JUKI AMS-210EN-7450 User manual

No.1570-01
40101931
注意: このたびは、当社の製品をお買い上げいただきましてありがとうございました。
この取扱説明書は、AMS-210EN/IP-420 取扱説明書 / パーツリストに対し、異な
る機能についての説明書となっております。AMS-210EN-7450 を安全に使用して
頂くために、使用前に必ず AMS-210EN/IP-420 とこの説明書 / パーツリストをお
読みください。また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書 / パーツリスト
を保管してください。
NOTE : Congratulations on your purchase of a JUKI product. This INSTRUCTION
MANUAL/PARTS LIST describes the functions which are different from those
covered in the NSTRUCTION MANUAL/PARTS LIST for the AMS-210EN/IP-420.
Be sure to read both Instruction Manuals before use to fully understand safety
instructions for your AMS-210EN-7450. In addition, keep this INSTRUCTION
MANUAL/PARTS LIST at hand to read it whenever necessary.
注意 : 感谢您购买使用本公司的产品。本使用说明书是有关 AMS-210EN/IP-420 以外的功能
的使用说明书 / 零件表,为了安全地使用 AMS-210EN-7450 缝纫机,使用之前请一定
阅读 AMS-210EN/IP-420 的使用说明书 / 零件表和本使用说明书 / 零件表。
另外,请您注意妥善保管本使用说明书 / 零件表,以便可以随时查阅。
取扱説明書/パーツリスト
INSTRUCTION MANUAL / PARTS LIST
使用说明书 / 零件表
高速電子ネーム刺繍機
High-speed computer-controlled name embroidery machine
高速电子铭牌刺绣机
AMS-210EN-7450


日本語
日本語

目次
!.機械編 ( ミシンについて )............................................................... 1
1.仕様......................................................................................................................................1
4.ミシンの準備.......................................................................................................................1
4-4.上糸の通し方..........................................................................................................................................1
4-7.糸調子の合わせ方...................................................................................................................................2
4-8.中押え高さ...............................................................................................................................................2
4-9.糸取りばねの調節...................................................................................................................................3
@.操作編(パネルについて)................................................................4
2.IP-420 をご使用の場合....................................................................................................4
2-31. ネーム刺繍モードについて.................................................................................................................4
2-32.PC からのパターンデータ送信..........................................................................................................5
2-33. 刺繍仕様モードの液晶表示部.............................................................................................................6
(1) データ入力画面....................................................................................................................................6
(2)縫製画面................................................................................................................................................8
2-34.名前を進める・戻すには..................................................................................................................10
2-35.パターン形状と押え枠の大きさを確認するには...........................................................................11
3.メモリスイッチデータ一覧............................................................................................12
3-1. データ一覧表........................................................................................................................................12
3-2.初期値一覧表........................................................................................................................................17
#.ミシンの保守...............................................................................19
1.保守...................................................................................................................................19
1-2.針と釜....................................................................................................................................................19
1-14.フェルトと糸調子ばねの交換方法..................................................................................................20
1-15.糸調子皿の浮き量調整......................................................................................................................20
*上記以外は、AMS-210EN/IP-420 取扱説明書をご覧ください。

– 1 –
日本語
1 縫製範囲 X(左右)方向
124mm ×
Y(前後)方向
54mm ※1
2 最高縫製速度 2,000sti/min※2
6 使用針 グロッツ・ベッケルト135 × 17 オルガン針DP × 17
11 釜 半回転標準釜
17 縫速度制限 200 〜 2,000sti/min ※2
(100sti/min ※2 単位 )
33 騒音 JISB9064 に準拠した測定方法による「騒音レベル」
縫い速度 =2,000sti/min ※2
騒音レベル≦ 80dBA
※1
中押え (40023632) を使用することで、縫製範囲を 130mm × 60mm まで拡げることができます。その場合は、
サービスレベル K056、K057、K058、K059 の設定を AMS-210EN1306 の初期値へ変更して下さい。( 設
定に関する詳細はサービスマニュアル参照、または販売店へお問い合わせ下さい。)中押えを変えずに縫製範囲を拡
げた場合、外枠とぶつかる恐れがありますのでご注意下さい。
※2
sti/min はstitches/min の略とする。
4.ミシンの準備
1.仕様
!.機械編 ( ミシンについて )
4-4.上糸の通し方
警告 不意の起動による事故を防ぐため、必ず電源を切ってから行ってください。
一回転半巻き
標準

