Kabuto LEFF User manual

2011年09月版

●このヘルメットは「自転車専用」です。
オートバイやその他の用途には絶対に使用しないでください。
●国で定められている交通規則に必ず従ってください。
ストラップ
ストラップ ホ ル ダ ー
部位名称ともくじ
LEFF
ア ジ ャ スト ロ ック
レフ
FRONT REAR
5
A.Iネットの交換方法
2
4
ストラップ お よ び ア ジャ スト ロック の 調 整
バイザーの脱着
1ストラップホルダーの取扱方法
3「XF-2アジャスター」の調整
6正しい位置でヘルメットを装着する
バイザー XF-2アジャスター
ライナー
シェル
シェル

ストラップホルダーの取扱方法
1
ストラップホルダーは、あなたの頭にしっかりヘルメットを固定するための、重要な装置です。
ストラップの両先端に付いている「ストラップホルダー」を確実にとめましょう。
● スト ラ ッ プ は 正 し くし っ か り 締 め て く だ さ い 。
締めないままの走行は、万一転倒した際に大変危険ですので、絶対におやめください。
●ストラップホルダーは 、必ず ホルダーの最後まで(カチッと音がするまで)きっちり押し込んでくださ
い。押し込みが不完全ですと、万一転倒した際にストラップホルダーが外れてしまい、大変危険です。
ストラップ ホ ル ダ ー
リリー ス
ボタン
ストラップホルダーのとめ方
ストラップホルダーの外し方:リリースボタンを押すと、ストラップホルダーが外れます。
ストラ ップ ホ ル ダ ー
ご使用前に必ず試着しましょう!
ストラップ お よび ア ジャストロックの 調 整
2
ストラップの長さなど、あなたの頭にぴったりフィットするよう必ず調整しましょう。スト
ラップの長さは、ストラップホルダーを締めたとき、指が2〜3本入る程度が一般的です。
ご使用前に必ず試着を行い、「ストラップ」の長さや「アジャストロック」のロック位置、もしくは、
「XF-2アジャスター」の締め具合を適度に調整し、あなたの頭にぴったりフィットするようにして
ください 。
※「XF-2アジャスター」の調整については「3XF-2アジャスターの調整」を参照。
押す
押す
外れる
ストラップ ホルダーを と め る と き は 、お
肌を挟まないようご注意ください。
顔などケガをするおそれがあります。
警告
警告:
警告:
●
ストラップは、左記以外の通し方をすると、ストラ
ップ自体が滑り固定出来ずに抜けてしまい、ヘ
ルメットが脱げ てしまうお それがあります ので、
正確に通してください。
●
ストラップホルダー(差し込む側<赤い方>)の表
裏を間違えると、ストラップがゆるんで固定が出来
なくなります の で 、もしストラップ ホ ルダ ーを 完 全
にストラップより取り外した場合は、取り付ける際、
ストラップホルダーの方向にご注意ください。
ストラップの長さ調整
ストラップ
ストラップホルダー
リリースボタン
最後にストラップをゴムバンドでとめてください。
スト ラ ップ を 横 か ら み た 図

ヘルメット前部を押さえながら、
XF-2アジャスターのダイヤルを回
して適度に締めます。
前を押さえながらダイヤルを回す
※参考イラスト
正し い スト ラ ッ プ
の状態
ストラップホルダーをとめ、しっかり顔の側面に合うように「アジャストロック」の高さを調整しま
す。ヘルメットをかぶり、ストラップのAの部分がすっきり納まっているか確認し、耳の部分が緩
いまたは、キツい場合、「アジャストロック」を移動させて高さを調整します。
ア ジ ャ スト ロック の調整後は、必ずしっかりロックをしてください。ロックされてい
ないまま使用すると、ストラップの位置が正しく保てない場合があります。
ご 注 意:
アジャストロックの 調 整
XF-2アジャスターの調整方法
「XF-2アジャスター」の調整
3
「XF-2アジャスター」は、ヘルメットのズレやブレを抑えるために、ヘルメット後頭部に装備されたアジャ
スター機構の事です。
あなたの頭にピッタリフィットさせ、しっかりホールドするように、XF-2アジャスターを調整しましょう。
ダイヤルを左へ回す
緩めるとき 締 めるとき
アジャスター が広がる
ダイヤルを右へ回す
アジャスター が締まる
「XF-2アジャスター」をご使用の際は、長髪の方などは特にアジャスターに毛髪が
引っかからないようご注意のうえ、調整してください。
はじめにXF-2アジャスターのダイヤルを適度に緩めてからヘルメットをかぶり、
ヘルメットの前部を押さえながら、ダイヤルを適度に締めてください。(下図参照)
ご 注 意:
ア ジ ャ スト ロ ック
●アジャストロックの移動方法
①ア ジ ャ スト ロ ック の カ バ ー を 矢 印
の方向に開きます。
②ア ジ ャ スト ロ ック を 正 し い 高 さ に
調整します。
③高 さ が 決 ま っ た ら 、ア ジ ャ ス ト ロ ッ
クのカバーを元の通りに閉じたら
完了です。
ア ジ ャ スト ロ ック
カバー
①・③①・③
②
ストラップ

