manuals.online logo
Brands
  1. Home
  2. •
  3. Brands
  4. •
  5. Cateye
  6. •
  7. Bicycle Accessories
  8. •
  9. Cateye CC-ED200N User manual

Cateye CC-ED200N User manual

SET
ボタン
使用する前にコンピュータの準備が必要です。
速度センサー・ホイールマグネット・ブラケットは前もって自転車へ取付
を済ませてください。
前に使用しているメーターの積算距離の数値を引継ぐ場合は
最後の章「積算距離を手入力するには」をごらんください 。
1. まずタイヤの周長(外周の長さ)を求め
ます
車輪の外周長(Lc m )を路面を転がして直接測る
か(図1)、簡易的にタイヤ周長ガイド(右表)から
求めます。
2. オールクリア操作でコンピュータをク
リアして計測単位をセットします
MODEとST./STOP(S)ボタンを押しながらSET
ボタンを押す(オールクリア操作:図2)とコン
ピュータの記憶が全て消去され画面は全点灯の
後、"K"の点灯に変わります。MODEボタンを押
すと"K"と"M"が交互に切替わります(図3)。希望
の計測単位を選び、ST./STOP(S)ボタンを押す
と単位が確定され次の表示に変わります。
3. タイヤの周長をセットします
まず210(700×23Cタイヤの標準的周
長cm)が現れます(図4)。この数字を
「1.」で求めた周長の数字に変更します。
MODEボタンを押すと数字が増加し、
ST./STOP(S)ボタンを押すと減少しま
す。どちらの ボタンも押し続けると早送り
します。数字を合わせたらSETボタンを
押し て 確 定しま す 。これで 計測する準備
は整いました。
・ 走行中はコンピュータに気を取られないで、安全走行を心掛けてください。
・ マグネット・センサー・ブラケットはしっかりと自転車に取 付け、定期的にガ
タやネジの緩みが無いか点検してください。
・ 使用済みの電池は誤って飲み込まないように管理し、定められた方法で
処理してください。
・ 炎天下の放置は避けてください。またコンピュータは分解しないでください。
・ コンピュータや 附属品が 汚れたら、薄い中性洗剤で湿らせた柔らかい布で
拭いた後、から拭きしてください。シンナー、ベンジン、アルコール等は表面
を傷めますので使わないでください。 A. 上段表示
(主に走行速度)
B. モードマーク
C. ペースアロー
D. 計測単位
E. オートモードマーク
F. タイヤ周長マーク
注意
CAT EYE ENDURO 2
CYCLOCOMPUTER
CC-ED200N
取扱説明書
G. 選択データ表示
H. MODEボタン
I. Sボタン
J. SETボタン
K . バッテリーカ バー
L. 接点
L(cm)
タイヤサイズ 
12 x1.75 94
14 x 1.50 102
14 x 1.75 106
16 x 1.50 119
16 x 1.75 120
18 x 1.50 134
18 x 1.75 135
20 x 1.75 152
20 x 1-3/8 162
22 x 1-3/8 177
22 x 1-1/2 179
24 x 1 175
24 x 3/4
Tubular
178
24 x 1-1/8 179
24 x 1-1/4 191
24 x 1.75 189
24 x 2.00 192
24 x 2.125 196
26 x 7/8 192
26 x 1(59) 191
26 x 1(65) 195
26 x 1.25 195
26 x 1-1/8 190
26 x 1-3/8 207
26 x 1-1/2 210
26 x 1.40 200
26 x 1.50 201
26 x 1.75 202
26 x 1.95 205
26 x 2.00 206
26 x 2.10 207
26 x 2.125 207
26 x 2.35 208
26 x 3.00 217
27 x 1 215
27 x 1-1/8 216
27 x 1-1/4 216
27 x 1-3/8 217
650 x 35A 209
650 x 38A 212
650 x 38B 211
700 x 18C 207
700 x 19C 208
700 x 20C 209
700 x 23C 210
700 x 25C 211
700 x 28C 214
700 x 30C 217
700 x 32C 216
700C Tubular 213
700 x 35C 217
700 x 38C 218
700 x 40C 220
L cm
タイヤ周 長ガイド
