Sony UP-980 User manual

3-862-475-05 (1)
UP-980
UP-980CE
1998 by Sony Corporation
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、火災や
人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱
いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安
全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところ
に必ず保管してください。
Video Graphic
Printer
取扱説明書 Page 2
Instructions for Use Page 54
Mode d’emploi Page 104
Gebrauchsanweisung Seite 154
J
EN
F
D
UP 980/980CE

2
本機は正しく使用すれば事故が起きないように、安全には充分配慮して設
計され ています。しかし、まちがった使いかたをすると、火災や感電などに
より死亡や大けがなど人身事故につながることがあり、危険です。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
3〜4ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の安全上の注意事
項が記されています。
43ページの「本機の性能を保持するために」も併せてお読みください。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをおすすめし
ます。点検の内容や費用については、お買い上げ店またはソニーのサービ
ス窓口にご 連絡ください。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
日本語 安全のために
警告表示の意味
この取扱説明書および製品で
は、次のような表示をしていま
す。表示の内容をよく理解して
から本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らない
と、火災や感電などにより死亡
や大けがなど人身事故につなが
ることがあります。
この表示の注意事項を守らない
と、感電やその他の事故により
けがをしたり周辺の物品に損害
を与えたりすることがありま
す。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
,
•煙が出たら
•異常な音、においがし
たら
•内部に水、異物が入っ
たら
•製品を落としたり、
キャビネットを破損し
たときは
1電源を切ります。
2電源コードや接続ケーブル
を抜きます。
3お買い上げ店またはソ
ニーのサービス窓口までご
相談ください。

3
下記の注意を守らないと、
火災
や
感電
により
死亡
や
大けが
につながることがあります。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷 つけると、火災や感電の原因
となることが あります 。
•設置時に、製品と壁やラック(棚)などの間
に、はさみこんだりしない
•電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
•重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近付けたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは 、必ずプラグをもって
抜く。
万一、電源コードが 傷 ん だら、お買い上げ店
またはソニーのサービス窓口に交換をご依頼
ください。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い
場所には設置しない
上記のような場所に設置すると、火災や感電
の 原 因となることが あります 。
取扱説明書に記されている仕様条件以外の
環境での使用は、火災や感電の原因となるこ
とがあります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となるこ
とがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源
を切り、電源コードや接続コードを 抜 い て、お
買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご
相談ください。
内部を開けない
内部には電圧の高い部分があり、キャビネッ
トや 裏 蓋 などを 開け たり改 造したりすると、火
災や感電の原因となることがあります。内部
の調整や設定、点検、修理は、お買い上げ店
またはソニーのサービス窓口にご依頼くださ
い。
本機は国内用です
交流100Vでお使いください。
海外などで、異なる電圧で使うと、火災や感
電の原因となることがあります。
感電
火災

4
下記の注意を守らないと、
けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。
ぬれた手で電源プラグをさわらな
い
ぬれた手で電源プラグを抜き差しすると、感
電の原因となることがあります。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続コードを接続するときは、電
源を切ってください。感電や故障の原因とな
ることが ありま す 。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを 使 わないと、感電や故障
の 原 因となることが あります 。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の原因とな
ることが ありま す 。
安全アースを取り付けることができない場合
は、お買い上げ店またはソニーのサービス窓
口にご相談ください。
不安定な場所に設置しない
ぐらついた台の上や傾いたところなどに設置
すると、倒 れたり落ちたりしてけがの原因と
なることが ありま す 。
また、設置・取り付け場所の強度を充分にお
確かめください。
製品の上に乗らない、重いものを
載せない
倒れたり、落ちたり、壊れたりして、けがの原
因となることが あります 。
本体内部に手を入れない
ドアパネルが開いているときに、本体内部に
手をいれると、火傷および故障の原因となる
ことが ありま す 。
ドアパネルの上に指を置かない
ドアパネルを閉める際はドアパネルの上に指
を置かないでください。
フロントパネルとの間に挟んでけがの原因と
なることが ありま す 。
お手入れの際は、電源を切って電
源プラグを抜く
電源を接続したままお手入れをすると、感電
の 原 因となることが あります 。
移動させるときは電源コード、接
続コードを抜く
接続したまま移動させると、コードが傷つき、
火災や感電の原因となることがあります。
通風孔をふさがない
通風 孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や
故 障 の 原 因となることが あります 。風通しをよ
くするために次の項目をお守りください。
•壁から10cm以上離して設置する。
•密閉された狭い場所に押し込めない。
•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の
上に設置しない。
•布などで包まない。
•あお 向け や 横 倒し、逆さまにしな い。

