Asus Zenfone 6 User manual

ZS630KL
ユーザーマニュアル
ZENFONE 6

2
安全に使用していただくために
ガイドライン
交通安全を最優先してください。乗り物の運転中は本機を使用しないことを強くお
勧めします。
本機は0°〜35℃の周囲温度でご使用ください。
モバイル機器の使用が禁止されている制限区域内では本機の電源を切ってくださ
い。医療機器や燃料が近くにある場所、建設現場、爆破作業が行われている場所、
病院や空港、映画館など、電子機器の使用が制限されている場所では、その規則や
規制などに従ってください。
本機専用のACアダプターとケーブルを使用してください。入力定格は本機の底部
に記載があります。ACアダプターが対応していることを確認してください。
損傷のある電源コードや周辺機器を使用しないでください。
本機を乾いた状態で使用・保管してください。液体・雨・湿気を避けてください。
本機をX線装置(ベルトコンベアー)に通すことは問題ありませんが、磁気センサや
磁気ワンドはお避けください。
本機の画面はガラス製です。ガラスが割れてしまった場合は、使用を中止し割れた
ガラス部分に触れないでください。修理が必要な場合は、ASUSコールセンターに
ご依頼ください。
イヤホンやヘッドホンからの過度な音圧は、難聴などの聴覚障害の原因となる場
合があります。ボリュームコントロールやイコライザーを基準値以外に設定した場
合、イヤホンやヘッドホンの出力電圧が増加し音圧が高くなることがあります。ご
注意ください。
本機のお手入れの際は、電源を切りACアダプターを取り外してください。本機の画
面のお手入れの際は、清潔なセルローススポンジやセーム布のみを使用してくだ
さい。
修理が必要な場合は、ASUSコールセンターにご依頼ください。
J15097
2019年6月
初版

3
廃棄・リサイクルについて
バッテリーは製造元が指定する物をご使用ください。それ以外の物を使用した場
合、爆発や本機の故障の原因となります。バッテリー廃棄の際は電子機器の廃棄に
関する地域の条例等に従ってください。
本機のバッテリーを通常ゴミとして廃棄しないでください。廃棄の際は地域の条例
等に従ってください。
本機を通常ゴミとして廃棄しないでください。本機はリサイクル可能な設計がされ
ています。廃棄の際は電子機器の廃棄に関する地域の条例等に従ってください。
本機を火中に投じないでください。回路をショートさせないでください。分解しな
いでください。
ZenTalk ファンフォーラム
(http://www.asus.com/zentalk/global_forward.php)
警告:
Cancer and Reproductive Harm-
www.P65Warnings.ca.gov
注意: 本マニュアルに記載のアプリの説明は参考用です。実際のものとは異なる場合があります。

4
1 製品の概要
よ う こ そ! ...........................................................................................................................................7
使用する前に .................................................................................................................................. 8
初めて使用する ............................................................................................................................14
タッチスクリーンを使用する ................................................................................................... 15
2 ホーム画面
ホーム画面の機能 ................................................................................................... 18
ホーム画面.....................................................................................................................................18
クイック設 定 ................................................................................................................................. 19
通知 ..................................................................................................................................................20
ホーム画面のカスタマイズ ...................................................................................... 21
ウィジェット .................................................................................................................................. 21
壁紙 ..................................................................................................................................................22
日付と時間の設定 ....................................................................................................................... 23
着信音や警告音の設定 .............................................................................................................23
ロック画 面 ............................................................................................................... 24
ロック画面のカスタマイズ........................................................................................................24
指紋センサー .......................................................................................................... 25
ASUSフォンを初めて使用する ................................................................................................25
設定画面で指紋を設定する ....................................................................................................26
フェイスアンロック ................................................................................................... 27
設定からフェイスアンロックを設定する ..............................................................................27
3 仕 事 は 楽しく、遊 び はもっと楽しく
Chrome .................................................................................................................. 30
Chrome の起動 ............................................................................................................................30
ページを共有する ........................................................................................................................31
ブックマーク ................................................................................................................................. 31
閲覧データの消去 .......................................................................................................................31
Gmail ...................................................................................................................... 32
Googleカレンダー .................................................................................................. 33
予定の作成 ....................................................................................................................................33
予定の編集と削除 .......................................................................................................................33
リマインダーの作成 ................................................................................................................... 34
通知の編集と削除 .......................................................................................................................34
ファイル マ ネ ー ジャー .............................................................................................. 35
ASUS Data Transfer ............................................................................................... 36
もくじ