警告
ENDURO 2
®
U.S. Pat. Nos. 4633216/4642606/5236759/5226340 and Pat. Pending
Design Patented
Copyright© 2001 CATEYE Co., Ltd.
CCMED2N-011119 Printed in Japan 066600091 b 3
ブラケットを取付けます
コードはナイロンタイ6でフォークに固定しま
す。スパ イラ ルチューブ 7で自転車のアウ
ターケーブルに添わせてハンドルまで配線し
ます。
部分はハンドルを回したときに、
コードが引っ張られないように長さを
調整します。
ブラケット1にゴムパッド5
をはめ、ハンドルにネジで
しっかりと固 定します。ハンド
ルとのがたつきはゴムパッド
5で調整します。
コンピュータの着脱
コンピュータを「カチッ」と音がするまで差し込
みます。接点は自動的に接続されます。
外す時はレバーを押しながらスライドし てくだ
さい。
テストをします
コンピュータをブラ ケット1に取り付けます。
前輪を軽く回し、コンピュータに速度 表示され
るか確認します。
表示されない時はマグネット4とセン サー 3
の位置関係
A
と
B
を再度確認してください。
時計の時刻設定
時刻を設定するには、コンピュータを計測停止にして計測単位
(Kまた は M )が点滅していない状態で行います(図5)。
時間は計測単位にK(キロメートル)を選択した場合は24時間表
示、M(マイル)を選択した場合は12時間表示で設定します。
1. 走行時間(Tm)でMODEボタンを押し続けると マークが表
示されます。
2. SETボタンを押すと「時」が点滅します。MODEボタンは数字
を変更し、ST./STOP(S)ボタンは「時」と「分」を切替えます。
3. 時刻を合わせS ETボタンを押すと確定します。
4
1
3
4
3
36
裏側
計測
停止
時計( )
数値を増 加
「時」と「分」を切替え
K(km)=キロメートル
M(mile)=マイル
オールクリア操作
L cm
SET
裏側
押す
図1
図3
図4
図5
セット範囲:
100cm〜300cm
コンピュータの準備
自転車への取付と準備
1ブラケット5ブラケットゴム パッド
2コード6ナイロンタイ(5本)
3センサー 7スパイラルチューブ
4マグネット
自転車へのパーツの取付け
重 要
センサーとマグネットの取付けは
次の条件を満たす位置に取付けて
くだ さ い 。
前輪が回転したときマグネット
4の中心がセンサー3の指示
線を 通 過 すること。
センサー3とマグネット4のす
き間 が 5 m m 以 内 であること。
センサーを仮止めします
右側フロントフォークの 内 側 に
センサー3を粘着テープで軽く
仮止めします。
マグネットと共にセンサー位置を調整し固定
します
前輪右側のスポークにセンサーに対面するよう
にマグネット4を固定します。
このとき
A
と
B
の2つの取付け条件を満たす
ように セン サ ーとマ グ ネットの位置調整を行い、
しっかりと固定します。
センサー3は位置がズレないように注意してナ
イロン タイ6でしっかり固定します。
1
2
3
4
中心
指示線
5mm以内
フロントフォーク
スポーク
レバー
スライド
フロントフォーク
1
2
4
6
3
7
5
3
4
1
2
3
4
A
B
A B
図2
準備完了
1
5
6
7
1
OK
前輪を回す
メンテナンス
・コンピュータやブラケットの接点が濡れた場合、放置しないで良く水分を拭取ってください。
サビが 発 生した場合、速度検出不良の原因となります。
・押ボタンと本体の隙間に泥や小石がつまると、押ボタンが動きにくくなることがあります。水
で軽く洗い流してください。
トラブルと処理
全く表 示 が でな い。
電池が消耗していませんか?
新しい電池と交換し、オールクリア操作をしてください。
異常な表示がでる。
オールクリア操作をしてください。 (可能な場合はオールクリア操作の前にOdoデータ
を書き留め、オールクリア操作後に手入力します)
スピード表示がでない。(スピード 表示が 出ないとき、本体の接点を金属片で数回ショートさせ
ます。表 示されるとコンピュータは正常で、ブラケット/センサー側の問題と考えられます)
センサーとマグネットの距離が離れすぎていませんか?
センサー指 示線とマグネットのセンターがずれていませんか?
マグネットとセンサーの位置を調整し直してください。(間隔約5mm)
コードが断線していませんか? 外観上異常がなくても断線している場合も考えられます。
センサーコードセットを 新し い 物と 交 換してください 。
