか定期的に点検してください。振動によ
りネ ジ が 緩 むことが あります。
潤滑剤
• 全ての可動部分に適した潤滑剤を定期的に塗布してください。
カッターの交 換
警告: カッターを取り扱う時は、必ず耐切創手袋を着用してください。
重要: 傷んだりひどく摩耗したカッターや切 れ 味 の悪いカッターを取り付 けて使用
しな いでください 。
重要: カッターの定格速度は、本機の無負荷速度と同等かそれ以上でなければなりま
せん。(仕様の項をお読みください)
1. 本機の背を下にして、ベース(12)の底面が上になるようにして置いてください。
2. カッターアクセスノブ(21)を回してベースカバー(31)を開けます。この時、フェンス
(30)をじゃまにならない高さにしておきます。
3 . スピンドルロックボタン( 2 )を押してロックし、付 属 のピンスパナを使ってカッターフ
ランジ(33)を反時計回りに回してゆるめ、外します。
4. カッター(32)を取り外してください。
5. 同じ種類で同じサイズの新しいカッターを取り付けてください。
警告: 必ずカッターの回転方向が回転方向表示(35&3)と一致していることを確
認 して下 さい 。
6 . カッターフランジを再び 取り付け、スピンドルロックボタンを押し込んでロックし、ピ
ンス パ ナ で カ ッタ ーフ ラン ジ を 時 計 回 し に 締 め てくだ さ い 。
7 . スピンドルロックボタンを解除し、ベースカバーを閉 めてカッターアクセスノブを再
び 締めて 固 定します。
クリーニング
警告: 本機のクリーニングをおこなう時は、保護メガネや手袋など安全保護具を着
用してください 。
• 電動工具はいつもきれいにしておきましょう。汚れや粉塵は内部部品の傷みを早め
電動工具の寿命を短くします。
• やわらかいブラシや乾いた布を使って機体を掃除してください。
• プラスチック部の汚れを落とすのに絶対に腐蝕剤を使用しないでください。乾いた
布では汚れが落ちない場合は、湿った布に中性洗剤を含ませて拭くことをお勧めし
ます。
• 本機を絶対に水でぬらさないでください。
• 使用の前に本機が完全に乾燥していることを確認してください。
• 可能な場合は、きれいな乾燥した圧縮空気を通風口やその他必要な部分に吹き付
けて粉塵を取り除いてください。
カーボンブラシ
• モーター内部のカーボンブラシは時間とともに磨耗します。
• カーボンブラシが磨耗しすぎていると本機が動作しなくなったり、断続的に故障し
たり、火花が出たりします。
カーボンブラシを交換するには:
1. メインハンドル(18)のハウジングを固定しているハンドルネジ(20) を取り外しま
す。
2. ハウジングの両側を、中のケーブルを引っ張ったり傷めたりしないように注意して
外 してください 。
3. ドライバーを使って図の下側の矢印が示しているノッチを注意して押します。(図I)
4. 図の上側の矢印が示している反対側のノッチも同様に注意して押し、ブラシをブラ
シハウジ ング から 取り 外してくだ さい 。
5. 磨耗したカーボンブラシは両方とも取り外し、新しいカーボンブラシを取り付けて
ください。(図J) この時、ブラシハウジングの突起をカーボンブラシの溝に正しく合
わせてください。(図K)
6. 再びハウジングを取り付け、ハンドルネジを差し込んでしっかり締めてください。
• 点検修理が必要な場合は、トライトン製品販売店にお問い合わせください。
注意: カーボンブラシを交換する時は、必ず2つとも交換してください。
廃棄
機能しなくなったり修理が不可能になった電動工具を廃棄する場合は、必ず国の法
律に従ってください。
• 電動工具やその他の不用になった電気&電子道具を家庭ごみとして廃棄しないで
ください 。
• お住まいの自治体の廃棄物処理機関に電動工具の正しい廃棄方法を問い合わせ
てくだ さい 。
345308_Manual.indd 16 04/03/2019 10:33