「別売・XF-2アジャスター」、「別売・ロックピン」について詳しくは、
弊社カタログもしくはホームページに掲載のパーツリストをご覧ください。
KABUTO 検索
ご 注 意:
KABUTOのアジャス ター 各種は、各モデルの専用設計
となっております。
補修用をお買い求めの際には、ご使用のヘルメットに
適合したものをお買い求めください。
警告:
「別売・XF-2アジャスター」、「別売・アジャスター用ロックピン」について
「XF-2アジャスター」および「アジャスター用ロックピン」は、
補修用としてもご用意しております。
XF-2アジャスター・スウェットパッドの脱着
XF-2アジャスターのスウェットパッドは、汚れた時に取り外して
洗う事ができます。図のように脱着してください。
XF-2アジャスター
マジ ックテ ー プ
ス ウ ェ ット パ ッド
XF-2アジャスターを使用する際は、必ずスウェットパッドを
取り付けてください。アジャスターダイヤルの操作時に頭髪等、
巻き込むおそれがあります。
別売・XF-2アジャスター
別 売・ロ ッ ク ピ ン セ ット
ご 注 意: アジャスターの取付位置を調整する際は、無理に動かすとアジャスターやその他部品
が破損する場合がありますので、必ずロックピンを一度外してから角度を調整してくだ
さい。
「XF-2アジャスター」は、4段階でお好みの角度での取付が可能ですので、
従来よりさらにジャストフィットさせることが出来ます。
「XF-2アジャスター」の角度調整
XF-2アジャスター
XF-2アジャスターを本体の取付穴
より外し、XF-2アジャスターにある
「ロックピン」の取り付け位置を変
えて角度を調整します。そして最後
にXF-2アジャスターを元の本体取
付穴に差し込み完了です。
※ こ の 際 、ロ ッ ク ピ ン を 取 り 付 け る
XF-2アジャスターの「角度調整
穴」の位置は、左右同じ位置にし
てください 。
ロックピン
(手前に引くと外れます)
本体取付穴
ロックピン
角度調整穴
この位置が標準の角度
で す が 、ロ ッ ク ピ ン を 取
り付ける位置により、
XF-2アジャスターの角
度を変えて取り付ける
事ができます 。
<XF-2アジャスターの角度を変える>

補修用バイザーについて詳しくは、
弊社カタログもしくはホームページに
掲載のパーツリストをご覧ください。
KABUTO 検索
JCF(財団法人・日本自転車競技連盟)公認競技においてのバイザー使用は、
「マウンテンバイク」、「クロスカントリー」、「シクロクロス」の競技種目のみに認
められています。詳しくは競技主催者にお問い合わせください。
ご 注 意:
警告:
バイザーの脱着
4
●取り付けかた
バイザーの両端にある突起を
ヘルメット本体のバイザーホ
ルダーに 強 く 押 し 込 め ば 、取 付
できます。
●取り外しかた
右図のようにヘルメット本体を
裏返し、ヘルメットとバイザーの
バイザーホルダー部分付近を
し っ か り 持 ち 、強 く 引 っ 張 る と 、
バイザーが取り外せます。
この製品は、状況・お好みによりバイザーを脱着できます。
●走行中に脱落するおそれがありますので、バイザーが確実に取付けられているか
確認してから、走行してください。
●バイザーを取り外す際、必ず上記の説明通りに外してください。
それ以外の外し方をすると、バイザーやヘルメット本体が破損するおそれがあります。
完成
突起
バイザー
バイザーホルダー
LEFF