本体あるいはブラケットの接点に何か付いていませんか?
接点を拭いてください。
電池の交換
表示が薄くなってきたら電 池の交換時期です。積算距離の計測を継続
したいときは電池を取出す前に積算距離の数値をメモしてください。
・リチウム電池CR2032は+側が見えるように入れます(図14)。
・交換後はオールクリア操作をして、各設定を行ってください。
オールクリア操作
MODEとST./STOP(S)ボタンを押した状態でペン等でSETボタンを
押すと(図15)すべての記憶(積算距離計測値、速度単位、タイヤ周
長、時計)が消去され、距離単位選択表示になります。電池を交換した
時や、静電気等による異常表示になった時に操作してください。
積算距離(Odo)を手入力するには
電池交換時のオールクリア操作で積算距離はゼロになりますが、数値
を入力して今まで計測した積算距離を継続させることができます。(電
池交換前に積算距離の数値を書き留めておきます)
1.オールクリア操作後、MODEボタンで計測単位を選んでからSET
ボタンを押さずにMODEボタンを押し続けます(図16)。
2. Odoと0000.0が表示されて0.1の 桁 が 点 滅します 。MODEボタンで
数字を入力し、ST./STOP(S)ボタンで桁を移動します。
積算距離は万の桁まで入力できます。書き留めておいた数字を表示
させて裏面のSETボタンを押すとタイヤ周長セットへ移動します。
3.「コンピュータの準備3」に従いタイヤ周長を設定します。
製品仕様
(キャットアイエンデューロ2)
使用電池 ------------------------ リチウム電池CR2032x1(電池寿命:約 3 年 )
制御方式 ------------------------ 4-bit1-chipマイクロコンピュータ(水晶発振器)
表示方式 ------------------------ 液晶表示
検知方式 ------------------------ 無接触磁気センサー
タイヤ周長セット範囲 --------- 100cm〜300cm
使用温度範囲 ------------------ 0°C〜40°C(32°F〜104°F))
セン サーコード長 --------------- 70cm
寸法・重量 ---------------------- 46x39x17mm/26g
*あらかじめ装着されている電池はモニター用ですので電池寿命はこれより短くなることがあります。
*仕様及び外観は改良のため予告なく変更することがあります。
製品保証について
2年保証:コンピュータのみ(付属品及び電池の消耗は除く)
正常な使用状態で万一故障した場合は無料で修理・交換いたします。保証書にお客様のお名前・ご住所・ご購入日・故障状態を
ご記入の上、製品と共に当社宛て直接お送りください。お送りいただく際の送料はお客様にてご負担願います。修理完了後、当社
より郵送にてお届けさせていただきます。
[宛先] 製品サービス課
〒546-0041  大阪市東住吉区桑津2丁目8番25号
TEL:(06)6719-6863ダイヤルイン FAX:(06)6719-6033
ホームページ http://www.cateye.co.jp
e-メール [email protected]
*アクセサリーパーツを別途販売していますのでご利用ください。
表示データの切替え
MODEボタンを押すと画面に表示されるデータが図6のように切替りま
す。普通に押すと次のメインモードに替わり、2秒以上押し続けるとサブ
モードに切替ります。サブモード からメイン モ ードに戻るには普通に押し
ます。
計測のスタート/ストップ
ST./STOP(S)ボタンを押す(図8)と走行時間、平均速度、走行距離1・
2の 計測をスタートし、もう一 度 押 すとストップします 。ボタンを押す毎に
スタートとストップを繰り返し、計測中は計測単位(KまたはM)が点滅し
ます。
オートモード(自動計測)
走行時間、平均速度、走行距離1・2を自動で計測するようにセットでき
ます。これをオートモードと呼びコンピュータがセンサーで自転車の動き
を検知して自動的に計測のスタートとストップを行います。(オートモード
をセットするとST./STOP(S)ボタンで計測のスタートやストップは できま
せん)
オートモードをオンにするには走行距離1または2・走行時間・平均速度
のいずれかの表示にして、裏面のSETボタンを押してください(図9)。
マークが画面にあらわれオートモードであることを知らせます。同じ操
作でオートモードをオフに出来ます。
走行時間、平均速度、最高速度を上段に表示させる
走行時間、平均速度、最高速度は上段に表示させ大きく見ることが出来
