Sony UP-D890 User manual

3-859-430-04 (1)
UP-D890
Digital Graphic
Printer
1996 by Sony Corporation
取扱説明書2ページ
お買い上げいたただきありがとうございます。
お使いになる前に、この取扱説明書をお読みください。
お読みになったあとは、後日お役に立つこともありますので、
必ず保存してください。
Instructions for Use Page 22
Before operating this unit, please read this manual thoroughly
and retain it for future reference.
Mode d’emploi Page 38
Avant la mise en service de cet appareil, prière de lire
attentivement ce mode d’emploi que l’on conservera pour toute
référence ultérieure.
Gebrauchsanweisung Seite 54
Bevor Sie dieses Gerät verwenden, lesen Sie diese Anleitung
bitte sorgfältig durch, und bewahren Sie sie für später zum
Nachschlagen auf.
Istruzioni per l’uso Pagina 70
Prima di usare l’apparecchio, leggete con attenzione questo
manuale e conservatelo per riferimenti futuri.

2
注意
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づく第一種情報
技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。
この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。
はじめに
準備
操作
その他
主な特長 6
接続 7
DIPスイッチを設定する 8
コンピューターにプリンタードライバーをインストールする 9
プリンター用紙を取り付ける 10
プリントする 12
使用上のご注意 13
お手入れ 14
プリンター用紙について 16
主な仕様 17
保証書とアフターサービス 18
故障とお考えになる前に 19
各部の名称と働き 20
安全のために 3
警告
4
注意
5
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
警告
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の
取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのう
え、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつ
でも見られるところに必ず保管してください。
お買い上げいただきありがとうございます。
日本語 目次

3
警告
安全のために
本機は正しく使用すれば事故が起きないように、安全には充分配慮して設
計されています。しかし、まちがった使いかたをすると、火災や感電などに
より死亡や大けがなど人身事故につながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
4〜5ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の安全上の注意事
項が記されています。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをおすすめし
ます。点検の内容や費用については、お買い上げ店またはソニーのサービ
ス窓口にご連絡ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
この取扱説明書および製品で
は、次のような表示をしていま
す。表示の内容をよく理解して
から本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らない
と、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につなが
ることがあります。
警告
注意
この表示の注意事項を守らない
と、感電やその他の事故により
けがをしたり周辺の物品に損害
を与えたりすることがありま
す。
注意
感電
火災
注意を促す記号
禁止
分解禁止
強制
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
/・ 煙が出たら
・ 異常な音、においがし
たら
・ 内部に水、異物が入っ
たら
・ 製品を落としたり、
キャビネットを破損し
たときは
1電源を切ります。
2電源コードや接続ケーブル
を抜きます。
3お買い上げ店またはソ
ニーのサービス窓口までご
相談ください。
アース線を
接続せよ

4
警告
火災 感電
下記の注意を守らないと、
火災
や
感電
により
死亡
や
大けが
につながることがあります。
火災 感電
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となることがあります。
•設置時に、製品と壁やラック(棚)などの間に、はさみこんだりしない
•電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
•重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近付けたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは、必 ずプラグをもって 抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に交換
をご依頼ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所には設置しない
上記のような場所に設置すると、火災や感電の原因となることがあります。
取扱説明書に記されている仕様条件以外の環境での使用は、火災や感電の原因
となることがあります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を切り、電源コードや接続コードを抜
いて、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご相談ください。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、キャビネットや裏蓋などを開けたり改造したりす
ると、火災や感電の原因となることがあります。内部の調整や設定、点検、修理
は、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご依頼ください。
本機は国内用です
交流100Vでお使いください。
海外などで、異なる電圧で使うと、火災や感電の原因となることがあります。
禁止
禁止
禁止
分解禁止
強制

5
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
注意
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、感電の原因となることがあります。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続コードを接続するときは、電源を切ってください。感電や故障の
原 因となることがあります。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使わないと、感電や故障の原因となることがあります。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、、感電の原因となることがあります。
安全アースを取り付けることができない場合は、お買い上げ店またはソニーのサー
ビス窓口にご相談ください。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところなどに設置すると、倒れたり落ちたりしてけがの
原 因となることがあります。
また、設置・取り付け場所の強度を充分にお確かめください。
製品の上に乗らない、重いものを載せない
倒れたり、落ちたり、壊れたりして、けが の原 因となることがあります。
カッターの刃には触れない
カッターの刃に触 れると、けがをすることがあります。
本体内部に手を入れない
ドアが 開 い ているときに、本体内部に手をいれると、火傷および故障の原因となる
ことがあります 。
お手入れの際は、電源を切って電源プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。
注意
禁止
注意
禁止
禁止
注意
禁止
禁止
アース線を
接続せよ