ご 注 意:
●取り外すとき
上図の○印部分にある「XF-2アジャスター」の取付部分を手前に引っ張って取り外し、「A.Iネ
ット」をゆっくり取り外すと、取り外し完了です。
● 取り付 けるとき
①まず上図のように「A.Iネット」をヘルメット内部にあるマジックテープにしっかり押しつけて取
り付けます。
②XF-2アジャスターの前側の突起を「A.Iネット」にある差し込み穴とヘルメット本体内側にある
差し込み穴を合わせ、そこへ確実に押し込んでください。
●XF-2アジャスターを取り外す際は、必ず取付部の根元付近を持って外してください。
無理に引っ張ると、アジャスターが破損するおそれがあります。
●A.Iネットを取り外す際は、A.Iネットをゆっくり引っ張ってください。
無理に取り外すと、A.Iネットの破損やマジックテープの脱落の原因となります。
●A.Iネットを取り付ける際、上図通りに正確に取り付けてください。・シワになったままのご使用
は、装着感を損ねる原因となりますので、正しく取り付けてください。
※(別売)「LEFF・補修用パッド」については、次項をご覧ください。
A.Iネ ット
ストラップ
A.Iネット(Anti Insect Net )の交換方法
5
前表: 赤色
裏:黒色
※取り付け時、表裏に注意
XF-2アジャスター
取付部分
XF-2アジャスター
取付部分
XF-2アジャスター
※XL/XXLサイズの場合は、
後側の差し込み穴に
「XF-2アジャスター」の
突起を差し込む(左右とも)
※M/Lサイズの場合は、
前側の差し込み穴に
「XF-2アジャスター」の
突起を差し込む(左右とも)

正しい位置でヘルメットを装着する
6
ヘルメットの正しいかぶり方
別売のインナーパッドセットをお買い求めの際は、お使いのヘルメットのモデル
をよくご確認のうえ、販売店などへご注文ください。
ご 注 意:
ヘルメットは正しい位置で正しくかぶり、ストラップを正確に締める事で、
はじめてヘルメット本来の安全性能を発揮します。
ヘルメットは走行前にしっかり正しく装着しましょう。
ご 注 意:
正しいかぶり方の例
ヘルメットを前から後にかけて水平になるように着用してください。このときにヘルメットの先端
がまゆ毛のすぐ上にない場合は、正しく装着出来ていません。
(装着の際は鏡を見ながら調整してください)
また、あごひもの長さやアジャストロックの調整もヘルメットを正しくかぶるうえで大変重要な部
分です。当説明書の該当項目をよくお読みのうえ、正しくかぶってください。
ヘルメットの先が
まゆ毛のすぐ上にある
ヘルメットの先
が上を向き、
前頭部が見え
ている
前から後ろにかけて水 平になるように
か ぶりま す 。
誤ったかぶり方の例
つね日ごろより使用されているヘルメット内部のA.Iネ ット は、
消耗品です。傷んだA.Iネ ット をそのまま、使い続けると破れて
しまい、フィット感などに悪影響をおよぼしかねません。
古くなったA.Iネ ット は、早期に交換される事をお薦めします。
(別売)「LEFF・補修用パッド」について
インナーパッドは消耗品です!
汗などで汚れた内装は、取り外して洗うことができますので、定期的にお手入れする事で内装を
清潔に保てます。内装を洗う場合は、水もしくはぬるま湯(35℃以下)にごく少量の洗髪用シャン
プーもしくは家庭用中性洗濯洗剤を入れ、やさしく手もみ洗いを行ってからよくすすいでくださ
い。洗い終わったら、乾いた布なので水気をやさしく取り除き、直射日光の当たらない風通しのよ
い場所で陰干しを行ってください。
内装(A.Iネット・インナー)パッドのお手入れについて
補修用パッド各種について詳しくは、弊社カタログもしくはホームページに
掲載のパーツリストをご覧ください。 KABUTO 検索