ます(図10)。
オートモード(AT)にセットされているときは、切替えたい表示モードを表
示してST./STOP(S)ボタンを押すと切替ります。同じ 操 作 でもとに 戻り
ます。
オートモードでないときはST./STOP(S)ボタンを2秒 間 押
し続けると切替ります。
走行距離1、走行時間、最高速度、平均速度のリセット
リセット 
Odo,Dst2表示以外の時、MODEボタンとST./STOP(S)ボタンを同時
に1秒間押し続けると、走行距離1・走行時間・最高速度・平均速度の
データをゼロに 戻します(図11)。走行距離2はリセットされません。
走行距離2のリセットリセット 
Dst2を表示してMODEボタンとST./STOP(S)ボタンを同時に1秒間押
し続けると、走行距離2のデータだけをリセットします。
タイヤ周長A・Bとタイヤ周長の変更
タイヤのサイズが 違う2種類の自転車で使う時、簡単に切替えら
れるように、2つのタイヤ周長が設定できます。画面上のタイヤ周
長マークでどちらの周長が設定されているかがわかります(図
12)。
・特に周長Bは低速走行用にプログラムしてあり、マウンテンバイ
クで使用する場合は周長Bで設定することをおすすめします。
・ タイヤ周 長AとBは積算距離(Odo)表示以外の時にSETボタ
ンを押し続けると切替えられます(図12)。
積算距離(Odo)表示でST./STOP(S)とMODEボタンを同時
に押すと現在設定しているタイヤ周長の数値が確認できます。
そのまま3秒 以 上 押し 続けるとS E T ボ タンを 使 わ ず にタイヤ 周
長AとBを切替えることも出来ます。
1 . タイヤ 周 長を変 更するには、積算距離(Odo)表示で裏面にあ
るSETボタンを押してください(図13)。
2.タイヤ周長の数字が画面上で点滅します。MODEボタンは数
字を増加させ、ST./STOP(S)ボタンは減少させます。
3. 設定したいタイヤ周長を表示して裏面のSETボタンを押しま
す。
節電機能
約60〜70分無信号状態が続くと 表示だけの節電状態になります。MODEまたはST./
STOP(S)ボタンのどちらかを押すか、走り出すと節電は解除され計測画面に戻ります。
コンピュータの操作
#169-9730N
ヘビーデューティワイヤ&ブラケットセンサーキット
#169-6560N [#169-6565N]
ブラケットセンサーキット[リアホイール用]
#169-6567 [#169-6562]
センターマウントブラケットキット[リアホイール用]
#169-6568
エアロバー用ブラケットセンサーキット
#169-6569
ステム用ブラケットセンサーキット
#169-9752 #169-6280
アタッチメントキット ユニバーサルセンサーバンド
#169-9691 #169-9760
ホイールマグネットコンポジットホイール用マグネット
#166-5150
リチウム電池(CR2032)
#169-9730N #169-6560N [#169-6565N]
#169-6567 [#169-6562] #169-6568 #169-6569
#169-9752 #169-6280
#169-9691 #169-9760 #166-5150
Tm
走行時間
0.00.00〜9.59.59
時計
0:00'〜23:59'
[1:00'〜12:59']
Av
平均速度
0.0〜105km/h
[0.0〜65mph]
291時間または
34359km[mile]
まで計測可能
走行速度
(上段表示)
0.0(4.0)〜105km/h
[0.0(3.0)〜65mph]
ペースアロー
走行速度が平均速度より速いか遅いかを
示します 。
Mx
最高速度
0.0(4.0)〜105km/h
[0.0(3.0)〜65mph]
Dst1
走行距離1
0.00〜999.99km[mile]
Dst2
走行距離2
0.00〜999.99km[mile]
DST2のみ単独リセット
Odo
積算距離
0.0〜9999.9/
10000〜99999km[mile]
リセット
リセット リセット
リセット リセット
リセット
メインモード サブモード
MODEボタン 
2秒間長押し
MODEボタン 
普通押し
速い 遅い
1秒間
同時押し
AT
2秒間
ST./STOP(S)
スタート/ストップ 
走行時間
(Tm)
数値を増 加
桁の移動
閉まる
開く
裏側(2秒間)
裏側
積算距離(Odo)
計測
停止
数値を増 加
数値を減 少
オールクリア
操作
積算距離
図6
図8
図10
図11
図12
図13
図14
図15
押す
MODE
モード
図7
図16
裏側
走行距離1/2・走
行時間・平均速度
の時
図9

