Sony UP895 - UP 895 B/W Dye Sublimation Printer User manual

3-868-286-07 (1)
1999 Sony Corporation
Video Graphic
Printer
UP-895
UP-895MD
UP-895CE
取扱説明書
お買い上げいたただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示してあ
ります。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みに
なったあとは、いつでも見られるところに必ず保存してください。
JP
GB
FR
DE
ES
IT
取扱説明書 Page 2
Instructions for Use Page 20
Mode d’emploi Page 38
Gebrauchsanweisung Seite 56
Manual de instrucciones página 74
Istruzioni perl’uso pagina 92
(For UP-895MD/895CE)

2
は
じ
め
に
はじめに
本機は正しく使用すれば事故が起きないように、安全には充分配慮して設計さ
れています。しかし、まちがった使いかたをすると、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
3〜5ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の安全上の注意事項が
記され ています。
14ページの「本機の性能を保持するために」も併せてお読みください。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをおすすめします。
点検の内容や費用については、お買い上げ店またはソニーの業務用ご相談窓
口にご連絡ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーの業務用ご相談窓口にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
日本語 安全のために
警告表示の意味
この取扱説明書および製品で
は、次のような表示をしていま
す。表示の内容をよく理解して
から本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らない
と、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につなが
ることがあります。
この表示の注意事項を守らない
と、感電やその他の事故により
けがをしたり周辺の物品に損害
を与えたりすることがありま
す。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
,
•煙が出たら
•異常な音、においが
したら
•内部に水、異物が
入ったら
•製品を落としたり、
キャビネットを破損
したときは
1電源を切ります。
2電源コードや接続ケーブルを抜
きます 。
3お買い上げ店またはソニーの業
務用ご相談窓口までご相談くだ
さい。

3
は
じ
め
に
はじめに
日
本
語
JP
主な特長
静かな高画質プリント
•高速ドライブIC内蔵の薄膜サーマルヘッドを採用。
12.8ドット/mmの高密度印画が可能になりました。
•白黒256階調表現することができます。
•温度差による印画ムラを防ぐ温度補正回路を内蔵しています。
簡単操作ですばやくプリント
•PRINTボタンを押すだけで、A7サイズ(STD、NORMモード時)
の高画質プリントが約3.9秒でできます。
•同じ画面を最大11枚まで連続してプリントできます 。
画像方向、画像の大きさが切り換え可能
•本体正面のスイッチ で、縦または横の画面方向を選択すること
ができます。
•本体正面のつまみで、いろいろな印画画面の大きさを選択する
ことが できます 。
ご使用になる状況に合わせた設定が可能
•ビデオ信号のすみずみまで印画可能。ビデオ信号の印画範囲
をNORM、WIDE1、WIDE2の3段階に切り換えることができま
す。
•印画方向を、正方向(NORM)または逆方向(REV)に切り換える
ことが できます 。
•入力されるビデオ信号に応じて印画アスペクト比を4:3または1:
1に 切り換えることが できます。
•プリンター用紙1枚あたりの印画枚数が多くとれるように、印画余
白を少なくする設定ができます。
NTSC/PALおよびEIA/CCIRビデオ信号を自動判別
カラービデオ信号のNTSC、PAL、または白黒ビデオ信号のEIA、
CCIRいずれのビデオ信号が入力されても、自動的に判別してプ
リントします。どのビデオ信号でも同じ印画時間、印画サイズでプリ
ントします。
エラーを知らせるアラームブザー機能
エラーを 知らせるアラームブ ザーにより、誤操作を防ぐことができま
す。
プリンター用紙の取り付けが簡単
ドアを開けて落とし込むだけで簡単にプリンター用 紙を 取り付ける
ことが できます 。
ご注意
同梱以外の電源コードをご使用の際は、以下の表を参考に電取法
に適合した電源コードをご使用ください。
プラグタイプ VM1072
コネクター VM1289
コードタイプ HVCTF
定格 7A/125V
適合規格 電取法
目次
はじめに
主な特長 .............................................................................. 3
............................................................................. 4
............................................................................ 5
準備
接続 ..................................................................................... 6
本機を使用状況に合わせる ................................................. 6
プリンター用紙トレー内にあるスライドスイッチを
切り換える ................................................................... 6
裏面パネルのDIPスイッチを切り換える ..................... 7
プリンター用紙について..................................................... 9
プリンター用紙を取り付ける ........................................... 10
操作
プリントする..................................................................... 11
プリントする .............................................................. 11
プリント画の向き/大きさを選ぶ ............................. 12
明るさやコントラストを調節する ............................. 13
リモコンを使ってプリントする ................................. 13
その他
本機の性能を保持するために ........................................... 14
お手入れ ............................................................................ 14
主な仕様 ............................................................................ 16
故障とお考えになる前に................................................... 17
各部の名称と働き ............................................................. 18
前面 ............................................................................ 18
裏面 ............................................................................ 19
保証書とアフターサービス ............................................... 19
保証書......................................................................... 19
アフターサービス....................................................... 19
目次/主な特長

4
は
じ
め
に
はじめに
下記の注意を守らないと、
火災
や
感電
により
死亡
や
大けが
につながることがあります。
火災 感電
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因と
なることが あります 。
•設置時に、製品と壁やラック(棚)などの間
に、はさみこんだりしない
•電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
•重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近付けたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは、必ずプラグをもって
抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店ま
たはソニーの業務用ご相談窓口に交換をご依
頼ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場
所には設置しない
上記のような場所に設置すると、火災や感電の
原因となることがあります。
取扱説明書に記されている仕様条件以外の環
境での使用は、火災や感電の原因となることが
あります 。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となること
があります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を
切り、電源コードや接続コードを 抜 い て、お買い
上げ店またはソニーの業務用ご相談窓口にご
相談ください。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、キャビネット
や裏蓋などを開けたり改造したりすると、火災
や感電の原因となることがあります。内部の調
整や設定、点検、修理は、お買い上げ店または
ソニーの業務用ご相談窓口にご依頼ください。
本機は国内用です
交流100Vでお使いください。
海外などで、異なる電圧で使うと、火災や感電
の 原 因となることが あります 。