5
4 コミュニ ケ ー ション
スタイリッシュに通話する ........................................................................................ 37
デュアルSIMカード設定 .............................................................................................................37
電話 ..................................................................................................................................................39
通話する .........................................................................................................................................41
通話を受ける ................................................................................................................................41
その他の通話オプション ...........................................................................................................42
通話の録音 ....................................................................................................................................43
連絡先を管理する ................................................................................................... 44
連絡先の設定 ................................................................................................................................44
プロファイルの設定 ................................................................................................................... 44
連絡先の追加 ................................................................................................................................45
お気に入りの連絡先をマークする .........................................................................................46
ソーシャルネットワークと連絡先 ........................................................................................... 47
メッセージの送信など ............................................................................................. 48
メッセージ ..................................................................................................................................... 48
5 エンターテイメントセンターとして
ヘ ッド セ ット の 使 用 .................................................................................................. 49
オーディオジャックへの接続 ....................................................................................................49
Google Play Music ................................................................................................. 50
6 カメラ機能
写真・動画の撮影 .................................................................................................... 51
カメラアプリの起動 ................................................................................................................... 51
カメラ詳細機能 ........................................................................................................................... 53
ギャラリー の 使 用 .................................................................................................... 54
撮影場所の表示 ...........................................................................................................................54
画像の編集 ....................................................................................................................................55
ギャラリーのファイルを共有 する ...........................................................................................55
ギャラリーから画像ファイルを削除する ..............................................................................55
7 Wi-Fi、Bluetoothなど
モバイルネットワーク ............................................................................................... 56
モバイルネットワークを有効にする ......................................................................................56
Wi-Fi ....................................................................................................................... 56
Wi-Fi を有効にする .....................................................................................................................56
Wi-Fi ネットワークへの接続 .....................................................................................................57
Wi-Fi の無効化 .............................................................................................................................57
Bluetooth .............................................................................................................. 57
Bluetoothの有効化 ....................................................................................................................57
本機とBluetoothデバイスのペアリング ...............................................................................58
本機とBluetoothデバイスのペアリングの解除 .................................................................58
テザリング ............................................................................................................... 59
Wi-Fi ホットスポット ...................................................................................................................59
Bluetoothテザリング ..................................................................................................................60

6
8 旅行と地図
天候 ........................................................................................................................ 61
天気アプリの起動 ........................................................................................................................61
ホーム画面.....................................................................................................................................62
時計 ........................................................................................................................ 63
アラームクロック ......................................................................................................................... 63
世界時計 .........................................................................................................................................64
ストップウォッチ .......................................................................................................................... 64
タイマー ......................................................................................................................................... 65
9 アプリ
Zenの特別なツール ................................................................................................ 66
電卓 ..................................................................................................................................................66
音声レコーダ .................................................................................................................................67
モバイルマネージャー ............................................................................................. 69
PowerMaster ......................................................................................................... 70
10 Zenのお手入れ
本機を最新状態に保つ ........................................................................................... 71
システム更新 ................................................................................................................................ 71
ストレ ージ ..................................................................................................................................... 71
バックアップ ..................................................................................................................................71
リセ ット .......................................................................................................................................... 71
セキュリティ ...................................................................................................................................72
付録
安全に関する情報 ................................................................................................... 75
Notices ................................................................................................................... 77

7
Chapter 1: 製品の概要
はじめに 1
1 製品の概要
よ うこ そ!
本機は分かりやすく使用しやすい専用ユーザーインターフェースを採用しています
ASUS ZenUIはASUS タブレット/スマートフォン専用で、感覚的に設計されています。専用アプリ
だけではなく各種アプリも含まれており、気に入ったアプリが必ず見つかるはずです。
カメラ
PixelMaster技術の採用により、決定的な瞬間を鮮やかで高品質な画像や動画で撮影
することができます。
メッセージ
Messages は感覚的に設計されたメッセージツールです。SMS/MMSメッセージの送
受信はもちろん、グループチャットや画像や音楽ファイルの送受信も可能です。メッセ
ージに絵文字やステッカーを追加したり、位置情報の共有やメッセージのアーカイブ、
送信者のブロック機能など、便利な機能が満載です。写真と動画の撮影も可能で、それ
らのファイルの共有も可能です。
ファイル マ ネ ー ジャー
内部ストレージまたは外付けストレージ内のデータへのアクセス、管理を行なうことが
できます。
注意: ASUS Zen UI アプリの利用可能な機能はASUSスマートフォン/タブレットのモデル、地域によ
り異なります。利用可能なアプリはホーム画面を下から上方向にスワイプすると、確認することがで
きます。

