Sony BC-M50 User manual

2001 Sony Corporation
3-205-993-03(1)
Battery Charger
取扱説明書 2ページ JP
Operating Instructions Page 20 GB
Mode d’emploi Page 35 FR
Bedienungsanleitung Seite 49 DE
Istruzioni per l’uso Pagina 63 IT
Manual de instrucciones Página 77 ES
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
このユーザーガイドには、事故を防ぐための重要な注意事項と製品
の取り扱いかたを示してあります。この取扱説明書をよくお読みの
うえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつ
でも見られるところに必ず保管してください。
BC-M50

2
安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、
電気製品は、まちがった使いかたをすると、火災や感電などに
より死亡や大けがなど人身事故につながることがあり、危険で
す。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
安全のための注意事項を守る
4〜8ページの注意事項をよくお読みください。
定期点検をする
長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをお
すすめします。点検の内容や費用については、お買い上げ店ま
たはソニーのサービス窓口およびサービス担当者にご相談くだ
さい。
故障したら使わない
すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口およびサー
ビス担当者にご連絡ください。
万一、異常が起きたら
警告表示の意味
取扱説明書および製品
では、次のような表示
をしています。表示の
内容をよく理解してから
本文をお読みください。
この表示の注意事項を
守らないと、火災・感
電・破裂などにより死
亡や大けがになること
があります。
この表示の注意事項を
守らないと、火災や感
電などにより死亡や大
けがなど人身事故につ
ながることがあります。
この表示の注意事項を
守らないと、感電やそ
の他の事故によりけが
をしたり周辺の物 品に
損害を与えることがあり
ます。
注意を促す記号
行為を禁止する記号
行為を指示する記号
日本語
•煙が出たら
•異常な音、においが
したら
•内部に水、異物が
入ったら
•製品を落としたり
キャビネットを破損し
たときは
b
1電源を切る。
2バッテリーパックをはず
し、電源コードを抜く。
3お買い上げ店またはソ
ニーのサービス窓口お
よびサービス担当者に
連絡する。

3
目次
............................................................................ 4
............................................................................ 6
電池についての安全上のご注意 ...................................... 7
概要 ................................................................................. 9
特長 ..........................................................................................9
本機の充電方式について .....................................................10
使用上のご注意 ............................................................ 12
各部の名称と働き......................................................... 13
充電する ....................................................................... 16
バッテリーパックを取り付ける ................................................16
充電を始める..........................................................................17
仕様 .............................................................................. 19 JP
日
本
語

4
下記の注意事項を守らないと、火災や感電により
死亡や大けがにつながることがあります。
表示された電源電圧で使用する
機器に表示されたものと異なる電源電圧で使用すると、火災や
感電の原因となります。
油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所では設置・
使用しない
上記のような場所で設置・使用すると、火災や感電の原因とな
ることがあります。取扱説明書に記されている使用条件以外の
環境での使用は、火災や感電の原因となることがあります。
指定のバッテリーパック以外の充電はしない
指定以外のバッテリーパックを充電すると、発火、発煙、感電
の原因となることがあります。
内部に水や異物を入れない
水や異物が入ると火災や感電の原因となることがあります。
万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を切り、電源コー
ドや接続コードを抜いて、お買い上げ店またはソニーのサービ
ス窓口およびサービス担当者にご相談ください。
電源コードを傷つけない
電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となることがありま
す。
•電源コードを加工したり、傷つけたりしない。
•重いものをのせたり、引っ張ったりしない。
•熱器具に近づけたり、加熱したりしない。
•電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。
万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーの
サービス窓口およびサービス担当者に交換をご依頼ください。