5
は
じ
め
に
はじめに
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
ぬれた手で電源プラグをさわらない
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、感電
の 原 因となることが あります 。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続コードを接続するときは、電源
を切ってください。感電や故障の原因となること
があります。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使 わ ないと、感電や故障の
原因となることがあります。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の原因となる
ことが あります 。
安全アースを取り付けることができない場合は、
お買い上げ店またはソニーの業務用ご相談窓
口にご相談ください。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところなどに設置す
ると、倒れたり落ちたりしてけがの原因となるこ
とがあります。
また、設置・取り付け場所の強度を充分にお確
かめください。
製品の上に乗らない、重いものを載
せない
倒れたり、落ちたり、壊れたりして、けがの原因
となることが あります 。
カッターの刃には触れない
カッターの刃に触れると、けがをすることがあり
ます。
本体内部に手を入れない
ドアが開いているときに、本体内部に手をいれ
ると、火傷および故障の原因となることがありま
す。
ドアの上に指を置かない
ドアを閉める際はドアの上に指を置かないでく
ださい。
フロントパネルとの間に挟んでけがの原因とな
ることが あります 。
お手入れの際は、電源を切って電源
プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感電の
原因となることがあります。
移動させるときは電源コード、接続
コードを抜く
接続したまま移動させると、コードが傷つき、火
災や感電の原因となることがあります。
通風孔をふさがない
通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故
障の原因となることがあります。風通しをよくす
るために次の項目をお守りください。
•壁から10cm 以上離して設置する。
•密閉された狭い場所に押し込めない。
•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の上
に設置しない。
•布などで包まない。
•あお 向け や 横 倒し、逆さまにしな い。

準備
6
準
備
REMOTE
UP
DIP SW
VIDEO
AC IN
tIN TOUT
DOWN
接続
•各機器の電源を切ってから、接続してください。
•電源コードは最後に接続してください。
本機を使用状況に合わせる
2種類のスイッチを使って、本機を使用状況に合わせて設定できま
す。
•プリンター用 紙トレー内にあるスライドスイッチ
プリンター用紙の種類の設定、プリント画の画質の調節など使用
頻度の高い設定を行います。
•裏面パネルにあるDIPスイッチ
比較的使用頻度の低い動作モード、プリンター の 仕 様 などを 設
定します。
プリンター用紙トレー内にあるスライ
ドスイッチを切り換える
下図は工場出荷時の各スイッチ の 位 置を 示します。
接続/本機を使用状況に合わせる
リモートコントロールユニット
RM-91
(別売り)
ビデオ機器
ビデオ出力へ
付属の接続ケーブル
(BNC yBNC)
カラー/白黒
モニター
ビデオ入力へ
接続ケーブル
(別売り)
REMOTEヘ
VIDEO INへVIDEO OUTヘ
AC INへ
電源コンセントへ
電源コード(付属)
1234
HD HGS
SMOOTHINGSHARPNESS
GAMMA
PAPER TYPE
OFF OFF ON

7
準備
準
備
DIP SW FUNCTION TABLE
本機を使用状況に合わせる
1SHARPNESS
(シャープネス)切り換えスイッチ
プリント画の輪郭を強調します。
OFF:輪郭を強調しないプリント画が作成されます。
I、II、III:輪郭を強調させたいときに各位置に設定します。IIIに
いく程輪郭はより強調されます。
2GAMMA
(ガンマ)切り換えスイッチ
印画のトーン(濃度階調特性)を、次のいずれかに切り換えます。
I:軟調
II:標準
III:硬調
各トーンのカーブは図のようになっています。
ご注意
本機能は、プリンター用紙UPP-110HD、UPP-110HGを使用してい
る場合、すなわちPAPERTYPE切り換えスイッチ 3がIIまたはVに
設定されている場合のみ有効となります。
3PAPER TYPE
(プリンター用紙)切り換えスイッチ
プリンター用紙の種類を設定します。
ご使用になる用紙の種類に合わせて、設定します。
用紙の種類 スイッチの位置
UPP-110S I (Normal=標準)
UPP-110HD II (HighDensity=高濃度)
UPP-110HG V (HighGlossy=高光沢)
4SMOOTHING
(印画ライン密度)切り換えスイッチ
プリント画 の 印 画ライン密 度を切り換えます。
OFF:通常はこの設定にします。
ON:プリント画 の 印 画ライン密度を高密度にし、なめらかな画質に
します。ただし、OFFに比べてプリントの スピ ードが遅くなります 。
ご注意
以下の場合のみ、本機能は有効となります。
•前面のSTD/SIDE切り換えスイッチがSTDの位置に、裏面の
DIPスイッチのASPECT3が4:3に設定されている場合。
•前面の画像サイズ選択つまみがSML、NOR以外の位置で、
STD/SIDE切り換えスイッチがSIDEの位置に、裏面のDIPスイッ
チのASPECT3が1:1に設定されている場合。
上記の場合以外は、本スイッチをO N の位 置にしても印 画ラインは
高密度でプリントされませ ん。
裏面パネルの
DIP
スイッチを切り換える
下図は工場出荷時の各スイッチの設定位置を示します。
DIPスイッチを切り換えるには
小さいドライバーの先などで切り換えてください。
NO.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
FUNCTION
INTERRUPT
POSTFEED
ASPECT
MEMORY
DIRECTION
SCAN
OUTPUT
AGC
RESERVED
INPUT
75Ω
SW-DOWN
ON
ON
4:3
FRAME
NORM
—
WIDE 1
THRU
OFF
—
B&W
ON
I
II
III
印画濃度
淡
階調
0 255
濃
123456789q;qaqs
REMOTE
UP
DIP SW
VIDEO
AC IN
tIN TOUT
DOWN
UP
DIP SW
DOWN
121110987654321
SW-DOWN、
SW-UPはスイッチの設定位置を表しています。
SW-DOWNは下側に、SW-UPは上側に設定されています。
SW-UP
OFF
OFF
1:1
FIELD
REV
WIDE 2
NORM
EE
ON
—
COLOR
OFF