5
次のページに続く c
目次
はじめに
設置と調節
その他
日
本
語
J
....................................................................................... 3
....................................................................................... 4
この取扱説明書について.............................................................. 7
主な特長 ....................................................................................... 8
操作 プリンター用紙を取り付ける ...................................................... 9
プリントする.............................................................................. 12
1ページに1枚の画像をプリントするーシング ルピクチャーモード .... 12
1ページに複数の画像をプリントするーマ ル チピクチャーモード ...... 14
いろいろなプリント画を作る................................................................ 20
用 紙を切り離さずにプリントする ........................................................ 21
接続する .....................................................................................22
本機を使用状況に合わせる ー メニューで行う .................... 23
調節と設定 .................................................................................23
メニューの操作方法 .......................................................................... 23
PICTUREメニュー ............................................................................. 25
LAYOUTメニュー .............................................................................. 28
PRINTERメニュー ............................................................................. 32
プリント範囲を調節する...................................................................... 37
メニューの設定値を登録する............................................................ 41
本機の性能を保持するために .................................................... 43
お手入れ............................................................................................. 44
プリンター用紙について............................................................46
主な仕様 ....................................................................................47

6
目次(つづき)
その他
(つづき)
保証書とアフターサービス ........................................................48
保証書 ................................................................................................ 48
アフターサービス ................................................................................ 48
故障とお考えになる前に............................................................49
エラーメッセージ一覧 ...............................................................50
各部の名称と働き ..................................................................... 51
メインパネル ....................................................................................... 51
サブパネル ......................................................................................... 52
裏面 .................................................................................................... 53

7
はじめに
この取扱説明書について
はじめに
ここでは、本書全体の構成を把握していただくために、各章の概要と表記上の決まりなどを説明し
ます。
はじめに
本書の概略や表記上の決まり、操作の前に知っておいていただきたい本機の特長について説明
しています。
操作
次の章で説明する接続やメニューでの設定が済んでからの日常行うプリンターの基本操作につ
いて説明しています。
ここを ひ ととおりお 読 み に な れ ば 、各 種 プリント画が 作 れるようになります。
設置と調節
本機を初めて設置するときの接続や、プリンターの使用状況に合わせたメニューの設定、調節に
ついて説明しています。
その他
プリンターをお使いになるときに知っておいていただきたいご注意や、使用中困ったことが起きた
とき、故障と考える前に、自分で確認できることについて紹介しています。
また、「各部の名称と働き」では、本機を操作するために必要なプリンター本体のボタン類の名称
と働きについて簡単に説明しています。
表記上の決まり
本書では、操作に関する情報を次のような決まりに従って記述しています。
参照情報
他の節に関する情報や操作方法が記載されている場合は、参照ページを示してあります。
ご注意について
本書の中では、ご注意 の見出しで、本機を正しくお使いいただくための注意事項を示してあり
ます。故障や不具合の発生を防ぎ、期待に沿う操作結果を得ていただくためにも、「本機の性能を
保持するために」(43ページ)と併せて必ずお読みください。
ご注意

8はじめに
美しく安定したプリント画質
•8ビット処理方式により、白黒256階調の表現が可能です。
•温度差による印画ムラを防ぐ温度補正回路を内蔵しています。
いろいろなプリント形式
主な特長
シングルピクチャーモード
マルチピクチャーモード
リバースモード
サイド(横)モード
上記の他にもプリンターの 設 定を 変えることにより、色 々なプリント画を作成することができます。
(20ページ)
オートスキャン機能
•カラービデオ信号のNTSC、PAL、または白黒ビデオ信号のEIA、CCIR、および水平走査周波数
31.5kHzのコンポジットビデオ信号をプリントできま す 。
•オートス キャン モ ードでは、自動的に入力信号の種類に合わせてプリント範 囲を設 定します。
プリントモードを登録
設定した各サブメニューの値をメモリーに登録し、あとから呼び出すことができます。
オートカット機能
プリントを終了すると、自動的に用紙を切ります。
フィルムへのプリントが可能
サーマルフィルムUPT-210BL(別売り)を 使 用 することにより、透 明フィルムへプリントす ること が で
きます 。