5
分解や改造をしない
分解や改造をすると、火災や感電、けが の原 因となることがあ
ります。
内部の点検や修理は、お買い上げ店またはソニーのサービス
窓口およびサービス担当者にご依頼ください。
接点部に金属類を差し込まない
接点部に金属類を差し込むと、ショートして感電、発火、発煙の
原 因となることがあります。
通風孔をふさがない
通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故障の原因となる
ことがあります。風通しをよくするために次の項目をお守りくだ
さい。
•壁から10cm以上離して設置する。
•密閉された狭い場所に押し込めない。
•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の上に設置しない。
•布などで包まない。
•あお向けや横倒し、逆さまにしない。

6
下記の注意事項を守らないと、けがをしたり周辺の物 品に損害を
与えることがあります。
付属の電源コードを使う
付属の電源コードを使わないと、感電や故障の原因となること
があります。
足を引き出して安定した場所で使用する
倒 れるとけが の 原 因となることがあります 。
高温下では使用しない
高温の場所で本機を使用すると、火災、発火、発煙の原因と
なることがあります。
周囲の温度は40℃以下で使用してください。
長時間、直射日光のあたる場所に放置しないでください。
安全アースを接続する
安全アースを接続しないと、感電の原因となることがあります。
次の方法でアースを接続してください。
・電源コンセントが 3 極の場合
付属の電源コードを使用することで安全アースが接続されます。
・電源コンセントが 2 極の場合
付属の3極t2極変換プラグ
を使用し、変換プラグから出
ている緑色のアース線を建物
に備えられているアース端子
に接続してください。
安全アースを接続できない場合は、ソニーのサービス担当者ま
たは営業担当者にご相談ください。
変換プラグ
アース線

7
電池についての安全上のご注意
万一、異常が起きたら
煙が出たら
1機器の電源スイッチを切るか、バッテリーチャージャーの電源プラグを
抜く。
2お買い上げ店またはソニーのサービス窓口およびサービス担当者に連
絡する。
電池の液が目に入ったら
すぐきれいな水で洗い、直ちに医師の治療を受ける。
下記の注意事項を守らないと、破裂・発火・発熱
により、死亡や大けがになることがあります。
•充電には、BC-M50などのソニーの専用バッテリーチャー
ジャーを使用する。
•火の中に投げ入れたり、加熱・半田付けなどをしない。
•分解、改造をしない。
危険防止の保護回路が壊れることがあります。
•火のそばや炎天下などで、使用・放置・充電をしない。
危険防止の保護回路が誤動作したり、壊 れたりすることがあ
ります。
•ハンマーでたたくなどの強い衝撃を与えたり、踏みつけたりし
ない。
•接点部をショートさせたり、金属製のものと一緒に携帯・保管
をしない。

8
電池についての安全上のご注意
下記の注意事項を守らないと、破裂・発熱・液漏
れにより、死亡や大けがなどの人身事故になるこ
とがあります。
•所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電を
やめる。
•電池使用中や充電、保管時に異臭がしたり、発熱・液漏れ・
変色・変形などがあったときは、すぐに使用や充電をやめる。
•今までと異なることに気がついたときは、使用を中止して直ち
に火気より遠ざける。
•容量、種類、銘柄の違う電池を混ぜて使用しない。
下記の注意事項を守らないと、破裂・液漏れによ
り、けがをしたり周辺の物品に損害を与えたりす
ることがあります。
•投げつけない。
•水や海水につけたり、濡らしたりしない。
•複数の電池を直列に接続して使用しない。