準備
8
準
備
NORM
WIDE1 WIDE 2
本機を使用状況に合わせる
1INTERRUPT
(プリント中断)切り換えスイッチ
ON (SW-DOWN) :プリント中 にもう1度PRINTボタンを押すと、
プリントを中断し、PRINTボタンを押した瞬間の画像を新たにプリン
トします。
OFF (SW-UP) :プリント中 にもう1 度 P R I N Tボタンを 押しても無
効になり、実行中のプリントを続けます。(ピーッとアラームブ ザ ーが
鳴ります。)
2POSTFEED
(余白設定)切り換えスイッチ
プリントした後の余白の量を設定します。
ON (SW-DOWN) :プリントした後に余白をつけて紙送りすると
き、この位置に設定します。
OFF (SW-UP) :余白を少なくするとき、またはコピー機能を使用
して複数枚まとめてプリントを行う場合、この位置に設定します。プ
リント画1枚あたりの余白が少ないので用紙1巻あたりのプリント画
枚数が多くとれます。ただし、ペーパーカット時 は 、FEEDボタンを押
して用紙を引き出してカットしてください。
3ASPECT
(アスペクト)比切り換えスイッチ
通常は4:3にしておきます。アスペクト比が1:1の画面をプリントする
ときは 、1:1にします。
4MEMORY
(メモリーモード)切り換えスイッチ
FRAME (SW-DOWN) :通常はこの位置にしておきます。
FIELD (SW-UP):動きの速い画像(ボールがバットに当たる瞬
間など)をプリントすると、画像がぶれて二重になることがあります。
このようなときはFIELDに設定します。
5DIRECTION
(プリント方向)切り換えスイッチ
印画方向を切り換えます。
NORM (SW-DOWN):画像を正方向(画面の下から先)にプ
リントするときはこの位置に設 定します。
REV (SW-UP) :逆方向(画面の上から先)にプリントするとき
はこの位置に設定します。
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
4 : 3
1 : 1
NORM REV
67SCAN
(スキャンサイズ)切り換えスイッチ
プリントする画像の範囲を切り換えます。
NORM、WIDE1、WIDE2の順にプリントする範 囲 が 広くなります。
プリントする画 像 の 範 囲を 切り換えるときは 、DIPスイッチを下表の
ように 設 定し てください。
スキャンサイズ DIPスイッチ6DIPスイッチ7
NORM SW-DOWN SW-UP
WIDE1 SW-DOWN SW-DOWN
WIDE2 SW-UP SW-DOWN
ご注意
DIPスイッチ 6、DIPスイッチ 7の両方のスイッチをSW-UP(上側)
に設定することはお避けください。
8OUTPUT
(出力信号)切り換えスイッチ
裏面のVIDEOOUTコネクターからの出力信号を切り換えます。
THRU (SW-DOWN):VIDEOINコネクターに入力した信号
が信号処理の電気回路を通らずにそのまま出力されます。
EE (SW-UP):VIDEOINコネクターに入力した信号が信号処
理され て 出 力されます。
また、75Ω切り換えスイッチ qsの設定によらず、VIDEOIN端子の
インピーダンスは75Ωになります。
9AGC
(Automatic Gain Control)切り換えスイッチ
不適正なレベルの入力信号を、適切な入力レベルに補正します。
OFF (SW-DOWN):通常はこの位置に設定します。
ON (SW-UP):プリント画が全体的に白とび・黒つぶれを起こし
ているような場合には、この位置に設定します。
q; RESERVEDスイッチ
通常は出荷状態(SW-DOWN)のままにしておいてください。
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
357 753
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3
30
3
2
2
3
34
3
4
1
3
5
5
3
1
1357 7531
5
3
1
30 32
2
3
3
43
4
30 32
2
3
3
4
3
4
3
2
3
3
4
4
3
2
5
3
1
30
275
87654321
475
50
250
9
4
5
5
7
543
3
2
3
2
30
10
7
0
3