– 2 –
4-7.糸調子の合わせ方
長
短2
第一糸調子つまみ 1を右に回すと、糸切り後、
針先に残る糸の長さが短くなり、左へ回すと長く
なります。
糸抜けしない程度に短くしてください。
上糸張力は操作パネルから、下糸張力は 2で調
整します。
第ニ糸調子つまみ 3を右に回すと糸張力は強く
なり、左へ回すと弱くなります。なお、張力の強
弱により、第一糸調子と同様の不良が発生します。
1
1.糸調子皿フェルトは消耗品です。
ロータリ皿がスリップする場合は、消耗している可能性がありますので、新しい糸調子皿フェ
ルト( 品番:22528509X2 枚 ) と交換してください。
/"#-1-14.フェルトと糸調子ばねの交換方法 " をご覧ください。
2.第ニ糸調子組の中のフェルトの濡れ・汚れは、縫い不良を及ぼしますので 1. と同様に新しい
糸調子フェルトと交換してください。
3.厚みのある布や何枚も布を重ねて刺繍をするときに上糸張力が足りなくなり上糸の締まりが
悪くなった場合 ( 下吊り ) はオプションの糸調子ばね (B3129012A00) と交換してくださ
い。
強
弱
3
4-8.中押え高さ
中押え設定ボタン Aを押し、針最下点時で、中押え下端と布
地のすき間が 0.5mm( 使用糸の太さ ) となるようにテンキー
Bで調整してください。
縫製時に糸浮きが発生した場合は、中押え高さを通常より高め
に調整して下さい。ただし、中押え高さを上げ過ぎた場合、目
飛びの原因となりますのでご注意下さい。
中押え高さの設定値は、ミシン共通の値として使用します。(パ
ターン個別の設定値は無効となります。)パターンごとに中押
えを設定する場合は、サービスレベル K135 の設定を無効に
して下さい。(設定に関する詳細はサービスマニュアル参照、
又は販売店へお問い合わせ下さい。)
A
B
1.中押え高さを上げたときは、手でプーリーを回して針棒を下げ、中押えと干渉しないことを
確認してください。
2.手・指を、外押え・中押えにはさまれないようご注意ください。

– 3 –
日本語
4-9.糸取りばねの調節
1) 動き量の調節
止めねじ 2をゆるめ、糸調子結合体 3を回
します。右に回すと動き量が大きくなり、糸
引き量が多くなります。
2) 強さの調節
糸取りばね 1の強さを変えるには、ねじ 2
が締まっている状態で、細いドライバーを糸
調子棒 4のすり割り部分に入れて回します。
右に回すと、糸取りばねの強さは強くなり、
左に回すと弱くなります。
2
1
強
弱
3
4
1.中押えの設定範囲は標準 3.5mm までです。
ただし、メモリスイッチU112にて最大 7mm まで設定範囲を変更できます。
2.中押え高さを高くしたときや、針の番手を太くしたときは、ワイパーとのすき間を確認して
ください。すき間を確保できない場合は、ワイパーを使用できません。ワイパーのスイッチ
を OFF にするか、メモリスイッチU105の設定値を変更してください。
0.5mm

– 4 –
@.操作編(パネルについて)
2-31. ネーム刺繍モードについて
ネーム刺繍モードは、PM-3 の個人名連続入力機能で作成したパターンデータの縫製を行うためのモー
ドです。ネーム刺繍モードの特徴は以下のようになっています。
・ パターンデータ中の任意の名前から縫製を開始できます。
・ 名前を1つ縫うごとに押えが上昇します。
・ PM-3 以外で作成したパターンの縫製も可能です。その場合、ミシンはパターンデータ中の途中
停止から途中停止で区切られた部分を1つの名前と見なします。
・ 刺繍モードでは全ての途中停止命令で、針・押え共に上停止となります。
・ 刺繍モードではパターンボタンは使用できません。
・ 刺繍モードでは組み合わせ縫いは使用できません。
・ 刺繍モードでは簡易操作モードは使用できません。
2.IP-420 をご使用の場合