8
Chapter 1: 製品の概要
使用する前に
製品の概要
警告:
• ネットワーク接続とバッテリーの問題を防ぐには:
- アンテナの近くに金属ステッカー等を貼らないでください。
- 金属製の保護ケースを使用しないでください。
- 通話やモバイルデータ通信などを利用する場合は、手や物でアンテナ部分を覆わないでください。
• ASUS製品対応の保護フィルムの使用をお勧めします。ASUS製品非対応の保護フィルムを使用し
た場合、センサー等の誤作動の原因となる恐れがあります。
注意: 本機には数種類のフラッシュメモリーカード(microSD、microSDHC、microSDXC)を書き込み、
読み取ることのできる高速のカードリーダーが内蔵されています。
重要:
• 保護フィルムを使用する場合は、近接センサを遮らない物をご使用ください。
• 本機、特にタッチスクリーンは常に乾いた状態に保ってください。水などの液体が付着すると、タッ
チスクリーンの故障の原因となる可能性があります。
受話レシーバ
近接センサ
タッチスクリーン
ディスプレイ
電源ボタン
イジェクトホール
音量ボタン
Google
アシスタントボタン
nanoSIM1/nanoSIM2/ microSD カードスロット
アウトカメラ 指紋センサー
フラッシュ
NFC検出エリア
マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
マイク
スピーカー
USB Type-Cポート
マイク

9
Chapter 1: 製品の概要
3. トレイが所定の位置に収まるまで静かに押し込みます。
nanoSIMカード/ メモリーカードを取り付ける
本機にはnanoSIMカードスロットが2基搭載されており、GSM、W-CDMA、FDD-LTE、TDD-LTE帯域をサポー
トしています。
注意: コネクターの損傷を防ぐため、標準のnanoSIMカードをご使用ください。SIMアダプターを装着し
て使用する、またはカッターで加工したものを使用しないでください。
本機はmicroSD、microSDHC、microSDXC カードをサポートしています。最大容量は2 TBです。
注意:
• 特定のメモリーカードは、本機と互換性がない場合があります。データの消失、本機やメモリーカードの不具
合を防ぐため、互換性のあるメモリーカードのみをご使用ください。
• microSDカードは別途お買い求めください。
警告: nanoSIMカード/メモリーカードの取り扱いには、十分な注意が必要です。ASUSはnanoSIMカー
ド/メモリーカードに生じたいかなるデータの損失や損害についての責任を負いません。
手順
1. 付属のカードトレイ用イジェクトピンをこのホールに挿入し、カードトレイを取り出します。
警告:
• カバーを取り外す際は、スロットカバーや指の爪を損傷しないよう、ご注意ください。
• 無理にスロットカバーを曲げたり、開いたりしないでください。
• 先の尖った工具や溶剤で本機を取り扱わないでください。本機に傷が付く恐れがあります。
2. nanoSIMカード/microSDカードを各スロットに入れます。
重要: nanoSIMカードは両方ともVoLTE 4G通話サービスに接続することができます。ただし、1度に
FDD-LTE/ TD-LTEサービスに接続できるのは1枚だけです。

10
Chapter 1: 製品の概要
nanoSIMカード/メモリーカードを取り外す
警告:
• nanoSIMカード/メモリーカードの取り扱いには、十分な注意が必要です。ASUSはnanoSIMカー
ド/メモリーカードに生じたいかなるデータの損失や損害についての責任を負いません。
• メモリーカードの取り外しの際は、適切な手順で安全に取り外してください。メモリーカードを取り
出すには、画面上部から下方向にスワイプし、 →「 ストレ ー ジとメモリ」をタップし、ポータブル
ストレージの下にある「SDカード」の横の をタップします。
手順
1. 付属のカードトレイ用イジェクトピンをこのホールに挿入し、カードトレイを取り出します。
警告:
• カバーを取り外す際は、スロットカバーや指の爪を損傷しないよう、ご注意ください。
• 無理にスロットカバーを曲げたり、開いたりしないでください。
• 先の尖った工具や溶剤で本機を取り扱わないでください。本機に傷が付く恐れがあります。
2. カードスロットからnanoSIMまたはmicroSDカードを取り外します。
3. トレイが所定の位置に収まるまで静かに押し込みます。