9
準備
準
備
qa INPUT
(入力信号)切り換えスイッチ
B&W (SW-DOWN):印画するビデオ信号が白黒のときはこ
の位置に設 定します。
COLOR (SW-UP):印画するビデオ信号がカラーのときはこ
の位置に設 定します。
qs 75Ω(インピーダンス)切り換えスイッチ
ON (SW-DOWN):VIDEOOUTコネクターに何も接続しない
ときは 、この位置に設定します。
OFF (SW-UP):VIDEOOUTコネクターからの出力信号をモ
ニターテレビまたは他のビデオ機 器につなぐときは、この位置に設
定します。
ただしOUTPUT切り換えスイッチ 8がEE(SW-UP)に設定されて
いる場合には、VIDEOIN端子のインピーダンスは75Ωに固 定され
ます。
例:
•映像を出力する機器にプリンターとモ ニターテレビを 接 続 する場
合
−OFFにします。
•映像を出力する機器に2台 の プリンターを接続する場合
−どちらか1台をON、残り1台をOFFにします。
プリンター用紙について
プリンター用紙は必ず専用のソニーUPP-110S/110HD/
110HGをご使用ください。他のプリンター用紙をお使いに
なると、プリントした画面の品質の保証ができないばかり
でなく、プリンターの故障の原因になります。
UP-880/890MDで使用しているプリンター用紙
UPP-110HAもご使用できませんのでご注意ください。
プリンター用紙の種類
プリンター用紙には次のような印画特性があります。
印画特性 用紙の種類
TYPEI (Normal=標準) UPP-110S
TYPEII (HighDensity=高濃度) UPP-110HD
TYPEV (HighGlossy=高光沢) UPP-110HG
プリンター用紙についてのご注意
使用する前のプリンター用紙を保管する場合:
下記の場所に保管してください。下記以外の場所に保管すると、プ
リンター用紙が変色することがあります。
•30℃以下の冷暗な場所に保管してください。
•湿度の低い、直射日光や室内光のあたらないところに保管して
ください。
•アルコールなどの揮発性有機溶剤やセロハンテープ、塩化ビ
ニールなどに触れない場所に保管してください。
プリンター用紙を取り付ける場合:
•プリンター用 紙を 取り付ける際は 、プリンター用紙の表面には触
れないでください。指紋や汗、折り目が つくと、印画ムラの原因に
なります。
•プリンター用紙の先端に付いているラベルをはがしたら、必ず先
端の15〜20cmを引き出してください。ラベルの跡が印画ムラの
原因になります。
プリントした用紙を保管する場合:
•プリントした用紙を保管するときは、下記の場所に保管してくださ
い。下記以外の場所に保管すると、プリンター用 紙 が 変 色したり、
プリント画 面 が 薄くなることが ありま す 。
− 30℃以下の冷暗な場所で、可塑材を含まない紙や、ポリプ
ロピレンの袋などにはさんで保管してください。
− 湿度の低い、直射日光や室内光のあたらないところに保管
してください。
− アルコールなどの揮発性有機溶剤やセロハンテープ、塩化
ビニールなどに触れない場所に保管してください。
•ジアゾ式の湿式コピー(青焼)と重ねないでください。また、プリン
ト面どうしを重ねないでください。プリンター用 紙 が 変 色したり、プ
リント画 面 が 薄くな ることが ありま す 。
•プリンター 用 紙を 接 着 するときは、両面テープ、または水性のりを
ご使用ください。
プリンター用紙を廃棄する場合:
不燃物として廃棄してください。
プリンター用紙について

準備
10
準
備
プリンター用紙を取り付ける
プリンター用紙を取り付ける
ご注意
•プリンター用 紙を 取り付ける前に、「プリンター用紙について」(9
ページ)をご覧ください。
•プリンター用紙を入れる際は、プリンター用紙の表面には触れな
いでください。指紋や汗、折り目 が つくと、印画ムラなど、プリントし
た画面の品質の低下につながります。
•プリンター用紙は専用のUPP-110S/110HD/110HG以外は使
用しない でください。(9ページ)
•お使いになる用紙に合わせて、必ずPAPERTYPEスイッチを 切
り換えてください。(7ページ)
取り付けるには
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
電源ランプが点灯します。
2OPENボタンを押して、ドアを開けます。
3プリンター用紙の先端に付いているラベルをはがし、15
〜20cm程引き出してから、プリンター用紙トレーに入
れます。
ご注意
プリンター用 紙を 引き出 すときや、トレー 内 に 入 れるときは 、プリ
ンター用 紙を 落とさないようお 気を つけください。落としたりす
ると、ごみなどが付き、使用できなくなることが ありま す 。
4ドアを手で押してしめます。
ご注意
•プリンター用紙が斜めに取り付けられていると、紙づまりなど の 原
因になります。
•手順3でプリンター用紙を十分引き出さなかった場合は、プリン
ター用紙は引っ張らずに、前 面 パネル の F E E Dボタンを 押し
て、プリンター用紙を引き出してください。
プリンター用紙が
まっすぐになるよう
に入れる。
感熱面を上にして入れる。
逆に入れるとプリントされ
ない。
ラベルをはがし、15〜20cm程
引き出す。