6
はじめに
主な特長
ご
注
意
静かな高画質プリント
・高速ドライブIC内蔵の薄膜サーマルヘッドを採用。10.2ドット/mmの高密度印画が可能に
なりました。
・標準搭載の画像用メモリーで最大1024×1024ドット(約100×100mm)の画像を印画できます。
・白黒256階調表現することができます。
・温度差による印画ムラを防ぐ温度補正回路を内蔵しています。
双方向高速データ転送をサポート
高速転送モード*であるECPモードをサポートするコンピューターと接続すると、データを高
速で送受信することができます。
*高速転送モード(ECPモード)で使用するためには、コンピューター側でパラレルポートの
設定をする必要があります。詳しくは、コンピューターの取扱説明書をご覧ください。
画像用メモリーの増設が可能
市販のコンピューター用4Mbyte72pinSIMM(SingleInlineMemoryModule)を増設すること
により、最大5120×1024ドット(約500×100mm)の画像を印画できるようになります。(SIMM
は、パリティ有り、無しどちらでも使えます。)
SIMMの増設をご希望の場合は、本機をお求めになった販売店にご相談ください。
本機は、EDO(ExtendedDataOutput)仕様の72pinSIMMには対応しておりません。増設用に
は下記の仕様のSIMMを推奨いたします。
容量:4Mbyte(1M×32bit[パリティーなし]または1M×36bit[パリティーあり])
端子の処理:はんだコート品(金メッキ品ではコネクターとの接触が保証できません。)
推奨メーカー:コンパック、デル、富士通、ヒューレットパッカード、日立、IBM、
NEC、東芝(各社純正の上記仕様品)
プリンター用紙の取り付けが簡単
ドアパネルを開けて落とし込むだけで簡単にプリント用紙を取り付けることができます。
はじめに

7
AC IN
接続
準備
プリンターにコンピューターのインターフェースケーブルを接続してから、電源コードを接
続します。インターフェースケーブルの種類はコンピューターによって異なります。接続機
器の取扱説明書も併せてご覧ください。
ご注意
•コンピューターとプリンターの電源を切ってから、接続してください。
•プリンターの電源コードもはずしてください。
•電源コードは最後に接続してください。
•接続ケーブルは、プリンターの接続端子(セントロニクス)に合ったものをお使いください。
•高速転送モード(ECPモード)をお使いの場合は、ヒューレットパッカード社製C2951Aなど
のIEEESTD1284準拠の接続ケーブルをお使いください。
接続するには
1コンピューターとプリンターの電源が切れていることを確認します。
21プリンターの接続端子に、接続ケーブルのプラグを差し込みます。2接続端子の両側
のツメを締め、プラグを固定します。
3接続ケーブルをコンピューターに接続します。
4電源コードをプリンター裏面のACIN端子に接続してから、コンセントに接続します。
(必ず接地してください。)
(裏面)
インターフェースケーブル
(ヒューレットパッカード社
製C2951Aなど)
電源端子 コンセントへ
準備
2
1
電源コード(付属)
AC IN
DIP SW
OFF
DIP SW FUNCTION TABLE
NO FUNCTION
SW-ON SW-OFF
1
2
3
4
5
6
7
8
PAPER
GAMMA
POSTFEED
COMMAND
RESERVED
RESERVED
TYPE
TYPE TYPE
TONE
TONE TONE
ON OFF
D890 D880
ON