9
概要
BC-M50は、リチウムイオンバッテリーパックBP-L40/L40A/L60A/L90Aま
たはニッケル水素バッテリーパックBP-M50/M100を2本同時に取り付け
て、順次充電できる2連式のバッテリーチャージャーです。
特長
同時に2本のバッテリーパックを取り付け可能
2本のバッテリーパックを同 時に取り付けて、順次充電することができます。
また、充電が終了したバッテリーパックを外して、新たに充電したいバッテ
リーパックを取り付ければ、3本以上のバッテリーパックを連続して充電で
きます。
効率的な充電動作(リチウムイオンバッテリーパック充電時のみ)
2本のバッテリーパックを短時間に充電できる新充電方式を採用していま
す。
◆詳しくは、「本機の充電方式について」(10ページ)をご覧ください。
小型・軽量
小型で軽量なため、持ち運びが簡単です。
自己診断機能
取り付けたバッテリーパックが正常であるかどうかを診断する機能を備えて
います。バッテリーパックが正常に充電されないときは、ランプが 赤と緑に
交互に点滅して異常を知らせます。
充電量表示(リチウムイオンバッテリーパック2本充電時のみ)
バッテリーパックの充電量が80%未満か80%以上かを表示します。
リフレッシュ機能(ニッケル水素バッテリーパックBP-M50/
M100充電時のみ)
容量がまだ残っているバッテリーパックの充電を繰り返すと、メモリー効果
(バッテリーの使用量が記憶される現象)により、使 用 時間が 短くなること
があります。このメモリー効果を防止するために、充電を開始する前に完
全放電させる「リフレッシュ機 能」を装備しています。

10
概要
完全に充電されたバッテリーパックの充電をスキップ
完全に充電されたバッテリーパックを本機に取り付けると、充電を行わず
に充電完了を知らせます。
•本機は、リチウムイオンバッテリーパック(BP-L40/L40A/L60A/
L90A)およびニッケル水素バッテリーパック(BP-M50/M100)専用
のチャージャーです。
•DC-L1(NP-1B用アダプター)やDC-L90(BP-90A用アダプター)を
使用してニカドバッテリーパックを充電することはできません。
本機の充電方式について
リチウムイオンバッテリーパックの充電方式
本機を使って2本のバッテリーパックを同時に充電する場合、一方の充電
量が80%に達すると自動的にもう一方の充電が始まります。
従来の方式では、一方の充電量が100%になってからでないともう一方の
充 電 が 始まりませ ん でした。本機は、新しい方式の採用により、2本のバッ
テリーパックを短時間で充電できます。
従来の方式では(BP-L40Aを2本充電する場合)
従来の方式では
充電量
充電時間
計300分
100%
0% バッテリーパック1
の充電(150分) バッテリーパック2
の充電(150分)
バッテリーパック1を100%充電してからバッテリーパック2の充電を
始めます。

11
本機の充電方式では(BP-L40Aを2本充電する場合)
本機の充電方式では
ニッケル水素バッテリーパック2本またはリチウムイオンとニッケル水素
バッテリーパック1本ずつの充電方式
•2本のバッテリーパックの充電を同時に始める場合は、従来の方式と同
様に、装着部1のバッテリーパックの充電量が100%になったら装着部2
バッテリーパックの充電が 始まります。
•1本のバッテリーパックを充電中にもう1本を装着した場合は、先に装着
したバッテリーパックの充電が終了してから、あとに装着したバッテリー
パックの充電が始まります。
•ニッケル水素バッテリーパックは、リチウムイオンバッテリーパックよりも短
い時間で充電されます。そのため、ニッケル水素とリチウムイオンバッテ
リーパックを1本ずつ充電する場合は、以下のいずれかの方法で充電す
ると効率的です。
—ニッケル水素バッテリーパックを装 着部 1 に 装着して、2本同時に充
電を始める
—ニッケル水素バッテリーパックだけを装着して充電を開始してから、
リチウムイオンバッテリーパックを装 着 する
充電量
0%
100%
80%
充電時間
計220分
バッテリー
パック
1
の
充電(
70
分)
バッテリー
パック
2
の
充電(
70
分)
バッテリー
パック
1
、
2
を同時に充
電(
80
分)
バッテリーパック1を80%充電したらバッテリーパック2の充電を始め、
バッテリーパック2も80%充電されたら両方を同時に100%まで充電し
ます。そのため、2本のバッテリーパックを短時間で充電できます。