11
操作
操
作
プリントする
プリントする前に次のことを確認してください。
•接続は正しいですか(6ぺージ)
•DIPスイッチ、スライドスイッチは正しく設定していますか?(6、7
ページ)
•プリンター用紙の種類は正しく設定していますか?(7ページ)
•プリンター用 紙は 正く取り付け てあります か?(10ページ)
•ビデオ信号が入力されていますか?
プリントする
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
電源ランプが点灯し、EMPTYランプが数秒間点滅します。
ご注意
EMPTYランプが数秒間点滅後、消灯していることを確認しま
す。点灯している場合は、用紙がなくなっています。用紙を取
り付け てください。(「プリンター用 紙を取り付ける」10ページ)
2プリント画の向きや大きさを選びます。
次ページの「プリント画 の 向き/ 大きさを 選 ぶ 」をご覧ください。
3ビデオ機器などの入力源からの画像をモニターに映し出
します。
この操作は、ビデオ機器など接続した機器側で行います。
4プリントしたい画像が映っているときに、PRINTボタン
を押します。
押した瞬間の画面がプリントされます。
プリントを中断するには
プリント中またはコピー中に、OPENボタン、またはFEEDボタンを押
すとプリント動 作 は 止まりま す 。
プリントを中断して現在映っている画像をプリントするには
裏面のDIPスイッチ(INTERRUPT1)がONになっている状態
(8ページ)で、プリント中またはコピー中にPRINTボタンを押します。
プリントは 中
断され、PRINTボタンを押した瞬間の画像が新たにプリ
ントされます。
EMPTYランプ
プリントする
プリント画がぶれていたら
速く動いている画像を取り込むと、画像がぶれてしまうことが ありま
す。このとき、裏面のDIPスイッチ(MEMORY4)の設定をFIELD
に変えてプリントすることにより、プリント画からぶ れを取り除くことが
できます。この場合、解像度が少し落ちます。
SMALL モードでプリントするとき
前面の画像サイズ選 択つまみをS M L の位置に設定するとSMALL
モードでプリントできます 。このモードでは、異なる2つの画像を取り
込んで一度にプリントできます 。
SMALLモードでプリントするには:手順4でPRINTボタン
を押してください。
1度押すとピッとブザーが鳴り、そのときの画像が取り込まれます。
さらに 2 度 目を 押 すと、2枚目の画像が取り込まれてプリントが 始 ま
ります 。SMALLモードのプリント画について詳しくは次ページの
「プリント画の向き/大きさを選ぶ」をご 覧ください。
プリンター用紙を引き出すには
FEEDボタンを押します。
FEEDボタンを押している間プリンター用 紙 が 送り出されます 。
プリンター用紙は引っ張らないでください。
プリントした用紙を保管するときのご注意
•プリントした用紙を保管するときは、下記の場所に保管してくださ
い。下記以外の場所に保管すると、プリンター用紙が変色したり、
プリント画 面 が 薄くなる場 合があります。
− 30℃以下の冷暗な場所で、可塑材を含まない紙や、ポリプ
ロピレンの袋などにはさんで保管してください。
− 湿度の低い、直射日光や室内光のあたらないところに保管
してください。
− アルコールなどの揮発性有機溶剤やセロハンテープ、塩化
ビニールなどに触れない場所に保管してください。
•ジアゾ式の湿式コピー(青焼)と重ねないでください。また、プリン
ト面どうしを重 ねない でください。プリンター用 紙が 変 色したり、プ
リント画 面 が 薄くな ることが ありま す 。
•プリンター用紙を接着するときは、両面テープ、または水性のりを
ご使用ください。
プリンター用紙取扱のご注意について詳しくは、「プリンター用 紙に
ついて」(9ページ)をご 覧ください。
同じ画像をもう1度プリントするには
COPYボタンを押します。最後にプリントした画像と同じものがプリ
ントされます。最後にプリントした画像はプリンター内部に記憶され
ており、この画像は他の画像をプリントするか 、プリンターの 電 源を
切るまで、残っています。
画像の向き/大きさを変えてコピーするには
最後にプリントした画像を違う向き/ 大きさでコピーすることが でき
ます。「プリント画の向き/大きさを選ぶ」で向き/大きさを選んでか
ら、COPYボタンを押します。
電源ランプ

操作
12
操
作
プリントする
ご注意
•電源を入れた直後など、プリンターに画像が記憶されていない
状態でCOPYボタンを押すと、アラームブザーが鳴り、コピ ー でき
ません。
•SMALLモードで、1度しかPRINTボタンを押していない状態で
COPYボタンを押すと、アラームブ ザーが 鳴り、コピ ー できま せ ん 。
同じ画像を連続してコピーするには
PRINTボタンまたはCOPYボタンを押して1枚目をプリント中 に
COPYボタンを押します。COPYボタンを押した時にブザーがピッと
鳴り、COPYボタンを押した数だけ(最初の1枚を含めて最大11枚)
連続コピーできます。
途中で止めるには
OPENボタン、またはFEEDボタンを押します。
プリント画の向き/大きさを選ぶ
STD/SIDE切り換えスイッチ、画像サイズ選択つまみ、DIPスイッチ
により、色々なプリント画を 作ることが できます 。
プリント画の向きを選ぶには
STD/SIDE切り換えスイッチ で、標準向きか横向きかを選ぶことが
できます。
画像をモニター画面に映し出されている向きでプリントする
とき:STD(標準)側にします。
画像を横向きにするとき:SIDE(横)側にします。
モニター画面に映し出されている画像
プリント画
STD側に設定されている場合 SIDE側に設定されてい
る場合
プリント画の大きさを選ぶには
画像サイズ選択つまみで画像を拡大したり、縮小したりすることが
できます。また、画面の左右、上下を2倍に拡大することができます。
つまみを希望の大きさに合わせます。
つまみの位置
(詳細)
NOR
(NORMAL)
SML
(SMALL)
R/T
(RIGHT/
TOP)
L/B
(LEFT/
BOTTOM)
BOTH
画像の大きさ
STD側SIDE側
色々なプリント画を作るには
画像サイズ選択つまみ、STD/SIDE 切り換えスイッチの設
定で作成するプリント画
下の表は、画像サイズ選択つまみとSTD/SIDE切り換えスイッチ
の設定の組み合わせにより作成できるプリント画を表しています。
SIDE
STD
SIDE
STD
SIDE
STD
SML 2×
BOTH
R/T
L/B
NOR

13
操作
操
作
プリントする
CONTR BRIGHT
白黒反転のプリント画を作るには
本機前面のPOSI/NEGAスイッチをNEGAの位置に設定します。
明るさやコントラストを調節する
本機前面のCONTRつまみ/BRIGHTつまみを使ってプリント画
の明るさとコントラストを調節できます。
ご注意
調節した画像をモニター画面上で確認しながら明るさやコントラス
トを調節するには、裏面DIPスイッチのOUTPUTをEEに設定
します。
調節が終わったらDIPスイッチをTHRU側に設定し直してくださ
い。THRU側に設定すると、ビデオ信号はプリンターの電気回路を
通らず、そのままモニターに入力されます。
プリンターにつないでいるビデオ機器からのビデオ信号を直接モ
ニターできます。
コントラストを調節するには
プリンター前面のCONTRつまみを使って調節します。
コントラストを強くするには:CONTRつまみを時計方向に回
します。
コントラストを弱くするには:CONTRつまみを反時計方向に
回します。
明るさを調節するには
プリンター前面のBRIGHTつまみを使って調節します。
明るくするには:BRIGHTつまみを時計方向に回します。
暗くするには:BRIGHTつまみを反時計方向に回します。
ご注意
メモリーに取り込まれた画像の明るさやコントラストを 変えることは で
きませ ん 。明るさやコントラストを変更したいときは、PRINTボタンを
押して 画 像をメモリーに 取り込 む 前に 調 節してください。
リモコンを使ってプリントする
本機裏面のREMOTE端子に接続したリモートコントロールユ ニット
RM-91、またはフットスイッチを使ってプリント操 作 をリモ ートコント
ロールできます。
リモコン の スイッチを押 すと、メモリーに 画 像が 取り込まれ、プリント
されます。
本機裏面のDIPスイッチのINTERRUPT1をONに設定しておく
と(8ページ)、プリント中 、またはコピー中にリモコンのスイッチを押
すと、プリントは中断され、スイッチを押した瞬間の画像が新たにプ
リントされます。