8
NO FUNCTION SW-ON SW-OFF
1 TYPEI
2 TYPEIV TYPEII
3 TONEI
4 TONEIII TONEII
5 POSTFEED ON OFF
6 COMMAND D890 D860
7 RESERVED
8 RESERVED
DIPスイッチを設定する
プリンターの使用状況により、DIPスイッチを次のように切り換えます。プリンターの電源を
切って、小さいドライバーの先などで切り換えてください。
下図は工場出荷時の各スイッチの位置を示します。
12 PAPER(用紙)切り換えスイッチ
使用する用紙の種類に合わせて切り換えます。用紙については、13ページをご覧くださ
い。
UPP-110Sの場合は、2PAPERスイッチの設定はどちらでもかまいませんが、なるべく
工場出荷時の設定(ON)のままにしておいてください。
用紙の種類
UPP-110S(Normal=標準)
UPP-110HD(HighDensity=高濃度)
UPP-110HA(Enhanced=高画質)
PAPERスイッチの位置
12
OFF(TYPEI) どちらでも可
ON(−) OFF(TYPEII)
ON(−) ON(TYPEIV)
DIP SW
OFF
ON
DIP SW FUNCTION TABLE
GAMMA
準備
PAPER
AC IN
DIP SW
OFF
DIP SW FUNCTION TABLE
NO FUNCTION
SW-ON SW-OFF
1
2
3
4
5
6
7
8
PAPER
GAMMA
POSTFEED
COMMAND
RESERVED
RESERVED
TYPE
TYPE TYPE
TONE
TONE TONE
ON OFF
D890 D880
ON

9
34 GAMMA(ガンマ)スイッチ
印画のトーンを切り換えます。
TONEIのGAMMAの場合は、4GAMMAスイッチの設定はどちらでもかまいません
が、なるべく工場出荷時の設定(ON)のままにしておいてください。
各トーンのカーブは図のようになっています。(参考図)
5POSTFEED(用紙送り)スイッチ
プリント後の印画紙の送りかたを切り換えます。
ON: プリント後に余白をつけて印画紙を送るとき。
OFF: 印画紙を送り出すときに余白を少なくしたいとき。印画紙1枚あたりの余白が短
いので、用紙1巻あたりの印画枚数が多くとれます。
6COMMAND(コマンド)切り換えスイッチ
本機をUP-D860専用のアプリケーションソフトで使用する場合は、OFF(D860)にしま
す。この設定にすると、画素密度が上がるため、プリント画の大きさが縦横とも約10%ず
つ小さくなります。
78 RESERVED(リザーブド)スイッチ
通常は出荷状態(ON)のままにしておいてください。
印画モード
TONEI
TONEII
TONEIII
GAMMAスイッチの位置
34
OFF(TONEI) どちらでも可
ON(−) OFF(TONEII)
ON(−) ON(TONEIII)
準備
コンピューターにプリンタードライバーをインス
トールする
付属のプリンタードライバーをインストールします。インストールのしかたについては、プ
リンタードライバーディスクの中の「readmej.txt」をお読みください。
TONE
TONE
TONE
0 255
濃
淡
印画濃度
階調

10
プリンター用紙を取り付ける
ご注意
•プリンター用紙を入れる際は、プリンター用紙の感熱面には触れないでください。指紋や
汗、折り目がつくと、プリント画の品質の低下につながります。
•プリンター用紙を取り付けたら、始めの15〜20cmを引き出してから印画してください。
•用紙は専用のUPP-110シリーズをご使用ください。(16ページ)
•お使いになる用紙に合わせて、必ずDIPスイッチを切り換えてください。(8〜9ページ)
取り付けるには
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
電源ランプが点灯します。
2OPEN/CLOSEボタンを押して、ドアパネルを開きます。
準備

11
3プリンター用紙をトレー内に入れます。
感熱面を上にして入れます。逆に入れるとプ
リントされません。
4用紙を手前に15〜20cm引き出します。
5OPEN/CLOSEボタンを押して、ドアパネルを閉めます。
ドアパネルは手で押して閉めることもできます。
準備

12
プリントする
プリントする前に次のことを確認してください。
・接続は正しいですか?(7ぺージ)
・DIPスイッチは正しく設定していますか?(8〜9ページ)
・プリンタードライバーをインストールしましたか?
・プリント用紙は正しく取り付けてありますか?(10〜11ページ)
プリントするには
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
電源ランプが点灯します。
2PAPEREMPTYランプが消灯していることを確認します。
3アプリケーションソフトでプリントの操作をします。
画像データは、セントロニクスインターフェースを通して伝送されます。
プリントを中断するには
プリント中に、OPEN/CLOSEボタンを押します。プリント動作は止まります。
プリント用紙を送るには
FEEDボタンを押します。押している間、プリント用紙が送られます。
操作
ON/ OFF
PAPER EMPTY
FEED
OPEN / CLOSE
RECEIVING
PAPEREMPTYランプ
操作