9
操作
プリンター用紙を取り付ける
操作
ご注意
•プリンター用紙を入れる際は、プリンター用紙の感熱面には触れないでください。指紋や汗、折り
目がつくと、プリント画の品質の低下につながります。
•用紙は専用のUPP-210シリーズ、またはUPT-210BLをご使用ください。(46 ページ)
•お使いになる用紙に合わせて、メニューの設定を行ってください。(25ページ)
1電源ON/OFFスイッチを ON にし、電源を入れます。
液晶ディスプレイに次のメッセージが現れます。
2OPEN/CLOSEボタンを押して、ドアパネルを開きます。
次のページに続く c
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
UP_980
BY SONY

10 操作
3プリンター用 紙をトレー内に入れます。
UPP-210SE/210HDをご使用の場合
UPT-210BLサーマルフィルムをご使用の場合
4用紙を挿入口から入れ、排紙口から引き出します。
ご注意
挿入口の中心付近(ガイドの内側)に用紙をセットしてください。挿入口の端(ガイドの外側)
に用紙がセットされると紙づまりを起こすおそれがありますのでご注意ください。
ご注意
しわやたるみがないように用紙を引き出してください。
プリンター用紙を取り付ける(つづき)
感熱面を上に
して入れま
す。逆に入れ
るとプリント
されません。
感熱面を上に
して入れま
す。逆に入れ
るとプリント
されません。

11
操作
5OPEN/CLOSEボタンを押して、ドアパネルを閉めます。
ドアパネルは手で押して閉めることもできます。
ご注意
•プリンター用 紙を取り付けた 後は、FEEDボタンを押して15〜20cm送り、CUTボタンを押して切り
取ってから、プリントしてください。
•UPP-210SE/HDを使用した後にUPT-210BLを使用する場合は必ずヘッドクリー ニン グ を 行 っ てく
ださい。
UPT-210BLのプリント画に細かな横すじが入る場合があります。
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
FEEDボタン
CUTボタン
15〜20cm

12 操作
ここでは、オートス キャン モ ードでのプリントのしかたについて説明します。
オートス キャン モ ードに設定すると、プリンターは自動的に入力信号の種類に合わせてプリント範 囲
の設定を行うため、PRINTボタン、またはCOPYボタンを押すだけで最適なプリント画が得られま
す。
本機には、次の2種類のプリントモ ードがあります。
•シング ルピクチャーモード
1ページに1枚の画像をプリントします。
•マルチピクチャーモード
1ページに複数の画像をプリントします。
ここでは、この 2 つのプリントモードについて説明します。また、プリント用紙を1ページずつ切り離
さずにプリントする方法についても説明します。
1ページに1枚の画像をプリントするーシングルピクチャーモード
プリントする前に次のことを確認してください。
•接続は正しいですか?(22ぺージ)
•オートス キャン モ ードに 設定していますか?(36ページ)
•オートカットモ ード(プリントが終わると自動的に用紙を切り離す)に設定していますか?(35ページ)
オートフィードモードで紙の送り量を決めることができます。(29ページ)
•プリント用 紙は 正しく取り付けてあります か?(9ページ)
•用紙の種類は正しく設定していますか?(46ページ)
•1ページに1枚の画像をプリントするように 設 定します 。(30ページ)
1電源ON/OFFスイッチを ON にし、電源を入れます。
CAPTUREボタンを除くすべてのフロントパネルのボタンが点灯します。
2ビデオ機器などの入力源からの画像をモニターに映し出します。
この操作はビデオ機器など接続した機器側で行います。
プリントする
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
13
OPEN/CLOSEボタン
COPYボタン
FEEDボタン
CUTボタン