その他
14
そ
の
他
本機の性能を保持するために
電源について
•電源はAC100Vをお使いください。
•電源コードは傷つけないでください。
•長い間使わないときは、電源コードを抜 い てお い てください。
•電源コードを抜くときは 、電源プラグを持って抜いてください。
安全のために
•キャビネットは絶対に開けないでください。内部に触 れると危険
です。
•内部にものを落とさないでください。
•ペーパーカッターには触れないでください。
置き場所について
•水平な場所に置いてください 。傾けた状態で本機を使用すると、
故障の原因となります。
•暑い所や湿気の多い所に置かないでください。
•湿気の低い冬場では、湿度35%以上の環境で使うことを お す す
めします 。
•結露にご注意ください。
温度の低い場所から暖かい場所に移動したり、暖房で湯気や湿
気がたち込めた部屋に置くと、本機の内部に水滴がつくことが あ
ります。これを結露といいます。この状態で本機を使用すると、正
常に動かないばかりでなく、故障の原因になります。結露の可能
性 のあるときは 、電源を切り、しばらくそのまま放置してください。
持ち運びについて
•ぶつけたり、落としたりしないように気をつけてください。
•持ち運びの際は、プリンター用紙を取り外してください。プリンター
用紙を取り付けたまま持ち運ぶと故障の原因になることがありま
す。
付属のヘッド
クリーニングシート
本機の性能を保持するために/お手入れ
お手入れ
キャビネットのクリーニング
キャビネットの汚れは、水または水で薄めた中性洗剤溶液で湿らせ
た布をかたくしぼってから、拭き取ってください。シンナーや ベンジ
ン、アルコールなどは表面の仕上げを傷めることがありますので、使
用しない でください。
ヘッドのクリーニング
プリント画に白いスジが生じたら、付属のヘッドクリーニングシートで
ヘッドをきれ いにしてください。
1電源ON/OFFスイッチをONにし、電源を入れます。
2OPENボタンを押し、ドアを開けます。
3付属のヘッドクリーニングシートの黒い面を下にして、
トレー内のスライドスイッチの上にある窪みに差し込み
ます。
トレー内の
スライドスイッチの
上にある窪みに差し
込む

15
その他
そ
の
他
FEEDボタンを押し続ける
お手入れ
4ドアを手で押して閉めます。
5FEEDボタンを、クリーニングシートが排出され始める
まで押し続け、ブザーが鳴ったら離します。
クリーニングが終了します。
6OPENボタンを押し、ドアを開けヘッドクリーニング
シートを取り除きます。
7ドアを手で押して閉めます。
ご注意
ヘッドクリーニングシートは必要に応じてお使いください。ヘッドのク
リーニングを頻煩に行うと、故障の原因になることがあります。
ピピピとブザーが
鳴ったら離す。
x

その他
16
そ
の
他
主な仕様
感熱ヘッド薄膜サーマルヘッド(ドライブIC内蔵)1280ドット
階調数 256階調
解像度(WIDE1のとき)
EIA:1210×490ドット
CCIR:1210×582ドット
画面寸法(画像サイズ:NOR、WIDE1のとき)
STDモード
EIA:94×72mm
CCIR:9 4× 7 1mm
SIDEモード
EIA:126×96mm
CCIR:126×95mm
プリント速度 約3.9秒/1画面
(出荷設定時)
ピクチャーメモリー
1フレーム(800k×8bit相当)
入力端子 VIDEOIN(BNC)
EIAまたはCCIR方式コンポジットビデオ信号:
1.0Vp-p、75Ω/ハイインピーダンス切り換え
方式(EIA/CCIR自動判別方式)
出力端子 VIDEOOUT(BNC)
EIAまたはCCIR方式コンポジットビデオ信号:
1.0Vp-p、75Ωループスルー/EE切り換え方
式
リモート端子 REMOTE(ステレオミニジャック)
端子仕様
1GND
2PRINTSIGNAL(TTL)
100msec以上LOWのパルスが入力されると
プリントが開始されます。
3PRINTBUSY(TTL)
プリント中はHIGHレベルになります。
動作温度 5℃〜35℃
動作湿度 20%〜80% (結露無きこと)
電源 AC100V、50/60Hz
消費電力 20W(スタンバイ時)
120W(プリント時)
最大1.5A
最大外形寸法 154×105×260mm(幅/高さ/奥行き)
質量 3.4kg(本体のみ)
付属品 プリンター用紙(UPP-110HG)(1)
BNCyBNCケーブル(1)
AC電源コード(1)
3Py2P AC変換アダプター(1)
ヘッドクリーニングシート(1)
取扱説明書(1)
サービス窓口のしおり・ご相談窓口の
ご案内(1)
保証書(1)
メディアラベル(1)
本機の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することが
ありますが、ご了承ください。
本機は高調波電流規格「JISC61000-3-2適合品」です。
主な仕様
3
2
1