– 5 –
日本語
1.接点部は、汚れると接触不良の原因と
なるため、手で触ったり、ごみ・ほこ
り・油・その他異物がつかないように
管理してください。また、静電気等に
より、内部素子が破壊されますので十
分取扱いにはご注意ください。
2.
連結土台 1の穴 2は、USB 延長
コード用です。USB メモリを直接
IP-420 に接続する場合は、連結土台
1を挟まずご使用下さい。取り外した
連結土台 1は大切に保管して下さい。
3.付属の USB ケーブルと連結土台 1
を使用した場合、縫製中の接続が可能
となります。連結土台 1を使用しな
い場合、縫製中は USB コネクタに、
USB 機器、USB ケーブルを接続し
たままにしないで下さい。振動により
コネクタ部が破損し、USB のデータ
喪失や USB 機器、ミシンの故障の恐
れがあります。
2-32.PC からのパターンデータ送信
ネーム刺繍モードでは、PC と IP-420 を付属の USB ケーブルで接続することで、PC からミシンへ
パターンを送信することができます。
PC と IP-420 の接続方法
USB ケーブルと IP-420 の間に付属の連結土台
1を挟んで、左図のように接続してください。
PC と IP-420 を接続し、PM-3 でデータ作成後ミシンへパターンデータを送信してください。
IP-420 がデータ入力画面になると自動的にパターンデータが更新されます。PM-3 の操作方法につい
ては、PM-3 の取扱説明書をご覧ください。
IP-420
データを送信
データ入力画面(送信前) データ入力画面(送信後)
1
2

– 6 –
Aメディアパターン新規登
録ボタン
メディアパターン新規登録画面が表示されます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-13. ユーザーパターン
の新規登録を行うにはをご覧ください。
Bユーザーパターン新規登
録ボタン
ユーザーパターン新規登録画面が表示されます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-13. ユーザーパターン
の新規登録を行うにはをご覧ください。
Cパターン名称入力ボタン パターン名称入力画面が表示されます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-14. パターンに名称を
付けるにはをご覧ください。
D糸つかみボタン 糸つかみの有効/無効を選択します。
:糸つかみ無効
:糸つかみ有効
E中押え設定ボタン 中押えを下降し、中押え基準値変更画面が表示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
F糸巻きボタン 下糸を巻くことができます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-11. 下糸を巻くには
をご覧ください。
(1) データ入力画面
J
G
K
H
ボタン・表示 内容
2-33. 刺繍仕様モードの液晶表示部
I
A B C DEF
LN
M
※ データを読み込んだ状態
では、Hにパターン内の
全ての名前が重なって表
示されています。
※

– 7 –
日本語
G縫い形状 No.表示 現在選択中の縫い形状の種類と No.を表示します。
縫い形状の種類は下記の 5 つあります
:PC からの受信データ
:ユーザパターン
:ベクトル形式データ
:M3 データ
:縫製標準フォーマット
※必ず IP-420 でフォーマットしたメディアを使用してください。メディア
のフォーマット方法は、別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ
-2-28.メディアのフォーマットを行うにはをご覧ください。
H縫い形状選択ボタン ボタン上に現在選択中の縫い形状を表示し、押すと縫い形状選択画面が表示され
ます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-5. 縫い形状の選択を行
うにはをご覧ください。
I縫い形状総針数表示 現在選択中のパターン形状全体の総針数を表示します。
J最高速度制限 ボタン上に現在設定されている最高制限速度を表示し、押すと項目データ変更
画面が表示されます。(ただし、表示される最高制限速度は、パターン内の最高
縫速度とは異なります。)
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
KX 実寸値表示 現在選択中の縫い形状のX方向の実寸値を表示します。メモリスイッチ の
設定により、実寸値入力を選択するとX実寸値設定ボタンが表示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
LX 拡大縮小率表示 現在選択中の縫い形状のX方向の拡大縮小率を表示します。メモリスイッチ
の設定により、拡大縮小率入力を選択するとX拡大縮小率設定ボタンが表
示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
MY 実寸値表示 現在選択中の縫い形状の Y 方向の実寸値を表示します。メモリスイッチ
の設定により、実寸値入力を選択すると Y 実寸値設定ボタンが表示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
NY 拡大縮小率表示 現在選択中の縫い形状の Y 方向の拡大縮小率を表示します。メモリスイッチ
の設定により、拡大縮小率入力を選択すると Y 拡大縮小率設定ボタンが
表示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
ボタン・表示 内容
PM-3 で作成したパターンデータの拡大および縮小は、ピッチ増減によって行われます。