12
使用上のご注意
バッテリーチャージャーについてのご注意
•周囲の温度が0℃〜40℃の範囲でお使いください。温度が低いと充電
しにくくなりますので、10℃〜30℃での充電をおすすめします。
•ほこりや腐食性ガスがある場所でのご使用、保管は避けてください。
•直射日光があたる場所でのご使用、保管は避けてください。
•通気孔をふさがないでください。
バッテリーパックについてのご注意
•充電してあっても、自然に放電します。なるべく、使用直前に充電し直し
てください。
•バッテリーパックを持ち運ぶときや保管するときは、機器に取り付けるか、
お買い上げのときに入っていた梱包材に入れてください。
•なるべく涼しいところ(約20℃)で保管し、充電は周囲の温度が10℃〜
30℃の所で行ってください。バッテリーパックを長 持ちさせることが できま
す。
•温度が低い(10℃以下)と、バッテリーパックの性能が低下し、バッテ
リーパックを使用できる時間が短くなります。より長い時間ご使用になる
ために、ご使用前にバッテリーパックを室温(約20℃)に戻しておいて
ください。
•予 備 の バッテリーパックを 準備して おくことをお す すめします。
•ニッケル水素バッテリーパックの温度が0℃以下または40℃以上のとき
は充電できません。40℃以上の状態で充電した場合、充電表示ランプ
は緑色に点灯しますが、充電はされません。
リチウムイオン電池は充電記憶メモリーの効果を持っていないので、充
電の前に使いきったり放電したりする必要はありません。
バッテリーパックを使用できる時間が大幅に短くなった場合は、寿命と思
われます。新しいバッテリーパックをお買い求めください。
メモリー効果について
ニッケル水素バッテリーは、ニッカドバッテリーと同様に充電記憶メモリー
効果を持っています。充電のメモリーをリセットするには、バッテリーを使い
きるか、本 機 のリフレッシュ機能を使 います( 1 3、18ページ)。

13
各部の名称と働き
2
1
1POWER
(電源)スイッチとランプ
スイッチをONにすると電源が入り、ランプが
点灯します。電源が入ると、バッテリーパック
装着部4に取り付けられたバッテリーパック
が充電表示ランプ1側から2側の順に充電さ
れます。
2リフレッシュボタン
リフレッシュしたいニッケル水素バッテリー
パックを、バッテリーパック装着部 1 に取り付
け、このボタンを1秒間押します。リフレッシュ
中は、充電表示ランプ1が赤く点滅します。
ご注意
バッテリーパック装 着 部 2 には、リフレッシュ
機能がありません。
3足
バッテリーパックを充電するときは図のように
足を引き出し、本機の転倒を防いでください。
元の位置に戻すときも、同じ部分を持って下
に引きながら反対方向に回してください。
図の部分を持って下に引きながら回す。
取り外し
ボタン
3足
1POWER スイッチと
ランプ
6AC IN端子
7プラグ
ホルダー受け
4バッテリーパック装着部と
充電表示ランプ1/2 5ハンドル
取り外し
ボタン
2リフレッシュ
ボタン

14
4バッテリーパック装着部と充電表示
ランプ1/2
バッテリー パック BP-L40/L40A/L60A/
L90A/M50/M100を取り付けます。
バッテリーパックを 取り外 すときは、取り外し
ボタンを押しながら、バッテリーパックを引き
抜きます。
充電表示ランプは、緑、オレンジ、赤の点灯、
点滅によって、充電の進行状況や結果を表
示します。
オレンジに点滅:充電中(リチウムバッテ
リーパック充電時には充電量80%未満
のとき)
オレンジに点灯(リチウムイオンバッテリー
パック2本を充電中):待機中(充電量
が80%に達したので、もう一方のバッテ
リーパックを充電中です。)
リチウムイオンバッテリーパックを 1 本だ
け取り付けているときにはこの状態には
なりません。
緑に点滅(リチウムイオンバッテリーパック2
本を充電中):80%から100%までの充
電中
緑に点灯:充電完了
赤と緑に点滅:次のいずれかの場合
•充電前の本機の出力電圧が規定電
圧以外だった。
•充電開始後、規定時間内にバッテ
リーの電圧が充電電圧に達しなかっ
た。
•充電開始後、バッテリー端子電圧が
規定の電圧以上になった。
•充電開始後、バッテリー端子電圧が
充電開始時の電圧以下になった。
各部の名称と働き
以上の場合、2、3回充電してみてください。
それでも同じ症状が出る場合は、バッテリー
パックが不良と思われますので、新しいバッ
テリーパックに交換してください。
また、ニッケル水素バッテリーパックを充電中
にも、以下の場合に赤と緑に点滅します。
•本機がバッテリーパックを認識しない。
•充電中にバッテリーパックの内部温度が60
℃以上に上昇した。
本機に対応していないバッテリーパックを取り
付けた場合も赤と緑に点滅します。
5ハンドル
本機を持ち運ぶときに、引き出して使います。
6AC IN
(電源入力)端子
付属のAC電源コードを使って、電源コンセ
ントと接続します。