Other manuals for CC-ED200N

1

This manual suits for next models

1

Other Cateye Bicycle Accessories manuals

Cateye RAPID X TL-LD700-R User manual

Cateye

Cateye RAPID X TL-LD700-R User manual

Cateye GE100 User manual

Cateye

Cateye GE100 User manual

Cateye MICRO Wireless CC-MC100W User manual

Cateye

Cateye MICRO Wireless CC-MC100W User manual

Cateye VELO Wireless+ CC-VT235W User manual

Cateye

Cateye VELO Wireless+ CC-VT235W User manual

Cateye COMPACT OPTICUBE HL-EL400 User manual

Cateye

Cateye COMPACT OPTICUBE HL-EL400 User manual

Cateye CC-HR200DW User manual

Cateye

Cateye CC-HR200DW User manual

Cateye CC-TR200DW (V2c) User manual

Cateye

Cateye CC-TR200DW (V2c) User manual

Cateye CC-AT200W User manual

Cateye

Cateye CC-AT200W User manual

Cateye PADRONE SMART User manual

Cateye

Cateye PADRONE SMART User manual

Cateye STRADA CC-RD100N User manual

Cateye

Cateye STRADA CC-RD100N User manual

Cateye CC-RS100W Troubleshooting guide

Cateye

Cateye CC-RS100W Troubleshooting guide

Cateye Padrone Smart + CC-SC100B Setup guide

Cateye

Cateye Padrone Smart + CC-SC100B Setup guide

Cateye CC-RD310W Slim User manual

Cateye

Cateye CC-RD310W Slim User manual

Cateye TL-LD150-R User manual

Cateye

Cateye TL-LD150-R User manual

Cateye TL-LD150-F User manual

Cateye

Cateye TL-LD150-F User manual

Cateye CC-RD430DW User manual

Cateye

Cateye CC-RD430DW User manual

Cateye STRADA SMART Operating instructions

Cateye

Cateye STRADA SMART Operating instructions

Cateye CC-ED200N User manual

Cateye

Cateye CC-ED200N User manual

Cateye CC-VL200 User manual

Cateye

Cateye CC-VL200 User manual

Cateye ViZ450 User manual

Cateye

Cateye ViZ450 User manual

Cateye Padrone+ User manual

Cateye

Cateye Padrone+ User manual

Cateye Velo 9 User manual

Cateye

Cateye Velo 9 User manual

Cateye V3 - User manual

Cateye

Cateye V3 - User manual

Cateye CC-CL200 User manual

Cateye

Cateye CC-CL200 User manual

Popular Bicycle Accessories manuals by other brands

Kemo M172N manual

Kemo

Kemo M172N manual

Magicshine RN 1500 user manual

Magicshine

Magicshine RN 1500 user manual

Bryton rider 310 user manual

Bryton

Bryton rider 310 user manual

Ituo Wiz1 user manual

Ituo

Ituo Wiz1 user manual

Steco Flow Assembly manual

Steco

Steco Flow Assembly manual

AXA Fold Lite C100 instruction manual

AXA

AXA Fold Lite C100 instruction manual

Ananda D10 user guide

Ananda

Ananda D10 user guide

Giant GLORY - SERVICE  V2.0 Technical manual

Giant

Giant GLORY - SERVICE V2.0 Technical manual

Playcore Dero Setbacks installation instructions

Playcore

Playcore Dero Setbacks installation instructions

Token Shuriken TK1729S quick start guide

Token

Token Shuriken TK1729S quick start guide

Transition BOTTLEROCKET owner's manual

Transition

Transition BOTTLEROCKET owner's manual

Cane Creek DROPT Installation instructions manual

Cane Creek

Cane Creek DROPT Installation instructions manual

Magicshine MJ-900 user manual

Magicshine

Magicshine MJ-900 user manual

Crivit Z31433 Operation and safety notes

Crivit

Crivit Z31433 Operation and safety notes

ENGWE YL81C user manual

ENGWE

ENGWE YL81C user manual

Klarfit Companion Chaser manual

Klarfit

Klarfit Companion Chaser manual

KUNTENG KT-LCD10H user manual

KUNTENG

KUNTENG KT-LCD10H user manual

W&W Cycles 65-605 How to use

W&W Cycles

W&W Cycles 65-605 How to use

manuals.online logo
manuals.online logoBrands
  • About & Mission
  • Contact us
  • Privacy Policy
  • Terms and Conditions

Copyright 2025 Manuals.Online. All Rights Reserved.