– 8 –
(2)縫製画面
ボタン・表示 内容
Aパターンボタン移動ボタ
ン
パターンボタン移動画面を表示します。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」の
@-2-10. 針先が邪魔で縫製物
がセットできない時
をご覧ください。
B糸つかみボタン 糸つかみの有効/無効を選択します。
:糸つかみ無効 :糸つかみ有効
C中押え設定ボタン 中押えを下降し、中押え基準値変更画面が表示されます。
/
別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」の@-2-6. 項目データを変更す
るにはをご覧ください。
K
E
P
F
G
ABCD
M
※ 準備完了(縫製可能)状
態になると Fには1人分
の名前が表示されます。
※
I
HL
NQO
J

– 9 –
日本語
D原点復帰ボタン 一時停止時、押えを現在選択中の名前の先頭位置まで戻し、押えを上昇します。
E縫い形状 No.表示 現在選択中の縫い形状の種類と No.を表示します。
縫い形状の種類は下記の 5 つあります
:PC からの受信データ
:ユーザパターン
:ベクトル形式データ
:M3 データ
:縫製標準フォーマット
※必ず IP-420 でフォーマットしたメディアを使用してください。メディア
のフォーマット方法は、別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ
-2-28.メディアのフォーマットを行うにはをご覧ください。
F縫い形状表示 現在選択中の名前の形状を表示します。
G縫い形状総針数表示 現在選択中の名前の総針数を表示します。
Hカウンタ値変更ボタン ボタン上に現在のカウンタ値を表示します。押すとカウンタ値変更画面が表示
されます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-12. カウンタを使うには
をご覧ください。
Iカウンタ切り替えボタン 縫製カウンタ/枚数カウンタ/下糸カウンタの表示を切り替えることができま
す。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-12. カウンタを使うには
をご覧ください。
J速度ボリューム ミシンの縫速度を変更することができます。
K最高速度制限表示 現在設定されている最高速度制限が表示されます。
ただし、パターン内の最高縫速度とは異なります。
Lエンベロープ確認ボタン エンベロープ確認画面を表示します。パターン形状が押え枠に収まるかどうか
の確認を行うことができます。
※縫製開始後はエンベロープ確認画面を表示することはできません。
/Ⅱ -2-35.パターン形状と押え枠の大きさの確認を行うにはをご覧ください。
Mステップ縫いボタン ステップ縫い画面を表示します。パターン形状の確認を行うことができます。
/別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」のⅡ -2-7. 形状確認を行うには
をご覧ください。
N名前番号表示 現在選択中の名前がパターン内の何番目であるかを表示します。
O名前個数表示 現在選択中のパターン内に存在している名前の個数を表示します。
P名前戻すボタン 1個前の名前に戻ります。
パターンに名前が1つしか存在していない場合、ボタンは表示されません。
/Ⅱ -2-34.名前を進める・戻すにはをご覧ください。
Q名前進むボタン 1個先の名前に進みます。
パターンに名前が1つしか存在していない場合、ボタンは表示されません。
/Ⅱ -2-34.名前を進める・戻すにはをご覧ください。
ボタン・表示 内容

– 10 –
2-34.名前を進める・戻すには
刺繍仕様モードでは、選択中の名前を1個進める、または戻すことができます。名前を進めるには名
前進むボタン A、名前を戻すには名前戻すボタン Bを押してください。選択中の名前に
合せて縫い形状表示 Cも変化します。
上記の図は名前進むボタンを押したときの回り方です。名前戻すボタンの場合は逆方向に回ります。
押えが選択中の名前の先頭位置にない場合、動作しません。その場合、原点復帰ボタン
Dを押して、押えを先頭位置まで戻してからご使用ください。
名前進むボタンA・名前戻すボタンBを押したとき、押えは直線で動きます。
障害物がないことを確認した上で操作を行ってください。
C
A
B
D