17
その他
そ
の
他
修 理にお 出しになる前にもう一 度 点 検してください。それでも正常
に動作しないときは、お買い上げ店またはソニーの業務用ご相談
窓口にお問い合わせください。
故障とお考えになる前に
こんなときは
細かいゴミが最初に
プリントした数枚に現
れる。
PRINTボタンを押し
てもプリントできな い 。
プリント画 の 周 囲 に 黒
い線ができる、または
周囲が欠けている。
紙詰まりが起きた。
印画ムラが起きる。
ご確認ください
プリンター用 紙を 交 換した ばかりで はありませ ん か?
tFEEDボタンを押して、紙を15〜20cm引き出してか
らプリントしてください。(10ページ)
•プリンター用紙が送られない場合
t電源は入っていますか?
t正しく接続されていますか?
tプリンター用紙がたるんでいませんか?
tSMALLモードのとき、2度PRINTボタンを押しまし
たか?(11ページ)
•アラームブザーが鳴った場合
tサーマルヘッドが温度上昇していませんか?真 っ
黒に近い画像を連続してプリントすると、サーマル
ヘッドの温度が上昇する場合があります。この場
合、EMPTYランプが点滅しています。しばらくプリ
ントをやめてください。
tビデオ信号は入力されていますか?
tプリンター用 紙 は 正しく取り付け てあります か?
•プリンター用紙は送られるがプリントされない場合
t用紙の感熱面を上にして取り付けましたか?(10
ページ)
ビデオ信号によっては周囲に黒い線ができたり、周囲
が欠けたりすることがあります。SCAN切り換えスイッチ
(DIPスイッチ の 67)を切り換えてください。(8ページ)
•OPENボタンを押してドアを開け、プリンター用 紙を 取
り出して から、詰まった紙を手でゆっくり引き出してく
ださい。
•プリンターが結露していませんか?
寒い所から急に暑い所にプリンターを移 すと、内部に
水滴がつくこと(結露)があります。結露したら電源を
切ったまま1〜2時間放置してください。
ヘッドが汚れていませんか?
t付属のヘッドクリー ニ ン グ シ ートを使って、ヘッドをき
れいにしてください。(14ページ)
全面が真っ黒に近い
画像を連続してプリン
トしたら、プリントしなく
なってしまった。(ア
ラームブザーが 鳴る。)
白い線や小さい文字
がぼけたり、二重に
なって見える。
全体に細かいチェック
模 様 が 見える。
プリント画が明るすぎ
る、または 暗 すぎる。
プリントされた画面が
細長い。
真っ黒に近い画像を15枚以上プリントすると、それ以上
プリントしなくなることがあります。
tサーマルヘッドの温度上昇を抑えるために保護回
路が動作しているためです。しばらくプリントをやめ
てください 。
白黒ビデオ信号に対して、INPUT切り換えスイッチ
(DIPスイッチ の qa)がCOLORになっていませんか?
(8ページ)
カラービ デ オ 信 号に 対して、INPUT切り換えスイッチ
(DIPスイッチ の qa)がB&Wになっていませんか?(8
ページ)
・75Ω切り換えスイッチ(DIPスイッチ の qs)は正しく設
定してあります か?(8ページ)
・プリンター 用 紙トレー内のPAPERTYPEスイッチは
正しく設 定してあります か?(7ページ)
・プリンター用 紙トレー内のGAMMAスイッチは 正しく
設定してありますか?(7ページ)
ASPECT切り換えスイッチ(DIPスイッチ の3)が1:1に
なっていませんか?
t4 : 3に 設 定し てください。(8ページ)
故障とお考えになる前に

その他
18
そ
の
他
各部の名称と働き
( )内の数字は参照ページを示します。
前面
1電源ON/OFFスイッチとランプ
スイッチをONにして電源を入れると、ランプが点灯します。
2画像サイズ選択つまみ(12)
プリントする画像の大きさを選択します。
3STD/SIDE
(標準/横)切り換えスイッチ(12)
標準の向きにプリントするか 横向きにプリントするかを選択し
ます。
4CONTR
(コントラスト)つまみ(13)
プリント画のコントラストを調節します。
5POSI/NEGA
(白黒反転)切り換えスイッチ(13)
白黒反転したプリント画を作成するときNEGAの位置にしま
す。
6BRIGHT
(明るさ)つまみ(13)
プリント画の明暗を調節します。
7FEED
(紙送り)ボタン(10、
11、
12、
15)
用紙を送るとき押します。押している間だけ用紙が送られま
す。プリント中に押すと、プリントが中止されます。
8COPY
(複写)ボタン(11、
12)
最後にプリントした画像を再度プリントするときに押します。
9PRINT
(プリント)ボタン(11)
モニター上に表示されている画像をプリントするときに押しま
す。PRINTボタンを押した瞬間の画像はメモリーに記憶され
ます。
q; EMPTY
(紙無し)ランプ(11)
プリンター用紙が無くなったときに点灯します。
各部の名称と働き
前面
裏面
123456 7 8 9 q; qa qs
SML 2×
BOTH
SIDE NEGA
EMPTY
OPEN
R/T
L/B
NOR
CONTR BRIGHT
FEED COPY PRINT
STD
POSI
12 345
REMOTE
UP
DIP SW
VIDEO
AC IN
tIN TOUT
DOWN