13
使用上のご注意
電源について
・電源はAC100Vをお使いください。
・付属の3芯−2芯AC変換アダプターを使う場合は、アース端子を必ず接地してください。
・電源コードは傷つけないでください。
・長い間使わないときは、電源コードを抜いておいてください。
・電源コードを抜くときは、電源プラグを持って抜いてください。
安全のために
・キャビネットは絶対に開けないでください。内部に触れると危険です。
・内部にものを落とさないでください。
・ペーパーカッターには触れないでください。
置き場所について
・水平な場所に置いてください。
・暑い所や湿気の多い所に置かないでください。
・湿気の低い冬場では、湿度35%以上の環境で使うことをおすすめします。
持ち運びについて
・ぶつけたり、落としたりしないように気をつけてください。
・持ち運びの際は、プリンター用紙を取り外してください。プリンター用紙を取り付けたま
ま持ち運ぶと故障の原因になることがあります。
その他
その他
アースにつなぐ

14
お手入れ
キャビネットのクリーニング
キャビネットの汚れは、水または水で薄めた中性洗剤溶液で湿らせた布をかたくしぼってか
ら、拭き取ってください。シンナーやベンジン、アルコールなどは表面の仕上げを傷めるこ
とがありますので、使用しないでください。
ヘッドのクリーニング
プリント画に白いスジが生じたら、付属のヘッドクリーニングシートでヘッドをきれいにし
てください。
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
2OPEN/CLOSEボタンを押し、ドアパネルを開きます。
その他
使用上のご注意(つづき)

15
3付属のヘッドクリーニングシートの黒い面を下にして、トレー内の溝に差し込みます。
5ヘッドクリーニングシートを引き出して、取り除きます。
押し続ける ピッとブザーが鳴っ
たら離す
その他
m
トレー内の溝に差し込む
付属のヘッドクリーニングシート
4OPEN/CLOSEボタンを押し、そのまま押し続けます。
ドアパネルが閉じ、クリーニングが始まります。
ブザーがピッと1回鳴り、クリーニングシートが排出され始めたら、OPEN/CLOSEボタ
ンを離します。

16
プリンター用紙の種類
・用紙は必ず専用のソニーUPP-110シリーズをご使用ください。他のプリンター用紙をお使い
になると、プリント画の品質の保証ができないばかりでなく、プリンターの故障の原因に
なります。
・プリンター用紙には次のような印画特性があります。
プリンター用紙の保管
・用紙やプリントした用紙は、直射日光、室内光を避け、暗い、低湿、低温(30℃以下)の場
所に保管してください。プリントした用紙はポリプロピレンの袋、フォトアルバム等でキャ
ビネット内に保管することをおすすめします。
・用紙がアルコールなどの揮発性有機溶剤に触れたり、セロハンテープや塩化ビニールなど
に密着すると、プリントした画面が薄くなることがありますので、保管の際はご注意くだ
さい。
・用紙を接着するときは、両面テープまたは水性のりをお使いください。
・プリントした用紙をジアゾ式の湿式コピー(青焼)と重ねないでください。黒く変色するこ
とがあります。
プリンター用紙について
用紙の種類
UPP-110S
UPP-110HD
UPP-110HA
印画特性(印画濃度)
TYPEI(Normal=標準)
TYPEII(HighDensity=高濃度)
TYPEIV(Enhanced=高画質)
その他