13
操作
3プリントしたい画像が映っているときに、PRINTボタンを押します。
入力中のビデオ画面がメモリーに取り込まれ、ただちにプリントされます。
ご注意
•オートカットモ ードのときは、プリント終了後、カットされたプリント紙は取り除いてください。カットされ
た用紙で排出口をふさいで紙づまりを起こす場合があります。
•シング ルピクチャーモードのときには、CAPTUREボタンは使用できません。
同じプリント画を続けて作成するには
同じプリント画を続けて 10 枚までプリントできます 。
PRINTERメニューのPRINTQTYサブメニューで枚数を指定します。(32ページ)
同じ画像をもう一度プリントするには
同じ画 像をもう一 度 プリントするに は 、COPYボタンを押します。PRINTQTYサブメニューで指定し
た枚数だけ連続してプリントされます。
プリントを中断するには
プリント中にFEED、OPEN/CLOSE、CUTボタンのいずれかを押します。プリント動 作は 止まりま
す。
プリントを中断して現在映っている画像をプリントするには
PRINTERメニューのINTERRUPTをONに設定しておきます。(33ページ)
プリント中、またはコピー中に PRINTボタンを押します。プリントは、中 断され、PRINTボタンを押し
た瞬間の画像が新たにプリントされます。
ご注意
電源を入れた直後など、プリンターに画像が取り込まれていない状態でCOPYボタンを押すと、ア
ラームブザーが鳴り、コピーできません。
プリント画がぶれていたら
速く動いている画像を取り込むと、画像がぶれてしまうことが ありま す 。このとき、PICTUREメ
ニューのMEMORY の設定をFIELDに変えてプリントすることにより、プリント画からぶれを取り除く
ことが できます 。この場合、解像度が少し落ちます。(26 ページ)
PR I NT I NG
Q1

14 操作
プリント画の明るさ/コントラストが不適切な場合
プリント画 の 明るさやコントラストは BRIGHTNESSサブメニュー、CONTRASTサブメニューで調節
できます。
BRIGHT(明るさ)ボタンを押すと、プリント画の明るさを調節するBRIGHTNESSサブメニューが
現れます。(27ページ)
CONTRAST(コントラスト)ボタンを押 すと、プリント画 のコントラストを調節するCONTRAST サブメ
ニューが現れます。(27ページ)
プリント操作をリモートコントロールするには
プリンター裏面のREMOTE 端子に接続したリモートコントロールユニットRM-91、またはフットスイッ
チFS-20を使ってプリント操 作 をリモ ートコントロールできます。
リモ コン の スイッチを押 すと、メモリーに 画 像 が 取り込まれ、プリントされます。
PRINTERメニューのINTERRUPTをONに設定した場合(33ページ)、プリント中、またはコピー
中にリモコンのスイッチを押 すと、プリントは、中 断され、スイッチを押した瞬間の画像が新たにプリ
ントされます。
1ページに複数の画像をプリントするーマルチピクチャーモード
マルチピクチャーモードを 使うと、1ページに2枚、4枚、6 枚の画像をプリントできます。
メモリーに取り込まれる画像の数を選ぶ
メモリーに 取り込まれる画 像 の 数を、MULTIPICTUREサブメニューから選びます。選ばれた数の
画像が1ページにプリントされます。
プリントする(つづき)
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
1
2, 4 3 MULTI PICTURE
ボタン

15
操作
1MENUボタンを押します。
ドアパネルが半開きになり、液晶ディスプレイにメインメニューが現れます。
2G、gボタンを押してLAYOUTメニューを表示させます。
3F、fボタンで、MULTIPICTUREサブメニューを表示させます。
4G、gボタンで、希望の画像数を選びます。
現れる数字
1
2
4
6
通常画面に戻るには
MENUボタンを押して、メインメニューに戻ります。再度MENUボタンを押します。ドアパネルが
閉まり、通常画面に戻ります。
または、直接 OPEN/CLOSEボタンを押します。ドアパネルが閉まり、通常画面に戻ります。
これでマルチピクチャーモードに 設 定されました。
マルチピクチャーモードに設定されるとPRINTボタンが消灯し、CAPTUREボタンが点灯します。
簡単にMULTI PICTUREサブメニューを表示させるには
手順 1 の操作が終わると、サブパネルが現れます。サブパネルのMULTIPICTUREボタンを押
すと、手順 3のMULTIPICTUEサブメニューが現れます。
画像間の枠の色について
画像間の枠の色をFRAMECOLORサブメニューで選択できます。(29ページ)
MENU LAY / PRT
PCTUREI/
MENU
PIC/ LAYOUT/PRT
取り込まれる画像の数(呼称)
1(フル画面)
2(2分割画面)
4(4分割画面)
6(6分割画面)
MU L T I P I CTURE
1/ 2/ 4/ 6