11
Chapter 1: 製品の概要
本機の充電
本機は部分的に充電された状態で出荷されていますが、初めて使用する際は、完全に充電する
必要があります。本機を充電する前に、次の重要な注意事項および注意をお読みください。
重要:
• ACアダプターとUSB Type-Cケーブルは保護フィルムを剥がしてからご使用ください。
• 電源コンセントにACアダプターを接続する際は、入力定格が適切かどうかをご確認ください。100
〜240VのコンセントにACアダプターを接続してください。
• 本機ACアダプターの出力電圧は +9V 2A、18Wです。
• 本機をACアダプターに接続しているときは、電源コンセントや電源タップの近くでご使用くだ
さい。
• 使用しないときは電源コンセントからACアダプターを抜いてください。節電に繋がります。
• 本機の上に物を置いたり落としたりしないでください。
警告:
• 充電中に本機が熱くなる場合があります。これは正常ですが、異常に熱くなった場合は本機から
USB Type-Cケーブルを抜き、ASUSコールセンターへ本機及びACアダプターとケーブルを送付し
てください。
• 本機およびACアダプター、USB Type-Cケーブルを末永くお使いいただくため、充電する前に、USB
Type-Cケーブル、ACアダプター、および本機が正しく接続されていることを確認してください。
手順
1. USBケーブルをACアダプターに接続します。
2. 本機にUSBケーブルを接続します。
3. 電源コンセントにACアダプターを接続します。
2
3
1

12
Chapter 1: 製品の概要
重要:
• 本機をACアダプターに接続しているときは、電源コンセントや電源タップの近くでご使用ください。
• コンピューターと本機を接続して充電する場合は、USBケーブルをコンピューターのUSBポートに
接続してください。
• 気温が35°C以上になる環境では充電しないでください。
• 初めてバッテリーを使用する場合は、バッテリーを完全に充電してからご使用ください(約8時間)。バッテリ
ーの寿命を延ばすことに繋がります。
• バッテリーの充電状態は以下のアイコンで示されます。
低 充電していない 充電中 充電完了
注意:
• 安全にお使いいただくためにも、必ず製品に付属のACアダプターとケーブルをご使用ください。
付属のACアダプターとケーブル以外の物を使用した場合、本機の故障及び発熱や爆発による火
傷やケガの原因となる恐れがあります。
• 安全にお使いいただくためにも、必ず付属のACアダプターとケーブルで本機を充電してください。
• アダプターへの入力電圧はAC100V〜240Vです。本機の出力電圧は+9V 2A、18Wです。
4. 充電が完了したら本機からUSBケーブルを抜き、その後で電源コンセントからACアダプターの
プラグを抜いてください。
注意:
• 充電中も本機を使用することができますが、充電時間は長くなります。
• コンピューターのUSBポート経由でデバイスを充電するには、本機を電源オフかスリープモードに
する必要があります。コンピューター経由での充電は、通常の方法よりも充電に時間がかかります。
• コンピューターのUSBポートからの供給電力が十分でない場合は、本機をコンセントに接続し充
電することをお勧めします。

13
Chapter 1: 製品の概要
本機の電源をオン/オフにする
本機の電源をオンにする
本機の電源をオンにするには、本機が振動して起動するまで電源ボタンを押し続けます。
本機の電源をオフにする
手順
1. 画面がオフになっている場合は、電源ボタンを押してオンにします。画面がロックされている場
合は、デバイスの画面のロックを解除します。
2. 電源ボタンを長押しし、メッセージが表示されたら「電源を切る」を タ ッ プ し ま す 。
スリープモード
スリープモードにするには電源ボタンを1度押します。
電源ボタン
注意: システムがダウンしたときは、音量↓ボタンと電源ボタンを同時に8秒間長押しすると、電話機
が再起動します。それでも解決しない場合は、12秒間長押ししてみてください。