– 11 –
日本語
2-35.パターン形状と押え枠の大きさを確認するには
エンベロープ確認画面では、全ての名前の形状が押え枠内に収まるかどうかを素早く確認することが
できます。
エンベロープ確認画面では、押えが直線で動きます。
障害物がないことを確認した上で操作を行ってください。
A
B1 エンベロープ確認画面を表示する
縫製画面でエンベロープ確認ボタン Aを押してエンベ
ロープ確認画面を表示します。
押えが選択中の名前の先頭位置にない場合、動作しません。
その場合、原点復帰ボタン Bを押して、押えを先
頭位置まで戻してからご使用ください。
押え移動の順番
+ ボタン :
a
/ b/ c/ d/ a/…
−ボタン :
a
/ d/ c/ b/ a/…
押えを下降させないと動作しません。
押えを下げてからご使用ください。
3 エンベロープ確認画面を閉じる
確認が終わったら閉じるボタン Eを押してください。押
えは選択中の名前の先頭位置まで動きます。
2 押えを四隅に動かす
+ボタン C, −ボタン Dを押すごとに押えがパ
ターン形状の最大を囲う四隅を動きます(現在点 )。
E
CD
a
d
b
c

– 12 –
3.メモリスイッチデータ一覧
メモリスイッチデータは、ミシンが共通に持つ動作データであり、すべての縫製パターンに共通で作
用するデータです。
3-1. データ一覧表
No. 項目 設定範囲 編集単位
縫いの最高スピード 200 〜 2000 100sti/min
1 針目の縫い速度
糸つかみ有りの場合
200 〜 900 100sti/min
2 針目の縫い速度
糸つかみ有りの場合
200 〜 2000 100sti/min
3 針目の縫い速度
糸つかみ有りの場合
200 〜 2000 100sti/min
4 針目の縫い速度
糸つかみ有りの場合
200 〜 2000 100sti/min
5 針目の縫い速度
糸つかみ有りの場合
200 〜 2000 100sti/min
1 針目の糸張力
糸つかみ有りの場合
0 〜 200 1
糸切り時の糸張力設定 0 〜 200 1
糸切り時の糸張力切り替えタイミング −6〜6 1
1 針目の縫い速度
糸つかみ無しの場合
200 〜 1500 100sti/min
2 針目の縫い速度
糸つかみ無しの場合
200 〜 2000 100sti/min
3 針目の縫い速度
糸つかみ無しの場合
200 〜 2000 100sti/min
4 針目の縫い速度
糸つかみ無しの場合
200 〜 2000 100sti/min
5 針目の縫い速度
糸つかみ無しの場合
200 〜 2000 100sti/min
1 針目の糸張力
糸つかみ無しの場合
0 〜 200 1
縫い始め時の糸張力切り替えタイミング
糸つかみ無しの場合
−5〜2 1

– 13 –
日本語
No. 項目 設定範囲 編集単位
カウンタ動作選択 −−− −−−
縫製カウンタ 枚数カウンタ 下糸カウンタ
2 段ストローク時の押え高さ (モータ押え)
50 〜 90
(エアー押え)
10 〜 300
1
ブザー音を禁止することができます −−− −−−
ブザー音無し パネル操作音
パネル操作音
+エラー音
糸つかみの放す針数を設定します 1〜7 1
糸つかみのつかむタイミングを
遅くすることができます
−10〜0 1
上糸つかみ制御を禁止することができます
−−− −−−
通常 禁止
送り動作タイミングを選択します
糸締まりが悪い場合方向に設定します
−8〜16 1
縫製終了後の押え状態を選択します −−− −−−
縫い始め移動
後、押え上昇
縫い終わりで
即上昇
縫い始め移動後、
ペダル操作で上昇
縫い終わりの押え上昇動作を設定することができます −−− −−−
押え上げ有り 押え上げ禁止
縫製終了後に毎回原点検索させることができます
(組み合わせ縫い以外)
−−− −−−
原点検索無し 原点検索有り
組み合わせ縫いでの原点検索を設定することができます −−− −−−
原点検索無し
1 パターン終了ごと
1 サイクル終了ごと
途中停止命令で停止した時の押えの状態を選択できます −−− −−−
押え自動上昇
押えスイッチで上昇