16 操作
1ページに複数の画像をプリントするには
プリントする前に次のことを確認してください。
•接続は正しいですか?(22ぺージ)
•オートス キャン モ ードに 設定していますか?(36ページ)
•オートカットモ ード(プリントが終わると自動的に用紙を切り離す)に設定していますか?(35ページ)
オートフィードモードで紙の送り量を決めることができます。(29ページ)
•プリント用 紙は 正しく取り付けてあります か?(9ページ)
•用紙の種類は正しく設定していますか?(46ページ)
•1ページにプリントする画像数を設定します。(30 ページ)
1ビデオ機器などの入力源からの画像をモニターに映し出します。
この操作はビデオ機器など接続した機器側で行います。
液晶ディスプレイには次の画面が現れます。
同じ設定でIMAGESIZEがSIDE の場合の液晶ディスプレイの表示は次の通りです。
アンダーライン:カーソルのある位置。
これから画像を取り込む箇所
プリントする(つづき)
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
24
SKIPボタン
FEEDボタン
OPEN/CLOSEボタン
CUTボタン
分割画面の種類
(6分割画面)
IMAGE SIZEの設定
(この場合STANDARD)
次のページがあることを示す。
TYPE2 135
Q1 S I DE6 246
TYPE2 12
Q1 STD6 34

17
操作
2プリントしたい画像が映っているときに、CAPTUREボタンを押します。
手順 1 でカーソルがあった箇所に画像は取り込まれます。
画像が取り込まれるとカーソルは次の箇所に移動します。
3手順2を繰り返して残りの画像を記憶します。
画像を記憶し直すには
例:3 つめの画像を記憶し直します。
1SKIPボタンで、アンダーラインを 3 つめの位置に移動させます。
2プリントしたい画像が映っているときに、CAPTUREボタンを押します。
前に記憶されていた画像に変わって新しい画像が取り込まれます。
4COPYボタンを押します。
メモリー内に取り込まれた画像全部が 1 ページにプリントされます。
ご注意
•オートカットモ ードのときは、プリント終了後、カットされたプリント紙は取り除いてください。カットされ
た用紙で排紙口をふさいで紙づまりを起こす場合があります。
•マルチピクチャーモードのときには、PRINTボタンは使用できません。
取り込んだ画像を自動的にプリントするには
PRINTERメニューのAUTOPRINTサブメニューをONに設定すると、画像が全てメモリーに取り
込まれた時点で、COPYボタンを押さなくても自動的にプリントします。(36 ページ)
同じプリント画を続けて作成するには
同じプリント画を続けて 10 枚までプリントできます 。
PRINTERメニューのPRINTQTYサブメニューで枚数を指定します。(32ページ)
同じ画像をもう一度プリントするには
同じ画 像をもう一 度 プリントするに は 、COPYボタンを押します。PRINTQTYサブメニューで指定し
た枚数だけ連続してプリントされます。
プリントを中断するには
プリント中にFEED、OPEN/CLOSE、CUTボタンのいずれかを押します。プリント動 作は 止まります。
ご注意
電源を入れた直後など、プリンターに画像が取り込まれていない状態でCOPYボタンを押すと、ア
ラームブザーが鳴り、コピーできません。
アンダーラインをこの
位置に移動させる。
TYPE2 12
Q1 STD6 34