15
7プラグホルダー受け
AC電源コードが外れないように、付属のプラ
グホルダーを使って図のように固定します。
プラグホルダー
(付属)
外すときは

16
充電する
取り付け
充電する
バッテリーパックを取り付ける
充電したいバッテリーパックを図のように取り付けます。
バッテリーパックの取り付け
BP-L40/L40A/L60A/L90A/
M50/M100
BC-M50
矢印にしたがって
取り付ける。
取り外し
BP-L40/L40A/L60A/L90A/
M50/M100
BC-M50
このボタンを押しながら、バッテリー
パックを上に引き抜く。

17
本機はリチウムイオンバッテリーパック(BP-L40/L40A/L60A/L90A)およ
びニッケル水素バッテリーパック(BP-M50/M100)専用のチャージャーで
す。
DC-L1(NP-1B用アダプター)やDC-L90(BP-90A用アダプター)を使用
してニカドバッテリーパックを充電することはできません。
充電を始める
充電を始めるには、POWERスイッチを ONにします。
バッテリーパックについてのご注意
本機の性能は、適用バッテリーパック(BPL40/L40A/L60A/L90A/M50/
M100)に対してのみ保証されています。適用バッテリーパック以外は使
わないでください。
充電時間
完全に放電したバッテリーパックの充電時間は、以下のとおりです。
バッテリーパック1本を充電する場合
充電するバッテリーパック 80% まで 100% まで
BP-L40A 約70分 約150分
BP-L60A 約130分 約220分
BP-L90A 約190分 約290分
BP-M50 —約120分
BP-M100 —約240分
バッテリーパック2本を充電する場合
充電するバッテリーパック 80% まで 100% まで
BP-L40A 約140分 約220分
BP-L60A 約260分 約350分
BP-L90A 約380分 約480分
BP-M50 —約240分
BP-M100 —約480分

18
充電する
3本以上のバッテリーパックを連続充電するには
バッテリーパックの充電が終わると、バッテリーパック装着部の対応する充
電表示ランプが緑色に点灯します。続けて他のバッテリーパックを充電し
たいときは、ランプが緑色に点灯している装着部のバッテリーパックを取り
外して、新たに充電したいバッテリーパックを取り付けます。
ニッケル水素バッテリーパックをリフレッシュするには
•バッテリーパック装着部 1 にリフレッシュしたいバッテリーパックを取り付
け、リフレッシュボタンを約 1 秒 間 押します、リフレッシュ中は、充電表示
ランプ 1 が 赤く点 滅します。リフレッシュが終了すると、自動的に通常の
充 電 が 始まります 。
•リフレッシュ機 能を中 止 する場 合は 、いったん バッテリーパックをチャー
ジャーから外してください。再びバッテリーパックを装着すると、リフレッ
シュ機能は解除され、充電が始まります。
•ニッケル水素バッテリーパックの持続時間が極端に短くなった場合は、リ
フレッシュ機能をお使いください。
ご注意
•リフレッシュ中 の放電には時間がかかるので、完全に放電したあとでリフ
レッシュしてください。
•バッテリーの電圧によっては、リフレッシュボタンを押してもリフレッシュ機
能が働かない場合があります。チャージャーが現在のバッテリーの電圧
を検出し、リフレッシュの必要がないと判 断した 場 合にはそのまま充 電が
始まります。
•リフレッシュ中は、装着部2に取り付けられているバッテリーパックの充電
は中断されます。
•バッテリーパック装 着部 2 には、リフレッシュ機 能 がありません 。
•リチウムイオンバッテリーパックには、リフレッシュ機 能 は働きませ ん。