17
その他
主な仕様
プリンター
感熱ヘッド 薄膜サーマルヘッド 1024ドット
階調数 256階調(8ビット)
メモリー容量 標準メモリー1Mbyte時
1024×1024×8(bit)
4Mbyte72pinSIMM増設時
5120×1024×8(bit)
画面寸法 標準メモリー1Mbyte時
最大100.3×100.3mm
4Mbyte72pinSIMM増設時
最大501.5×100.3mm
プリント速度 約5.5秒/1画面(1024×1024ドット時)
画素数 標準メモリー1Mbyte時
最大1024×1024ドット
4Mbyte72pinSIMM増設時
最大5120×1024ドット
画素密度 H:100.3/1024=0.098
V:100.3/1024=0.098
正方ドット
電源 AC100V、50/60Hz
消費電力 20W(スタンバイ時)
120W(プリント時)
動作温度 5°C〜35°C
動作湿度 20%〜80%
保管/輸送時温度
−20°C〜60°C
保管/輸送時湿度
20%〜90%
最大外形寸法
154×106.5×303.5mm(幅/高さ/奥行き)
質量 3.6kg(本体のみ)
付属品 プリンター用紙(UPP-110HA)(1)
AC電源コード(1)
3芯−2芯AC変換アダプター(1)
ヘッドクリーニングシート(1)
プリンタードライバーディスク(1)
取扱説明書(1)
サービス窓口のしおり・ご相談窓口の
ご案内(1)
保証書(1)
ユーザー登録カード(1)
ソフトウェア使用契約書(1)
インターフェース
制御用端子 IEEE1284-Bコネクター(アンフェノー
ル36pin)
入力:最大5V(TTL)
出力:最大5V(TTL)
データ伝送方式 8ビット、パラレル、
IEEESTD1284-1994
・Compatible
・ReverseNibble
・ECP 準拠
ロジックレベル TTL
®®
®®
®®®
®®
®
®®
®®
®®®
®®
®
V
H
パラレルインターフェースコネクターのピン配列
Pin
番号
I/O 信号
インターフェースのモード
Compatible Nibble ECP
1 I nStrobe HostClk HostClk
2 I/O Data1 (LSB)
3 I/O Data2
4 I/O Data3
5 I/O Data4
6 I/O Data5
7 I/O Data6
8 I/O Data7
9 I/O Data8 (MSB)
10 O nACK PtrClk PeriphClk
11 O Busy PtrBusy PeriphAck
12 O PError
AckDataReq
nAckReverse
13 O Select Xflag Xflag
14 I nAutoFd HostBusy HostAck
15 Not defined
16–17 GND
18 O
Peripheral Logic High (1k
Ωで
+5V
にプルアップ)
19–30 GND
31 I nInit nInit
nReverseRequest
32 O nFault nDataAvail nPeriphRequest
33 Not defined
34 Not defined
35 Not defined
36 I nSelectIn
IEEE 1284 Active IEEE 1284 Active
UP-D890は、双方向パラレルインターフェース(IEEESTD1284-
1994)規格のうち、Compatibleモード、ReverseNibbleモードお
よびECPモードに対応しています。
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更する
ことがありますが、ご了承ください。

その他
18
保証書とアフターサービス
保証書
この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際お受け取りください。所定事
項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べください。
それでも調子の悪いときはサービスへ
お買い上げ店、またはお近くのソニーサービス窓口にご相談ください。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理させていただきます。
部品の保有期間について
当社では、デジタルグラフィックプリンターUP-D890の補修用性能部品(製品の機能を維持す
るために必要な部品)を、製造打ち切り後最低10年保有しています。この部品保有期間を修
理可能の期間とさせていただきます。保有期間が経過した後も、故障箇所によっては、修理
可能の場合がありますので、お買い上げ店か、サービス窓口にご相談ください。
故障とお考えになる前に
UP-D890お問い合わせ先
お問い合わせ
ソニー株式会社 国内営業本部
ソニー株式会社
名古屋
北 陸
京 滋
大 阪
神 戸
中 国
四 国
九 州
北海道
東 北
関 東
新 潟
千 葉
東 京
多 摩
松 本
横 浜
静 岡
〒141東京都品川区北品川6-7-35
営業所(011)231-8121
営業所(022)257-7830
営業所(048)645-6880
出張所(025)270-3253
営業所(043)297-8531
営業所(03)5448-6740
営業所(0425)75-0201
出張所(0263)25-4551
営業所(045)243-6711
営業所(054)253-8162
営業所(052)201-6871
営業所(0762)40-8110
営業所(075)691-7860
営業所(06)531-4111
営業所(078)322-0851
営業所(082)241-9211
営業所(0878)31-3003
営業所(092)741-2761
PrintedinJapa
n
東京システム営業所
(03)5448-6740
システム営業1部/2部
(03)5448-5446