14
Chapter 1: 製品の概要
初めて使用する
本機の電源を初めてオンにすると、セットアップウィザードが起動します。画面上の指示に従って、
モバイルネットワークとWi-Fi、セキュリティ機能、同期アカウント等を設定します。
GoogleアカウントまたはASUSアカウントでセットアップを実行してください。Googleアカウント
またはASUSアカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成してください。
Googleアカウント
Googleアカウントを使用すると、Android OSの機能を全て利用することができます。
• 場所を選ばず情報の閲覧と管理を行います。
• 全てのデータを自動的にバックアップします。
• どこからでも便利なGoogleサービスを活用することができます。
ASUSアカウント
ASUSのアカウントを作成すると、以下の特典をご利用いただけます。
• ASUSの提供するサービスと製品保証の利用。
• ASUSの新製品情報。
バッテリーを長持ちさせるには
バッテリーを賢く使うことで、より快適に本機をご使用いただけます。バッテリーの消費を抑える
ためのヒントをぜひご活用ください。
– 使用していない実行中のアプリをすべて閉じます。
– 使用しないときは、電源ボタンを押してスリープモードにします。
– ディスプレイの輝度を下げます。
– スピーカーの音量を下げます。
– Wi-Fi 機能を無効にします。
– Bluetooth機能を無効にします。
– 画面の自動回転機能を無効にします。
– すべての自動同期機能を無効にします。

15
Chapter 1: 製品の概要
タッチスクリーンを使用する
タッチスクリーン上でこれらの操作を行い、アプリの起動や設定画面の起動を行います。
アプリの起動
アプリを起動するには、アプリをタップします。
項目の移動や削除
以下のいずれかの手順を行います。
• アプリやウィジェットを移動するには、長押しし移動先までドラッグします。
• ホーム画面からアプリやウィジェットを削除するには、長押しし をタップします。

16
Chapter 1: 製品の概要
ページまたは画面を切り替える
以下のいずれかの手順を行います。
• 指を左または右方向にスワイプすると、画面表示が切り替わります。Google 検索を起動するこ
ともできます。
• 指を上または下方向にスクロールすると、ウェブページや項目のリストが切り替わります。
ズームイン
タッチパネル上で2本の指先の間隔を広げます。

17
Chapter 1: 製品の概要
ズ ー ム アウト
タッチパネル上で2本の指先の間隔を狭めます。
注意: スマートフォンの画面に合うように特別に設計されているウェブページでは、ズームできない場
合 が あります。

18
Chapter 2: ホーム画面
ホーム画面 2
2 ホーム画面
ホーム画面の機能
ホーム画面
ホーム画面では、重要な予定の通知や、アプリとシステムの更新、天気予報、テキストメッセージ
の受信が可能です。
下にスワイプしシステム通知を表示
下に2回スワイプしクイック設定を表示
アプリを起動
上方向にスワイプし「すべてのアプリ」画面を開く
Google検索ページを開く
音声検索を開く
タッチキー

19
Chapter 2: ホーム画面
クイック設 定
クイック設定パネルは、タップ操作1つだけで本機のワイヤレス機能などの設定を開くことができ
ます。これらの各機能はアイコンで表示されます。
クイック設定パネルを起動するには、画面上部から下方向に2回スワイプします。
注意: ブルーのアイコンは機能が有効に、グレーのアイコンは無効になっていることを示しています。
各機能を有効または無効にする
画面の明るさを調整
設定画面を開く
機能を追加する
クイック設定パネルに機能を追加する
1. クイック設定を起動し をタップします。
2. 「タイルを追 加 するにはドラッグしてください 」を上方向にスワイプします。
3. 「タイルを追 加 するにはドラッグしてください 」の項目から、追加する機能のアイコンをタップし
て上にドラッグすると、クイック設定パネルに追加されます。
4. をタップすると、クイック設定の通知パネルに戻ります。
機能を削除する
クイック設定パネルから機能を削除する
1. クイック設定を起動し をタップします。
2. クイック設定パネルにあるアイコンをタップして「削 除 するに はここにドラッグ 」の 項 目 ま で ド ラ
ッグすると、クイック設定パネルから削除されます。
タップしてクイック設定で表示する項目を選択/選択解除

20
Chapter 2: ホーム画面
通知
通知パネルには、最近行なった更新と変更が表示されます。多くはデータやシステムに関連する
ものです。
通知パネルを起動するには、画面上部から下方向にスワイプします。
リストされた通知をすべて削除
• 左または右にスワイプし、リストから削除
• 通知内容
設定画面を開く
画面の明るさを調整
This manual suits for next models
1
Table of contents
Other Asus Cell Phone manuals

Asus
Asus P320 User manual

Asus
Asus Zenfone 3 ZE552KL User manual

Asus
Asus ZC451TG User manual

Asus
Asus ROG PHONE E14163 User manual

Asus
Asus ZenUI User manual

Asus
Asus Castor User manual

Asus
Asus ZenFone 4 Selfie Pro User manual

Asus
Asus Zenfone 2 Laser User manual

Asus
Asus Padfone mini PF400CG Guide

Asus
Asus J201S User manual