19
仕様
電源電圧 AC100〜240V、50/60Hz
出力 DC16.8V、2.2A(リチウムイオンバッテリーパック充電時)
DC20V、1.8A(ニッケル水素バッテリーパック充電時)
消費電力 約49W
85VA(100V)〜105VA(240V)
使用温度 0℃〜+40℃
保存温度 −20℃〜+60℃
使用/保存湿度 5%〜90%RH
最大外形寸法 60×191×130mm(幅/高さ/奥行き)
質量 約1.1kg
充電方式 定電圧定電流充電方式+タイマー停止方式
充電制御方式 定電圧定電流充電制御方式
付属品 取扱説明書(1)
保証書(1)
AC電源コード(1)
変換プラグ(1)
プラグホルダー(1)
本機は「高調波ガイドライン準用品」です。
仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがありますが、ご了承ください。

20
English
Important Safety
Instructions
• Read these instructions.
• Keep these instructions.
• Heed all warnings.
• Follow all instructions.
• Do not use this apparatus near water.
• Clean only with dry cloth.
• Do not block any ventilation openings.
Install in accordance with the
manufacturer’s instructions.
• Do not install near any heat sources such
as radiators, heat registers, stoves, or
other apparatus (including amplifiers) that
produce heat.
• Do not defeat the safety purpose of the
polarized or grounding-type plug. A
polarized plug has two blades with one
wider than the other. A grounding-type
plug has two blades and a third grounding
prong. The wide blade or the third prong
are provided for your safety. If the
provided plug does not fit into your
outlet, consult an electrician for
replacement of the obsolete outlet.
• Protect the power cord from being walked
on or pinched particularly at plugs,
convenience receptacles, and the point
where they exit from the apparatus.
• Only use attachments/accessories
specified by the manufacturer.
• Use only with the cart, stand, tripod,
bracket, or table specified by the
manufacturer, or sold with the apparatus.
When a cart is used, use
caution when moving the
cart/apparatus
combination to avoid
injury from tip-over.
• Unplug this apparatus during lightning
storms or when unused for long periods
of time.
• Refer all servicing to qualified service
personnel. Servicing is required when the
apparatus has been damaged in any way,
such as power-supply cord or plug is
damaged, liquid has been spilled or
objects have fallen into the apparatus, the
apparatus has been exposed to rain or
moisture, does not operate normally, or
has been dropped.
WARNING
To prevent fire or shock
hazard, do not expose the
unit to rain or moisture.
To avoid electrical shock,
do not open the cabinet.
Refer servicing to qualified
personnel only.
WARNING
THIS APPARATUS MUST BE
EARTHED.
This symbol is intended to
alert the user to the
presence of uninsulated
“dangerous voltage”
within the product’s
enclosure that may be of
sufficient magnitude to
constitute a risk of electric
shock to persons.
Other manuals for BC-M50
1
Table of contents
Languages:
Other Sony Batteries Charger manuals

Sony
Sony BC-1WD User manual

Sony
Sony ACC-HDCSG User manual

Sony
Sony BC-U2 User manual

Sony
Sony BCR-NWU5 User manual

Sony
Sony BC-VW1 User manual

Sony
Sony CUH-ZDC1 User manual

Sony
Sony ERS-210 AIBO Dancer User manual

Sony
Sony BC-L160 User manual

Sony
Sony BCG-34HW User manual

Sony
Sony PS4 DUALSHOCK 4 User manual