19
その他
そ
の
他
qa OPEN
(開)ボタン(10、
14)
ドアを開けるときに押します。プリント中 に 押 すとプリントを中断
できます。
OPENボタンを押すと、プリンター用 紙トレー内のスライドスイッ
チが現れます。
1SHARPNESS(シャープネス)切り換えスイッチ
プリント画の輪郭を強調します。
2GAMMA(ガンマ)切り換えスイッチ
印画のトーン(濃度階調特性)を切り換えます。
3PAPERTYPE(プリンター用 紙 )切り換えスイッチ
プリンター用紙の種類を設定します。
4SMOOTHING(印画ライン密度)切り換えスイッチ
プリント画 の 印 画ライン密 度を切り換えます。
各スイッチの機能について詳しくは、6 ページをご 覧ください。
qs プリント画出口/カッター
プリント画を出口でカットするための刃がついています。
裏面
1REMOTE
(リモコン)端子(6、
13)
別売りのリモートコントロールユニットRM-91、またはフットスイッ
チをつなぎます。
2DIP SW
(ディップスイッチ)(7)
プリンターのビデオ信号処理モードや印画モードを 設 定しま
す。
3tVIDEO IN
(ビデオ入力)端子(6)
ビデオ機器のビデオ(映像)出力につなぎます。
4yVIDEO OUT
(ビデオ出力)端子(6)
モニターのビデオ(映像)入力につなぎます。VIDEOIN端子
から入力した信号またはプリンターで信号処理をした信号が
出力されます。出力する信号の種類は、裏面のDIPスイッチ
8(OUTPUT)の設定により決まります。
5-AC IN
(電源)端子(6)
付属の電源コードを差し込みます。
各部の名称と働き/保証書とアフターサービス
保証書とアフターサービス
保証書
この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際お
受け取りください。所定事項の記入および記載内容をお確かめの
うえ、大切に保存してください。
アフターサービス
調子が悪いときはまずチェックを
この説明書をもう一度ご覧になってお調べください。
それでも調子の悪いときはサービスへ
お買い上げ店、またはお 近くのソニーサービス窓口にご相談くださ
い。
保証期間中の修理は
保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは
保証書をご覧ください。
保証期間経過後の修理は
修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理さ
せていただきます。
部品の保有期間について
当社では、ビデオグラフィックプリンターUP-895/895MDの補修用
性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打
ち切り後最低10年保有しています。この部品保有期間を修理可能
の期間とさせていただきます。保有期間が経過した後も、故障箇所
によっては、修理可能の場合がありますので、お買い上げ店か、
サービス窓口にご相談ください。
1234
SMOOTHINGSHARPNESS
GAMMA
PAPER TYPE
HD HGS
OFF OFF ON

20 Introduction
English
WARNING
To prevent fire or shock hazard, do not expose the unit to
rain or moisture.
To avoid electrical shock, do not open the cabinet. Refer
servicing to qualified personnel only.
THIS APPARATUS MUST BE EARTHED.
For UP-895MD/895CE
Important safeguards/notices for use in the
medical environments
1. All the equipments connected to this unit shall be certified
according to Standard IEC601-1, IEC950, IEC65 or other
IEC/ISO Standards applicable to the equipments.
2. When this unit is used together with other equipment in
the patient area*, the equipment shall be either powered
by an isolation transformer or connected via an additional
protective earth terminal to system ground unless it is
certified according to Standard IEC601-1.
* Patient Area
3. The leakage current could increase when connected to
other equipment.
4. This equipment generates, uses, and can radiate
frequency energy. If it is not installed and used in
accordance with the instruction manual, it may cause
interference to other equipment. If this unit causes
interference (which can be determined by unplugging the
power cord from the unit), try these measures: Relocate
the unit with respect to the susceptible equipment. Plug
this unit and the susceptible equipment into different
branch circuit. Consult your dealer. (According to
Standard EN60601-1-2 and CISPR11, Class B, Group 1)
Caution
When you dispose of the unit or accessories, you must obey
the law in the relative area or country and the regulation in
the relative hospital.
Warning on power connection for medical use
Please use the following power supply cord.
With connectors (plug or female) and cord types other than
those indicated in this table, use the power supply cord that is
approved for use in your area.
United States Canada
Plug Type HOSPITAL GRADE* HOSPITAL GRADE*
Female end E62405, E35708 LR53182, LL022442,
LL088408
Cord type E159216, E35496 LL112007-1, LL20262,
Min.Type SJT LL32121, LL84494
Min.18AWG Min.Type SJT
Min.18AWG
Minimum cord 10A/125V 10A/125V
set rating
Safety approval UL Listed CSA
For UP-895MD/895CE
Symbol on the products
This symbol indicates the equipotential
terminal which brings the various parts of a
system to the same potential.
This symbol is intended to alert the user to
the presence of important operating and
maintenance (servicing) instructions in the
literature accompanying the appliance.
For the customers in the U.S.A.
(for UP-895/895MD)
This equipment has been tested and found to comply with
the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of
the FCC Rules. These limits are designed to provide
reasonable protection against harmful interference when the
equipment is operated in a commercial environment. This
equipment generates, uses, and can radiate radio frequency
energy and, if not installed and used in accordance with the
instruction manual, may cause harmful interference to radio
communications. Operation of this equipment in a
residential area is likely to cause harmful interference in
which case the user will be required to correct the
interference at his own expense.
You are cautioned that any changes or modifications not
expressly approved in this manual could void your authority
to operate this equipment.
This device requires shielded interface cables to comply
with FCC emission limits.
For the customers in Canada
(for UP-895MD)
This unit has been certified according to Standard CSA
C22.2 NO.601.1.
R1.5m
*Note: Grounding reliability can only be achieved when the
equipment is connected to an equivalent receptacle
marked ‘Hospital Only’ or ‘Hospital Grade’.
This manual suits for next models
3
Table of contents
Languages:
Other Sony Printer manuals

Sony
Sony UP-970AD User manual

Sony
Sony UP-X898MD User manual

Sony
Sony UP-D70 User manual

Sony
Sony DPP-SV55 User manual

Sony
Sony UP-D2600 User manual

Sony
Sony UP-DF500 User manual

Sony
Sony UPX-C200 User manual

Sony
Sony SNAPLAB UP-CR20L Assembly instructions

Sony
Sony UP-D75MD User manual

Sony
Sony UP-51MD User manual

Sony
Sony UPD25MD User manual

Sony
Sony DPP-FP97 User manual

Sony
Sony DPP--SV77 User manual

Sony
Sony DPP-FP85 Instruction sheet

Sony
Sony UP-D897 User manual

Sony
Sony UP-D70A Series User manual

Sony
Sony UP-CX2 User manual

Sony
Sony UP-D711MD User manual

Sony
Sony S-Frame DPP-F800 Manual

Sony
Sony PIX1L User manual