17
JP
ご登録いただきました内容は、特に明示されていない場合を除いてメーリングリストに登録させていただき、新商品情報などをお届けします。ご登録いただい
たお客様の個人情報はいかなる第三者にも利用させることはいたしません。ご購入の際のレシートなどは購入日を証明するために必ず保管してください。
A
■お客様相談窓口における個人情報の取り扱い
弊社は、お客様へのサービス提供のため、収集目的を通知したうえで必要な範囲の個人情報や相談内容を収集させていただき、その記録を残すことがありますが、
個人情報を適切に管理し、修理業務などのサービスを行うために必要な範囲内で開示する場合や、正当な理由がある場合を除き、第三者に提供しません。
※修理(見積り含む)・部品購入は、お買い上げの販売店又はホームページからお問合
わせください。また詳細な使用方法は、ホームページ内のトライトンウェブサイトを
クリックして各製品の動画説明をご利用ください。
ビ ス ケ ット ジョイ ン タ ー
TBJ001
5024763 160103
保証書
販売店名・お買い上げ年月日を証明できる物
(販売証明書やレシートなど)
が添付されていない
場合、本書は無効となり、保証期間内であっても有料修理となります。必ずご確認ください。
品名
お買い上げ日
年月日
保証期間 お買い上げ日より 6ヶ月型式
製品シリアルナンバー記載欄
EAN
コード
●保証期間内において取扱説明書などの注意書に従い、正常な使用・保管状態で故障した場合、本書に
より無償で修理致します。
●保証期間内に故障して無償修理をお受けになる場合には、商品と本書に販売証明を付けた物をご持参
のうえ、お買い上げの販売店にご依頼ください。
販売店 販売証明書やレシートなどを
添付してください。
保証規定
1.保証内容は本製品自体の無償修理に限ります。保証期間内
におきましても、その他の保証はいたしかねます。
2.保証期間内でも次の場合は有料となります。
●使用上の誤りおよび不当な修理・改造による故障および損傷。
●お買い上げ後の輸送・移動・落下などによる故障および損傷。
●火災・地震・水害・落雷・その他の天災・異常電圧による故障および
損傷。
●定格時間を超えた使用、車両・船舶へ搭載して使用された場合
の故障および損傷。
●本書の提示がない場合。
●本書に販売店名・お買い上げ年月日を証明できる物が添付されて
いない場合、あるいは字を書き替えられた場合、個人販売など販
売店が不明な場合。
3.本書は付属品・消耗品には適用されません。
4.本書は日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
5.本書は最初の購入にのみ適用され、以降の転売・譲渡には
適用されません。
6.この保証書は、本書に明示した期間・条件のもとにおいて
無償修理をお約束するものです。
従ってこの保証書によってお客様の法律上の権利を制限
するものではありません。
7.保証期間経過後の修理については、お買い上げの販売店
またはホームページからお問い合わせください。
●修理可能な場合は、お客様のご希望により有料で修理させていた
だきます。
8.当社はこの製品の補修用性能部品を製造打ち切り後、基
本5年間保有しています。
※
性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な
部品です。
※製造部品によっては5年間保有できない場合もあります。
購入日から6ヶ月の保証期間内に下記のウェブサイトから保証登録することで、
購入日から3年間に保証延長をいたします。
http://www.tritontools.com/ja-JPで必要事項を記入し保証登録してください。
マイトライトンに登録で保証延長
株式会社 髙儀 お客様相談窓口
受付時間
AM 9:0 0~PM 5:0 0
(土日祝日および弊社休日を除く)
TEL 0258-66-1233 ホームページ:
http://www.takagi-plc.co.jp/
作成者 日付 2018.6.7. 状態 5校田中
345308_Manual.indd 17 04/03/2019 10:33

18
Notes:
345308_Manual.indd 18 04/03/2019 10:33

19
Notes:
345308_Manual.indd 19 04/03/2019 10:33

345308_Manual.indd 20 04/03/2019 10:33
Other manuals for TBJ 001
2
Table of contents
Other Triton Power Tools manuals

Triton
Triton TWSS10 User manual

Triton
Triton 2000 Series User manual

Triton
Triton SJA100E Assembly instructions

Triton
Triton TRTA001 Quick guide

Triton
Triton TDJ 600 User manual

Triton
Triton TRA001 Quick guide

Triton
Triton TMUTL Assembly instructions

Triton
Triton TRA001 Quick guide

Triton
Triton Superjaws XXL Quick guide

Triton
Triton mof001 User manual

Triton
Triton TWSS10 Quick guide

Triton
Triton TMNPL Assembly instructions

Triton
Triton XT18 User manual

Triton
Triton EPA 001 Quick guide

Triton
Triton JOF001 Quick guide

Triton
Triton TJS 001 Quick guide

Triton
Triton T12OT Quick guide

Triton
Triton JOF001 Quick guide

Triton
Triton JOF001 Quick guide

Triton
Triton TRA001 Assembly instructions