19
その他
修理にお出しになる前にもう一度点検してください。それでも正常に動作しないときは、お
買い上げ店またはソニーのサービス窓口にお問い合わせください。
故障とお考えになる前に
こんなときは
細かいゴミが最初にプリント
した数枚に現れる。
コンピューターから画像を伝
送してもプリントしない。
コンピューターのパラレル
ポートをECPモードにして
も、データ転送が速くならな
い。
紙詰まりが起きた。
印画ムラが起きる。
全面が真っ黒に近い画像を連
続してプリントしたら、プリ
ントしなくなってしまった。
ご確認ください
プリンター用紙を交換したばかりではありませんか?
nFEEDボタンを押して、紙を少し送ってからプリントしてください。
・用紙が送られない場合
n電源は入っていますか?
n正しく接続されていますか?
n用紙がたるんでいませんか?
・アラームブザーが鳴った場合
nサーマルヘッドがヒートアップしていませんか?
n用紙は正しく取り付けてありますか?
・用紙は送られるがプリントされない場合
n用紙の感熱面を上にして取り付けましたか?
・お使いのコンピューターはECPモードに対応していますか?
nパラレルポートの設定がECPモードと表示されていても、実際にはECP
モードで動作しないコンピューターがあります。詳しくは、コンピュー
ターのメーカーサポート窓口にご相談ください。
・OPEN/CLOSEボタンを押してドアパネルを開け、プリンター用紙を取り出
してから、詰まった紙を手でゆっくり引き出してください。
・プリンターが結露していませんか?
n寒い所から急に暑い所にプリンターを移すと、内部に水滴がつくこと(結
露)があります。結露したら電源を切ったまま1〜2時間放置してくださ
い。
ヘッドが汚れていませんか?
n付属のヘッドクリーニングシートを使って、ヘッドをきれいにしてくださ
い。(14ページ)
真っ黒に近い画像を15枚以上プリントすると、それ以上プリントしなくなるこ
とがあります。サーマルヘッドの温度上昇を抑えるために保護回路が動作して
いるためです。
nしばらくプリントをやめてください。

その他
20
1電源ON/OFFスイッチとランプ(10,12,14)
スイッチをONにして電源を入れると、ランプが点灯
します。
2RECEIVING(受信)ランプ
コンピューターからのプリントデータを受信してい
るとき、点灯します。プリントが始まると消灯しま
す。
3PAPEREMPTY(紙無し)ランプ(12)
プリンター用紙が無くなったときに点灯します。
サーマルヘッドの温度上昇保護回路動作中は、点滅
します。
4FEED(紙送り)ボタン(12)
押している間、プリント用紙を送ります。
5OPEN/CLOSE(開/閉)ボタン(10,12,14)
ドアパネルを開閉させるときに押します。プリント
中に押すとプリントを中断できます。
6ペーパーカッター
プリント画を出口でカットするための刃です。
7DIPSW(ディップスイッチ)(8〜9)
プリント用紙の種類や印画モードなどを設定しま
す。
8接続端子(36ピンアンフェノール型)(7)
コンピューターやその他の周辺機器を接続します。
接続にはセントロニクス準拠のインターフェース
ケーブルをお使いください。
高速転送モード(ECPモード)でお使いの場合は、
IEEESTD1284準拠の接続ケーブル(ヒューレット
パッカード社製C2951Aなど)をお使いください。
9ACIN(電源)端子(7)
付属の電源コードを差し込みます。
各部の名称と働き( )内の数字は参照ページを示します。
裏面
前面
ON/ OFF
PAPER EMPTY
FEED
OPEN / CLOSE
RECEIVING
DIP SW
OFF
ON
AC IN
DIP SW FUNCTION TABLE
NO FUNCTION
SW-ON SW-OFF
1
2
3
4
5
6
7
8
PAPER
GAMMA
POSTFEED
COMMAND
RESERVED
RESERVED
TYPE
TYPE TYPE
TONE
TONE TONE
ON OFF
D890 D880
Other manuals for UP-D890
1
Table of contents
Languages:
Other Sony Printer manuals

Sony
Sony UP-890CE User manual

Sony
Sony DPP-EX5 User manual

Sony
Sony UP-GR700 User manual

Sony
Sony DPP-FP97 User manual

Sony
Sony UP-DR200 User manual

Sony
Sony UP-DR80MD User manual

Sony
Sony UPX-C21 User manual

Sony
Sony CVP-G700 User manual

Sony
Sony SpectaProof UP-D9500 User manual

Sony
Sony UP-D23MD User manual