18 操作
プリントを中断して現在映っている画像をメモリーに取り込むには
PRINTERメニューのINTERRUPTをONに設定しておきます。(33ページ)
プリント中、またはコピー中に CAPTUREボタンを押します。プリントは、中 断され、CAPTUREボタ
ンを押した瞬間の画像がアンダーライン のある位 置に 取り込まれます。
プリントを開始するには、再度 COPYボタンを押します。
プリント画の明るさ/コントラストが不適切な場合
プリント画 の 明るさやコントラストは BRIGHTNESSサブメニュー、CONTRASTサブメニューで調節
できます。
BRIGHT(明るさ)ボタンを押すと、プリント画の明るさを調節するBRIGHTNESSサブメニューが
現れます。(27ページ)
CONTRAST(コントラスト)ボタンを押 すと、プリント画 のコントラストを調節するCONTRAST サブメ
ニューが現れます。(27ページ)
プリント操作をリモートコントロールするには
プリンター裏面のREMOTE 端子に接続したリモートコントロールユニットRM-91、またはフットスイッ
チFS-20を使ってプリント操 作 をリモ ートコントロールできます。
リモ コン の スイッチを押すと、メモリーに画像が取り込まれます。一回押すごとに画像が取り込まれ
ます。スイッチを押して最後の分割画面が取り込まれた場合は、自動的にプリントが開始されます。
PRINTERメニューのAUTOPRINTをONに設定した場合(36ページ)、プリント中、またはコピー
中にリモコンのスイッチを押 すと、プリントは、中 断され、スイッチを押した瞬間の画像が、カーソル
のある位置に取り込まれます。最後の分割画面が取り込まれた場合は、自動的にプリントが開始さ
れます。
プリントする(つづき)

19
操作
メモリーに取り込んだ画像を一括して消すには
1MENUボタンを押します。
ドアパネルが半開きになり、液晶ディスプレイにメインメニューが現れます。
2G、gボタンを押してPRINTERメニューを表示させます。
3F、fボタンで、CLEARサブメニューを表示させます。
4EXECボタンを押します。
メモリー内のすべての画像が消去されます。
通常画面に戻るには
MENUボタンを押して、メインメニューに戻ります。再度MENUボタンを押します。ドアパネルが
閉まり、通常画面に戻ります。
または、直接 OPEN/CLOSEボタンを押します。ドアパネルが閉まり、通常画面に戻ります。
間単にCLEARサブメニューを表示させるには
手順 1 の操作が終わると、サブパネルが現れます。サブパネルのCLEARボタンを押すと、手順 3
のCLEARサブメニューが現れます。
1
234
CLEARボタン
MENU TER
PCI/LAY/ PR I N
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
OPEN/CLOSE
PRINTCOPY
CAPTURE
FEEDCUTSKIPMENU
CLEAR
<
EXEC
>

20 操作
いろいろなプリント画を作る
本機では、MULTIPICTUREサブメニューで 1ページにプリントする画像の数(シングルピク
チャーモードまたはまたはマルチピクチャーモード)を決めたり、IMAGESIZEサブメニューでプリ
ント画 の 向きを 変 えたり、その ほ か サ ブメニュー で プリントのしかたを変えることにより、色々なプリ
ント画 を 作ることが できます 。
STANDARDモード
プリントする(つづき)
プリントの方向
フル画面 2分割画面
4分割画面
6分割画面
SIDEモード
プリントの方向
フル画面 2分割画面
4分割画面
6分割画面
上記の他に上下反転(DIRECTIONサブメニュー29ページ)、左右反転(MIRRORサブメニュー
30ページ)のプリント画を作成することもできます。
This manual suits for next models
1
Table of contents
Languages:
Other Sony Printer manuals

Sony
Sony UP-GR700 User manual

Sony
Sony DPP-SV88 User manual

Sony
Sony DPP-FP95 User manual

Sony
Sony UP-970AD User manual

Sony
Sony DPP-SV55 User manual

Sony
Sony DPP-FP35 User manual

Sony
Sony DPP-MS300 Marketing User manual

Sony
Sony UP-51MD User manual

Sony
Sony UP-DR100 User manual

Sony
Sony UP-D711MD User manual

Sony
Sony UP-D2550S User manual

Sony
Sony UP-51MDP User manual

Sony
Sony UPX-C300 User manual

Sony
Sony UP-897MD User manual

Sony
Sony SNAPLAB UP-CR20L Assembly instructions

Sony
Sony DPP-EX50 User manual

Sony
Sony Professional Monitor User manual

Sony
Sony UPA-PC100 Installation and operating instructions

Sony
Sony DPP-FP95 User manual

Sony
Sony UP-GR700 Guide