下記の文章は必ずお読みください。
ストラップを締めなかったり、締め方がゆるいと、万一転倒した時などに脱げてしまい、頭を守るこ
とができず非常に危険です。また、ヘルメットの下に、帽子・フード・バイザー・ヘッドフォン等を着用
しないでください。ヘルメットがずれたり、落ちるおそれがあります。
警告:
「ストラップは必ずしっかり締めてください。」
ヘルメットはシェル及び衝撃吸収ライナーが潰れることで、衝撃エネルギーを吸収します。大きな
衝撃を受けたヘルメットは、既にライナーが潰れていることが多く、そのまま使用すると、再度衝
撃吸収エネルギーを吸収できず非常に危険です。外観にキズがなくても、使用しないでください。
「大きな衝撃を受けたヘルメットは外観上に損傷がなくても、ご使用にならないでください。」
ヘルメットに穴を開けたり、内部の衝撃吸収材を削ったり、また、ストラップなどは絶対に改造しな
いでください。ヘルメット本来の性能が発揮できなくなり非常に危険です。
「ヘルメットの改造および分解は絶対にしないでください。」
衝撃吸収ライナーは、塗料や熱の影響により材質が侵され衝撃吸収力が低下する場合があります
ので、ペイントは絶対におやめください。
「ヘルメットのペイントは絶対にしないでください。」
ヘルメットは丈夫だからといって、床等に放り投げたり、上に座ったりしないでください。その度に
衝撃を吸収するため、衝撃吸収力が低下します。万一のために大切に取り扱ってください。
また、乗車時での頭を保護する以外の目的には使用しないでください。
「ヘルメットは大切に取り扱ってください。」
ヘルメットは直射日光の当たる場所への長時間の放置や、車の中および、暖房機のそばなど、高
温(50℃以上)の場所に長時間放置しないでください。
ヘルメットに使われている材質等が変質して、性能が低下します。
「ヘルメットの保管について」
ヘルメットのカラーによっては、長期間日光を浴びることにより、シェル表面の色調が薄く変色す
る場合があります。
「長期間の日光照射によるシェル の 変色について」
ガソリン・シンナー・ベンジン・熱湯(50℃以上)や、塩水等は絶対に使用しないでください。
「ヘルメットのお手入れは薄めた中性洗剤でふき取るようにしてください。」
ご 注 意:
マットカラーは表面処理の都合上、あらかじめ貼付されているステッカーをはがすと、表面のマッ
ト(つや消し)処理がはがれる事がありますので、ステッカーは絶対にはがさないでください。また
お客様がご購入後にご自身で貼付したステッカーを再度はがし取る場合も、同様のことが考えら
れますので、ステッカーを貼付される際は十分にご注意ください。
「マット(つや消し)カラーについて」

株式会社オージーケーカブト
〒577-0016大阪府東大阪市長田西6丁目3-4 TEL:06-6747-8031
ホームページ: KABUTO 検索
No.JREGAS-2011-EJ/KAO


NOTES BEFORE USE:
Thank you for purchasing an KABUTO helmet. This manual explains how to use your
KABUTO helmet correctly. Please take time to read this instruction manual before
using the helmet, and keep the manual in a safe place for future reference. No helmet
can protect the user 100% in any case of accidents, but it can reduce the risk of injury.
Please make sure you understand the following cautions and enjoy riding your bicycle
safely.
●This helmet is for bicycle use only.
Do not use this helmet for motorcycle riding or any other activities.
●Please obey all traffic rules.
CAUTION!
6
Wearing the helmet properly
5
To change the A.I.Net and inner pads
3Adjusting the XF-3 juster 4To attach and detach visor
2
Adjusting the strap and adjustment locks
1Fastening the strap buckle
Strap
Strapbuckle
Part Names
LEFF
Adjustmentlock
SIDE REAR
Visor XF-2Adjuster
Liner
Shell
Shell