– 14 –
No. 項目 設定範囲 編集単位
針停止位置を設定します −−− −−−
上位置 上死点
糸切りを禁止することができます −−− −−−
通常 糸切り禁止
原点復帰ボタンによる原点復帰の経路を選択できます −−− −−−
直線復帰 パターン逆戻し 原点検索→縫製開始点
糸巻き速度を設定できます 800 〜 2000 100sti/min
上糸つかみ制御を禁止することができます −−− −−−
無効 マグネット式ワイパー
縫い形状サイズ変更単位の選択ができます −−− −−−
%入力 実寸入力
糸張力設定時の糸張力出力時間が設定できます 0〜20 1
糸つかみの屈曲位置を選択します
0:S 仕様
1:H 仕様細糸 (#50 〜 #8)
2:H 仕様中間
3:H 仕様太糸 (#5 〜 #2)
−−− −−−
糸つかみ・糸つかみ位置選択 −−− −−−
前方位置 後方位置
糸切れ検知選択 −−− −−−
糸切れ検知無効 糸切れ検知有効
糸切れ検知縫い始め無効針 0〜15針 1針
糸切れ検知縫い途中無効針数 0〜15針 1針

– 15 –
日本語
No. 項目 設定範囲 編集単位
外押え制御・ぺダル開閉
通常時のペダル操作での外押えの動作順序を設定
します。
0〜99 1
0:一体押え
1 :一体押え 2 段ストローク ( 押え SW で最下降)
2 :一体押え 2 段ストローク (
スタート SW で最下降+スタート)
3 :一体押え 2 段ストローク(押え SW で中間→最下降→上昇)
4 〜99:一体押え
外押え制御・途中停止時間開閉
パターンデータ中の途中停止命令で外押えを上昇
させた時のペダル操作での外押えの動作順序を設
定します。
0〜99 1
0:一体押え
1:一体押え 2 段ストローク ( 押え SW で最下降)
2 :一体押え 2 段ストローク
(スタート SW で最下降+スタート)
3 :一体押え 2 段ストローク
(
押え SW で中間→最下降→上昇
)
4 〜99:一体押え
ペダル SW1 ラッチ有無 −−− −−−
なし あり
ペダル SW2 ラッチ有無 −−− −−−
なし あり
ペダル SW3 ラッチ有無 −−− −−−
なし あり
ペダル SW4 ラッチ有無 −−− −−−
なし あり
拡大縮小機能モード −−− −−−
禁止 針数増減
(ピッチ固定)
ピッチ増減
(針数固定)
寸動移動機能モード −−− −−−
禁止 平行移動 後つけ第 2 原点
リテーナ補正動作・動作選択 −−− −−−
動作なし 動作あり
原点検索 / 原点復帰時、針上死点選択 −−− −−−
なし あり

– 16 –
No. 項目 設定範囲 編集単位
一時停止・糸切り操作 −−− −−−
自動糸切り
手動
(再度の停止 SW で糸切り)
主モータ XY 送り同期制御・速度 / ピッチ −−− −−−
2800sti/min/
4.0mm
2200sti/min/
4.0mm
1800sti/min/
4.0mm
1400sti/min/
4.0mm
中押え制御有無 −−− −−−
なし
( 下降固定 )
あり
(運転時、縫いデータ
で下降)
あり
(送り前進・後
退時でも下降)
中押え下降タイミング −−− −−−
ミシン頭部起動直前 最後の外押えに同期
中押え / ワイパ払い位置 −−− −−−
中押え上払い
中押え上払い
(中押え最下降位置)
中押え下払い
エアー圧力検出有無 −−− −−−
なし あり
中押え下位置設定
→別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」の
!-4-8.中押え高さをご覧ください。
0 〜 7.0mm 0.1
ニードルクーラ制御有無 −−− −−−
なし あり
グリスアップエラー
グリスアップ針数のクリアを行います。
→別冊「AMS-210EN/IP-420 取扱説明書」の
−−− −−−
#-1-12.指定箇所へのグリス補充をご覧ください。
言語選択
日本語 英語 中国語 ( 繁体 ) 中国語(簡体)
スペイン語 イタリア語 フランス語 ドイツ語
ポルトガル語 トルコ語 ベトナム語 韓国語
インドネシア語
ロシア語
Other manuals for AMS-210EN-7450
1
Table of contents
Other JUKI Sewing Machine manuals

JUKI
JUKI LS-341N User manual

JUKI
JUKI UT55 User manual

JUKI
JUKI HZL35Z-UL5 User manual

JUKI
JUKI MF-7200D User manual

JUKI
JUKI AMS-210DHL-6100 User manual

JUKI
JUKI MF-7500 Series User manual

JUKI
JUKI LK-1903B Series User manual

JUKI
JUKI IP-110 Type F User manual

JUKI
JUKI DSC-244 User manual

JUKI
JUKI HZL-F series User manual