The length of the left side buckle of the user is not changeable.
Attention!
Fastening the strap buckle
1
The strap buckle is important for fitting the helmet to your head securely.
Make sure to fasten the strap buckle firmly.
Strap buckle
Release
button
How to fasten the strap buckle
How to release the strap buckle: Push the release button
Strap buckle
Push
Push
Release
Be careful not to pinch your
skin when fastening the strap
buckle.
WARNING!
●Make sure to fasten the strap firmly. It is dangerous to ride a bicycle without
fastening the strap.
●If the strap buckle is not fastened (ie, you don't hear it click), or if it is fastened
loosely, the helmet may come off in an accident, leading to death or serious injury.
CAUTION!
Try on the helmet before use
Adjusting the strap and adjustment locks
2
CAUTION!
●
Make sure to follow these instructions for
adjusting the strap. Otherwise, the strap may
become loose and the helmet may come off.
●If the strap buckle is inserted upside
down, the strap will be loose and the
helmet will not fit your head firmly. If the
strap buckle is removed from the strap
completely, make sure to place it back in
the correct direction.
Adjusting the length of the strap
Side view
Shorten
Lengthen
Strap
Strap buckle
Release button
Bind the strap with the rubber band at the end.
Make sure the strap
buckle is facing the
correct direction.
Adjust the strap to fit your head. It generally should be just long enough to leave
space for 2 to 3 fingers horizontally when fastening the strap.
Try on your helmet before riding, and adjust the length of the strap, the position of the
adjustment locks and the fit of the XF-2 Adjuster to fit the helmet to your head.
See: 3Adjusting the XF-2 Adjuster for how to adjust the XF-2 Adjuster


Please refer to Parts List on our website for more information about
replacement.
http://www.ogkhelmet.com/
Attention!
Each KABUTO adjuster including Cranium-Lock-8 is designed for
each specific model. Please make sure to purchase the proper
adjuster for your helmet as replacement.

Please refer to Parts List on our website for more
information about replacement.
http://www.ogkhelmet.com/


Please refer to Parts List on our website for more information about replacement.
http://www.ogkhelmet.com/

Donotleavethehelmetinthedirectsun.Theoutercoloroftheshellmay
bechanged.
THEEFFECTSOFTHEDIRECTSUNLIGHT
Matte processing on the surface of this product could be peeled off if the
attachedstickerisremovedfromthesurface.Topreventthis,neverremovethe
sticker. The same problem may occur also when other stickers are attached
andremoved.Ifyouattachstickersontheproduct,pleasebeawareoftherisk.
CAUTIONFORMATTECOLORPRODUCT
Be sure to read these instructions.
WARNING:
●This helmet is designed for bicycle use only. Never use the helmet for purposes or
activities other than bicycle riding.
●The helmet should be worn in a way that it protects your forehead, with the edge just
above your eyebrows, and never pushed far over the back of your head.
Wear the helmet so it is level from front to back.
●No helmet can protect the wearer against all injuries or foreseeable impacts.
●
Before riding a bicycle, make sure to adjust the helmet so it fits your head correctly. The
strap should be positioned not to cover the ears, the buckle positioned away from the
jawbone, and the strap and buckle adjusted to be both comfortable and secure.
●Your helmet is effective as protection only when it is worn properly. You should try
different sizes to choose the size which feels secure and comfortable on your head at
time of purchase.
●Please handle the helmet with care. The helmet is designed to absorb shock by
partial destruction of the liner and its damage may not be visible. DO NOT sit on it,
drop it on the floor or otherwise cause impact.
●If subjected to a severe impact, the helmet should be discarded and destroyed.
●Wipe the helmet with common ph-neutral detergent diluted with clear water.
Never use any petroleum, thinner, benzine, hot water above 50°C or saline water.
●Do not leave the helmet in the direct sunlight or where the temperature may surpass
50°C, e.g. in a car or near a heater.
Doing so will affect the materials and the performance of the helmet will diminish.
●Do not paint the helmet. Paints may reduce the original protective performance of the
helmet considerably.
●
Do not modify the helmet. In order to fully maintain the performance of the helmet, do
not attempt to take it apart or change it in any manner that involves making holes in it
or cutting it (or any of its parts) other than as recommended by the manufacturer.
●This helmet should not be used by children while climbing or doing other activities
when there is a risk of strangulation/hanging if the child gets trapped with the helmet.

Table of contents
Languages:
Other Kabuto Motorcycle Accessories manuals

Kabuto
Kabuto Japan FF-5V User manual

Kabuto
Kabuto AERO-R1 User manual

Kabuto
Kabuto AERO-R2 Series User manual

Kabuto
Kabuto Japan IBUKI User manual

Kabuto
Kabuto FIGO User manual

Kabuto
Kabuto IXA Series User manual

Kabuto
Kabuto WG-1 User manual

Kabuto
Kabuto avand2 User manual

Kabuto
Kabuto KAMUI User manual

Kabuto
Kabuto Aeroblade-III User manual